ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月05日

今季初サーフは鳥取東部でマゴチ(*´∀`)♪

令和5年4月5日



( ̄^ ̄)「今日は弁当いらんわ」

朝から不機嫌を装って家を出るあたし…


実は昨夜から、あるプロジェクトが進行していた
              ( ̄▽ ̄;)エッ


(*´・ω-)b『プロジェクトSurf』(プロジェクトX風に)


いや、そんな大げさな話では無いんだけど
今日は昼から県北部でコンサルティングの打ち合わせがあって

昼から打ち合わせと云うことは…

それまでは釣りが出来るやん⤴️
ヽ( ・∀・)ノ←自営業       ( ̄▽ ̄;)コラコラ


昼からだと12時過ぎには到着してないといかんので…

(*´・ω-)b昼飯をながらパンにするのなら、11時までは釣りが可能☆


ってな訳で、前の晩からいそいそと釣具を車に詰め込む
とは言っても、サーフの荷物はロッドとベストだけで充分⤴️

朝から会社を開けて
現場の段取り指示をして…




【AM9:00過ぎ】

ヽ( ・∀・)ノ鳥取東部サーフ到着☆



あぁほんと(*´∀`)久しぶりのサーフだわ⤴️



まぁ厳密に言うと、こないだのシャーキングもサーフなんだけど
(*´・ω-)bあれは「ぶっこみ釣り」
ベイトの入ってない内湾サーフでルアー投げるほどあたしも夢脳してない


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3531605.html
(↑こないだのシャーキング)


今季初のサーフをここに決めた理由はズバリ水温



海水温の温暖化が問題となる昨今だけど、今年の日本海はいまいち水温の上がりが遅い
今日の水温は13℃だな

例年、4月にはホームの丹後サーフでもマゴチが釣れ始めるんだけども


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3408976.html


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3323998.html

今年の水温を見る限り、少しでも西へ(あんまり変わらんけど)

ほんでベイトの入りが悪い湾サーフよりも、かならずベイトが通るであろう外洋遠浅サーフ

そんなこんなで
久美浜サーフを回避して鳥取東部サーフへおじゃましました⤴️


では(*´・ω-)b海況☆



「本日は大潮曇天の爆風追い風」

…の予報ではあったが、結局のところ西からの横風暴風⤵️

釣り難く…は無いが、釣りしづらいのは確か
( ̄▽ ̄;)

「曇天やし、ミノーゲームからかな⤴️」(*´∀`)♪

なんて考えてたけど、結局はメタルジグの主戦場



『飛びすぎダニエル』の艶かしい金色のやーつ

ダニエルは正直なところ…
(*´・ω-)b釣れる気がまったくせん
             ( ̄▽ ̄;)コラコラ

とにかく暴れると言うか…もぅしっちゃかめっちゃかに泡吹いて暴れる松平健(将軍様)みたい

あたしがネーミングするなら
『暴れすぎダニエル』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


しかし(*´・ω-)bその分、流れの有無を見つけるのは秀逸☆☆☆☆☆

流れのある所でメタルジグをフォールさせると、手元に「プルプル」と振動を拾うが
ダニエルは「ブルブル((( ;゚Д゚)))」とあたしみたいなどんくさい奴でも流れを確認しやすい


ただ普通に引いてくると、バッタンバッタン暴れて、捕食のヘタクソなフラットが食べれる気がまったくしないので

( ゚Д゚)ノ@@ 強い巻きを二回巻いては着底々を繰り返す
完全にリアクション狙い



地形は去年とすっかり変わって、沖の沈みテトラ帯のほうへ砂州が伸びている
そのテトラ帯の手前には強烈な並岸流が幅20mほど右へ流れていて、そこだけが深く掘れている状態
このまま一週間もすれば砂州も削られて届かなくなるんだろうな

今日は真面目に100m飛ばさないと勝負にならない
追い風でヨカッタ⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ

今日もタックルは


ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西SP
リール:世界のシマノ ツインパXD C5000XG
の極悪コンビ⤴️ヽ( ・∀・)ノ



北西スペシャルは、もうすぐモンサーリミテッドが届いたら、お蔵入りになるのかな
( ;∀;)むっちゃお気に入りやから、へたしたらモンサーリミテッド売り飛ばすかも



…少し脱線した( ̄▽ ̄;)


だから勝負は、この幅20mとその手前のごっつい掛け上がり

その掛け上がりにかかって、煽り上げた瞬間☆


「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)アッ

掛けた瞬間、喜びと共にいつもの

「絶対バラしたくない!々々」(神堀田風に)

久しぶりのサーフ、それも春サーフでの最初の一匹
ただ距離が遠くて、ゴリゴリ巻いて来たらあまりのリフト力の高さに水面を転がってくるので、慌てて水面下へ誘導

ほんで無事にランディング⤴️ヽ( ・∀・)ノ




いつもあほみたいに大きなマゴチばっかり釣ってるんで、小さなマゴチは二度見三度見してしまう

まぁ(*´・ω-)b今日はあれだ…


「サイズでは無い!(強弁)」( ̄^ ̄)フンッ


魚が徐々に消えて行く冬サーフより、寄って来た最初の魚を見つけ出す春サーフの方が、あたしは夢とストレスが大きいと思う☆

まぁ(*゚∀゚)=3とにかく獲れて良かったわ⤴️


しかしあれだ…あたしも思わず呟いた



(*´∀`)「ダニエルって、魚釣れるんや…」
               ( ̄▽ ̄;)コラー



とりあえず、今日はどんな魚が来てもリリース前提



(*´・ω-)b次はお姉さん釣れて遊びに来なさい⤴️
              ( ̄▽ ̄;)サイテー




さて、流れは確かめたので戻りは大好きな



(*´・ω-)b『ヨイチバリスタ』

ただ、横風にラインをおもちゃにされて釣り難い⤵️



それでも結果を連れてくるバリスタは天才ルアー(笑)


最後にと、これまた大好きな『フリッパーZ36』



どれもこれも金色なのはご愛嬌⤴️(*´∀`)♪


これを以前、ゴムボートで小アジを乱獲したポイントへ追い風に乗せてぶち込む
ヽ(♯`Д´)ノドリャー


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3496623.html

ここは特別深くて、その手前の掛け上がりがまた強烈☆

そこで…


「グンッヌヌヌヌヌ…スカッ」( ̄▽ ̄;)バレタ

続いて次の投擲でもバラす

あたしの激しいフルフッキングが身切れを呼ぶのか、乗るが身切れる感触が続く
掛けたイメージでは白くて細い魚…
(*´ー`*)←ほぼエスパー


それが3投目でまた食って、今度は柔らかめに送り込んで、大切にランディング⤴️



答)チーバスが群れてる⤵️

大切にし過ぎて、丸呑み→エラから出血⤵️
仕方ないので持って帰って来たが、嫁さんにどう説明すればよいのか(悩)


あたしはシーバスには興味が無い…っと言うか、サーフではフラットしか興味が無いヘンタイ



風と共に小雨も降ってきたので、タイムアップを前に納竿としました(*´・ω-)b

昨年からゴムボートに呆けていて、出撃が少なかったので久しぶりのサーフを短時間ながら満喫⤴️

ゴムボートは前回、課題の『マダイを狙って獲る』を達成したので、あのポイントでは少し休憩
今度の出艇は、異なるエリアで異なる魚種を狙うつもりです⤴️

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3532540.html


そしてサーフが安定する頃には、またサーフを楽しむ…(*´∀`)♪





しかしほんとあれだ…






やっぱり(*´・ω-)b日本海サーフは面白い⤴️




#鳥取 #釣り #サーフ #マゴチ  

Posted by hamaneko at 16:29Comments(4)シーバスサーフ釣行記

2021年06月13日

鳥取東部海岸で貸し切り釣行(*´∀`)♪


令和3年6月13日

さて、週末からは戻り梅雨

今日は色々とあったので、いつもの長々しい小話は無しで早速本編へ



まずは(*´・ω-)b海況から⤴️


海水温は上昇を続け、21~22℃
っと言うのも、今週は晴天で波も立たず

水曜日に鳥取中部に出征した師匠の話によると、相変わらずトロロが酷いらしい⤵️



天候はご覧の通り⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ

くっそ雨の予報☆
まぁあたしは仕事柄、雨は全然平気⤴️

どちらかと言うと、活性があがり、他のにわかアングラーが溶けて貸し切りになる雨の方が、この季節は好きかも(゚∀゚*)

雨のサーフはあれだ…




(*´∀`)「サーフ依存性貸し切りDay☆」 
               ( ̄▽ ̄;)アホヤ




ではでは(*´・ω-)b行きましょうか⤴️




【AM4:00】
鳥取東部サーフへ到着ヽ( ・∀・)ノイェイ

トロロの無いサーフと云うことで、河口の遠い東部サーフをセレクト



暗い…( ̄▽ ̄;)
こないだまで4時は薄っすらと夜が明けてたのに、まだ真っ暗

でも、沖に並ぶ漁り火で海岸線はなんとなく


あの灯の下で、あくせく漁や遊魚を頑張ってるんやろうね…っと紫煙を曇らせながら海況把握



あたしは夜のルアーが苦手⤵️
感覚がズブいんで、ルアーの位置とか全然わからん→ロスト( ̄▽ ̄;)これが嫌い


なんて思いながら眺めてると、車を止めた路側帯の下で捕食のような音が…


しゃあない( ̄▽ ̄;) 昔から言うやろ?





