2025年02月03日
空気入れを新調してみた(`・ω・´)ゞ『PANP AIR PRO』
令和7年2月3日

今日は手短に↺
いつもクソ長いブログなので、最後まで読んでもらえてるか疑問だし
Σ(・∀・;)ヲイ
ゴムボート釣り愛好家(?)のあたし

ゴムボートを出艇するには
普通のひとはゴムボートは車の脇でシガーソケット駆動の電動ポンプで膨らませ
↓
荷物をゴムボートに積み込んで、ランチングホイールを出して運搬
↓
出艇

(↑こんなの)
これが通常らしい… が Σ(・∀・;)エッ
それではランチングホイールで走行が可能なスロープなどの施設がある場所からしか出艇出来ない
そんな便利なトコは限られていて、どうしても人が集中してしまう↷
すると出艇場所近くのポイントは、やっぱりすぐに釣り荒れてしまい
(;´Д`)釣果も悩ましいものに↷↷↷
「ゴムボートは釣れる」(`・ω・´)ゞウムッ
これは声を大にして言いたい☆

海底地形図で潮の当たりと魚の付き場を推測し

魚探でベイトの有無や底質を判断
釣れない訳がない(ガチ)
しかしながら、他のボートが多いと釣り荒れるのなんて
アーッ(; ・`д・´) っという間
じゃ↺どうすれば良いのかと考えると…
ひとの少ないポイントから出艇する☆
(`・ω・´)ゞこれに尽きる
先日の徳島県南部もそんなポイント
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3619605.html
(↑先日の釣行)
—————————————————
ただし…

波打ち際まで、70mからの距離をゴムボート担いで、荷物担いでのピストン輸送をする(5回)
体力、気力、変人さが必要(笑)
(ヾノ・∀・`)まともな神経してたら無理だって
この場合、ゴムボートを膨らますのは波打ち際
内蔵バッテリーで駆動する電動ポンプが必要になる☆
フットポンプ????
(`・ω・´)ゞ無理です(断言)
出艇前に体力と心がくじけます↷
そんな電動ポンプが今回のお話し↺↺↺
ここまでが前置きだな↺ Σ(・∀・;)エーッ
いままで愛用してた電動ポンプが不調になったのは、ここ数回の釣行で書いてきた
————————————————
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3618395.html
(↑ひとつ前の釣行)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3611376.html
(↑もひとつ前の釣行)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3610715.html
(↑そのもひとつ前)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3608421.html
(↑ここからあかんなった)
————————————————
さすがにもうあかんて↷(;´Д`)
ってな訳で、新しい電動ポンプを購入してみた↺

『PANP AIR PRO』
いままでのポンプはチャイナブランド


使い勝手は良いが、バッテリーが一年で必ず駄目になる↷↷↷↷(;´Д`)
1台目も2台目も、しっかり一年でバッテリーが逝った
そのチャイナクオリティーの正確さは感嘆させられる(笑)
さすがに我慢ならん(`・ω・´)ゞウムッ
だもんで熟考に熟考を重ねて今回採用したのが
空気入れ専門店『PANP』さんの『AIR PRO』
https://panp.jp/?srsltid=AfmBOoocNOZlArf33sW-RjzBikZVgmfmynTfSW_pOP6I-cBsMvn1247o
(↑PANP販売サイト)
選んだ理由のひとつ目が
「コメントを書けば2年間保証」
すごいよ…ほんとすごい(*´∀`*)
2年間保証ってことは、個体差があるので少なくとも3年くらいは持つ自信が無いと出来ないと思う
もうこれに尽きるが、敢えて加えると
「国内ブランドで、LINEで質問を送れる」
これがすごい
あたしも最初に悩んで質問してみたら…

LINE対応してくれるショップは数多あれど…
時間を見て欲しい
夜の21時にやりとりしてくれる安心感
これは(*´∀`*)大切↺↺↺↺
では前機と比較したりして色々見てみる

専用ポーチ付き☆
まる裸な前機はチャイナ目線なので当然なし
出艇場所は砂浜で砂が絡むしね、ポーチはありがたい

ポーチの中には、ポンプ先数種と
USB充電コード、シガーソケット充電コード
このシガーソケット充電コードはありがたい
USB充電は当然としても、充電忘れや走行中に充電出来るのはすごく助かる

大きさは持ち手のある分…少し大きいけど
丸いデザインでコンパクトに見える
持ち手も大切、抱えて歩かなくてもよいし

ライトは前機には無かったな
日の出と共に出艇することが多いので、組立作業は大抵真っ暗
地味に助かる
スマホへの充電ポートも今回の旅行で役にたった↺↺


そしてこの大きな表示パネル
見やすいなんてもんじゃない↺↺
ただ気圧表示が「PSI」と「KPA」しかないのは、ジョイクラフトが「ミリバール」表示なので換算が面倒くさいかな
ちなみに換算すると
フロアマットの500ミリバール⇒7.2PSIくらい
ゴムボート本体の250ミリバール⇒3.6PSIくらい
( ´ー`)y-~~どうでもいいか↺
性能は

うちの愛艇は2回膨らませられました
(現場1回、帰ってパンク確認で1回)
音は静音を期待したけど、高圧時はやはり立派な音でした(;´∀`)
夜は民家の近くでは使用したらあかんね
まぁそんなトコから出艇しないけど
そんなこんなで
手短に書くつもりでしたが、相変わらずクソ長文になってしまいました
(;´∀`)アハハハ
まとめますと…
「絶対に買い」(`・ω・´)ゞウムッ
ポンプ選びの参考になりましたら↺↺↺↺


今日は手短に↺
いつもクソ長いブログなので、最後まで読んでもらえてるか疑問だし
Σ(・∀・;)ヲイ
ゴムボート釣り愛好家(?)のあたし

ゴムボートを出艇するには
普通のひとはゴムボートは車の脇でシガーソケット駆動の電動ポンプで膨らませ
↓
荷物をゴムボートに積み込んで、ランチングホイールを出して運搬
↓
出艇

(↑こんなの)
これが通常らしい… が Σ(・∀・;)エッ
それではランチングホイールで走行が可能なスロープなどの施設がある場所からしか出艇出来ない
そんな便利なトコは限られていて、どうしても人が集中してしまう↷
すると出艇場所近くのポイントは、やっぱりすぐに釣り荒れてしまい
(;´Д`)釣果も悩ましいものに↷↷↷
「ゴムボートは釣れる」(`・ω・´)ゞウムッ
これは声を大にして言いたい☆

海底地形図で潮の当たりと魚の付き場を推測し

魚探でベイトの有無や底質を判断
釣れない訳がない(ガチ)
しかしながら、他のボートが多いと釣り荒れるのなんて
アーッ(; ・`д・´) っという間
じゃ↺どうすれば良いのかと考えると…
ひとの少ないポイントから出艇する☆
(`・ω・´)ゞこれに尽きる
先日の徳島県南部もそんなポイント
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3619605.html
(↑先日の釣行)
—————————————————
ただし…

波打ち際まで、70mからの距離をゴムボート担いで、荷物担いでのピストン輸送をする(5回)
体力、気力、変人さが必要(笑)
(ヾノ・∀・`)まともな神経してたら無理だって
この場合、ゴムボートを膨らますのは波打ち際
内蔵バッテリーで駆動する電動ポンプが必要になる☆
フットポンプ????
(`・ω・´)ゞ無理です(断言)
出艇前に体力と心がくじけます↷
そんな電動ポンプが今回のお話し↺↺↺
ここまでが前置きだな↺ Σ(・∀・;)エーッ
いままで愛用してた電動ポンプが不調になったのは、ここ数回の釣行で書いてきた
————————————————
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3618395.html
(↑ひとつ前の釣行)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3611376.html
(↑もひとつ前の釣行)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3610715.html
(↑そのもひとつ前)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3608421.html
(↑ここからあかんなった)
————————————————
さすがにもうあかんて↷(;´Д`)
ってな訳で、新しい電動ポンプを購入してみた↺

『PANP AIR PRO』
いままでのポンプはチャイナブランド


使い勝手は良いが、バッテリーが一年で必ず駄目になる↷↷↷↷(;´Д`)
1台目も2台目も、しっかり一年でバッテリーが逝った
そのチャイナクオリティーの正確さは感嘆させられる(笑)
さすがに我慢ならん(`・ω・´)ゞウムッ
だもんで熟考に熟考を重ねて今回採用したのが
空気入れ専門店『PANP』さんの『AIR PRO』
https://panp.jp/?srsltid=AfmBOoocNOZlArf33sW-RjzBikZVgmfmynTfSW_pOP6I-cBsMvn1247o
(↑PANP販売サイト)
選んだ理由のひとつ目が
「コメントを書けば2年間保証」
すごいよ…ほんとすごい(*´∀`*)
2年間保証ってことは、個体差があるので少なくとも3年くらいは持つ自信が無いと出来ないと思う
もうこれに尽きるが、敢えて加えると
「国内ブランドで、LINEで質問を送れる」
これがすごい
あたしも最初に悩んで質問してみたら…

LINE対応してくれるショップは数多あれど…
時間を見て欲しい
夜の21時にやりとりしてくれる安心感
これは(*´∀`*)大切↺↺↺↺
では前機と比較したりして色々見てみる

専用ポーチ付き☆
まる裸な前機はチャイナ目線なので当然なし
出艇場所は砂浜で砂が絡むしね、ポーチはありがたい

ポーチの中には、ポンプ先数種と
USB充電コード、シガーソケット充電コード
このシガーソケット充電コードはありがたい
USB充電は当然としても、充電忘れや走行中に充電出来るのはすごく助かる

大きさは持ち手のある分…少し大きいけど
丸いデザインでコンパクトに見える
持ち手も大切、抱えて歩かなくてもよいし

ライトは前機には無かったな
日の出と共に出艇することが多いので、組立作業は大抵真っ暗
地味に助かる
スマホへの充電ポートも今回の旅行で役にたった↺↺


そしてこの大きな表示パネル
見やすいなんてもんじゃない↺↺
ただ気圧表示が「PSI」と「KPA」しかないのは、ジョイクラフトが「ミリバール」表示なので換算が面倒くさいかな
ちなみに換算すると
フロアマットの500ミリバール⇒7.2PSIくらい
ゴムボート本体の250ミリバール⇒3.6PSIくらい
( ´ー`)y-~~どうでもいいか↺
性能は

うちの愛艇は2回膨らませられました
(現場1回、帰ってパンク確認で1回)
音は静音を期待したけど、高圧時はやはり立派な音でした(;´∀`)
夜は民家の近くでは使用したらあかんね
まぁそんなトコから出艇しないけど
そんなこんなで
手短に書くつもりでしたが、相変わらずクソ長文になってしまいました
(;´∀`)アハハハ
まとめますと…
「絶対に買い」(`・ω・´)ゞウムッ
ポンプ選びの参考になりましたら↺↺↺↺

2024年11月24日
君のハート(魚)をキャッチ☆『UE-301T フィッシュグリップ』(シマノ)
令和6年11月24日

ずっと悩んでた事があった…
「フィッシュグリップが信用ならない」
サーフで遊んでた頃は、それでもまだ良かった
魚が暴れてフィッシュグリップからハズレても下は砂浜だし

落としても魚が砂まみれになるくらいで、笑ってすませられてた
大きな魚が暴れれば、フィッシュグリップなんてハズレるもんだと…
しかしここ数年、ゴムボートで得られる釣果と冒険心をくすぐられる高揚感に傾倒し


いつしか主戦場は日本海の沖へ…
そうなるとフィッシュグリップが信用ならないというのは大きな問題になる
今年も沢山の思い出深い魚達が釣れてくれた













そしてサイズを問わずその口もとにあるのがフィッシュグリップ

某U社のフィッシュグリップ
ディスるわけでなく、軽量ながらしっかりした造りで
前述の通り、サーフで使うには何の問題もない
しかしハズレるのは事実…
なんでハズレるのか?
手で引っ張ったり、色んな厚さや重さのものを掴んだりして考えたが
(;´∀`)ガチでわからん↷
とても手では拡げられない
が
ハズレるのは事実
実は前も同じモノを持っていて、ロストした機会に次の候補を色々考えたが
「値段」を理由に、そして「もしかして個体差かも」と一縷の希望を持って同じのを購入したが、やはりハズレるのは変わらなかった
ゴムボートでフィッシュグリップがハズレると何がいけないのか???
まず
①「魚が逃げる」
ゴムボートなんてのは非常に狭い乗り物で

クーラーボックスにタックルボックス
シーアンカーに燃料や非常用の荷物やタモ
そんなこんなを積み込んだら、ご覧の通りパンパン↷
魚が暴れてハズレようもんなら、結構な確率でオートリリース↷↷
(;´Д`)
あと血抜きだけど、あたしは普段は100均で作った艇外にぶら下げたイケスでしているが

レンタルボートだとイケスが付けられないので、どうしてもフィッシュグリップで掴んで…
絞めたはずの魚が覚醒して暴れる→逃げる、なんてのもあった
(;´Д`)
あと
②普通に危ない
ゴムボートなんてのは、しっかりしてはいるが所詮は風船の親方

魚が暴れてハズレると、この背ビレが危険☆
コイツもこのあとハズレて


船底にひいてる人工芝のゴムシートを貫通してぶっ刺さり↷↷
(;´Д`)あかんかおもた
とにもかくにも、信用の出来ないフィッシュグリップはあかん(マジ)(`・ω・´)
だもんで、松茸山の売り上げで少しお小遣いにゆとりの出たあたし
ウムッ(`・ω・´)ゞ「フィッシュグリップ 最強」とかで調べてみた☆
そうなると一番最初に出てくるのが「◯ガグリップ」
うーん(・・;)
すっげ良いらしいけど、あたしは若い頃使い過ぎた中指に障害があって
(;・∀・)ヲイ
冗談抜きにうまく使えない↷
D社のは、あのロゴやゴテゴテした外見がどうにも好きになれないし…
ここはやっぱり(*´∀`*)「世界のシマノ」やな

ってなわけで、シマノのフィッシュグリップを買ってみたんだな

いいなぁ(*´∀`*)この控えめな「SHIMANO」のロゴ↺

トリガータイプなので、中指が不自由なあたしでも問題ない
カチッカチッとしたメカニカルな動き
た…たまらん(;´∀`)エヘ
では実釣で使ってみる↺↺↺

肉厚なツメ部、そしてカチッとした手応え☆

いままでは、ハズレるのが嫌で口唇を貫通させて使っていたけど
(ヾノ・∀・`)そんな心配ナイナーイ↺↺

とにかく暴れ倒すマゴチも安心↺

「カチッ」この信頼の手応え↺↺

大きなウッカリさんも「カチッ」
っと、今回は青物は上がらなかったが安心のカチッと感
これは釣りのストレスがすっげ減る↺↺
そしておまけに魚の重さも量れるんだな☆

これでまた楽しみが増える↺(*´∀`*)
っとまぁ、これからあと何年釣りを続けられるかわからないが
「いいモノを手に入れた」(`・ω・´)ゞウムッ
これは声を大にして言いたい↺
…いままでの苦労は何だったんだろね( ´Д`)=3
さて、ではあとはいつもの無駄話(;´∀`)
日本海が冬の海に突入したようで…

今週も来週もとても々↷(ヾノ・∀・`)ムリムリ
先週無理して行っといてマジ良かった↺
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3611376.html
(↑先週の釣行)
————————————————
まぁ年度末も既にスタートしていて、土日も取れ無いんだけど
それでも昨日は少しだけ時間をとってはバイクのメンテ

来年でいよいよ40年落ちか(笑)
全然キレイで元気なんだけどな↺
良いモノは、ながく使える
バイクはカワサキ
釣り具はシマノだ(狂信) (`・ω・´)ゞウムッ

ずっと悩んでた事があった…
「フィッシュグリップが信用ならない」
サーフで遊んでた頃は、それでもまだ良かった
魚が暴れてフィッシュグリップからハズレても下は砂浜だし

落としても魚が砂まみれになるくらいで、笑ってすませられてた
大きな魚が暴れれば、フィッシュグリップなんてハズレるもんだと…
しかしここ数年、ゴムボートで得られる釣果と冒険心をくすぐられる高揚感に傾倒し


いつしか主戦場は日本海の沖へ…
そうなるとフィッシュグリップが信用ならないというのは大きな問題になる
今年も沢山の思い出深い魚達が釣れてくれた













そしてサイズを問わずその口もとにあるのがフィッシュグリップ

某U社のフィッシュグリップ
ディスるわけでなく、軽量ながらしっかりした造りで
前述の通り、サーフで使うには何の問題もない
しかしハズレるのは事実…
なんでハズレるのか?
手で引っ張ったり、色んな厚さや重さのものを掴んだりして考えたが
(;´∀`)ガチでわからん↷
とても手では拡げられない
が
ハズレるのは事実
実は前も同じモノを持っていて、ロストした機会に次の候補を色々考えたが
「値段」を理由に、そして「もしかして個体差かも」と一縷の希望を持って同じのを購入したが、やはりハズレるのは変わらなかった
ゴムボートでフィッシュグリップがハズレると何がいけないのか???
まず
①「魚が逃げる」
ゴムボートなんてのは非常に狭い乗り物で

クーラーボックスにタックルボックス
シーアンカーに燃料や非常用の荷物やタモ
そんなこんなを積み込んだら、ご覧の通りパンパン↷
魚が暴れてハズレようもんなら、結構な確率でオートリリース↷↷
(;´Д`)
あと血抜きだけど、あたしは普段は100均で作った艇外にぶら下げたイケスでしているが

レンタルボートだとイケスが付けられないので、どうしてもフィッシュグリップで掴んで…
絞めたはずの魚が覚醒して暴れる→逃げる、なんてのもあった
(;´Д`)
あと
②普通に危ない
ゴムボートなんてのは、しっかりしてはいるが所詮は風船の親方

魚が暴れてハズレると、この背ビレが危険☆
コイツもこのあとハズレて


船底にひいてる人工芝のゴムシートを貫通してぶっ刺さり↷↷
(;´Д`)あかんかおもた
とにもかくにも、信用の出来ないフィッシュグリップはあかん(マジ)(`・ω・´)
だもんで、松茸山の売り上げで少しお小遣いにゆとりの出たあたし
ウムッ(`・ω・´)ゞ「フィッシュグリップ 最強」とかで調べてみた☆
そうなると一番最初に出てくるのが「◯ガグリップ」
うーん(・・;)
すっげ良いらしいけど、あたしは若い頃使い過ぎた中指に障害があって
(;・∀・)ヲイ
冗談抜きにうまく使えない↷
D社のは、あのロゴやゴテゴテした外見がどうにも好きになれないし…
ここはやっぱり(*´∀`*)「世界のシマノ」やな

ってなわけで、シマノのフィッシュグリップを買ってみたんだな

いいなぁ(*´∀`*)この控えめな「SHIMANO」のロゴ↺

トリガータイプなので、中指が不自由なあたしでも問題ない
カチッカチッとしたメカニカルな動き
た…たまらん(;´∀`)エヘ
では実釣で使ってみる↺↺↺

肉厚なツメ部、そしてカチッとした手応え☆

いままでは、ハズレるのが嫌で口唇を貫通させて使っていたけど
(ヾノ・∀・`)そんな心配ナイナーイ↺↺

とにかく暴れ倒すマゴチも安心↺

「カチッ」この信頼の手応え↺↺

大きなウッカリさんも「カチッ」
っと、今回は青物は上がらなかったが安心のカチッと感
これは釣りのストレスがすっげ減る↺↺
そしておまけに魚の重さも量れるんだな☆

これでまた楽しみが増える↺(*´∀`*)
っとまぁ、これからあと何年釣りを続けられるかわからないが
「いいモノを手に入れた」(`・ω・´)ゞウムッ
これは声を大にして言いたい↺
…いままでの苦労は何だったんだろね( ´Д`)=3
さて、ではあとはいつもの無駄話(;´∀`)
日本海が冬の海に突入したようで…

今週も来週もとても々↷(ヾノ・∀・`)ムリムリ
先週無理して行っといてマジ良かった↺
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3611376.html
(↑先週の釣行)
————————————————
まぁ年度末も既にスタートしていて、土日も取れ無いんだけど
それでも昨日は少しだけ時間をとってはバイクのメンテ

来年でいよいよ40年落ちか(笑)
全然キレイで元気なんだけどな↺
良いモノは、ながく使える
バイクはカワサキ
釣り具はシマノだ(狂信) (`・ω・´)ゞウムッ
2024年05月15日
アニサキスライトの有効性(。・_・。)
令和6年5月15日

この週末は、海況によってはお客さんを乗せての出艇予定☆
お客さんはお客さんなので、あたしがどれだけ悩み尽くして出艇してるのかは、まったく気にしておらず↷(;´∀`)
あたしの釣ってきた魚だけ見て
「一緒にゴムボートに乗って出たら、魚が釣れるんや↺↺(*゚∀゚)」
いや…それなら遊漁船乗りんさい↷↷(マジ)
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3586963.html
(↑先週の釣行)
————————————————
あたしのゴムボートは、とても小さなサイズで
それもエンジン搭載用の「パワーボート」では無く、手漕ぎ用の「ローボート」にエンジンをつけれるトランサムを強引に取り付けたタイプ

『マジックマグ280』
良い点はとにかく軽い↺↺↺↺(あと安い)
付属品を外した砂浜まで担いで行く実際の重量は子供くらいの18kg
あとトランサムより後方に艇体が延びてないので、使える艇体内の長さが少しばかり長いかな?(*゚∀゚)

ただその分、後方のエンジンを支えるだけの浮力が弱いので、一人で乗る際は画像のクーラーの位置に乗らないとフロントが浮いてバランスが取れない↷
悪い点はそれに加えて横幅が狭く、左右のバランスが悪い↷↷↷(;´∀`)
簡単に言うと…走行時に大きな横波くらうとひっくり返る恐れがある

荷物を積むと、この通り満載
1)エンジン
2)予備燃料
3)空気入れ
4)オール
5)フラッグ
以上命を守る必需品
6)クーラーボックス(イス代わり)
7)三連ロッドホルダー(船外に3本積める)
8)イケス(船外で魚を〆る、血抜きする場所)
9)タックルボックス(旗立て兼用)
10)シーアンカー
11)魚探(無かったら釣りにならん)
12)タモ
13)エサ用のクーラー
14)トイレ兼用のバケツ(実は大切)
15)竿掛け
ヽ(´ー`)ノ余分なもんなんて一切無い↺↺
そこに無駄な重量物のお客さんを乗せるというんだからもぅ↷↷↷↷
そこに海況が加わる…(;´∀`)

あたしは絶対に船酔いしない特異体質☆
あと若い頃から命がけの仕事をしてきたので、「怖い」という感覚の弱い脳障害者
Σ(・∀・;)ソレナ
船酔い、転覆、パンク、エンジントラブル…
そんないつ発生してもおかしくないリスクを考えると、常人のお客さんを乗せるのはデメリットでしか無く↷↷
あと、釣りに関しても
ゴムボートはシーアンカーを使ったとしても、基本的にはドテラの釣り

いつも流してるあたしなら、流れと深さと重さとボトムコンタクトと魚探を足して割って…
「だーいたい、ここらへんやな」
っと、ルアーの位置と状況を把握出来るけど
それが出来ないと…根掛かる↷お祭る↷↷
(;´∀`)そんなお世話したくないよ、正直
ただなぁ↷持って生まれたサービス精神旺盛な性格が
「(*゚∀゚)ゴムボート釣りをしてみたい↺」
って、鼻息荒く楽しみにしてる姿を見るとほっとけ無いのがなぁ(悩)
ってな訳で、そんなリスクや手間を考えると「完全外海日本海」の山陰ジオパークを外して
「湾内日本海」の宮津は伊根湾でのレンタルボート釣りも視野に入れんとな
( ´Д`)=3
伊根湾と言えば、あたしの大好きな『YOLO屋』さん↺↺↺↺

https://maps.app.goo.gl/iMntKgBbR7qWdqJi7
釣果もだいぶ良くなって来てるみたいなので、何があっても安全安心なYOLO屋さんの方が良いかな???
ほんで、どちらに行くにしろ、ひとりで行くにしろ、やりたかった事があって…

「活サイマキ」(車海老の子供)を使っての「ひとつテンヤマダイ」
過去、何度か挑戦しようとして…結局は楽なタイラバに逃げてた(笑)
今回はまた、沖縄の球屋さんに注文☆
—————————————————
『車海老の球屋』さん
https://tamayaab.com/i/FFF
—————————————————
イキの良いチビ車海老が使い切れないほど届くので、残ったのは天ぷらにしてる↺
おすすめ(*゚∀゚)ウヒッ
ちなみに海況は…

まだ先の予報ながら、金曜日の大荒れの波が山陰ジオパークは日曜日には少し残るが、伊根湾はベタ凪の予想
楽しい想いをさせてやりたいがなぁ…(面倒くさい)
Σ(・∀・;)コラ
そんな愚痴はここまで☆
では簡単ですが本題↺↺↺
とりあえず、トップの画像
先の青物祭りで持って帰ってきたブリ族の切身
ブリ線虫の抜いた跡や神経はともかく…
この中に悪名高き『アニサキス』が写っている
(;´∀`)
さて、肉眼で目を凝らして見て…アニサキス見つけられます???
まぁアニサキスを食したとしても、実際に腹痛などの症状が出るのは三割程度だとか
人間、無知なほど得と言うか…
知らなかったら、知らないままに食べて排出してたかも知れん
ブリ線虫なんて食べてもどーでも無いケド、アニサキスはなぁ↷
もし家族がアタったりしたら…
可哀想だし、今後は刺身が食べれないトラウマになってしまうかも(;´∀`)
では解答↺↺↺↺↺

位置は腹身の右下
丸まってるのがアニサキス☆
これはやっぱりアニサキスライトで無いと見つけにくい↺
時間はほんのひと手間
こちらもおすすめしときます(*゚∀゚)
ついでに、先週のハマチさんの食べてたベイト

シラス
TGベイトのフックに付いてたフラッシャーに反応したんかな?
そんなこんなで、今週末はまた日本海に浮かんでる予定です↺↺↺
(*゚∀゚)ウヒッ Σ(・∀・;)シゴトシロ

この週末は、海況によってはお客さんを乗せての出艇予定☆
お客さんはお客さんなので、あたしがどれだけ悩み尽くして出艇してるのかは、まったく気にしておらず↷(;´∀`)
あたしの釣ってきた魚だけ見て
「一緒にゴムボートに乗って出たら、魚が釣れるんや↺↺(*゚∀゚)」
いや…それなら遊漁船乗りんさい↷↷(マジ)
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3586963.html
(↑先週の釣行)
————————————————
あたしのゴムボートは、とても小さなサイズで
それもエンジン搭載用の「パワーボート」では無く、手漕ぎ用の「ローボート」にエンジンをつけれるトランサムを強引に取り付けたタイプ

『マジックマグ280』
良い点はとにかく軽い↺↺↺↺(あと安い)
付属品を外した砂浜まで担いで行く実際の重量は子供くらいの18kg
あとトランサムより後方に艇体が延びてないので、使える艇体内の長さが少しばかり長いかな?(*゚∀゚)

ただその分、後方のエンジンを支えるだけの浮力が弱いので、一人で乗る際は画像のクーラーの位置に乗らないとフロントが浮いてバランスが取れない↷
悪い点はそれに加えて横幅が狭く、左右のバランスが悪い↷↷↷(;´∀`)
簡単に言うと…走行時に大きな横波くらうとひっくり返る恐れがある

荷物を積むと、この通り満載
1)エンジン
2)予備燃料
3)空気入れ
4)オール
5)フラッグ
以上命を守る必需品
6)クーラーボックス(イス代わり)
7)三連ロッドホルダー(船外に3本積める)
8)イケス(船外で魚を〆る、血抜きする場所)
9)タックルボックス(旗立て兼用)
10)シーアンカー
11)魚探(無かったら釣りにならん)
12)タモ
13)エサ用のクーラー
14)トイレ兼用のバケツ(実は大切)
15)竿掛け
ヽ(´ー`)ノ余分なもんなんて一切無い↺↺
そこに無駄な重量物のお客さんを乗せるというんだからもぅ↷↷↷↷
そこに海況が加わる…(;´∀`)

あたしは絶対に船酔いしない特異体質☆
あと若い頃から命がけの仕事をしてきたので、「怖い」という感覚の弱い脳障害者
Σ(・∀・;)ソレナ
船酔い、転覆、パンク、エンジントラブル…
そんないつ発生してもおかしくないリスクを考えると、常人のお客さんを乗せるのはデメリットでしか無く↷↷
あと、釣りに関しても
ゴムボートはシーアンカーを使ったとしても、基本的にはドテラの釣り

いつも流してるあたしなら、流れと深さと重さとボトムコンタクトと魚探を足して割って…
「だーいたい、ここらへんやな」
っと、ルアーの位置と状況を把握出来るけど
それが出来ないと…根掛かる↷お祭る↷↷
(;´∀`)そんなお世話したくないよ、正直
ただなぁ↷持って生まれたサービス精神旺盛な性格が
「(*゚∀゚)ゴムボート釣りをしてみたい↺」
って、鼻息荒く楽しみにしてる姿を見るとほっとけ無いのがなぁ(悩)
ってな訳で、そんなリスクや手間を考えると「完全外海日本海」の山陰ジオパークを外して
「湾内日本海」の宮津は伊根湾でのレンタルボート釣りも視野に入れんとな
( ´Д`)=3
伊根湾と言えば、あたしの大好きな『YOLO屋』さん↺↺↺↺

https://maps.app.goo.gl/iMntKgBbR7qWdqJi7
釣果もだいぶ良くなって来てるみたいなので、何があっても安全安心なYOLO屋さんの方が良いかな???
ほんで、どちらに行くにしろ、ひとりで行くにしろ、やりたかった事があって…