(*´・ω-)b「据え膳釣らぬは釣師の恥」 ( ̄▽ ̄;)ヲイ


ここは以前来たところ↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415240.html

だもんで、暗いなりにポイントは想定できる






はいヽ( ・∀・)ノチーバスゲト⤴️(リリース)

やはりシーバスさんなので、やめ
持って帰ると嫁さんがキレる⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ



だもんで、いそいそとぶっこみ竿を準備☆

ぶっこみリールは、以前のアレでおしゃかになったので師匠に貰った『世界のシマノ ストラディック』を準備
(以前のアレ↓)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3409476.html

ドラグの調子が引っかかりがあってイマイチ

これが( ̄▽ ̄;)後で事件をおこす⤵️


ロッドは愛竿の『D社 波濤レジェンド3-53遠投』


ぶっこみ竿は3号こそが至上☆

5m30cmのしなりでイナシて獲る竿
食い込みの良さは、4号とは雲泥(゚∀゚*)

4号も用意してたんだけど、今日はどしゃ降りの予報なので、手間取りたくないんでこれだけ

エサは、赤イカをサイコロに切ったやつ



さて(*´・ω-)bぶっこみを投入した頃に夜明け☆


では、ルアータックルを担いであのポイントへ


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3416495.html

先日、涙をのんだあの離岸流

あれだけの離岸流、凪の今日でも底からの払い出しはしてるはず…







そうは問屋が卸さないわね ( ̄▽ ̄;)アハハ

凪なうえに、掘れてる予想に反してベタシャロ⤵️
半端なくベタシャロが続く


ここで先日書いた、フワフワなブログを思い出す
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3419703.html
だいぶ呑みながら書いたので、グダグダのフワフワ( ̄▽ ̄;)

でもな(*´・ω-)b書いたからには実践で証明せねばならんのよね☆


あれだけの規模の離岸流

見えないとは言え、他よりも流れが存在してる可能性は少なからずあるはず
あの日は、馬の瀬に沿って払い出してた

これを沖への縦の道


今日はベッタシャロなんで沖のブレイクがひどく遠い

見てもわからんけど、そこまではルアーの抵抗が少なくて
ブレイクのこっち側は、余程の速巻きでないとゴツゴツと底を小突いて離床しない


これが横の道

簡単に言えば(*´・ω-)b馬の瀬の先っちょと沖のブレイクの交差点付近


ドリャヽ(♯`Д´)ノ~・ ←遠投


今日のタックルは、『17エクスセンスDC』が里帰り中なので連投が続くが


ロッド:Gクラフト『MS-1102HS-TR北西スペシャル』
リール:世界のシマノ『21ツインパワーXD C5000XG』

モンジェリミの登板も考えたが、どしゃ降りで老体の『07ステラ4000』を使うと、後々心配ごとが起きるので強靭さが売りのツインパXDで勝負☆


しかし(*´・ω-)b今日はブレイクが遠いので、これが正解っちゃ正解○



そして…




「ゴゴン!」( ̄▽ ̄;)イタワ


実はこれは二匹目

一匹目は、遠くで掛けたのにドラグゆるゆるでへらへらしながら遊んでたら…


ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️


別に惜しくは無いけど…


ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️


何も悔しく無いけど…


ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️ ←相当に悔しい



これを踏まえて、コイツはドラグがっちがちで勝負☆

ラインはスーパージグマンの1.5号

(ヾノ・ω・`)切れるわけない⤴️


「遠投勝負はドラグがっちがち」
これ(*´・ω-)bあたしの常識←世界の非常識



しかし良く引く( ̄▽ ̄;)

グングンッグングンッと良く引く☆

ヘッドシェイクは無い、断続的に沖へ逃げたがる

ブレイクの向こうでかなりの抵抗…

これは( ̄▽ ̄;)座布団☆を確信!


「逃がしたくない、逃がしたくない」

神堀田の名言(?)を呟きながら、やっとのことでランディング!!!









ヽ(♯`Д´)ノ「またソコに掛かってるんかい!(キレ)」


今年に入ってから、背中の真ん中に掛かるの三匹目よ?
ほんと頼むわぁ⤵️( ̄▽ ̄;)モウッ

(ルアーは信頼のヨイチ99バリスタ アカキン)


でもまぁ

あたしの大好きなマゴチさん⤴️

しかし、毎回必ずココに掛かるんだったら、よく引いて面白いんだけどね(゚∀゚*)



マゴチは二匹もいらん( ̄^ ̄)←嫁さんがキレる

だもんで…



ヽ( ・∀・)ノキス釣り開始ぃ⤴️





二連、二連と釣れ続くがピンギスが混じる⤵️

「ピンギスの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか」

あたしは壊れてるので、そんなことを呟きながら
混ざるピンギスを逃がす

でも口キレや飲んでるのは回収してやらんと反対に可哀想⤵️


可哀想なんで、ぶっこみ竿の針に付けて海に返してやる( ̄▽ ̄;)ヲイ

ドラグは引っ掛かるなりにフリーで設定☆


そんなこんなをしてると…




予報通り雷雨到来⤵️

あたしは水着なんで問題ない(ヾノ・ω・`)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415967.html

しかしあれだ…


(*´・ω-)b「どしゃ降りは食いが立つ」


今日釣れたまともなのは、このどしゃ降りの間がほとんど

ほんで雷雨が去ったとたん…



ピンギスまで食わんくなった( ̄▽ ̄;)マジ

急な気圧の変化なんやろね
恐いほどに「ピタッ」と何も食わない時間があった



そんなこんなで昼前

さすがに疲れて、帰るかとぶっこみ竿へ戻る


そのぶっこみ竿まで50mほどの所に戻ってきた時

抜かれるように海へ倒れこむ ぶっこみ竿


( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)エッ


長年ぶっこんでる『ぶっこみマイスター』のあたし
             ( ̄▽ ̄;)ヲイ

魚に引き込まれたのは、遠目にも感覚でわかった
「やはりドラグがあかんかったか!」


反射的に走る!ε=(ノ゚Д゚)ノ


「まぁ遠浅やし、届くなら飛び込むか」←水着やし


しかし、ぶっこみ竿はそのまま歩くほどの速度で沖へ々

(|| ゜Д゜)手元のロッドに付いてるのは、キス釣り用の投げ天秤

急いで『フリッパーZ36』に付け替えて投げる

歩みを止めることなく沖へスルスルと進む ぶっこみ竿
狙いは、もちろんあの時のように「引っ掛け」
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3409476.html
↑あの時


フリッパー着水

巻いてきて、ぶっこみ竿の所で…ポチャ

( ̄▽ ̄;)引っ掛からずに乗り越え⤵️⤵️


次投は魚と竿の間のラインを狙ってキャスト

既に50mは向こう( ̄▽ ̄;)