「活サイマキ」(車海老の子供)を使っての「ひとつテンヤマダイ」
過去、何度か挑戦しようとして…結局は楽なタイラバに逃げてた(笑)
今回はまた、沖縄の球屋さんに注文☆
—————————————————
『車海老の球屋』さん
https://tamayaab.com/i/FFF
—————————————————
イキの良いチビ車海老が使い切れないほど届くので、残ったのは天ぷらにしてる↺
おすすめ(*゚∀゚)ウヒッ
ちなみに海況は…

まだ先の予報ながら、金曜日の大荒れの波が山陰ジオパークは日曜日には少し残るが、伊根湾はベタ凪の予想
楽しい想いをさせてやりたいがなぁ…(面倒くさい)
Σ(・∀・;)コラ
そんな愚痴はここまで☆
では簡単ですが本題↺↺↺
とりあえず、トップの画像
先の青物祭りで持って帰ってきたブリ族の切身
ブリ線虫の抜いた跡や神経はともかく…
この中に悪名高き『アニサキス』が写っている
(;´∀`)
さて、肉眼で目を凝らして見て…アニサキス見つけられます???
まぁアニサキスを食したとしても、実際に腹痛などの症状が出るのは三割程度だとか
人間、無知なほど得と言うか…
知らなかったら、知らないままに食べて排出してたかも知れん
ブリ線虫なんて食べてもどーでも無いケド、アニサキスはなぁ↷
もし家族がアタったりしたら…
可哀想だし、今後は刺身が食べれないトラウマになってしまうかも(;´∀`)
では解答↺↺↺↺↺

位置は腹身の右下
丸まってるのがアニサキス☆
これはやっぱりアニサキスライトで無いと見つけにくい↺
時間はほんのひと手間
こちらもおすすめしときます(*゚∀゚)
ついでに、先週のハマチさんの食べてたベイト

シラス
TGベイトのフックに付いてたフラッシャーに反応したんかな?
そんなこんなで、今週末はまた日本海に浮かんでる予定です↺↺↺
(*゚∀゚)ウヒッ Σ(・∀・;)シゴトシロ
2024年02月25日
初めてのアニサキスライト(*´∀`)津本式新型
令和6年2月25日

今日は宮掃除してから事務所で書類と競艇して過ごす予定
(;´∀`)海が遠い…
ちょっと早く目が覚めたので、こないだ注文したアイテムを紹介してみる↺
そもそも購入に至る動機なんだけども
先日書いた『寄生虫』に始まる↷↷↷
ーーーーーーーーーーーーーーーー



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3575639.html
(↑先日の寄生虫の記事)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ゴムボートを始めてから1年、ボウス知らずで安定のあたし
週末はプカプカと浮いて、夕飯に魚を持ち帰るんだけども
あの一件以来、調理担当の嫁ちゃんが必ず聞くあの一言が結構なストレスになっていて
ヨメ(・д・)「コレ…大丈夫やんな?」
アタシ(*´ω`*)「大丈夫やと思うよぉ↷」
あたしは台所に立たない昔人間なので、下処理(ウロコとハラワタ取り)までが担当

まぁうちの嫁ちゃんは料理が上手(*゚∀゚)
しかし天然な真面目ちゃんなので、一生懸命に魚の半身を点検してる後ろ姿を見ていると
アタシ(*´ω`*)「なんとかしてやりたいなー」
っとは思ってた…
そんなある日、いつものようにスマホをイジイジしていると目についたアイテムが☆

『ハピソン YF-990 充電式アニサキスライト 津本式 2024年新製品 3月発売予定 ご予約受付中』
おぉ(*゚∀゚)津本式アニサキスライトの新型☆
充電式になったらしい

(*´ω`*)「これも機会か…」
いつもギリな仕事をしてるあたし、「機会」は常に大切にしてるので…
ってのは、あくまでも言い訳でΣ(・∀・;)エッ
(*゚∀゚)結局は物欲↺↺↺↺↺
津本式のアニサキスライトは以前から欲しかっんで、ちょーど良い☆

では↺その説明文を貼付けてみる
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
津本式シリーズ
充電式アニサキスライト 超!!話題の商品「アニサキスライト」
Hapysonの優れた光学設計により、従来の乾電池式アニサキスライト(YF-980)と比べて、約1.5倍の明るさになり
よりアニサキスを見つけやすくなりました。照射時間も「2時間」と、4倍に。
もちろん、完全防水IPX7で丸洗い可能な為、衛生的に使えます
Hapysonのアニサキスライトは「明るい室内でもアニサキスがめっっちゃ見える
アニサキスを見つける為だけに作ったライトなので、その辺のブラックライトとはわけが違います。
つよつよ紫外線LEDなので、ルアーの蓄光や歯石、ジェルネイルにも使えます!
サイズ:約28×29×143mm
重量:約150g
電池寿命:連続点灯2時間
充電時間:約5時間
光源:紫外線LED×1コ
波長:365nm
UV強度:約17mW/
防水性:IPX7
付属品:USB充電ケーブルタイプC
ーーーーーーーーーーーーーーー
な(*゚∀゚)欲しくなったろ?
発売は3月らしい↺
4月になれば年度末多忙も終わり、毎日どう過ごすか悩む日が始まる↷
少し休みを取って釣りに行く予定なのでちょうどいいかな
ってとこで7時過ぎ
お宮さん行ってこε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

今日は宮掃除してから事務所で書類と競艇して過ごす予定
(;´∀`)海が遠い…
ちょっと早く目が覚めたので、こないだ注文したアイテムを紹介してみる↺
そもそも購入に至る動機なんだけども
先日書いた『寄生虫』に始まる↷↷↷
ーーーーーーーーーーーーーーーー



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3575639.html
(↑先日の寄生虫の記事)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ゴムボートを始めてから1年、ボウス知らずで安定のあたし
週末はプカプカと浮いて、夕飯に魚を持ち帰るんだけども
あの一件以来、調理担当の嫁ちゃんが必ず聞くあの一言が結構なストレスになっていて
ヨメ(・д・)「コレ…大丈夫やんな?」
アタシ(*´ω`*)「大丈夫やと思うよぉ↷」
あたしは台所に立たない昔人間なので、下処理(ウロコとハラワタ取り)までが担当

まぁうちの嫁ちゃんは料理が上手(*゚∀゚)
しかし天然な真面目ちゃんなので、一生懸命に魚の半身を点検してる後ろ姿を見ていると
アタシ(*´ω`*)「なんとかしてやりたいなー」
っとは思ってた…
そんなある日、いつものようにスマホをイジイジしていると目についたアイテムが☆

『ハピソン YF-990 充電式アニサキスライト 津本式 2024年新製品 3月発売予定 ご予約受付中』
おぉ(*゚∀゚)津本式アニサキスライトの新型☆
充電式になったらしい

(*´ω`*)「これも機会か…」
いつもギリな仕事をしてるあたし、「機会」は常に大切にしてるので…
ってのは、あくまでも言い訳でΣ(・∀・;)エッ
(*゚∀゚)結局は物欲↺↺↺↺↺
津本式のアニサキスライトは以前から欲しかっんで、ちょーど良い☆

では↺その説明文を貼付けてみる
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
津本式シリーズ
充電式アニサキスライト 超!!話題の商品「アニサキスライト」
Hapysonの優れた光学設計により、従来の乾電池式アニサキスライト(YF-980)と比べて、約1.5倍の明るさになり
よりアニサキスを見つけやすくなりました。照射時間も「2時間」と、4倍に。
もちろん、完全防水IPX7で丸洗い可能な為、衛生的に使えます
Hapysonのアニサキスライトは「明るい室内でもアニサキスがめっっちゃ見える
アニサキスを見つける為だけに作ったライトなので、その辺のブラックライトとはわけが違います。
つよつよ紫外線LEDなので、ルアーの蓄光や歯石、ジェルネイルにも使えます!
サイズ:約28×29×143mm
重量:約150g
電池寿命:連続点灯2時間
充電時間:約5時間
光源:紫外線LED×1コ
波長:365nm
UV強度:約17mW/
防水性:IPX7
付属品:USB充電ケーブルタイプC
ーーーーーーーーーーーーーーー
な(*゚∀゚)欲しくなったろ?
発売は3月らしい↺
4月になれば年度末多忙も終わり、毎日どう過ごすか悩む日が始まる↷
少し休みを取って釣りに行く予定なのでちょうどいいかな
ってとこで7時過ぎ
お宮さん行ってこε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2023年09月22日
いざ⤴️ヾ(*´Д`*)ノパラダイスへ☆
令和5年9月22日

多忙を言い訳にしばしの休筆( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁ(*´・ω-)bヒマよりはよき⤴️
さて、今日も無駄にくそ長いブログ更新☆
ほぼ来客無しの独り言ブログだけど( ̄▽ ̄;)アハハ
先週末は久しぶりの休竿日…
朝起きてすること無し ( ̄▽ ̄;)←ツリバカ
二階で『無職転生Ⅱ』を見直してると、コミュ障のあたしの唯一の遊び相手の嫁さんが研修に出かける音が…⤵️
やはりすることが無いので、とりあえずネットでB-RACEのモーニングレースを拾って釣具代を稼ぐ
φ(..)←キョーテーマニア
ひとしきり拾うと、やはりすることが無い…⤵️
…
…ならば
…

ヾ(*´Д`*)ノ海じゃぁぁぁあ⤴️⤴️⤴️
【PM12:30】
辛抱たまらず二時間ドライブして、わけのわからん時間に鳥取東部サーフ到着
( ̄▽ ̄;)アホヤ
いや…
今週、釣りを見送ってた理由が
『少し自分の釣りを見直す』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)
ここ3釣行…

先週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3556528.html

先々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3555760.html

先々々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
人並みの魚が釣れた反面… ( ̄▽ ̄;)エッ
どれも一発が釣れてなかったら、小物ばかりでクーラー空っぽな状態だった⤵️
サラリーマンと釣りは
(*´・ω-)b『結果良ければ全て良し⤴️』
だとは思うが、少し自分の釣りを見失っていないだろうか?
元々サーフでの修行のような釣りが好きで
のんびりと一匹々の魚を慈しんで釣ることに楽しみを得てたあたしが

ゴムボートというアイテムを手に入れてからというもの、あまりに釣れるもんだから
あくせくと魚を追い回す営業マンのような釣りになってるんではないか(悩)
そんなこんなで、少しゴムボートに乗らない休日を過ごしてみようかと思った次第(説明長い)
さて(*´・ω-)b今日の狙いは『キス』
しかし聞くところによると、今年の鳥取東部サーフはキスが釣れてないらしい(悩)
でもまぁ季節的には秋のキスの頃…
釣れないわけないやん⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
ってな訳で、実釣☆

釣れん⤵️⤵️⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
水温を言い訳にしたくないが、9月も後半となるのに相変わらずの28℃…お湯⤵️
ときおり竿先を叩くグーフーも、嫌々釣れてくる感じ

鳥取砂丘の斜面も、なんだか緑化してしまってるし
今年の気候は暑すぎる⤵️
やっと魚信が連発するポイントを見つけたが…

サーフなのにマメアジの群れ( ̄▽ ̄;)トホホ
しまいには海の暴走族に絡まれる…


目の前でヒャッハーーヾ(*´Д`*)ノするジェットスキーは本当に害悪
まぁ今日はゆっくりしに海に来たので、置き竿にして寝ころがって昼寝…
…するが
鳥取砂丘観光と思われる声高の外国人の集団に囲まれる⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
どうやら、あたしの置き竿にアタリが出てるので
「オマエ、ナニヤッテルンダ、ネテナイデツリシロ!バカバカバカ!サカナキテルゾ!」
ヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノ←ガイジン
っと言ってるみたいだが、それはアジだ⤵️
アジはサビキで釣る魚
無視して昼寝続行(。-ω-)zzz
【PM15:00】
納竿(起床) ( ̄^ ̄)←メガサメタ
っとまぁ、ゴムボートでの釣りの幅の広さを改めて実感した休日となりました(笑)
そりゃ水温の比較的安定した沖に出て、魚探で地形変化やベイトを探して、魚の頭の上から釣るゴムボート☆
(*´・ω-)b釣れる⤴️←当然
釣りはやっぱり釣れる方が楽しい⤴️⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ
だもんで…
(*´・ω-)b今日の本題☆ ( ̄▽ ̄;)エーー

あたしの愛艇『マジックマグ280』(ジョイクラフト)
孤独を愛するあたしのパートナーと、その釣りに必要なアイテムのご紹介でもと
(*´・ω-)bこれで少しでもゴムボート釣りに興味がある方が増えたらと⤴️
まず『ゴムボート』←当然

お友達がいる方や、しっかりとした港などから出艇したい方は…他のブログを参照して下さい
( ̄▽ ̄;)アハハ
その場合はドーリーを着けた重くて頑丈なパワーボートでの出艇をおすすめします☆
あたしはロンリーで、好きなところからゲリラのように気ままにエントリーしたい( ̄^ ̄)ウムッ

ので、パワーボートのカテゴリーでなくて、軽くて持ち上げて運べるローボート(手漕ぎ)をセレクト☆
まぁそれだけだったら、260(2m60cm)のパワーボートという視野もあるんだけど(短いので軽い)
極たまに、子供やお客様と釣りに行くことがある
↑コレ
そうなると260では狭すぎて無理( ̄▽ ̄;)
だもんで

(*´・ω-)b安価で軽くてエンジンの付けれるマジックマグになりました⤴️⤴️
どうせジョイクラフトのPVC艇はアキレスCSM艇のように10年乗れない(接着剤が剥がれる)
それなら無理に高いの買っても、年数と使用回数で元が取れるか?っとなると
(*´・ω-)b高いの買っても仕方ない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
難点はパワーボートと比べたら、確かに不安定
これはボートの幅と気室(膨らむとこ)の径がローボートを基準に設計されてるから
まぁ(*´・ω-)b無理しなければ、大丈夫⤴️
では艤装☆ヾ(*´Д`*)ノ
①BMO3連ロッドホルダー

無くても釣りに影響は無い(*´・ω-)b
しかしながら、無ければ艇上がさんばらばんに散らかる⤵️
あたしは艇に3~4本のロッドを持ち込む
1)LSJタックル(スピニング)
メタルジグ、落とし込みサビキ用
2)ライトオフショア万能ロッド(ベイト)
タイラバ、エサ釣り用
3)ハードロックフィッシュロッド(ベイトキャスティング)
ロックフィッシュ、マゴチ用
ほんで前回追加した
4)タイラバフルソリッドロッド(ベイト)
タイラバ用
これが艇上に転がってると、ふとした拍子にドボンしたりする⤵️(経験者)
艇内にロッドホルダーを装備する方法もあるが、そうするとルアーフックの絡みが気になるし、なにより艇上が狭くなる⤵️

こんな感じで艇外に配置出来るので、広々と使えるし、フックの掛かりも安心だし、投げる時にもじゃまにならない(右投げなので掛からない)
②エンジン
無くても釣りは出来るが、移動範囲が広がるし
ヽ( ・∀・)ノ楽⤴️⤴️⤴️
海があかんなった時に安全に帰れるって事からも、ある方が良いかと
あたしは元々、アキレスのローボートに強引に着けるために買ったので

『ジェイモ』(1.2馬力の草刈機改造エンジン)
(*´・ω-)bを装着☆
良い点は、とにかく軽い⤴️(5kg)
しかし、やはり非力なのは否めない⤵️( ̄▽ ̄;)
詳しくは…
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3543429.html
ボートも含めて、ここで書いてます
ほんで③魚探
(*´・ω-)bボートよりも大切なアイテム( ̄▽ ̄;)ヲイ
いま愛用してるのが
『PS-611 CN Ⅱ』(ホンデックス)

これをアキレスのギョタッチメントで装着☆
これが無ければ釣りにならない…っと言えるほど大切なアイテム

海図入りのGPS魚探
これで大まかな地形変化も見当つけれるし、マーキング出来るので暗礁や釣れた所を記録することが可能☆
ゴムボートの釣果は、この暗礁の手持ち数次第
ベイトは暗礁に付くし、フィッシュイーターはベイトに付くし…
ただ単に沖に出れば魚が釣れるわけでなくて、暗礁以外は基本的に砂漠 ( ̄▽ ̄;)

水深、底質、ベイトの深さ(慣れれば種類も見当がつく)、フィッシュイーターの有無
どっち向きに何km/hで流れてるのかも表示されるし
この魚探の情報から判断して、艇をつけたりルアーを替えたりするのが本当に面白い⤴️
ソナーと潜望鏡で船を見つけてドカン☆な潜水艦みたいな感じ
この読みが当たってヽ(♯`Д´)ノドカン☆っと魚が釣れた時の楽しさと言ったら⤴️
続いて④イケス ヽ( ・∀・)ノイカスー

100均を駆使して作ったあたしのオリジナル
二重になっていて、魚を絞める時はフタの上で

絞めた魚の血抜きや仮キープの時は、ベルトを緩めて水中へ下ろして、下の段へ

中には武者返しを兼ねたウレタンを着けてるので、自力でも浮く逸品

イケスが艇外なので、広く使えるし、ヒレパンチの可能性も少なくなる
(*´・ω-)bおすすめ⤴️
えと…少し飽きてきたので、はしょるε=(ノ・∀・)ツ
⑤竿掛け(受太郎GB)

基本的にはいらん(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)
しかしあたしは落ち着きのないニワトリのような釣りをする
( ̄▽ ̄;)アハハ
ジギング+落とし込みサビキ
やら
タイラバ+エサ釣り
とか
置き竿を一本だしながら、ジギングやタイラバの巻きの釣りをするチキン野郎⤵️
この置き竿に青物が食い付くと、艇の上に転がしてたら…
スッポンヾ(*´Д`*)ノっと持ってかれる⤵️
↑
経験者
これを防ぐ為に先日導入☆
(*´・ω-)bまぁもうしばらく使ってみる⤴️
⑥はなんだ…シーアンカーか
某有名ゴムボートサイトで紹介されているPVCバケツを加工した簡易シーアンカー
これを真似して作成☆φ(..)

しかし所詮は簡易シーアンカー
効かん⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
近いうちにアキレスのシーアンカーを購入しようか検討してる最中
⑦タモ網
これは必須(*´・ω-)b

誰もサポートのいない海の上
抜き上げれない魚も釣れるし、抜き上げても艇内でヒレパンチ喰らったら大損害⤵️
( ̄▽ ̄;)ギャフン
一番バラしやすい水面で魚を一気に御す為にも、大きなタモ網を用意したい⤴️
⑧は水汲みPVCバケツ
フックがパンクを招く使ったルアーや仕掛けを放り込んだり…
…簡易トイレにしたり(///ω///)
まぁひとつあれば便利⤴️
最後は⑨クーラーヽ( ・∀・)ノ
あたしは艇の幅に合わせたシマノの30Lをセレクト☆

マダイもヒラマサも、折り曲げたら入った⤴️
それと座板を外してクーラーを椅子にしてるので、フタに座っても大丈夫なやーつで☆
ヾ(*´Д`*)ノ
っとまあ、何が書きたかったのか?
ただひたすらに長い安定のくそブログへと着地した
( ̄^ ̄)ウムッ
言うなれば…ゴムボートを始めるのに最低限必要なもの
①ゴムボート
②GPS魚探
(*´・ω-)bこれさえあれば、一歩進むことが出来るんじゃないかと思う⤴️
あたしの艇に着けてる備品はどれも贅沢品
徐々に揃えて行けば良いかと☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
さぁ進めヾ(*´Д`*)ノ沖には夢が待っている⤴️
あ…そうそう

(*´・ω-)b救命胴衣とフラッグはお約束やで⤴️

多忙を言い訳にしばしの休筆( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁ(*´・ω-)bヒマよりはよき⤴️
さて、今日も無駄にくそ長いブログ更新☆
ほぼ来客無しの独り言ブログだけど( ̄▽ ̄;)アハハ
先週末は久しぶりの休竿日…
朝起きてすること無し ( ̄▽ ̄;)←ツリバカ
二階で『無職転生Ⅱ』を見直してると、コミュ障のあたしの唯一の遊び相手の嫁さんが研修に出かける音が…⤵️
やはりすることが無いので、とりあえずネットでB-RACEのモーニングレースを拾って釣具代を稼ぐ
φ(..)←キョーテーマニア
ひとしきり拾うと、やはりすることが無い…⤵️
…
…ならば
…

ヾ(*´Д`*)ノ海じゃぁぁぁあ⤴️⤴️⤴️
【PM12:30】
辛抱たまらず二時間ドライブして、わけのわからん時間に鳥取東部サーフ到着
( ̄▽ ̄;)アホヤ
いや…
今週、釣りを見送ってた理由が
『少し自分の釣りを見直す』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)
ここ3釣行…

先週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3556528.html

先々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3555760.html

先々々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
人並みの魚が釣れた反面… ( ̄▽ ̄;)エッ
どれも一発が釣れてなかったら、小物ばかりでクーラー空っぽな状態だった⤵️
サラリーマンと釣りは
(*´・ω-)b『結果良ければ全て良し⤴️』
だとは思うが、少し自分の釣りを見失っていないだろうか?
元々サーフでの修行のような釣りが好きで
のんびりと一匹々の魚を慈しんで釣ることに楽しみを得てたあたしが

ゴムボートというアイテムを手に入れてからというもの、あまりに釣れるもんだから
あくせくと魚を追い回す営業マンのような釣りになってるんではないか(悩)
そんなこんなで、少しゴムボートに乗らない休日を過ごしてみようかと思った次第(説明長い)
さて(*´・ω-)b今日の狙いは『キス』
しかし聞くところによると、今年の鳥取東部サーフはキスが釣れてないらしい(悩)
でもまぁ季節的には秋のキスの頃…
釣れないわけないやん⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
ってな訳で、実釣☆

釣れん⤵️⤵️⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
水温を言い訳にしたくないが、9月も後半となるのに相変わらずの28℃…お湯⤵️
ときおり竿先を叩くグーフーも、嫌々釣れてくる感じ

鳥取砂丘の斜面も、なんだか緑化してしまってるし
今年の気候は暑すぎる⤵️
やっと魚信が連発するポイントを見つけたが…

サーフなのにマメアジの群れ( ̄▽ ̄;)トホホ
しまいには海の暴走族に絡まれる…


目の前でヒャッハーーヾ(*´Д`*)ノするジェットスキーは本当に害悪
まぁ今日はゆっくりしに海に来たので、置き竿にして寝ころがって昼寝…
…するが
鳥取砂丘観光と思われる声高の外国人の集団に囲まれる⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
どうやら、あたしの置き竿にアタリが出てるので
「オマエ、ナニヤッテルンダ、ネテナイデツリシロ!バカバカバカ!サカナキテルゾ!」
ヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノ←ガイジン
っと言ってるみたいだが、それはアジだ⤵️
アジはサビキで釣る魚
無視して昼寝続行(。-ω-)zzz
【PM15:00】
納竿(起床) ( ̄^ ̄)←メガサメタ
っとまぁ、ゴムボートでの釣りの幅の広さを改めて実感した休日となりました(笑)
そりゃ水温の比較的安定した沖に出て、魚探で地形変化やベイトを探して、魚の頭の上から釣るゴムボート☆
(*´・ω-)b釣れる⤴️←当然
釣りはやっぱり釣れる方が楽しい⤴️⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ
だもんで…
(*´・ω-)b今日の本題☆ ( ̄▽ ̄;)エーー

あたしの愛艇『マジックマグ280』(ジョイクラフト)
孤独を愛するあたしのパートナーと、その釣りに必要なアイテムのご紹介でもと
(*´・ω-)bこれで少しでもゴムボート釣りに興味がある方が増えたらと⤴️
まず『ゴムボート』←当然

お友達がいる方や、しっかりとした港などから出艇したい方は…他のブログを参照して下さい
( ̄▽ ̄;)アハハ
その場合はドーリーを着けた重くて頑丈なパワーボートでの出艇をおすすめします☆
あたしはロンリーで、好きなところからゲリラのように気ままにエントリーしたい( ̄^ ̄)ウムッ

ので、パワーボートのカテゴリーでなくて、軽くて持ち上げて運べるローボート(手漕ぎ)をセレクト☆
まぁそれだけだったら、260(2m60cm)のパワーボートという視野もあるんだけど(短いので軽い)
極たまに、子供やお客様と釣りに行くことがある
↑コレ
そうなると260では狭すぎて無理( ̄▽ ̄;)
だもんで

(*´・ω-)b安価で軽くてエンジンの付けれるマジックマグになりました⤴️⤴️
どうせジョイクラフトのPVC艇はアキレスCSM艇のように10年乗れない(接着剤が剥がれる)
それなら無理に高いの買っても、年数と使用回数で元が取れるか?っとなると
(*´・ω-)b高いの買っても仕方ない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
難点はパワーボートと比べたら、確かに不安定
これはボートの幅と気室(膨らむとこ)の径がローボートを基準に設計されてるから
まぁ(*´・ω-)b無理しなければ、大丈夫⤴️
では艤装☆ヾ(*´Д`*)ノ
①BMO3連ロッドホルダー

無くても釣りに影響は無い(*´・ω-)b
しかしながら、無ければ艇上がさんばらばんに散らかる⤵️
あたしは艇に3~4本のロッドを持ち込む
1)LSJタックル(スピニング)
メタルジグ、落とし込みサビキ用
2)ライトオフショア万能ロッド(ベイト)
タイラバ、エサ釣り用
3)ハードロックフィッシュロッド(ベイトキャスティング)
ロックフィッシュ、マゴチ用
ほんで前回追加した
4)タイラバフルソリッドロッド(ベイト)
タイラバ用
これが艇上に転がってると、ふとした拍子にドボンしたりする⤵️(経験者)
艇内にロッドホルダーを装備する方法もあるが、そうするとルアーフックの絡みが気になるし、なにより艇上が狭くなる⤵️

こんな感じで艇外に配置出来るので、広々と使えるし、フックの掛かりも安心だし、投げる時にもじゃまにならない(右投げなので掛からない)
②エンジン
無くても釣りは出来るが、移動範囲が広がるし
ヽ( ・∀・)ノ楽⤴️⤴️⤴️
海があかんなった時に安全に帰れるって事からも、ある方が良いかと
あたしは元々、アキレスのローボートに強引に着けるために買ったので

『ジェイモ』(1.2馬力の草刈機改造エンジン)
(*´・ω-)bを装着☆
良い点は、とにかく軽い⤴️(5kg)
しかし、やはり非力なのは否めない⤵️( ̄▽ ̄;)
詳しくは…
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3543429.html
ボートも含めて、ここで書いてます
ほんで③魚探
(*´・ω-)bボートよりも大切なアイテム( ̄▽ ̄;)ヲイ
いま愛用してるのが
『PS-611 CN Ⅱ』(ホンデックス)

これをアキレスのギョタッチメントで装着☆
これが無ければ釣りにならない…っと言えるほど大切なアイテム

海図入りのGPS魚探
これで大まかな地形変化も見当つけれるし、マーキング出来るので暗礁や釣れた所を記録することが可能☆
ゴムボートの釣果は、この暗礁の手持ち数次第
ベイトは暗礁に付くし、フィッシュイーターはベイトに付くし…
ただ単に沖に出れば魚が釣れるわけでなくて、暗礁以外は基本的に砂漠 ( ̄▽ ̄;)

水深、底質、ベイトの深さ(慣れれば種類も見当がつく)、フィッシュイーターの有無
どっち向きに何km/hで流れてるのかも表示されるし
この魚探の情報から判断して、艇をつけたりルアーを替えたりするのが本当に面白い⤴️
ソナーと潜望鏡で船を見つけてドカン☆な潜水艦みたいな感じ
この読みが当たってヽ(♯`Д´)ノドカン☆っと魚が釣れた時の楽しさと言ったら⤴️
続いて④イケス ヽ( ・∀・)ノイカスー

100均を駆使して作ったあたしのオリジナル
二重になっていて、魚を絞める時はフタの上で

絞めた魚の血抜きや仮キープの時は、ベルトを緩めて水中へ下ろして、下の段へ

中には武者返しを兼ねたウレタンを着けてるので、自力でも浮く逸品

イケスが艇外なので、広く使えるし、ヒレパンチの可能性も少なくなる
(*´・ω-)bおすすめ⤴️
えと…少し飽きてきたので、はしょるε=(ノ・∀・)ツ
⑤竿掛け(受太郎GB)

基本的にはいらん(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)
しかしあたしは落ち着きのないニワトリのような釣りをする
( ̄▽ ̄;)アハハ
ジギング+落とし込みサビキ
やら
タイラバ+エサ釣り
とか
置き竿を一本だしながら、ジギングやタイラバの巻きの釣りをするチキン野郎⤵️
この置き竿に青物が食い付くと、艇の上に転がしてたら…
スッポンヾ(*´Д`*)ノっと持ってかれる⤵️
↑
経験者
これを防ぐ為に先日導入☆
(*´・ω-)bまぁもうしばらく使ってみる⤴️
⑥はなんだ…シーアンカーか
某有名ゴムボートサイトで紹介されているPVCバケツを加工した簡易シーアンカー
これを真似して作成☆φ(..)