ラインの辺りで…「グッ」 っと重くなる(゚∀゚*)ヨッシャ

ゆーっくり慎重に巻いて来ると…



「藻」( ̄▽ ̄;)ヲイ( ̄▽ ̄;)ヲイ( ̄▽ ̄;)ヲイ


時すでにお寿司…


遥か彼方に歩みを止めずに去るロッド…

既に射程圏外⤵️⤵️⤵️⤵️




いつまでも海を見てたわ…

愛竿の『波濤レジェンド3号』

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3290104.html

思い出の詰まり具合が半端ないロッド



心が折れたんで、エサも沢山残ってるけど納竿



キスはこんな感じ


まぁこんなもんでしょ(゚∀゚*)




そうそう、ぶっこみ竿に向かって走ってる時
巨大なウナギ?ハモ?(たぶん巨大なウナギ)みたいなのを飛び越えた

ここらのウミヘビは細いので、うえのどちらか

たぶん雷で海が帯電して逃げ上がったんだと思う

( ̄▽ ̄;)何から何まで惜しかった⤵️



そんなこんなで、ドタバタした釣行でした☆

まぁ何も無いよりは、いいやろ⤴️(゚∀゚*)←マエムキ





帰り道…



車道でそそり立ってるカメを保護

(これは被ってる)

車に踏まれたら可哀想なので、川に返してやった





(*´・ω-)b「釣り竿持って帰ってこいよ」

               ( ̄▽ ̄;)コラコラ

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)





#鳥取 #サーフ #マゴチ #山陰ジオパーク #キス  

Posted by hamaneko at 17:26Comments(2)キスシーバスサーフ釣行記

2021年05月23日

マゴリンスレイヤー散る( ̄▽ ̄;)


令和3年5月23日

暑い…( ̄▽ ̄;) ただひたすらに暑い

昨日は朝から軽く仕事をしてから畑へ

玉葱引っこ抜いて


吊るして


なんだかんだ世話して
耕したり、草刈りしてたら



( ̄▽ ̄;)あっちうまに1日が暮れました⤵️






【AM0:30】
そのまま寝ずに、鳥取中部サーフへ出発⤴️(゚∀゚*)





【AM3:00】
あまりの眠さに、鳥取中部サーフまでたどり着けない現実に気づく( ´・ω⊂ヽ゛


っとなると、以前目をつけていた白兎サーフ…


も( ´・ω⊂ヽ゛眠すぎて無理⤵️


だもんで、目的地変更☆(*´・ω-)b
先週に引き続き、鳥取東部サーフへ⤴️⤴️



…ほんで到着、即仮眠(。-ω-)zzz



=====================


さて、ここまではしょりましたが
(*´・ω-)b今回の釣行までの考えを



まずは海況(゚∀゚*)


水温は17℃で安定☆

波は0.9m、西の風6mになる予報…


(*´ー`*)海況が良くない⤵️
悪くなる向きの波高0.9mじゃなくて、荒れた前日からの0.9m

もちろん濁りは全然残る( ̄▽ ̄;)

横風…向かい風ほどでは無いが、こちらもひどく釣りにくい

正直な所、濁りに向かないフラットを狙える状況では無い⤵️



では(*´・ω-)b代案は?


①天橋立サーフ
緊急事態宣言中の兵庫県と京都府のサーフは、基本的にクローズ
これは守らなければならない☆(゚∀゚*)


でも観光地である天橋立付近は規制がかかってないので釣りは可能

では天橋立の海況☆

天橋立は西風にめっぽう強い( ̄^ ̄)
他はババ荒れでも、のんびりと釣りが出来る

しかしあそこには、あたしにとって大きな問題が…



観光客が話しかけてきてウザイ( ̄▽ ̄;)

「観光ハイ」になってる連中の相手はまじウザイ

それが単発ならまだ我慢出来るかも知れん


現実は回転寿司状態で知ったかな顔をして同じことを聞いてくる


カンコーキャク(*゚∀゚)「ナニ釣ってるんですか⤴️」

アタシ( ̄^ ̄)「魚」

(*゚∀゚)「わたしはチヌ釣りが好きなんです⤴️」

アタシ( ̄^ ̄)「んな臭い魚知るか、あっちいけ」


       【十分後】

カンコーキャク(゚∀゚*)「ナニが釣れるのぉ⤴️」(おばはん)



(*´・ω-)bこれが繰り返し来る恐怖☆ほぼパワハラ




あと釣りが基本的に「縦の釣り」になる⤵️

宮津湾は結構奥まってて、海藻の繁茂が強い
根掛かりも多め

だもんで、横の釣りがメインのあたしとしては苦手なサーフなのは否めない( ̄▽ ̄;)

天橋立は…見送るか(悩)



②福井県若狭サーフ
若い頃、キス釣りに通った若狭サーフ


西風に強い釣り場もいくらかあって
キスに食いついたフラットを釣ったこともあるので、場所の選定は困らない


若狭の海況も悪くない…が



( ̄▽ ̄;)最近ご無沙汰なんで、自粛の規制具合がさっぱりわからん⤵️

若狭までは高速ノンストップで行けるので楽だが
いざ行って閉鎖してると
お手上げヽ( ・∀・)ノなのは否めない⤵️

去年は閉鎖してたし…若狭も見送るか(悩)




天候がすぐれない時の釣行は本当に悩ましい

これを月曜から一週間悩み続ける( ̄▽ ̄;)シゴトシロ


土曜日はさすがに見送った

こいつはイカン( ̄▽ ̄;)
これについては、前回書いた☆↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3416219.html



しかしながら当日、伏野海岸にあるコクーン様のライブカメラを見ると

http://www.hal.ne.jp/cocoon/cam-j.htm

(*゚∀゚)なんか行けそ気じゃね?




(*´・ω-)bっと言うわけで、本日の鳥取中部サーフ、もしくは伏野海岸と隣接した白兎サーフへの釣行となりました⤴️


前説長くてごめんよ( ̄▽ ̄;)
あたしの記録用のブログでもあるんで




(*´・ω-)bでは、釣行再開☆


====================


【AM4:00】
「鳥取東部サーフ」



そして夜明け…

先週と同じポイントでは、釣りの引きだしが広がらないので、鳥取東部の違うポイントへ繰り出す

眼下は予報にも増してババ荒れ⤵️( ̄▽ ̄;)ウヘー



こうなるとフラットは絶望的⤵️( ;∀;)
微レ眼前15cmを通せたら知らんけど、恐らく潜って動かんと思われ

あるとしたらシーバスさん

( ̄▽ ̄;)あたしは興味ナッシング⤵️
若い頃にイヤほど狩った

大きかったら嫁はんが怒る(゚Д゚#)

小さかっても嫁はんが怒る(゚Д゚#)

サーフのならまだしも、河口の奴なら嫁はんが怒る(゚Д゚#)



( ̄▽ ̄;)ひどく扱いにくい、嫁はんとシーバスさん⤵️




脱線した(*´・ω-)b釣行にもどす


ババ荒れなんで、必然と流れは起きる☆
世に言う『離岸流』クラスの奴
(上の画像の真ん中あたり)

あたし的には((( ;゚Д゚)))ゴゥゴゥ流れるのが『離岸流』

ゆったりとした流れを『払い出し』

(*´・ω-)bわかりやすいように勝手に決めてる

釣りやすいのは、もちろん払い出し☆




このクラスになると、釣りの引き出しが未熟なんで
ヽ( ・∀・)ノどーやったら釣れるのか未だに理解出来てない⤵️


(*´・ω-)b魚はいると思う☆

シーバスさんは喜んでうろうろしてると思う

フラットは…こうなると沖に逃げると言われてるけど

あたし的には、流れの端の砂ん中で
ため息ついてるんだと思ってる(。・´_`・。)←フラット

中学生の頃(40年ほど前)、近所の川で獲ってきたナマズを飼っていて

これがまた…機嫌が悪いとまったくエサを喰わん
( ; ゚Д゚)

水を入れ替えたり、水槽が動く様なことがあると
(ノ;≡ω≡)ノまったく食べなくなる⤵️


顔は土管の中から出して、キョロキョロしてるんだけども
3日は平気で食べなくて

あとザリガニとかの腹持ちがいいのを食べたあとも食べなくなる


ただひたすらにボーッと顔を出してる( ゜o゜)


たぶんだけど、あまり動かない魚なんで、毎日必死にエサを捕食しないと死んでしまうわけでは無いと推測してる

とにかく、一度「入った」ら、なかなか「抜け」たりしないんとちゃうかな?