しかし所詮は簡易シーアンカー
効かん⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
近いうちにアキレスのシーアンカーを購入しようか検討してる最中
⑦タモ網
これは必須(*´・ω-)b

誰もサポートのいない海の上
抜き上げれない魚も釣れるし、抜き上げても艇内でヒレパンチ喰らったら大損害⤵️
( ̄▽ ̄;)ギャフン
一番バラしやすい水面で魚を一気に御す為にも、大きなタモ網を用意したい⤴️
⑧は水汲みPVCバケツ
フックがパンクを招く使ったルアーや仕掛けを放り込んだり…
…簡易トイレにしたり(///ω///)
まぁひとつあれば便利⤴️
最後は⑨クーラーヽ( ・∀・)ノ
あたしは艇の幅に合わせたシマノの30Lをセレクト☆

マダイもヒラマサも、折り曲げたら入った⤴️
それと座板を外してクーラーを椅子にしてるので、フタに座っても大丈夫なやーつで☆
ヾ(*´Д`*)ノ
っとまあ、何が書きたかったのか?
ただひたすらに長い安定のくそブログへと着地した
( ̄^ ̄)ウムッ
言うなれば…ゴムボートを始めるのに最低限必要なもの
①ゴムボート
②GPS魚探
(*´・ω-)bこれさえあれば、一歩進むことが出来るんじゃないかと思う⤴️
あたしの艇に着けてる備品はどれも贅沢品
徐々に揃えて行けば良いかと☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
さぁ進めヾ(*´Д`*)ノ沖には夢が待っている⤴️
あ…そうそう

(*´・ω-)b救命胴衣とフラッグはお約束やで⤴️
2023年08月30日
つくつくベイト(*´・ω-)bハヤブサ☆
令和5年8月30日

釣りの疲れが抜けない⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
まぁ釣りって遊びのほとんどは、早朝の朝マズメがガチ勝負なんで、生活リズムの乱れからの疲労は致し方ないが
( ̄▽ ̄;)毎釣行後の午前中はバファリン飲まないと仕事にならないほどの頭痛が⤵️⤵️⤵️
今週末は台風絡みの風で、どうやら久しぶりに本気の休みが取れそうで

(*´・ω-)b少しは体調も回復するかと⤴️
普通の水曜日ともなると、そろそろ週末用のタックルメンテや仕掛けの段取りとかでゴタゴタし始める頃だけど、今週は比較的のんびり
でも、一番にやらねばならんことが… ( ̄▽ ̄;)エッ
先日のデカマダイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/preview
(↑先日の)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
嬉しげに写真を撮るあたし…
この写真を撮った時に事件は起こった ( ̄▽ ̄;)ヲ
↓

ほんと小さく異音が聞こえたんだわ
ゴムボートにおいて、もっとも聞こえてはならない音が
「プシュッ」って⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
たぶんアレだな⤵️って思いながらも、緊急なほどでも無いのでそのまま帰りまで放置してたんだけど…

ヒレパンチ⤵️ (o゚∀゚)=○)´3`)∴
全然帰着出来る程度だったけど、その孔を今夜は探してみた☆

わかるかな?やっぱりあの時やわ⤵️

まぁ一ヵ所だけみたいなので、明日にでもなおすか⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
っとまぁ(*´・ω-)b雑談はこんなところで⤴️
( ̄▽ ̄;)エッ
今日の本題ヽ( ・∀・)ノイェイ
ハヤブサ『つくつくベイト』←コレ
これが正式名称なのかは…
( ̄^ ̄)知らん⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

それは置いといて、コイツがなかなかに優秀で面白いので、あらためてご紹介☆(*´・∀・)ノ
そもそも、落とし込みってなんなの?
っていう根本的な説明は…
省く⤴️( ̄^ ̄)ウムッ ( ̄▽ ̄;)ハブクンカイ
あたしのは、『スーパーライト落とし込みサビキ』になるんだけど
まぁ簡単に言えば、
エサ無しのサビキ針を表中層のベイトに喰わせて
↓
そのまま下の層へ落とし込み…
↓
待ち構えるフィッシュイーターの食性を刺激して喰わせる
(*´・ω-)b非常に合理的な釣り⤴️
あたしは、撒き餌カゴなしで下にオモリの代わりに『TGベイト』の30~60gを付けて使ってる☆

でも( ・◇・)それならジグサビキと同じなんじゃないの?

(↑ジグサビキ)
いや(*´・ω-)bこれが大きく違うんだな⤴️
そもそもジグサビキってのは、ジグを追うようなフィッシュイーターのおまけで
「小型青物や根魚も釣っちゃおぅ⤴️ヽ( ・∀・)ノ」
って仕掛け(*´・ω-)b
だから仕掛けのつくりはこんな感じ↓

(画:はまねこ画伯)
リールを巻いたりロッドをしゃくったりした時に追いかけてきた魚が食いついて来やすいように、ハリスのくくる向きや針の向きが設定されてる
それに対して、落とし込み仕掛けは

(*´・ω-)b落とす方向に仕掛けが出来てる☆
エラい人の話しでは、ベイトは落下するエサに反応するかららしい
だから最初にベイトを付ける(食わす)時には、魚探のベイトの反応の上からスルスルと落としていくんだな⤴️

ベイトが付いたら穂先にビンビンと来るのでスグわかる☆(*´・∀・)ノ
落として食わなくて、ビンビンが無くなったら…
ベイトが外れたか、弱ったか
弱ったベイトはアピールが弱いので、そうなったらシャクって外して撒き餌にする
↓
またベイトの層の上まで巻き上げてスルスル落とす
↓
これの繰り返し(*´・∀・)ノ
もちろん、「もはやエサ」の『TGベイト』も働くんで、こちらも結構喰ってくる⤴️
(*´・ω-)b仕掛けは考えられるけど、完成させた人は天才⤴️
その落とし込み仕掛けの中でも、あたしが気に入って使ってるのが

『つくつくベイト』(正式名称知らん)
(*´・ω-)bってことです⤴️
さて、ではどこが気に入ってるかと言うと…

仕掛けの長さは2mのショートタイプ
でも、あたしのロッドはどれも2m無いので、二本針か三本針で使ってる☆
(*´・∀・)ノ正直、そないに釣果に影響ない⤴️
それよりも長すぎて絡まったり、ゴムボートにぶっ刺さったりする方が面倒くさい⤵️
特筆すべきは、その針ヽ( ・∀・)ノ

フラッシュ焚いてる訳ではない(ヾノ・ω・`)
部屋の明かりだけで、これくらいギラッギラにブラッシングする
針を平打ちして、平打ち部にホロシートを貼り付ける手の込みよう⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
(*´・ω-)b職人☆
ケイムラパープルの毛は、小魚が大好きなのはあたしでも知ってる⤴️⤴️⤴️
(*´・ω-)b妖艶☆

「落とし込みはベイトが付いてなんぼ」(格言)
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
置いてるだけでベイトが付くんで、あたしのような気が多い人にもおすすめ⤴️⤴️⤴️
詳しくは…
(*´・ω-)bこちらでドゾ⤴️ ←面倒くさくなった

釣りの疲れが抜けない⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
まぁ釣りって遊びのほとんどは、早朝の朝マズメがガチ勝負なんで、生活リズムの乱れからの疲労は致し方ないが
( ̄▽ ̄;)毎釣行後の午前中はバファリン飲まないと仕事にならないほどの頭痛が⤵️⤵️⤵️
今週末は台風絡みの風で、どうやら久しぶりに本気の休みが取れそうで

(*´・ω-)b少しは体調も回復するかと⤴️
普通の水曜日ともなると、そろそろ週末用のタックルメンテや仕掛けの段取りとかでゴタゴタし始める頃だけど、今週は比較的のんびり
でも、一番にやらねばならんことが… ( ̄▽ ̄;)エッ
先日のデカマダイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/preview
(↑先日の)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
嬉しげに写真を撮るあたし…
この写真を撮った時に事件は起こった ( ̄▽ ̄;)ヲ
↓

ほんと小さく異音が聞こえたんだわ
ゴムボートにおいて、もっとも聞こえてはならない音が
「プシュッ」って⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
たぶんアレだな⤵️って思いながらも、緊急なほどでも無いのでそのまま帰りまで放置してたんだけど…

ヒレパンチ⤵️ (o゚∀゚)=○)´3`)∴
全然帰着出来る程度だったけど、その孔を今夜は探してみた☆

わかるかな?やっぱりあの時やわ⤵️

まぁ一ヵ所だけみたいなので、明日にでもなおすか⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
っとまぁ(*´・ω-)b雑談はこんなところで⤴️
( ̄▽ ̄;)エッ
今日の本題ヽ( ・∀・)ノイェイ
ハヤブサ『つくつくベイト』←コレ
これが正式名称なのかは…
( ̄^ ̄)知らん⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

それは置いといて、コイツがなかなかに優秀で面白いので、あらためてご紹介☆(*´・∀・)ノ
そもそも、落とし込みってなんなの?
っていう根本的な説明は…
省く⤴️( ̄^ ̄)ウムッ ( ̄▽ ̄;)ハブクンカイ
あたしのは、『スーパーライト落とし込みサビキ』になるんだけど
まぁ簡単に言えば、
エサ無しのサビキ針を表中層のベイトに喰わせて
↓
そのまま下の層へ落とし込み…
↓
待ち構えるフィッシュイーターの食性を刺激して喰わせる
(*´・ω-)b非常に合理的な釣り⤴️
あたしは、撒き餌カゴなしで下にオモリの代わりに『TGベイト』の30~60gを付けて使ってる☆

でも( ・◇・)それならジグサビキと同じなんじゃないの?

(↑ジグサビキ)
いや(*´・ω-)bこれが大きく違うんだな⤴️
そもそもジグサビキってのは、ジグを追うようなフィッシュイーターのおまけで
「小型青物や根魚も釣っちゃおぅ⤴️ヽ( ・∀・)ノ」
って仕掛け(*´・ω-)b
だから仕掛けのつくりはこんな感じ↓

(画:はまねこ画伯)
リールを巻いたりロッドをしゃくったりした時に追いかけてきた魚が食いついて来やすいように、ハリスのくくる向きや針の向きが設定されてる
それに対して、落とし込み仕掛けは

(*´・ω-)b落とす方向に仕掛けが出来てる☆
エラい人の話しでは、ベイトは落下するエサに反応するかららしい
だから最初にベイトを付ける(食わす)時には、魚探のベイトの反応の上からスルスルと落としていくんだな⤴️

ベイトが付いたら穂先にビンビンと来るのでスグわかる☆(*´・∀・)ノ
落として食わなくて、ビンビンが無くなったら…
ベイトが外れたか、弱ったか
弱ったベイトはアピールが弱いので、そうなったらシャクって外して撒き餌にする
↓
またベイトの層の上まで巻き上げてスルスル落とす
↓
これの繰り返し(*´・∀・)ノ
もちろん、「もはやエサ」の『TGベイト』も働くんで、こちらも結構喰ってくる⤴️
(*´・ω-)b仕掛けは考えられるけど、完成させた人は天才⤴️
その落とし込み仕掛けの中でも、あたしが気に入って使ってるのが

『つくつくベイト』(正式名称知らん)
(*´・ω-)bってことです⤴️
さて、ではどこが気に入ってるかと言うと…

仕掛けの長さは2mのショートタイプ
でも、あたしのロッドはどれも2m無いので、二本針か三本針で使ってる☆
(*´・∀・)ノ正直、そないに釣果に影響ない⤴️
それよりも長すぎて絡まったり、ゴムボートにぶっ刺さったりする方が面倒くさい⤵️
特筆すべきは、その針ヽ( ・∀・)ノ

フラッシュ焚いてる訳ではない(ヾノ・ω・`)
部屋の明かりだけで、これくらいギラッギラにブラッシングする
針を平打ちして、平打ち部にホロシートを貼り付ける手の込みよう⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
(*´・ω-)b職人☆
ケイムラパープルの毛は、小魚が大好きなのはあたしでも知ってる⤴️⤴️⤴️
(*´・ω-)b妖艶☆

「落とし込みはベイトが付いてなんぼ」(格言)
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
置いてるだけでベイトが付くんで、あたしのような気が多い人にもおすすめ⤴️⤴️⤴️
詳しくは…
(*´・ω-)bこちらでドゾ⤴️ ←面倒くさくなった
2023年07月06日
悩ましきは梅雨の空( ̄▽ ̄;)
令和5年7月6日

ここ二週間釣りに行ってない… ( ̄▽ ̄;)トホホ
多忙の極みだったので、もちろんバイク屋に置いてきぼりの愛車の引き取りも行ってない⤵️

GW前から放置してたので、こないだ仕事のあいまこに覗きに行ってみた
テンチョー(*´∀`)「結構お客さんに人気ありますよ⤴️」
あー( ̄▽ ̄;)愛してくれるひとがいれば引き取ってもらってください⤵️
テンチョーは本気にしてないが、あたしも50過ぎてから体の具合が悪いので、30数年手をかけてきた愛車だけど、愛してもらえるならそこで元気に走らせてもらえるほうがよい
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
クソ当たりのブン回り600エンジン(400登録)
38年落ちとは思えないキレイさでバイク屋の片隅にいますので、変人の方は是非⤴️
(*´・ω-)b脱線した…
あたしは道具を愛する偏ったクセがあって
バイクもそうだけど、釣具も気に入ったやーつはコネコネとパーツを変えたりして遊ぶ
こないだ紹介したベイトリールもそう

限定カラーのカスタムハンドルに脳汁←ヘンジン
かっ飛びベアリングに、こないだ追加したシマノ他機種のドラグワッシャー
このドラグワッシャーがまたアレで⤴️
目一杯締めたら、ドラグがパンパンヽ( ・∀・)ノ
それが正解なんかは知れんが、エクスセンスDCの唯一の悩みが解決したので個人的には良しとします☆
だがそれを…
ヽ(♯`Д´)ノ使えとらん⤴️(キレ)
こないだの日曜日は昼からゴムボートを出すつもりだったが…

午前中の草刈りで気力体力を使い果たして断念⤵️
今週こそはと思っていたが…

この梅雨前線が悪さをして

日本海側はこの有り様 ( ̄▽ ̄;)ソレナ
まぁあたしは雨は全然平気なんだけど、スプールの回転がすべてと言えるベイトリールに雨は…⤵️
雨を推してゴムボートでロックフィッシュして遊ぶか(悩)
はたまた久しぶりに雨の貸し切りサーフを徘徊するか(悩々)
週末に何処で何を狙うか考え過ぎて、仕事が手につかんです⤵️
(*゚∀゚)=3 ( ̄▽ ̄;)コラコラ
サーフと言えば(*´・ω-)b
先日手元に届いたこれ…