沖の深い海底に魚がバンバンいるんなら知らんが
(-。-)y-~



実際、シーバスさんは流れの中をウロウロして捕食活動してるんだし
たぶんフラットも「万が一目の前に流れてくるエサ」が来ることを半ば期待しながら、砂のベッドの中でボーッとしてるんやないやろか?



ヽ(♯`Д´)ノそう思わんとルアーなんか投げてられるかぁーーーー(キレ)




さて、そうなると課題が…

(*´・ω-)b『激流の中で底を取れるルアー』


シンペン…の出番は、今日は恐らく無し⤵️

ただただ流れに浮いて、ケツを振ることしか出来ないと思われ

シーバスや青物には良さ気だけども


っとなるとミノーか…

某D社の『ショアラインナンチャラーSD140S』

こいつはD社のルアーの中でも優等生☆

飛ぶ⤴️ヽ( ・∀・)ノ潜る⤴️
ほんで流れの中でほっといてもブルブル動く⤴️

ミノーは引いたら潜る☆
激流なんで底取りは間違いないんだけども、いかんせん激流過ぎ

( ̄▽ ̄;)流される⤵️

どこに投げても吸い込まれる( ; ゚Д゚)

ドリフト?それなりにわかってるつもりだけど、いかんせん引き出しが無さ過ぎる⤵️



仕方ない( ̄^ ̄)メタルジグを投入するか…



『フリッパーZ36』元は「シロギスカラー」
デコフレークでデコり過ぎて、元の姿は跡形もない( ̄▽ ̄;)ヲイ



浮く⤵️( ;∀;)

フリッパーZはメタルジグの顔をしたシンペン☆
(*゚∀゚)たぶん⤴️    ( ̄▽ ̄;)ヲイ

流れの中でプリプリしてしまう⤵️

流れを抜け出ると底は取れる☆

でもたぶん、普段のように思ってる状態で使えて無い気配( ̄▽ ̄;)


流れの端の渦巻いて暴れる辺りの底を突つきたい…


アレを使うか( ̄^ ̄)



先週に引き続き、『フリッパー32g』
「ヒラメゴールドにデコフレーク」

これを流れの外に投げて、流れに引き込まさせて端をこする…




『グンッ』( ; ゚Д゚)サカナッ


今日のタックルは、4週続けての
ロッド:Gクラフト『MS-1102HS-TR 北西スペシャル』
リール:世界のシマノ『ツインパワーXD C5000XG』


風が強くなる予報と流れの中で強引なやりとりをするために、手持ちで一番強いのをセレクト

最初慣れるまではティップがふにゃふにゃと感じて使いにくかったが、設計意図が使うごとになんとなく見えはじめて、今ではお気に入り☆

ヽ( ・∀・)ノ誰も使ってへんし←変態


魚が掛かれば、あとは流れの中でも高級ロッドが勝手に釣り上げてくれる⤴️




セイゴさんやからね( ̄▽ ̄;)アハハ
とりあえず、丁重にお帰りいただく(リリース)


続かないのでルアーを替える


先日書いたバディーワークスさんの『オフベイト』
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415605.html

先ほど出たのとは逆から流し込む



『グンッ』( ; ゚Д゚)オホッ


激流の中なんで、セイゴさんなりに一応引くが、なんか変?





エサとでも思ったのか、胃袋にまで飲み込んでいて解体まな板ショー(エロ)状態でグロ過ぎて正視できず( ̄▽ ̄;)スプラッター

仕方ないのでお持ち帰り⤵️
嫁はんに怒られる( ;∀;)



しかし底を取りたいのにセイゴさん⤵️
取れてないんやろね(;つД`)

ヘビーシンキングミノーなら、なんとかなったんかな?
わからんヽ( ・∀・)ノ


あとは観光モード☆
鳥取東部サーフの一番有名なトコまで歩く


通称『馬の瀬』を下から見上げる


【AM9:00】

暑さとババ荒れでギブアップ( ̄▽ ̄;)ナンモデキン

11時には家でアイスクリーム食べてました⤴️

マゴリン狩れんかったね⤵️
「海況の読み」「ポイントの選定」「離岸流への対応」
自分の引きだしの未熟さを痛感した冒険となりました
(-人-;)だのに長文申し訳ない






しかしあれだ…





(*´・ω-)bやっぱりサーフは面白い⤴️



【追記】
タイトルの『マゴリンスレイヤー』がわからないかたは、下記リンクへどぞ(゚∀゚*)
〔第一話〕
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3413762.html
〔第二話〕
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415240.html



#鳥取 #サーフ #シーバス #山陰ジオパーク  

Posted by hamaneko at 17:38Comments(0)シーバスサーフ釣行記

2020年09月08日

『ヘタクソやからホゲるねん』(迷言)( ̄▽ ̄;)


令和2年9月8日

はい⤴️ヽ( ・∀・)ノホゲました☆←ヘタクソ







超巨大台風の迫るなか、今回の目的地は
西方浄土、天竺☆



なんつてっ⤴️ヽ( ・∀・)ノ


(*´・ω-)b砂の王国『鳥取中部サーフ』

とりあえず、1人で行くのもなんだから、師匠を誘ってみる…



師匠( ̄^ ̄)「台風で濁りが入ってるんで釣れんから行かへん」(意訳)←常識人


まぁそやね( ̄▽ ̄;)


仕方ない…ロンリーサーフも嫌いじゃない

けどもせっかくの鳥取遠征、先日一緒に遠征をかけた『おにさん』を誘ってみる…


ヽ( ・∀・)ノヒットぉー⤴️

さすが若いアングラーは喰いつきが良い☆
おっさんサーフの道にひきずり込むのも気が引けるが
そんなこんなで同行けてーい(゚∀゚*)ウヒッ




【9月6日 AM0:30】
道の駅『あおがき』で集合して、21年落ちの『三菱チャレンジャー』で9号線を西へ々とひた走る

これでおにさんが得るのが、『ガソリン代無料&運転手付き』
あたしが得るのが『眠気防止の雑談相手』
そしてお互いが得るのが『夢と希望』(結果は前述⤵️)


まさにヽ( ・∀・)ノギブアンドテーク⤴️




(*´・ω-)bではここで、今回の釣行の予定でも

まず海況

状況は台風10号が九州の南海上
先週に台風9号が通過したので、高かった水温が少し低下、そして濁り

天候は前夜までまとまった雨

波高は少し高めの70cm
風はほぼ無風から、10時頃には強めの向かい風


(*´・ω-)b勝負は10時まで☆

あたしのプランでは、前回のポイントでは釣りがマンネリ化してしまうので、今回はゴロタの泥シャローサーフ
朝マヅメの間にミノー投げて倒して、ヒラメ(大)を狙う☆

これで車内は盛り上がり⤴️(゚∀゚*)

しかしあたしには、一抹の不安が…




【AM3:30】
目的地のゴロタサーフ到着ヽ( ・∀・)ノ


(; ̄ー ̄A やはり荒れてる⤵️

今年はシャローになってるのは認識してたんだけども、やはり不安が的中して暗闇のなか広がる白波

ゴロタが転がるゴロゴロ音が響く…


月夜なので、強波の中にうっすら離岸流が認識できるが、この地響きのようなゴロタ音の中ではさすがに無理⤵️( ̄▽ ̄;)


仕方ないので、プランBに移行☆(゚∀゚*)



【AM4:00】
プランBへサーフイン☆

ここは前回のサーフから、500mほど西の砂サーフ
予定では西にある河口からの流れと馬の瀬の下りの流れがぶつかって、強烈な離岸流が出てる…はず


日の出までは、ぶっ込み☆(゚∀゚*)
おにさんはルアーを投げながら西の河口方面へ


西に流れる…
想定よりも河口からの流れが弱くて、払い出しが安定しない

ボケっとぶっ込み竿を見てるのもなんなので、先日購入したゴムカニをチヌ針チョン掛けヘビキャロで投げてみる


『クンッ ククンッ』(゚∀゚*)ヲッ

暗闇のなか、穂先を伝わる魚感☆



しかし…おかしい( ̄▽ ̄;)

チヌ針チョン掛けなんで、チヌが喰ってもマゴチがかぶりついても、即掛けのはず?