実はまだ…

事務所の書庫に梱包も解かずに転がってたりして
( ̄▽ ̄;)アハハ
この週末にサーフに連れて行ってやっても良いんだけど
先の記事で書いたように、いま現在は自分のモチベーションと対話中
あたしには北西SPという変人向きの愛竿があるので、今さら愛してやる自信が無い⤵️
まぁ(*´・ω-)b一度使ってみると、北西SPのズブさが嫌になるかも知れない…という心配が一番の理由か
今日は釣りに行けてないストレスもあって酒も過ぎてるので、いつにも増して支離滅裂
( ̄▽ ̄;)アハハ
支離滅裂ついでにもう一本☆
ゴムボートで使ってたホームセンターの30Lクーラーが釣れ過ぎて破損⤵️
それより大きいクーラーは狭いゴムボートが占有されてしまうので…

(*´・ω-)bシマノのクーラーと入れ換えることにした⤴️
世界のシマノ『フィクセル ベイシス30』
ランクで言えば、ごく普通の中堅所

保冷力は50時間か⤴️
(*゚∀゚)=3あたしには充分⤴️⤴️
シマノのクーラーは良い⤴️なにせ…
(*´・ω-)b嫌らしく大きな『D』とか書いてない☆
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ
まぁ今宵は手短にこんな所で…(さすがに支離滅裂が過ぎる⤵️)
ほんと悩ましきは梅雨の空 ( ̄^ ̄)ウム
それでも週末には山陰ジオパークの何処かで、雨の中ヘラヘラしながら釣りをしてますんで…

見かけても(*´・ω-)b石を投げないでやって下さいね⤴️
#シマノ #フィクセル #クーラー

ここ二週間釣りに行ってない… ( ̄▽ ̄;)トホホ
多忙の極みだったので、もちろんバイク屋に置いてきぼりの愛車の引き取りも行ってない⤵️

GW前から放置してたので、こないだ仕事のあいまこに覗きに行ってみた
テンチョー(*´∀`)「結構お客さんに人気ありますよ⤴️」
あー( ̄▽ ̄;)愛してくれるひとがいれば引き取ってもらってください⤵️
テンチョーは本気にしてないが、あたしも50過ぎてから体の具合が悪いので、30数年手をかけてきた愛車だけど、愛してもらえるならそこで元気に走らせてもらえるほうがよい
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
クソ当たりのブン回り600エンジン(400登録)
38年落ちとは思えないキレイさでバイク屋の片隅にいますので、変人の方は是非⤴️
(*´・ω-)b脱線した…
あたしは道具を愛する偏ったクセがあって
バイクもそうだけど、釣具も気に入ったやーつはコネコネとパーツを変えたりして遊ぶ
こないだ紹介したベイトリールもそう

限定カラーのカスタムハンドルに脳汁←ヘンジン
かっ飛びベアリングに、こないだ追加したシマノ他機種のドラグワッシャー
このドラグワッシャーがまたアレで⤴️
目一杯締めたら、ドラグがパンパンヽ( ・∀・)ノ
それが正解なんかは知れんが、エクスセンスDCの唯一の悩みが解決したので個人的には良しとします☆
だがそれを…
ヽ(♯`Д´)ノ使えとらん⤴️(キレ)
こないだの日曜日は昼からゴムボートを出すつもりだったが…

午前中の草刈りで気力体力を使い果たして断念⤵️
今週こそはと思っていたが…

この梅雨前線が悪さをして

日本海側はこの有り様 ( ̄▽ ̄;)ソレナ
まぁあたしは雨は全然平気なんだけど、スプールの回転がすべてと言えるベイトリールに雨は…⤵️
雨を推してゴムボートでロックフィッシュして遊ぶか(悩)
はたまた久しぶりに雨の貸し切りサーフを徘徊するか(悩々)
週末に何処で何を狙うか考え過ぎて、仕事が手につかんです⤵️
(*゚∀゚)=3 ( ̄▽ ̄;)コラコラ
サーフと言えば(*´・ω-)b
先日手元に届いたこれ…

実はまだ…

事務所の書庫に梱包も解かずに転がってたりして
( ̄▽ ̄;)アハハ
この週末にサーフに連れて行ってやっても良いんだけど
先の記事で書いたように、いま現在は自分のモチベーションと対話中
あたしには北西SPという変人向きの愛竿があるので、今さら愛してやる自信が無い⤵️
まぁ(*´・ω-)b一度使ってみると、北西SPのズブさが嫌になるかも知れない…という心配が一番の理由か
今日は釣りに行けてないストレスもあって酒も過ぎてるので、いつにも増して支離滅裂
( ̄▽ ̄;)アハハ
支離滅裂ついでにもう一本☆
ゴムボートで使ってたホームセンターの30Lクーラーが釣れ過ぎて破損⤵️
それより大きいクーラーは狭いゴムボートが占有されてしまうので…

(*´・ω-)bシマノのクーラーと入れ換えることにした⤴️
世界のシマノ『フィクセル ベイシス30』
ランクで言えば、ごく普通の中堅所

保冷力は50時間か⤴️
(*゚∀゚)=3あたしには充分⤴️⤴️
シマノのクーラーは良い⤴️なにせ…
(*´・ω-)b嫌らしく大きな『D』とか書いてない☆
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ
まぁ今宵は手短にこんな所で…(さすがに支離滅裂が過ぎる⤵️)
ほんと悩ましきは梅雨の空 ( ̄^ ̄)ウム
それでも週末には山陰ジオパークの何処かで、雨の中ヘラヘラしながら釣りをしてますんで…

見かけても(*´・ω-)b石を投げないでやって下さいね⤴️
#シマノ #フィクセル #クーラー
2023年06月29日
いよいよ伊代ちゃん(古)( ̄▽ ̄;)
令和5年6月29日

暑い⤵️( ̄▽ ̄;)
まだ6月というのに連日の夏日⤵️
そして夕立
あたしん会社はお空の下での仕事なんで、こう暑い&雨が降ると作業が進まぬ(悩)( ̄^ ̄)
それでも週末に釣りに行けると、溢れるほどのストレスがある程度緩和されるので精神状態を維持出来ていたんだけども
こないだの土曜日は、こないだ書いた通り
深夜の峠道での倒木伐採で朝を迎えた…

そこまでは、まだ良かった ( ̄▽ ̄;)エッ
まぁ日曜日に行けば良いわと前向きに考えていたんだが…
【土曜日 PM6:00】
魔のダイヤルがかかってくる⤵️
ヤクショ(*´∀`)「はまねこさん!また木が倒れかかっていると通報がありました⤴️」
いや…( ̄▽ ̄;) だから釣りエサ買ってるんだって

ヽ(♯`Д´)ノ転けてへんやないかーー(叫)
あたしの楽しみを奪う通報くれよってからに
o(*`ω´*)oプンスカ

アタシ( ̄^ ̄)「転けてるんならともかく、まだ転けてないコイツを伐るんなら、国道を全面通行止してもらわんと無理ですよ!」
…あたしには算段があった
まさか国道を予告も無しに無理繰り全面通行止なんかせんやろと…
仕方ないから、転けるまで放置→日曜日は釣りに行ける⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ヤクショ(*´∀`)「じゃあ通行止しましょか⤴️」
ドツボ踏んだか⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
そんなこんなで、日曜日~月曜日は現場パトロール
ほんで火曜日に国道を全面通行止しての伐採⤵️

心が折れて、ブログを更新することも出来なかった次第です
( ̄▽ ̄;)アハハ
さて(*´・ω-)bでは本題⤴️
本日、あまり鳴らないあたしのメールが鳴った
それがこれ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TRの件。]
本日ご予約頂いておりましたG-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TRが入荷してまいりました。お待たせして申し訳ございませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まったよー( ̄▽ ̄;)
待ちくたびれて、他の食べちまったよ(ゴムボート)
なんせ注文したのが昨年の3月…
正直、注文したのを忘れてたりもした( ̄▽ ̄;)アハハ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSLS-1072-TR
SHOOTING 『最強』 LIMITED
サーフ専用設計のオールラウンド性に優れた「MONSTER SURF 1072」が450本限定のリミテッドモデルとして誕生。 LIMITEDにのみ採用しているプリプレグと成型法により、ベースブランクのMSS1072TRに標準装備の基本性能である 優れた「遠投性」「操作性」「追従性」の三要素、これら全ての快適性を凌駕する超高反発ブランクがここに完成。特筆すべきはベ ースブランクよりも3gUPとなる「LURE MAX48g」の仕様変更。この変更により、快適に扱える各種ルアーウエイトの下 限操作領域はそのままに上限操作領域の許容範囲が拡大。
よって、MSS1072TRではフルキャスの限界領域であったシンペン 38gが余裕で振り抜ける反発力となっている。尚、ブランク全体の強度・反発力は上げているが、ブランク自重及びロッド自重は ベースモデルよりも軽量化を図っている為、重量増によるポテンシャルダウンなどは一切ない。但し、歴代リミテッド全てに共通す る圧倒的な反発力が故にその限界領域を常に引き出すフルキャストは必須となるが、長時間釣行が常である外洋サーフでの使用を考 慮し、手強さは歴代よりも「控えめ」に設定しているためモンスタサーフ使用者であればその圧倒的な飛距離を常に、即座に引き出 すことが可能となっている。
外洋サーフ専用バーサタイルロッドの頂点として広大で壮大な外洋サーフで何一つストレスを感じるこ となく心震える無双のキャスト感を体感することができるこの「SHOOTING LIMITED」をブランクス屋の情熱と誇り と共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにフラットフィッシュを追い求めるサーフ求道者にお送りする。
●Length : 10’7” 2pce ●Lure max : 48g ●Lure best : M26g/V30G ●Line max : PE1.5 ●Lure best : PE1.2 [SPINNING MODEL]
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Gクラフトが満を持して投入するモンサーリミテッド☆
日本海はまだなんとかヒラメシーズンに間に合った感はあるんだけども、太平洋の方々は既に青物回遊の頃だとか
振りたい…感度を味わいたい…
ながらも(*´・ω-)b ( ̄▽ ̄;)エッ
魚の頭の上で爆弾投げたら、マゴチくらいはバンバンに釣れる事実を知ったあたしが、またサーフ依存性に戻れる日が来るのか?

キス釣りが大好きなあたしが、サーフでルアーばっかり投げる精神状態を維持出来るのか?

クーラーパンパンになるほど釣れるのに、怠惰なあたしが100回投げて1匹釣れるかなんていうストイックな世界に戻れるのか?

その起爆剤となるのか?
大好きな北西SPを外してまで使うことがあるのか?

またあの朝焼けの空にルアーをぶん投げる事が出来るのか?

(*´・ω-)bそれはあたしにもわからん⤴️
釣りの楽しみ方を考える、いい機会にはなりそうです

暑い⤵️( ̄▽ ̄;)
まだ6月というのに連日の夏日⤵️
そして夕立
あたしん会社はお空の下での仕事なんで、こう暑い&雨が降ると作業が進まぬ(悩)( ̄^ ̄)
それでも週末に釣りに行けると、溢れるほどのストレスがある程度緩和されるので精神状態を維持出来ていたんだけども
こないだの土曜日は、こないだ書いた通り
深夜の峠道での倒木伐採で朝を迎えた…

そこまでは、まだ良かった ( ̄▽ ̄;)エッ
まぁ日曜日に行けば良いわと前向きに考えていたんだが…
【土曜日 PM6:00】
魔のダイヤルがかかってくる⤵️
ヤクショ(*´∀`)「はまねこさん!また木が倒れかかっていると通報がありました⤴️」
いや…( ̄▽ ̄;) だから釣りエサ買ってるんだって

ヽ(♯`Д´)ノ転けてへんやないかーー(叫)
あたしの楽しみを奪う通報くれよってからに
o(*`ω´*)oプンスカ

アタシ( ̄^ ̄)「転けてるんならともかく、まだ転けてないコイツを伐るんなら、国道を全面通行止してもらわんと無理ですよ!」
…あたしには算段があった
まさか国道を予告も無しに無理繰り全面通行止なんかせんやろと…
仕方ないから、転けるまで放置→日曜日は釣りに行ける⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ヤクショ(*´∀`)「じゃあ通行止しましょか⤴️」
ドツボ踏んだか⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
そんなこんなで、日曜日~月曜日は現場パトロール
ほんで火曜日に国道を全面通行止しての伐採⤵️

心が折れて、ブログを更新することも出来なかった次第です
( ̄▽ ̄;)アハハ
さて(*´・ω-)bでは本題⤴️
本日、あまり鳴らないあたしのメールが鳴った
それがこれ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TRの件。]
本日ご予約頂いておりましたG-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TRが入荷してまいりました。お待たせして申し訳ございませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まったよー( ̄▽ ̄;)
待ちくたびれて、他の食べちまったよ(ゴムボート)
なんせ注文したのが昨年の3月…
正直、注文したのを忘れてたりもした( ̄▽ ̄;)アハハ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSLS-1072-TR
SHOOTING 『最強』 LIMITED
サーフ専用設計のオールラウンド性に優れた「MONSTER SURF 1072」が450本限定のリミテッドモデルとして誕生。 LIMITEDにのみ採用しているプリプレグと成型法により、ベースブランクのMSS1072TRに標準装備の基本性能である 優れた「遠投性」「操作性」「追従性」の三要素、これら全ての快適性を凌駕する超高反発ブランクがここに完成。特筆すべきはベ ースブランクよりも3gUPとなる「LURE MAX48g」の仕様変更。この変更により、快適に扱える各種ルアーウエイトの下 限操作領域はそのままに上限操作領域の許容範囲が拡大。
よって、MSS1072TRではフルキャスの限界領域であったシンペン 38gが余裕で振り抜ける反発力となっている。尚、ブランク全体の強度・反発力は上げているが、ブランク自重及びロッド自重は ベースモデルよりも軽量化を図っている為、重量増によるポテンシャルダウンなどは一切ない。但し、歴代リミテッド全てに共通す る圧倒的な反発力が故にその限界領域を常に引き出すフルキャストは必須となるが、長時間釣行が常である外洋サーフでの使用を考 慮し、手強さは歴代よりも「控えめ」に設定しているためモンスタサーフ使用者であればその圧倒的な飛距離を常に、即座に引き出 すことが可能となっている。
外洋サーフ専用バーサタイルロッドの頂点として広大で壮大な外洋サーフで何一つストレスを感じるこ となく心震える無双のキャスト感を体感することができるこの「SHOOTING LIMITED」をブランクス屋の情熱と誇り と共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにフラットフィッシュを追い求めるサーフ求道者にお送りする。
●Length : 10’7” 2pce ●Lure max : 48g ●Lure best : M26g/V30G ●Line max : PE1.5 ●Lure best : PE1.2 [SPINNING MODEL]
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Gクラフトが満を持して投入するモンサーリミテッド☆
日本海はまだなんとかヒラメシーズンに間に合った感はあるんだけども、太平洋の方々は既に青物回遊の頃だとか
振りたい…感度を味わいたい…
ながらも(*´・ω-)b ( ̄▽ ̄;)エッ
魚の頭の上で爆弾投げたら、マゴチくらいはバンバンに釣れる事実を知ったあたしが、またサーフ依存性に戻れる日が来るのか?

キス釣りが大好きなあたしが、サーフでルアーばっかり投げる精神状態を維持出来るのか?

クーラーパンパンになるほど釣れるのに、怠惰なあたしが100回投げて1匹釣れるかなんていうストイックな世界に戻れるのか?

その起爆剤となるのか?
大好きな北西SPを外してまで使うことがあるのか?

またあの朝焼けの空にルアーをぶん投げる事が出来るのか?

(*´・ω-)bそれはあたしにもわからん⤴️
釣りの楽しみ方を考える、いい機会にはなりそうです
2023年06月24日
17エクスセンスDCのドラグ強化をして遊ぶ
令和5年6月24日

久しぶりに休みが取れた土曜日
今日は本当は鳥取砂丘でキス釣りして
↓

https://www.pref.tottori.lg.jp/178135.htm
岩牡蛎を食べて帰る( ̄^ ̄)ウム
なんてプランでいたんだけど… ( ̄▽ ̄;)エッ
【AM1:00】
役所から緊急ダイヤルコール☆
ヤクショ( ̄^ ̄)「はまねこさん!国道の峠が倒れてきた木でふさがってるらしいので、伐ってきてもらえませんか!!」
まぁ( ̄▽ ̄;)嫌だけど仕事だし…
あそこらの木というと、30cmくらいの杉かぁ
杉重いしなぁ⤵️⤵️
なんてボヤキながら現場の峠へ…
なにこれ…

倒木の向こう側が見えないほどの大木、それも面倒くさいことに枝葉たっぷりのナラの木⤵️
( ̄▽ ̄;)ウソヤロ…
…暗闇の中、電池の弱ったヘッドライトを頼りに
アッチ切ってコッチ切って、ソッチ切ってφ(..)
ヨッコラセしてドッコイセして( 」゚Д゚)」
【AM5:00】
清々しい日の出とボロボロになったおっさん⤵️
( ̄▽ ̄;)ツカレタ
だもんで、とても鳥取まで二時間車を走らせる体力が残ってないので
近場の久美浜に夕飯のおかずのキスでも釣りに行くかと、久美浜のライブカメラを開く…
なにこれ…

夕日ヶ浦方面

小天橋方面
( ̄▽ ̄;)普段はサーファー貸し切りのサーフに並ぶ人々々
そだそだ、今日はササメ針のアスリートカップの日だわ⤴️

久美浜はサイズは小ぶりながら、サーフへのアクセスが良いので、よく大会が開かれる☆
あたしは近くに人がいると集中できないので、今日は休竿日に
ヽ( ・∀・)ノけてーい⤴️
っとなると、とりあえず明日の準備
あたしは7月になると草刈やらなんやらで釣りに行ける機会がグンッと減る⤵️
だもんで、明日は天候がイマイチながらも強引に釣りの予定( ̄^ ̄)ウム

宮津湾…
は昼前までのんびりゴムボートが出せるが

この湾内生命体『エソリアン(60cm)』のせいで、釣りモノがどうしても定められない⤵️
ベイトは魚探がパニくるほど多いのが魅力な五目釣り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3542844.html
(↑前回の宮津湾)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エソリアンがなぁ⤵️( ̄▽ ̄;)ウーン

山陰ジオパーク…
こちらは10時までの波高風強の短時間勝負か
鳥取砂丘の巨キス釣りも捨てがたいが、まだマッピング出来てない所もあるし行っとくか
っとなると(*´・ω-)b
相手はいつもの

キジハタ(アコウ)大 (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ゴムボートロックフィッシュはベイトタックルが断然有利☆
深い所のリフティングじゃなくて、シャローのロックエリアのぼこぼこを

遠投→リフトフォールで探っていく遊び⤴️
ヽ( ・∀・)ノ楽しい⤴️
デカキジハタがルアーをひったくって根に潜るのをハードなタックルで受け止めて引き剥がす☆
ヽ( ・∀・)ノ最高⤴️
それで使ってるタックルが

ロッド『メジャークラフト CRX-722XH/B』
リール『世界のシマノ 17エクスセンスDC』
安っすいロッドに高っかいリール(笑)
しかしこのロッドが凄く良い(*´・ω-)b

レングスは7.2ft
他のボートロッドに比べたら長い
そのうえグリップ長がボートにマッチした短いグリップなので、実長よりも長く感じる…が
(*´・ω-)bその長さが生きる⤴️
まず遠投に生きる☆
シャローと言っても、水深は5~20m
ポイントに近づいて釣るゴムボートロックと言えども遠投が出来ないと、巻きでの浮き上がりがはやくて思ったようにボトムネチネチが出来ない
ロッドの長さを生かしたリフトフォールも気持ちよく決まる(*´・ω-)b

そして引き剥がしに生きるヽ( ・∀・)ノワーイ
ルアーキャパは45g
ゴイッと来て根にまっしぐらのキジハタを
ヽ(♯`Д´)ノ「待てぃ!」
っと制止するXHの先調子の7.2ft…
あたしのような感度のにぶい荒くたいおっさんには丁度良いバカ硬さ(笑)
しかしその硬さに、今回の本題が…
ちなみに今までは前置き⤴️(*´・ω-)b
( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

あたしの愛機『17エクスセンスDC』
既に旧モデルになったが、毎回全バラしてメンテしてるんで全く問題無し⤴️ヽ( ・∀・)ノ
悩み事はいつもの通り…
ドラグが弱い⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)ソレナ
エクスセンスはシーバス用リール
吸い込み喰いでバレやすいシーバスに強いドラグなんて必要…
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
だもんで、そのドラグ力は4.5kg⤵️
まぁフッキングした時の
『ジーッ』
は(*´・ω-)bまだ良い
根に潜ろうと暴れる時に
『ジジジジィー』
と出されるのもまだ良い
どちらも(*´・ω-)bあたしのビッグサムがスプールを押さえて耐える⤴️
しかしだ…
親指離せばもってかれるけど、押さえてたらリール巻けんのはどーにもならん⤵️
( ̄▽ ̄;)アハハ
普通のロッドなら、魚の引きをいなして吸収してくれるんだけども
『XHの先調子の7.2ft…』( ̄▽ ̄;)ソレナ
ダイレクトにリールに来るので、先日拾ったたかだか58cmのマゴチでも
『ジージコジージコ』(ドラグ鳴りっぱなし)

これじゃイカン( ̄^ ̄)ウム
ってことで、ネットで調べて φ(..)
シマノ他機種の純製部品のドラグワッシャーを噛まして強化してみた⤴️

うむ⤴️( ̄^ ̄)ウムウム
間違いなく強くなった☆←当たり前
さて…
明日はジージー出来るかなっ⤴️ヽ( ・∀・)ノ
#メジャークラフト #CRX-722XH/B #シマノ #エクスセンスDC

久しぶりに休みが取れた土曜日
今日は本当は鳥取砂丘でキス釣りして
↓

https://www.pref.tottori.lg.jp/178135.htm
岩牡蛎を食べて帰る( ̄^ ̄)ウム
なんてプランでいたんだけど… ( ̄▽ ̄;)エッ
【AM1:00】
役所から緊急ダイヤルコール☆
ヤクショ( ̄^ ̄)「はまねこさん!国道の峠が倒れてきた木でふさがってるらしいので、伐ってきてもらえませんか!!」
まぁ( ̄▽ ̄;)嫌だけど仕事だし…
あそこらの木というと、30cmくらいの杉かぁ
杉重いしなぁ⤵️⤵️
なんてボヤキながら現場の峠へ…
なにこれ…

倒木の向こう側が見えないほどの大木、それも面倒くさいことに枝葉たっぷりのナラの木⤵️
( ̄▽ ̄;)ウソヤロ…
…暗闇の中、電池の弱ったヘッドライトを頼りに
アッチ切ってコッチ切って、ソッチ切ってφ(..)
ヨッコラセしてドッコイセして( 」゚Д゚)」
【AM5:00】
清々しい日の出とボロボロになったおっさん⤵️
( ̄▽ ̄;)ツカレタ
だもんで、とても鳥取まで二時間車を走らせる体力が残ってないので
近場の久美浜に夕飯のおかずのキスでも釣りに行くかと、久美浜のライブカメラを開く…
なにこれ…

夕日ヶ浦方面

小天橋方面
( ̄▽ ̄;)普段はサーファー貸し切りのサーフに並ぶ人々々
そだそだ、今日はササメ針のアスリートカップの日だわ⤴️

久美浜はサイズは小ぶりながら、サーフへのアクセスが良いので、よく大会が開かれる☆
あたしは近くに人がいると集中できないので、今日は休竿日に
ヽ( ・∀・)ノけてーい⤴️
っとなると、とりあえず明日の準備
あたしは7月になると草刈やらなんやらで釣りに行ける機会がグンッと減る⤵️
だもんで、明日は天候がイマイチながらも強引に釣りの予定( ̄^ ̄)ウム

宮津湾…
は昼前までのんびりゴムボートが出せるが

この湾内生命体『エソリアン(60cm)』のせいで、釣りモノがどうしても定められない⤵️
ベイトは魚探がパニくるほど多いのが魅力な五目釣り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3542844.html
(↑前回の宮津湾)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エソリアンがなぁ⤵️( ̄▽ ̄;)ウーン

山陰ジオパーク…
こちらは10時までの波高風強の短時間勝負か
鳥取砂丘の巨キス釣りも捨てがたいが、まだマッピング出来てない所もあるし行っとくか
っとなると(*´・ω-)b
相手はいつもの

キジハタ(アコウ)大 (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ゴムボートロックフィッシュはベイトタックルが断然有利☆
深い所のリフティングじゃなくて、シャローのロックエリアのぼこぼこを

遠投→リフトフォールで探っていく遊び⤴️
ヽ( ・∀・)ノ楽しい⤴️
デカキジハタがルアーをひったくって根に潜るのをハードなタックルで受け止めて引き剥がす☆
ヽ( ・∀・)ノ最高⤴️
それで使ってるタックルが

ロッド『メジャークラフト CRX-722XH/B』
リール『世界のシマノ 17エクスセンスDC』
安っすいロッドに高っかいリール(笑)
しかしこのロッドが凄く良い(*´・ω-)b

レングスは7.2ft
他のボートロッドに比べたら長い
そのうえグリップ長がボートにマッチした短いグリップなので、実長よりも長く感じる…が
(*´・ω-)bその長さが生きる⤴️
まず遠投に生きる☆
シャローと言っても、水深は5~20m
ポイントに近づいて釣るゴムボートロックと言えども遠投が出来ないと、巻きでの浮き上がりがはやくて思ったようにボトムネチネチが出来ない
ロッドの長さを生かしたリフトフォールも気持ちよく決まる(*´・ω-)b

そして引き剥がしに生きるヽ( ・∀・)ノワーイ
ルアーキャパは45g
ゴイッと来て根にまっしぐらのキジハタを
ヽ(♯`Д´)ノ「待てぃ!」
っと制止するXHの先調子の7.2ft…
あたしのような感度のにぶい荒くたいおっさんには丁度良いバカ硬さ(笑)
しかしその硬さに、今回の本題が…
ちなみに今までは前置き⤴️(*´・ω-)b
( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

あたしの愛機『17エクスセンスDC』
既に旧モデルになったが、毎回全バラしてメンテしてるんで全く問題無し⤴️ヽ( ・∀・)ノ
悩み事はいつもの通り…
ドラグが弱い⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)ソレナ
エクスセンスはシーバス用リール
吸い込み喰いでバレやすいシーバスに強いドラグなんて必要…
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
だもんで、そのドラグ力は4.5kg⤵️
まぁフッキングした時の
『ジーッ』
は(*´・ω-)bまだ良い
根に潜ろうと暴れる時に
『ジジジジィー』
と出されるのもまだ良い
どちらも(*´・ω-)bあたしのビッグサムがスプールを押さえて耐える⤴️
しかしだ…
親指離せばもってかれるけど、押さえてたらリール巻けんのはどーにもならん⤵️
( ̄▽ ̄;)アハハ
普通のロッドなら、魚の引きをいなして吸収してくれるんだけども
『XHの先調子の7.2ft…』( ̄▽ ̄;)ソレナ
ダイレクトにリールに来るので、先日拾ったたかだか58cmのマゴチでも
『ジージコジージコ』(ドラグ鳴りっぱなし)

これじゃイカン( ̄^ ̄)ウム
ってことで、ネットで調べて φ(..)
シマノ他機種の純製部品のドラグワッシャーを噛まして強化してみた⤴️

うむ⤴️( ̄^ ̄)ウムウム
間違いなく強くなった☆←当たり前
さて…
明日はジージー出来るかなっ⤴️ヽ( ・∀・)ノ
#メジャークラフト #CRX-722XH/B #シマノ #エクスセンスDC
2023年06月10日
ボートハードロックフィッシュ☆( ´ ▽ ` )ノ
令和5年6月10日

梅雨の中休み
今週末は鳥取サーフ沖でボートヒラメ…の予定だった
何故にいつもと違うコースを考えてたかというと
「サーフの通説は本当なのだろうか?」
(*´・ω-)bこれを確かめたい⤴️
( ̄▽ ̄;)ハァ?
サーフで攻める箇所と言えば、まず地形変化
ほんで離岸流☆ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
これ(*´・ω-)b イカレのあたしでも知ってる⤴️
理由は色々あれど、結局はベイトの流れ
ほんで、それを捕食するフラットが潜みやすい…
(*´・ω-)bほんまやろうか? ( ̄▽ ̄;)ナニガ?
「離岸流はベイトの通り道」←コレ
誰かそれを釣れた「結果」以外で証明してくれた人がいただろうか?
…っと思えば、自分でそれを解決してみないと気がすまないあたし
( ̄▽ ̄;)エッ
やっと使い方を理解したゴムボート&魚探でサーフを叩き倒して、それをビジュアル化して証明したい…
ブレイクや馬の瀬が実際どの程度の地形変化なのかも測ってみたいし
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソカソカ
あの砂漠のようなサーフで、より強い信念を持って投げ続ける「根拠」が欲しい( ̄^ ̄)ウム
ところが…

季節外れの台風3号からの強風⤵️⤵️⤵️
ゴムボートは喫水がゼロに等しいので、風には極端に弱く

こんな鳥取サーフの予報では、ケツに火がついたも同然の状況で調査なんて…
ヽ(♯`Д´)ノ出来るかゴルァ(叫)
(*´・ω-)bてなわけで⤴️
すっげ長い前置きとなりましたが、今週も結局はボートホームの山陰ジオパークへの釣行となりました
ヽ( ・∀・)ノイェイ
ホームはどんな風が出ても、それ以前に出そうになっても
待避の判断と対処を肌で知ってる☆
これ大事(*´・ω-)b (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
さて、今回の狙いはゴムボートでのハードロックフィッシュ☆
最近釣りたい々と言ってたキスでは無い理由は…