上げてみると、やはりのグーフー⤵️
ゴムカニ殉死( ̄▽ ̄;)ボッコボコ



そんなこんなをしてるうちに朝マヅメ☆
東の空が白んでくる

こんなことをしてられん…


おにさんは西へ、あたしは東へ
ヒラメミノー3をつけてランガンしていく

馬の瀬の下り
ほんで上り
中も小突いてみる

馬の瀬を抜けて次のワンド
よく離岸流が出るところ




…釣れん⤵️( ̄▽ ̄;)

どうも流れが想定と違う

明確に『離岸流』と呼べる強さの払い出しが発生せず
そのくせ波が高いので、流れがひところにまとまらず
あっちで渦を巻いたり、はたまたこっちから潮目が出来たり

魚はいるはずだけども、あまりにも流れが不安定で魚の『付き場』がはっきりしない
イメージで言うと、付き場が定まらないので、魚もあちこちに散らばってる感じ

(; ̄ー ̄A わかるかしら?



今日のタックルは『MMB-992-TR』に『カルカッタコンクエストDC200』
992は修理に出てるモンサーの代用

ほんでカルコンには『軽量化スプール製品版』(前ブログ参照)

を装着しての試投☆

このスプールは個人の方が造りあげた逸品⤴️

https://webs.coffee/


色々ルアーを付け替えて投げてみる

簡単に言うと『軽やか』ほんでワンモアな伸び☆
『シュッと出てスィーッと伸びる』(意味フ)
10.7ftのモンスターサーフより飛ばない9.9ftのミッドナイトモンスターで、モンサーと同じくらいか超えるくらいに飛ぶ⤴️

ヽ( ・∀・)ノ迷ってる方は是非☆(゚∀゚*)



しかし釣れん⤵️( ̄▽ ̄;)
せっかくの試投なんで、獲物を掛けて景気の良い画像を載せたいんだけども

おにさんは2度ほどアタったらしい
あたしはチーバスらしいのを1度弾いたくらい

キス師に聞くと、ピンギスがちらほらでイマイチとか



7時にもなると、波が穏やかになってきたので、ゴロタサーフの状況が変わってないかと一縷の希望を持って移動…




( ̄▽ ̄;)相変わらずの大荒れ⤵️

しかしながら、離岸流のぶっといのが出ているのでやってみる☆(゚∀゚*)
ベイトもピチャピチャしてる




…出ない( ̄▽ ̄;)

っと言うより、泥サーフなので濁りが半端ない⤵️
師匠が正解○

シーバスが廻ってくる可能性も考えられたが、狙いはフラット☆

だもんでヽ( ・∀・)ノ前回のサーフへ移動っ⤴️



【AM8:00】

前回のサーフに到着☆
おにさんが早速キス師に状況を聞く


キス師(*´∀`)『朝から2回、キス取られちゃった』(意訳)

どうもヒラメか何かに掛かったキスを取られたとかで、期待度Up(゚∀゚*)


なんで最初から、ここに来なんだのか⤵️( ̄▽ ̄;)


キス師に場所を譲ってもらって釣り開始☆

しかしこの頃から、段々と向かい風が強く
喜ぶのは馬の瀬でワーキャー言ってるサーファーだけ

↑サーファー


でも(゚∀゚*)




ヽ( ・∀・)ノおにさんがチーバスげと⤴️⤴️

濁りもだいぶ入ってるので、キス取りの犯人はコイツらかも☆



好天ながらも台風は着実に近づいてるので、のんびりも釣ってられん

お土産を確保するために、ここでキス釣りに変更☆


しかしながら、あたしはただのキス釣りでは満足出来ないので

『キスでヒラメ五目』(゚∀゚*)

(*´・ω-)bこの仕掛けは、キス針の上に大きな針が追加されていて

『掛かったキスを喰った奴を釣る』

っちゅーウハウマでスケベな仕掛け☆(゚∀゚*)





…釣れん⤵️( ̄▽ ̄;)

キスの活性が高いときは問題なく掛かるが、今日は濁りも入って群れも小さい
おかしな仕掛けなんで、キスが警戒して喰わない


ほんで喰わないので、どうしてもスローな巻きになる

すると喰うのは…





( ̄▽ ̄;)グーフー6連発⤵️( ̄▽ ̄;)ダメダメスパイラル

ほんで、ガッチョにタコ⤵️⤵️


おにさんは普通の仕掛けでコツコツとキスを回収☆
楽しそうにキス釣りに励んでるので、グーフーに心を折られたあたしは、ライトタックルを持ってランガン
『MWS-972-TR』と『ストラディック3000』のペア

これは久美浜でマゴチをバラしたリベンジタックル☆

ルアーは『フリッパーZ24』



キスに夢中のおにさんを置いて、東の馬の瀬
ほんで馬の瀬を越えたところの払い出し


『グンッ』( ̄▽ ̄;)オー

マゴチの口の硬さを感じながら
ヽ( ・∀・)ノフッキーーーーーーーング⤴️





『チィーーーーーーーー』(ドラグ音)


(; ̄ー ̄A 前回の久美浜と同じ失態⤵️

今回はズルズルでは無かったんだけど、やっぱりドラグの性能が愛用のステラとは違うのよね
甘く必要に応じて効くステラに対して、どうもコイツはonかoffなイメージ


もちろん、フックが「引っ掛かった」だけのマゴチはフックアウト

っていうか、乗り切りもしなかった( ̄▽ ̄;)


ここらで予定時間を大幅に越えた11時過ぎ
向かい風が強くなって、サーファーも退散
ヽ( ・∀・)ノタイムアーップ⤴️



釣果?( ̄▽ ̄;)皆まで聞くな⤵️





【AM11:30】
帰り道はあたしの我が儘で少し寄り道コース☆


まずは

泊漁港にある道の駅『とまり』
一度来たかったのよ(゚∀゚*)

ここにはヒラメの養殖販売をしてる施設があるんだけども、日曜日はお休み⤵️

だもんで、隣の食堂でヒラメをいただく


メニューには、ヒラメ料理がたくさん並ぶが
今回は650円の『ヒラメラーメン』

純粋な塩ラーメンに乗せられたヒラメの焼き身がいい味を加えている

(*´・ω-)b安っぽいけど、それなりに旨し☆


泊漁港は前から来たかった大きな港

これから海が荒れたら、逃げ場にもいいかも⤴️



ほんで、泊漁港をあとにして
前から行きたかったけど、1人で行くには少し勇気が必要だった…





砂の王国『鳥取』最大の地磯
『長尾鼻』


すっごい人気ポイントらしいが、台風前で管理人も不在


そんな状況で釣りをするほど無謀では無いので、海を見におにさんと手ぶらで階段をおりる




すっごいコバルトブルー⤴️
ヽ( ・∀・)ノ

磯場は腰が引くほど高い⤵️( ̄▽ ̄;)


魚感は満載ながらも、ドン臭いあたしにはとても無理な世界と実感☆



さて、今回の鳥取遠征はこんなところで

次回訪れる時は、たぶんヒラメのハイシーズン☆
今回の失敗を糧にして

(*´・ω-)b『目指せ座布団☆』

これで行くつもりでありますので、次回は
ヽ( ・∀・)ノ頑張りまっす⤴️




ちなみにタイトル
帰りの車での反省会の中、あたしの口から出た心からの言葉…



『ヘタクソやからホゲるねん(自虐)』( ̄▽ ̄;)アハハ


【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MMB-992-TR
リール:シマノ 20カルカッタコンクエストDC200
ライン:ヤマトヨテグス レジンシェラー 2.0号130m
リーダー:シーガー プレミアムMax 30lb.

【ライトタックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ ストラディック3000
ライン:バークレイ スーパーファイアライン0.8号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
  

Posted by hamaneko at 11:31Comments(0)シーバスサーフ釣行記

2020年03月09日

何故、今更北西



令和2年3月1日
ほんで今日は3月9日
ハハハ( ̄▽ ̄;)一週間前の釣行記
先週書きかけよったんやけどね

土建業のあたし、年度末は体力・精神ともに限界
なんとか振り絞ってあと3週間☆
o(`^´*)ガンガル⤴️






「紙が無い…」

釣行中の急な腹痛からのキジ撃ち

なんとか用を済ませた後に気づく緊急事態

( ̄▽ ̄;)紙…もってないわ⤵️




(*´・ω-)bありますよね⤴️

しかし今回のコロナに起因するガセ情報に踊らされたおばはん達による買い占め騒動により、まさか自宅でこんなナチュラルな経験が出来るとわ⤴️⤴️⤴️


まじ( ̄▽ ̄;)いーかげんにしてな




さて、今週もコロナとは全く縁の無い無人のサーフへ☆
いつもながら昼前のやる気の無い時間に出撃

今週の日本海は向かい風の荒波の予報

だもんで、目的地は荒天に強い香住サーフ☆


うちから香住へは、約1.5時間
その途中の豊岡が分岐点

まっすぐ行けば香住サーフ

右に曲がれば丹後サーフ



また右に曲がってしまった( ̄▽ ̄;)


ぼーっと運転しながらも、ずっと悩んでいるんですよね

「香住でグーフーと遊びながら、一発が訪れるのを待つか」

それとも

「ここ2週間、いい思いの続いている丹後サーフに下心出すか」

まさに天使と悪魔の葛藤…



ヽ(*´∀`)ノ下心の勝利⤴️⤴️


そんなこんなで、丹後サーフ到着☆

ガーン( ; ゚Д゚)もろ向かい風の強風⤵️


波が高くても向かい風で無ければなんとかなるが、さすがに風と波のダブルブッキングには撤退⤵️


っとなると、どこに行くか(悩)


こんなこともあろうかと、途中の釣り具屋で情報収集…


はま(´▽`)「おっちゃん、こんなナメた時間から釣れるとこあらへん?」

おやじ(;゚д゚)「うーん、竹野に廻るほうがええんちゃうか。津居山もいまいちやしな」

はま(´▽`)「そかそか、じゃあ久美浜は?」

おやじ(;゚д゚)「久美浜は雪解けが入ってあかんなぁ」

はま(´▽`)「いやいや、内湾やなくて外海」

おやじ(;゚д゚)「はぁ?」

はま(´▽`)「外海サーフ⤴️」

おやじ(;゚д゚)「今日の外海は貸し切りや。波にさらわれんようにな」



(*´・ω-)b情報分析の結果、苦汁の決断で内湾へ

久美浜内湾は水道で外海と繋がった汽水湖で年中荒れない逃げ場
牡蠣の養殖やチヌイカダ、それにヒラメの養育場になっているらしく、ソゲの在庫は2マソ匹とか
チーバスは大型は見たことないが、数はめったやたらにいる
↑予備知識


入ったポイントは、内湾でも屈指の有望ポイント
普段は必ず誰かが入ってるけど、今日は珍しく空いてるんで入る


ここは火事の時、消防車が水を汲みに入る桟橋なので注意
立ち入り禁止では無いけど、周りには民家もあるし、それなりに気遣い


とりあえず、いつも通りにぶっこみ投入
今日の本命はカレイ、サブで内湾チヌかチーバス

匂いがあるので嫁には不評( ; ゚Д゚)


東側のウェーディングポイントになっている河口に先客が3名


( ̄▽ ̄;)寒いのに素晴らしい心意気


そうこうしてると、3人組が納竿
ストリンガーにチーバスを数匹ぶら下げてる☆
(´▽`)寒いなか頑張った甲斐があるわね⤴️⤴️


さて海況
外海側からの風が背中を押すほど
たぶん( ; ゚Д゚)外海だったらタヒんでた

波は相変わらず全然無い
久美浜内湾はほんと風に強い

そして海面には、たくさんのシラス玉

あっちこっちでペンペン跳ねてる☆
それぞれ結構大きなシラス玉


昼でこれなんだから、朝マヅメはさぞかし凄かったんだろ
( ̄▽ ̄;)まぁ今日はカレーハンターだし←インド人みたい

今日のエサは、青イソメがメイン

どんだけ投げてもベタ浅のポイントなんで、河口からの流れと堆砂の終点のかけ下がりを意識して投入☆

あとは弁当食べながら、ぼーっと待つ



30分に一度、エサを交換



( ̄▽ ̄;)食べられてない⤵️

それを何度も繰り返し
あれだけいたシラスもどこへやら


ほんで( ̄▽ ̄;)全然食べられん⤵️


まぁ昼の最中
頭の上には太陽がさんさん

昼寝しながら待つ(´ω` )zzZ



( ̄▽ ̄;)でも釣れん⤵️


そして、寒さを感じはじめる夕刻
シラスがぼちぼちと現れ始める

ここでやっとアタリ(´▽`)


ぶっこみの竿先がこくりとお辞儀☆


ヽ(*´∀`)ノキターー⤴️⤴️

でも、チヌならそこからグーンっと走るが

チリッチリッ…チリッチリッ
( ̄▽ ̄;)うーん、まどろっこしい⤵️


ここで待てるか待てないかが、ぶっこみ釣りの技術の差☆




えいっ!ヽ( ・∀・)ノ←待てない奴


スカッ☆( ̄▽ ̄;)グハッ
 


(|| ゜Д゜)乗りませんでした⤵️


これでアタリも遠のき
日も暮れかかって諦めかけた頃


再度、竿先がこっくり☆(´▽`)

またも走らず、ただゆっくりとチリッチリッとフリーのドラグから糸が

ここで待てるか待てな…




えいっヽ( ・∀・)ノ←待てない奴


乗った⤴️⤴️(´▽`)
引きはしないが、何かついてる☆

これが、今日一日で唯一の獲物ながら本命のカレイ

煮付けにしたが、たまごがたっぷり⤴️


ここで日没
真っ暗ながら、たまにバフッと捕食音が聞こえ始めたので、ぶっこみを納竿してルアータックルへ


先客の3人組がぶら下げてたチーバスを期待して、ルアー投入☆

ミノーから投げる


出ない( ̄▽ ̄;)まぁな


バイブに交換
「夜はバイブよな」←ひとりごち


出ない( ̄▽ ̄;)うーん


「ここはワームでしょ」←ひとりごち
ワームに交換


グググッ( ; ゚Д゚)デタッ☆


でも、乗った手応えだけでバラシ

( ̄▽ ̄;)うーん、もぅ

諦めずに再投入


またもや


グググーン( ; ゚Д゚)キタッ☆


でも普通にバラシ⤵️


( ̄▽ ̄;)なんか変?

ジッとルアーを見る…


( ; ゚Д゚)アッ




フック絡み防止用の輪ゴムを着けたままでした( ̄▽ ̄;)アーーン

慌てて再投入するも、それっきり

嘲笑うかのように、暗闇から聞こえる捕食音


結局、その後はノーバイトで納竿

ルアーで釣れたのはこれだけでした

( ̄▽ ̄;)ハハハ


久しぶりの久美浜内湾
まぁ外海が荒れる時は素直にこっちもありかなと感じました

カレイ旨かったし☆(´▽`)



そうそう、タイトルのGクラフト北西スペシャルの話し

また書くけど、簡単に言えば
古いロッドを買った

サーフがマンネリになってきたので、カンフル剤注入のつもりでベイトタックルを一式用意する予定
(*`・ω・)ゞ

リールも買った☆
ここらは、また書きます(´▽`)



ってか、書き貯めてるネタが溜まりすぎてて
( ̄▽ ̄;)早くこいこい年度明け
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

近畿釣行記ランキング
#釣り大会

#カレイ  

Posted by hamaneko at 19:22Comments(0)シーバスカレイ

2020年01月04日

あの離岸流を撃て!


令和2年1月4日

帰省していた子供達も帰り、これと言って予定もない正月休みの1日

今日の丹後サーフの予報は、波高1.7m、風は夕方から西向きの強風が吹き始めるが、それまでは北に吹いたり南に吹いたり
まぁ( ̄▽ ̄;)波はひっどく荒いが
強風では無い




実は正月中ずっと気になってた事が…


(*´ー`*)年末29日の夕方に見つけて、攻める間もなく夕暮れで、涙の撤退をしたあの払い出し☆



あれを攻めて、自分の勘を確証に変えてみたい
( ̄^ ̄)ウム


しかしながら、29日、2日、4日と週に3度の釣行は、さすがに仏の嫁さんでも何か言い出しそうで…


【午前9時過ぎ】
早朝からの出発は嫁さんに感づかれるので、朝マズメも終わる中途半端な時間にこそーっと出発⤴️

目立つぶっこみセットは置いてきぼりで、ルアータックルだけ積み込んで、いざ丹後サーフ⤴️それもあの払い出し1点勝負!!!