新しくボート用にハードロックフィッシュロッドを購入したので、それの鱗付け⤴️
こないだ艇上から青物に高級タックルをスッポンと持ってかれたあたし…
もう( ̄^ ̄)ゴムボートフィッシングに高級ロッドは使わん!
っと決めていたので、今回選んだ相棒は…

『メジャークラフト CRX-722XH/B』
細かい説明は苦手なんで、こちらで確認下さい↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品説明
今後、ボートハードロックゲームのスタンダードと成り得る為に開発したベイトロッドです。ティップセクションはテキサス、ヘビーテキサス向けのセッテイングで、ジグヘッドリグやブレード系など、定番仕様の全てを網羅。ショートキャストでベイトモデルの利点である感知しやすいボトムを丁寧に探る方法がオススメです。しなやかなティップセクションのお陰でバイトの食い込みも良く、掛けた後も強靭なバットパワーのトルクで制御。ラインも荒根の釣りにも対応したセッテイング。大物を一気に根から剥ががしましょう。憧れのハードロックフィッシュを共に手にしましょう。
クロスフォース採用「三代目」新型クロステージ登場。
デビューから十年、全てを一新した「三代目」クロステージが遂に登場する。初中級アングラーが気軽に本格的なスペックを体感できる、まさにタックル革命をもたらした初代のコンセプトはそのままに、年々刻々と変化するフィールドコンディションとフィッシングメソッドに対応するべくマテリアルから再検証。最新テクノロジー「クロスフォース製法」も採用し、新たに開発されたブランクが、より快適に、よりシャープになってアングラーを全力サポート。
商品詳細
全長(ft):7フィート2インチ
継数(pcs):2
ルアー(g):MAX45
ライン(lb):10-25
PEライン(号):0.8-2.5
アクション:Fast
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とにかく(*´・ω-)b釣りをそれなりにする人ならば、このスペックを見たら
(-。-)y-~「こいつアレがやりたいんやな」
なんて理解できると思うが、以前も書いたゴムボートからの岩礁エリア(シャロー)でのハードロックフィッシング
簡単に言うとだ…
「トントン…ゴンッ グイッ グリグリグリ」
(*´・ω-)bこれだ⤴️ ( ̄▽ ̄;)ワカラン
水深は10~20mのボートとしては比較的シャロー
深いポイントのキジハタだと、途中までは頑張るが、上がって来ると
胃袋吐くだの⤵️面玉飛び出るだの⤵️
そのうえ、根に潜られるスリリングさもほとんど無いし⤵️
それを突き詰めれば「荒磯」からの釣りとなるんたけど
そこは(*´・ω-)bどんくさいあたしには無理⤴️
そんなこんなを踏まえて、さて実釣☆ヽ( ・∀・)ノ
【AM5:00】

日の出を待って出艇☆
ちなみに今日のこちらの海況は…

鳥取と同じように10時を過ぎると風が出始める

水温は19℃超で安定
サーフはキスが足元で釣れ始めてる⤴️
先日の場所バレクレームから、あまり写真を撮らなくなったあたし
( ̄▽ ̄;)説明しずらい⤵️
とりあえず、朝イチはいつもの25mラインを流さずに30分かけて、先日魚探で見つけた「遊漁船」がいつも止まるポイントでマダイを拾いたい…
こないだは、船頭さんのマイクパフォーマンスが秀逸だったので
「ハイ⤴️(ダミ声)水深は52m⤴️⤴️マダイやアコウ(キジハタ)の大きいのが喰ってくるよ⤴️」
( ̄▽ ̄;)ガンガン耳に入って来てた(笑)
近くにマーキングを入れてたので、あとは魚探で叩いてタイラバ投下☆ヽ( ・∀・)ノ

マダイが何枚も元気に上がってくるが、喰いがマダイなのでゆっくり巻いてきて出来るだけリリース
朝っぱらからリリース前提な理由は、うちん家のキッチンが只今絶賛改修中で
魚を持って帰ると嫁さんがキレる ( ̄▽ ̄;)アハハ
しかし…
船頭さんの言うとおり、大きいキジハタが釣れるが、それはそれなりに引くのでこちらも真剣
結果…

ゲロを吐くキジハタさん⤵️

西川きよしと化したキジハタさん⤵️
( ̄▽ ̄;)やはり深い所から一気に上げてきたキジハタはグロい
底までつけると大きなガッシーが先に喰いついてくるが、ガッシーは大きくても引きで手加減出来るが…やはり帰れないのも⤵️
ご近所へのお土産は釣れたので、嬉しげに乱獲せずに当初予定の岩礁シャローエリアへ移動
ε=(ノ゚Д゚)ノ

ここでやっとnewロッドが生きる⤴️
ボトムコンタクトしやすいし、ゴイッときたらグイッと強引に引き剥がす楽しさ
根に潜られる寸前のピリピリした釣りがシャローロックの楽しさ☆
それでも無理にぶち抜いたらあかんな( ̄▽ ̄;)
目が飛び出すのもやはりいる⤵️
しかしキジハタは悪食

ガシラ吐き出したり

これは…

タコで口ん中がいっぱいになってたり(笑)
ガシラは一緒に釣れてくるのに、キジハタに食べられるんだな( ̄▽ ̄;)カワイソウ
さて、ひとしきり遊んだので泊地へ…
移動中に今日もナブラ打ち
一度は掛けたけど、相変わらずタモを用意してるうちにお帰りになられた⤵️
タモの置き場を確立せねばならん( ̄▽ ̄;)ソレナ
湾内でも既に風が強まって兎が飛び始める
しかし、いる場所がわかってるので恒例のマゴチ拾い☆

デカマゴチを1投目で仕留めるのはホームならでは⤴️
【AM11:00】
さて(*´・ω-)b

ファミリーがキス釣りに並ぶサーフに、ガチ装備のおっさんが帰艇⤵️( ̄▽ ̄;)
サーフはピンキスが足元で女の子でも釣れるようになってました⤴️

こんなのも釣れてたヽ( ・∀・)ノ
しかしあれだ…
今回はフィッシュグリップが見当たらなくて、バス持ちハンドグリップの釣りだったので

指が逝った⤵️ ( ̄▽ ̄;)
キジハタはしれてたけども、マゴチの顎力はまじヤバかった
マゴチは特別なキバを持たないので、あの顎力で瞬時に噛みついて離さないんだろうな
そんな不器用なとこが好きだわ⤴️(*´・ω-)bナッ
#メジャークラフト #CRX-722XH/B #山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ #マゴチ

梅雨の中休み
今週末は鳥取サーフ沖でボートヒラメ…の予定だった
何故にいつもと違うコースを考えてたかというと
「サーフの通説は本当なのだろうか?」
(*´・ω-)bこれを確かめたい⤴️
( ̄▽ ̄;)ハァ?
サーフで攻める箇所と言えば、まず地形変化
ほんで離岸流☆ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
これ(*´・ω-)b イカレのあたしでも知ってる⤴️
理由は色々あれど、結局はベイトの流れ
ほんで、それを捕食するフラットが潜みやすい…
(*´・ω-)bほんまやろうか? ( ̄▽ ̄;)ナニガ?
「離岸流はベイトの通り道」←コレ
誰かそれを釣れた「結果」以外で証明してくれた人がいただろうか?
…っと思えば、自分でそれを解決してみないと気がすまないあたし
( ̄▽ ̄;)エッ
やっと使い方を理解したゴムボート&魚探でサーフを叩き倒して、それをビジュアル化して証明したい…
ブレイクや馬の瀬が実際どの程度の地形変化なのかも測ってみたいし
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソカソカ
あの砂漠のようなサーフで、より強い信念を持って投げ続ける「根拠」が欲しい( ̄^ ̄)ウム
ところが…

季節外れの台風3号からの強風⤵️⤵️⤵️
ゴムボートは喫水がゼロに等しいので、風には極端に弱く

こんな鳥取サーフの予報では、ケツに火がついたも同然の状況で調査なんて…
ヽ(♯`Д´)ノ出来るかゴルァ(叫)
(*´・ω-)bてなわけで⤴️
すっげ長い前置きとなりましたが、今週も結局はボートホームの山陰ジオパークへの釣行となりました
ヽ( ・∀・)ノイェイ
ホームはどんな風が出ても、それ以前に出そうになっても
待避の判断と対処を肌で知ってる☆
これ大事(*´・ω-)b (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
さて、今回の狙いはゴムボートでのハードロックフィッシュ☆
最近釣りたい々と言ってたキスでは無い理由は…

新しくボート用にハードロックフィッシュロッドを購入したので、それの鱗付け⤴️
こないだ艇上から青物に高級タックルをスッポンと持ってかれたあたし…
もう( ̄^ ̄)ゴムボートフィッシングに高級ロッドは使わん!
っと決めていたので、今回選んだ相棒は…

『メジャークラフト CRX-722XH/B』
細かい説明は苦手なんで、こちらで確認下さい↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品説明
今後、ボートハードロックゲームのスタンダードと成り得る為に開発したベイトロッドです。ティップセクションはテキサス、ヘビーテキサス向けのセッテイングで、ジグヘッドリグやブレード系など、定番仕様の全てを網羅。ショートキャストでベイトモデルの利点である感知しやすいボトムを丁寧に探る方法がオススメです。しなやかなティップセクションのお陰でバイトの食い込みも良く、掛けた後も強靭なバットパワーのトルクで制御。ラインも荒根の釣りにも対応したセッテイング。大物を一気に根から剥ががしましょう。憧れのハードロックフィッシュを共に手にしましょう。
クロスフォース採用「三代目」新型クロステージ登場。
デビューから十年、全てを一新した「三代目」クロステージが遂に登場する。初中級アングラーが気軽に本格的なスペックを体感できる、まさにタックル革命をもたらした初代のコンセプトはそのままに、年々刻々と変化するフィールドコンディションとフィッシングメソッドに対応するべくマテリアルから再検証。最新テクノロジー「クロスフォース製法」も採用し、新たに開発されたブランクが、より快適に、よりシャープになってアングラーを全力サポート。
商品詳細
全長(ft):7フィート2インチ
継数(pcs):2
ルアー(g):MAX45
ライン(lb):10-25
PEライン(号):0.8-2.5
アクション:Fast
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とにかく(*´・ω-)b釣りをそれなりにする人ならば、このスペックを見たら
(-。-)y-~「こいつアレがやりたいんやな」
なんて理解できると思うが、以前も書いたゴムボートからの岩礁エリア(シャロー)でのハードロックフィッシング
簡単に言うとだ…
「トントン…ゴンッ グイッ グリグリグリ」
(*´・ω-)bこれだ⤴️ ( ̄▽ ̄;)ワカラン
水深は10~20mのボートとしては比較的シャロー
深いポイントのキジハタだと、途中までは頑張るが、上がって来ると
胃袋吐くだの⤵️面玉飛び出るだの⤵️
そのうえ、根に潜られるスリリングさもほとんど無いし⤵️
それを突き詰めれば「荒磯」からの釣りとなるんたけど
そこは(*´・ω-)bどんくさいあたしには無理⤴️
そんなこんなを踏まえて、さて実釣☆ヽ( ・∀・)ノ
【AM5:00】

日の出を待って出艇☆
ちなみに今日のこちらの海況は…

鳥取と同じように10時を過ぎると風が出始める

水温は19℃超で安定
サーフはキスが足元で釣れ始めてる⤴️
先日の場所バレクレームから、あまり写真を撮らなくなったあたし
( ̄▽ ̄;)説明しずらい⤵️
とりあえず、朝イチはいつもの25mラインを流さずに30分かけて、先日魚探で見つけた「遊漁船」がいつも止まるポイントでマダイを拾いたい…
こないだは、船頭さんのマイクパフォーマンスが秀逸だったので
「ハイ⤴️(ダミ声)水深は52m⤴️⤴️マダイやアコウ(キジハタ)の大きいのが喰ってくるよ⤴️」
( ̄▽ ̄;)ガンガン耳に入って来てた(笑)
近くにマーキングを入れてたので、あとは魚探で叩いてタイラバ投下☆ヽ( ・∀・)ノ

マダイが何枚も元気に上がってくるが、喰いがマダイなのでゆっくり巻いてきて出来るだけリリース
朝っぱらからリリース前提な理由は、うちん家のキッチンが只今絶賛改修中で
魚を持って帰ると嫁さんがキレる ( ̄▽ ̄;)アハハ
しかし…
船頭さんの言うとおり、大きいキジハタが釣れるが、それはそれなりに引くのでこちらも真剣
結果…

ゲロを吐くキジハタさん⤵️

西川きよしと化したキジハタさん⤵️
( ̄▽ ̄;)やはり深い所から一気に上げてきたキジハタはグロい
底までつけると大きなガッシーが先に喰いついてくるが、ガッシーは大きくても引きで手加減出来るが…やはり帰れないのも⤵️
ご近所へのお土産は釣れたので、嬉しげに乱獲せずに当初予定の岩礁シャローエリアへ移動
ε=(ノ゚Д゚)ノ

ここでやっとnewロッドが生きる⤴️
ボトムコンタクトしやすいし、ゴイッときたらグイッと強引に引き剥がす楽しさ
根に潜られる寸前のピリピリした釣りがシャローロックの楽しさ☆
それでも無理にぶち抜いたらあかんな( ̄▽ ̄;)
目が飛び出すのもやはりいる⤵️
しかしキジハタは悪食

ガシラ吐き出したり

これは…

タコで口ん中がいっぱいになってたり(笑)
ガシラは一緒に釣れてくるのに、キジハタに食べられるんだな( ̄▽ ̄;)カワイソウ
さて、ひとしきり遊んだので泊地へ…
移動中に今日もナブラ打ち
一度は掛けたけど、相変わらずタモを用意してるうちにお帰りになられた⤵️
タモの置き場を確立せねばならん( ̄▽ ̄;)ソレナ
湾内でも既に風が強まって兎が飛び始める
しかし、いる場所がわかってるので恒例のマゴチ拾い☆

デカマゴチを1投目で仕留めるのはホームならでは⤴️
【AM11:00】
さて(*´・ω-)b

ファミリーがキス釣りに並ぶサーフに、ガチ装備のおっさんが帰艇⤵️( ̄▽ ̄;)
サーフはピンキスが足元で女の子でも釣れるようになってました⤴️

こんなのも釣れてたヽ( ・∀・)ノ
しかしあれだ…
今回はフィッシュグリップが見当たらなくて、バス持ちハンドグリップの釣りだったので

指が逝った⤵️ ( ̄▽ ̄;)
キジハタはしれてたけども、マゴチの顎力はまじヤバかった
マゴチは特別なキバを持たないので、あの顎力で瞬時に噛みついて離さないんだろうな
そんな不器用なとこが好きだわ⤴️(*´・ω-)bナッ
#メジャークラフト #CRX-722XH/B #山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ #マゴチ