【午前11時】
丹後サーフ到着⤴️ヽ(*´∀`)ノ





( ̄▽ ̄;)今までで一番の大荒れ⤵️

しかし気を取り直して、目的の払い出しへと500mほど歩く…





あっ(´▽`)大荒れの中、遠目にも黒々と波の無い払い出しが☆
先週から残ってくれてた⤴️

これよ…これ
正月中ずっと恋こがれてた払い出し⤴️


イメトレは既に済んでるので、まずは「かっ飛び棒」のゴールド

濁りの中を大きさとカラーでアピールしてみる…



浮く( ̄▽ ̄;)
大荒れのクラッシュした波が流れ込んでいるので、払い出しも想定より急流に


抵抗の少ないかっ飛び棒が重い々
( ; ゚Д゚)グハー



これではさすがに底が取れないので、「スピンドリフト110HS」赤金に変更


これでとりあえず底を取ってみる☆

このスピンドリフト110HSは、実は昨夜まで2軍BOXに控えていたルアー
普段は遠浅でひどく使いにくいルアーだが、今回は大荒れを予想して、流れの中でもなんとかなりそうな普段使わないヘビーなルアーを主体にセレクト

( ̄▽ ̄;)お蔵入りしてた「飛びキング」までタックルボックスにいる始末


そのルアーを変えた1投目☆

投入後、流れに乗せて沖へと送り出す…
右の大きな浅瀬のクラッシュした波が払い出しの深みに流れ込んでぐちゃぐちゃになっている所に落とし込み

もみくちゃで底は取れないので、とりあえず目立たせながら底を走らそうと早巻き!


『ドスンっ』( ; ゚Д゚)ゲッ


(*´∀`)「出た!でた!!」(叫)

2日の香住サーフで、のろのろ巻いてて結果逃げられたので、今回はスーパーファイヤーライン1.2号を生かして強引に巻く!
しかし!

『ジーッジーッジーッ』( ; ゚Д゚)ナニッ?

大荒れで波音が大きいので、一瞬ドラグが鳴りまくっているのが聞こえなくて頭が真っ白に

「あっこれはヤバい奴」( ̄▽ ̄;)ウワー

スーパーファイヤーを信じて少しドラグを締めるが、断続的にドラグを鳴らして走る

「こ…これは、ヒラメでもマゴチでも無いわな」( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

ばったんばったん暴れるのと、強烈な離岸流が合わさって、引き波の度に( ; ゚Д゚)キレルキレル!

それでもなんとか






(*´∀`)リーダーを握って引きずり上げ⤴️


浜シーバス 堂々の70cmUP⤴️
ヽ(*´∀`)ノもうチーバスハンターとは言わせないぞー⤴️⤴️



普段ならここで満足して納竿☆
( ̄^ ̄)しかし、フラットを獲らんと確証は得られないぞと…



ヾ(*´Д`*)ノ続行⤴️⤴️⤴️

もぅシーバスさんはいらないので、ルアーはメタルジグでなんとか底を取る一念


しかし( ̄▽ ̄;)フリッパーもフリッパーZも浮く

飛びキングは相変わらず何をしてるのかわからんし( ̄~ ̄;)

普段はお蔵入りのメンバーが続々と

40gのメタルジグなんて普段は使わんし


( ̄▽ ̄;)何を使っても、自分が何をしてるのか判らなくなるほどの流れ


もう(*´・ω-)bこうなったら好きな奴投げるわ⤴️←やけくそ





大切に温存してた「ブルピンイワシ」
このカラーの色っぽさに、あたしはいつも釣られるが…


かっ飛び棒は、ほんと良く飛ぶ
しかし今日は飛べばとぶほど、何をしてるのか判らないくらいに流されて重くなる

なんとかぐーりぐりと巻いてきた波打ち際☆第1ブレークのあたり



『ぐんっ』( ; ゚Д゚)デタッ


大荒れの中、強引にずり上げ⤴️


かっ飛び棒はいつも呑まれる
( ̄▽ ̄;)ほんといいルアー

立派なハマチさん50cmUP⤴️
冬の日本海でもハマチ釣れるんやね
あんたもブルピンイワシの魅力に騙されたんやな(愛)(*´∀`)


1本キープしてるし、青物には用がないのでリリースしようとしたが、ここまで呑まれるとさすがに出血⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)


ここで2時半
予報通りに西風が強まり、大荒れが大荒れ+αに ( ; ゚Д゚)ウホー




さすがの払い出しもブレーク☆

仕方ないので、ここで納竿
フラットを手に入れる事は出来なかったが、払い出しの良質さは証明できた感
昼のさなかだもんね(´▽`)

サーフの荒れに揉まれて、この幅50mほどの深みにベイトが押し流されて来てた雰囲気
シーバス、青物主体に狙ってたら、釣果も変わってたかもだが…



ヽ(*´∀`)ノあたしはフラットハンター⤴️⤴️⤴️



(*´・ω-)b次は頑張る


【帰宅後】
シーバスとハマチの胃袋を嫁さんにもらって分解

どちらもカタクチイワシかイカナゴみたいなのが入ってました



近畿釣行記ランキング

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR


シマノ(SHIMANO) OM-110K 熱砂 スピンドリフト 110HS AR-C


バークレイ スーパーファイヤーライン 150m


  

Posted by hamaneko at 20:43Comments(2)シーバスサーフハマチ釣行記

2019年12月15日

初心者砂師、冬の砂道の厳しさにくじける

年末押し迫る12月14日
仕事をむりくりして単独鳥取釣行

【午前4時】
今日は大潮後半
大きな月が雲の合間から見え隠れする中、先日1日にサゴシ祭りが繰り広げられたというポイントへ到着
ここは前に単独釣行の時に訪れたことのあるテトラ絡みの河口サーフ


車を降りるとドーンドーンという波音が…


「まぁ(*´∀`)夜の海は波音が大きく聞こえるんだわ」←前向き

などと思いながら、荷物を担いで松林の向こうのサーフへ…



( ̄▽ ̄;)まあね

それなりに波気

でも、まぁ釣りが出来ないレベルでは無い…3時間かけて来てるし

とりあえず、水曜日に来てた師匠が言ってた払い出しポイントへ



払い出し( ̄▽ ̄;)無い

すっかり地形が変わったのか浅瀬が侵食して、夜目にも大きな深いワンドが東に移動してるのがわかる

朝まで2時間もあるので、払い出しと流れの起点を探そうと、Googleマップを見ながら西の河口へ

河口到着ここまで500m( ̄▽ ̄;)ツカレタ
河口手前は沈みブロック帯が100mほど沖にあり、河口と沖からの波が合わさって、ブロックの内側を川のように東へ
結構…っと言うより「ぶんぶん流れてる」

( ̄▽ ̄;)そりゃワンドも侵食されるわな

だもんで、今度は流れの終点(払い出し)を探すために流れを把握しやすいフリッパーZ36gをキャストしながら東へ々と歩く




払い出し到着☆



ツカレタ( ̄▽ ̄;)スタート地点なんですけど⤵️⤵️

西からのテトラ帯を抜けてきた強い流れが、大きな深いワンドに流れくだり、沖からの流れも吸収してワンド東側終点を構成している大きな浅瀬を直撃
ここに東側の広い浅瀬(サーフ入口)からの流れがぶつかり、強力な払い出しが沖へ

ここで夜明け

「自信が確信に変わりました」
( ̄^ ̄)←松坂大輔



とりあえず、どこに投げてもこの払い出しに吸い込まれる(;゚Д゚)エエッー

ほんで、ルアーが持ってかれるので当然のごとく底が取れん(;゚Д゚)アウッアウッ


ヽ(*´∀`)ノ♪お手上げっ


こうなると、基本的に「長いものには巻かれろ」が生きざまなあたし


(*´∀`)この離岸流一本勝負☆

っと思いルアーを投げてると、地元のおっさん1号が背後から登場

「兄さんどうやー(´▽`)」

こちらも( ̄▽ ̄;)孫もいる50のおっさんですが

おっさん1号のタックルは3本継ぎの古い投げ竿(たぶんオリムピック)にルアーは、木目のハゲたミノーを…


スゲッ( ̄▽ ̄;)アゴリグにした強引遠投地元仕様

おっさんと釣ること30分

「サゴシ祭りは終わったな…1日は凄かったんやけどな」←おっさん1号談


なんでも、イワシがサーフ全面に打ち上げられてサゴシにシーバスに、おまけに大きなアジまでチョン投げで釣れまくったと
聞けば、うちの師匠が小さなジープで来てたのも知ってるとのこと

「( ̄^ ̄)まぁ何回かあるんや」
サゴシ狙いのおっさん1号帰宅



入れ替わりに、おっさん2号

「釣れてますかー(´▽`)」←おっさん2号

このおっさんのタックルは間違いなくダイワ シーバスハンター
ルアーはメタルジグ

おっさん2号と釣ること30分

「1日は凄かったんやけどなぁ」←おっさん2号談

1号とほぼ同じ会話をして、おっさん2号帰宅




( ̄▽ ̄;)入れ替わりにおっさん3号登場

また同じ会話(;゚Д゚)


師匠の言ってたサゴシ祭りがいかに凄かったかを改めて納得

しかし、ここから海も荒れ気味へ
鳥山は2kmほど沖に漁船とともに

(↑この中央に写ってるんだけど)


こりゃもう撤収やなと思いかけたその時☆

『グンッ』(;゚Д゚)ウハッ

「きたっーーー(叫)」ヽ(♯`Д´)ノ←50の雄叫び

『グンッグンッグンッグンッ』
抑えつけるようなこの引き

(;゚Д゚)「こりゃ大きなヒラメやわ」

慌てて走り寄ってくるおっさん3号


足元のサーフが削られて足場が
高くなっているので、浮かせないように々寄せてくる

おっさん3号がランディング体制を取ろうにも波が荒くて水際に近づけず

離岸流がキツいので、その力も加わって引く々
でも、間違いなくデカイっ(;゚Д゚)

寄せ波から引き波になる所でヒラメ独特の尻尾が顔を出す
デカイ( ̄▽ ̄;)「自信が確信に変わりました」←二回目

引き波を送り込んで、次の寄せ波で行けるかっ!?!?!?!?



ってとこでフックアウト
Σ( ̄ロ ̄lll)アウアウアウアウ

荒れる水際で見つめ合う、おっさんとおっさん


「大きなスズキやったな」←おっさん3号

( ̄▽ ̄;)「ヒラメやて…」(絶句)



肩を落として、二人して納竿

雨の降り始めた山陰道を東の帰路へ


「しかしこれでいいのか…」



そうだ!(´▽`)香住サーフへ寄り道しよう!!!!




【午後12時】
ってことで、香住サーフ到着
ヽ(*´∀`)ノ♪

ぶっこみ竿を一本セットしたとこで

はい(*´∀`)どしゃ降り


雷を伴った豪雨なので、さすがに竿に近づくことも出来ずに車の中





雨が小降りになったので、ぶっこみ竿を上げてみる
素バリ(エサはバナメイエビ)、それもハリスがフグでカジカジ

( ̄▽ ̄;)「ハリス変えるかぁ?」
っとも思ったが、まだまだ釣果が期待出来ない昼のさなか

まぁ狙う魚も来ないだろうと、ハリス続投←これが仇になる



ルアータックルを持って、サーフ探索へ
足元にカタクチイワシが打ち上げられている
外海はすっごい大荒れなのが見えるので、ベイトが中に入ってきてる模様


っと期待していると、遠目のぶっこみ竿がグンッグンッとお辞儀の真っ最中

(´▽`)「おうおう待ってろよ」

走りよりながら、脳裏に引っ掛かかるのはアレ



( ̄▽ ̄;)「…ハリス…なぁ」


グンッグンッ暴れる竿を取り、ハリスを気遣って優しくスイープフッキング

『グンーーーッ』

あっ( ̄▽ ̄;)これ今来たらアカン奴ぅ


慌ててドラグを緩めるも、情け容赦なく当然のように切れるハリス


( ̄▽ ̄;)「フッフグめぇーー」←自分が悪い

まぁでも今の引きはマダイ系じゃなかった感じ

たぶんアレ



っと推察しながら、ルアーチェンジ

相手はだいたい判ってるんで、エアオグル85SLM



テトラ際を底を小突きながら誘う


『グンッ』(;゚Д゚)オッ

じたばたしながら上がって来たのは、やはりのチーバスさん

エビ、カニ喰ってるチーバスさんにエアオグルは最強( ̄^ ̄)
チーバスにはあまり興味が無いながらも、獲物にことごとく愛されてない今日は持ち帰り箱へ

雨降り続く香住サーフから逃げるように納竿となりました



【まとめ】
今回の釣行は本当に厳しかった
やはり冬の砂道は厳しいなと痛感しました
持病の肩の具合が悪化したのもあって、今回は気も乗らず無理な釣行は控えなけければならないですね

だもんで、次回は通いなれた丹後サーフ
天気の良い日を選んで、ゆっくりぶっこみ&ルアーと行きたいもんです

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー Z36


ノースクラフト(NORTH CRAFT) AIR OGRE 70SLM(エアーオグル 70SLM)

  

Posted by hamaneko at 08:09Comments(2)ヒラメシーバスサーフ釣行記

2018年08月19日

ゆけっ!最終兵器( ̄^ ̄)

お盆というのに丹後サーフへ


( ̄▽ ̄;)先週の鳥取サーフに負けず劣らずのばば荒れ

とても釣れる気がしないので、内湾へ
チヌのかかり釣りとカキの養殖で有名なこの内湾
いつも修行をしている外サーフとは幅100mほどの水道で繋がっていて、水道付近は魚影も濃くてここらでもっとも人気のポイント

( ̄▽ ̄;)でも流れが早すぎるのと、根掛かりが混在してボトムは取りにくいし、取れば根掛かりするので

個人的にはお手上げ
(ノ゜ー゜)ノムリッ

他には道沿いのウェーディングポイントが有名だが既に先客が

仕方なしに一番湾奥の整備された護岸公園へ


外洋サーフの解放感とロマンが大好きなあたくし
内湾は正直肌が合わない( ̄^ ̄)

気水域は魚も外海と違って匂いが強いし
どうしても拒絶反応が…

(*´∀`)でもまぁ今日の外サーフは絶望的だし、数投だけ

まずはミノーから(゚Д゚)ノ⌒・


もちろん釣れない( ̄▽ ̄;)

それならばとワームにチェンジ

変な藻や枝を拾う
さすが気水域…と言うかほぼ真水な気配
護岸のスロープで水をすくって少し口へ

( ̄~ ̄;)なんとなく…わからん

ったなると出番はアレ
メタルマル~(*´□`)ノ・←ドラエモン


護岸で足場が高いのでメタルマルのフォールプルプルが栄える☆

しかしなんかいるんだけど反応が無い(悩)

バチャバチャはしてるんだけど喰わない(悩)
ムシを食べてるのか、スイッと水面に出るけどなんだかわからない

こうなると経験の少なさから対応が出来ないあたし(|| ゜Д゜)

悩んだすえにはっちゃけ(古)たあの仕掛け
車に戻ってゴネゴネつけて…キャスト

はい出ました!見事にダブルヒット!!

メタルマル+ジグサビキ(最終兵器彼女)に出たのは可愛いセイゴちゃん(*´∀`)

でもどちらもノドの奥まで丸のみ
( ̄▽ ̄;)こ…これは殺戮

内海のチーバスにはまったく興味が無いあたくし
子供と接するのは苦手ながら、近くで目を輝かせて見てた少年にセットと魚をあげて納竿

あーやって釣れる大人を眺めてた頃もあったなと感慨


やはりあたしには外サーフが似合う
っと帰り際に外サーフの海水浴場で一投

( ̄▽ ̄;)向かい風の中、エアノットでぐしゃぐしゃになって涙目で退散しました

近畿釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)


ハヤブサ(Hayabusa) 堤防ウルトラライトジギングサビキセット 2本鈎

  

Posted by hamaneko at 17:23Comments(0)シーバスサーフ釣行記