2023年04月01日
初心者ゴムボーター、やっとこさマダイを釣るの巻(*´・ω-)b
令和5年4月1日

兵庫県の山合暮らしのあたしん家は、今日あたりがサクラ満開☆
ヽ( ・∀・)ノ
日本海は今週一週間天候が良く、水温も少し上昇⤴️

(*´・ω-)b 12℃を越え、13℃に届くかという水温になりました
しかし週末の天候が… ( ̄▽ ̄;)エッ
週間天気予報では、日曜日までめいっぱい良い海況だったのが…悪くなる々で

( ̄▽ ̄;)日曜日は終わってる⤵️⤵️⤵️
いくら簡単に釣れると言っても、二週続けてゲテモノ釣りに興じるほど酔狂でなし⤵️
( ̄▽ ̄;)ソレナ

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3531605.html
(↑先週のシャーキング)
京都~鳥取、どのエリアの予報を見ても日曜日はアウト⤵️
だもんで…
ヽ( ・∀・)ノ仕事をさぼって土曜日に行ってきますた⤴️(自営業)
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラ
では釣行(*´・ω-)b
金曜日は大阪で働いてる長男が帰省していて、それを送りに大阪まで
ほんでそのまま車中泊して釣りに…っと思ってたら
なにこれ( ̄▽ ̄;)むっちゃ寒いやん⤵️⤵️⤵️
確かに天気が良いとは言え、その反面
夜は放射冷却で寒い々((( ;゚Д゚)))
普通の車ならエンジンをかけてエアコンをつければ済むんだけど…

あたしの愛車は29年落ちのディーゼル車
エンジン掛けたら振動と騒音で寝れたもんじゃない
しかしそれでも背に腹は代えられん(*´・ω-)b
エンジン掛けて暖かくなったら
↓
エンジン消して寝る
↓
寒くて目が覚める
↓
エンジン掛けて…って
ヽ(♯`Д´)ノ 寝れるかぁぁぁぁ⤴️
そんでも明け方には、さすがに疲れて寝る…
(´ω` )zzZ
…(´ω` )zzZ
……………(´ω` )zzZ って
( ̄□ ̄;)!!寝過ごしたぁぁ⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ
まぁあんまり早く行っても仕方ないが、夜明けがどんどんはやくなってam5:30には既に明るい
車中泊場所のPAからぬっとばす☆

でもまぁ気温は3℃
急いで出艇するほどでもない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ

【am6:30】
サーフ到着ヽ( ・∀・)ノ
山に囲われた湾サーフなので、横の山から陽が登る⤴️
サーフにはアングラーが6人
500mほどの狭いサーフなので混みぎみ
以前は誰もいなかったんだけどな
ここはまだ釣れる時期でないのに、サーフブームが感じられる
まぁ(*´∀`)釣れなくてもサーフは楽しいけど⤴️

今日目指すは、この岩の先っちょ沖の水深40mライン
先々週にここの水深25mラインを流して、気配的に40mラインなら獲れると推測していた
今回の狙いはズバリ
赤いヤーツ⊂(・∀・⊂*)(マダイ&アコウ)
あたしは実はゴムボートでマダイを「狙って」釣ったことが無くて
今回はどうしてもマダイが釣りたい⤴️
ゴムボートの釣りtuberさんを見てると、いとも簡単にマダイを釣ってて
「とりあえずマダイ」なのを見てると、自分がまだまだ全然見えてないんだなと
m(_ _;m)三(m;_ _)mハンセイ
しまいには、「マダイなんて一番しょうがない」なんて言う釣りtuberさんまでいる始末⤵️

アコウは2月、3月と連発したが、前回は獲れてない
とにかく美味しい魚なんで、こちらも獲りたい
ウーム( ̄^ ̄)赤い奴を墜としたい
( ̄▽ ̄;)シャア?

サーフアングラーに煙たがられながら、出艇
目的地は約2km先( ̄^ ̄)
草刈り機エンジン流用タイプの船外機は、歩くほどのスピードしか出ないが、アキレスのローボートには無理が無いし、なにより軽い⤴️

こちらも20数年落ちのゴムボートなんで、普通の二馬力はちとオーバースペック
途中なんどか挫折して、近場のポイントに寄り道しかけたが
ヽ( ・∀・)ノなんとか到着☆
魚探で目安をつけていた辺りを流すと

予想通りの暗礁と魚の反応☆
早速、タイラバを投入(*´・ω-)b
初心者ゴムボーターのあたしにとっては、40mラインは未知の領域⤴️
タイラバが落下する時間が長く感じるが、途中でコツン、コツンとラインが引っ掛かるような感触がある
これ…( ̄▽ ̄;)魚がアタってるんじゃないよね?
ドテラ流しになるので、だいたい10m底を切るほど巻いて、また落とす
釣りtubeで見たようにやってる間もコツン、コツンと違和感
それが数回落とした時、コツンと同時に不自然にラインがシュルシュルシュルっと
( ̄▽ ̄;)アッ
これはノッたな⤴️と巻き上げてくると、水中に赤い魚影が…

ワーイヽ( ・∀・)ノ やっとこさマダイが釣れました⤴️
ほんでボートをつけ直して、2回目の流しで二匹目⤴️⤴️
その後、反応が無くなったので
岩礁に艇を寄せて、アコウを狙うが…


毎度おなじみのガッシー天国☆( ̄▽ ̄;)
これでは仕方ないと、マダイが釣れた暗礁に戻る
魚探にはベタ底でひっきりなしに魚の反応
しかし釣れないので悩んでいると
20~30mに魚群の濃ゆい反応☆
一度落とし直すかと回収してると、だいぶ上でヒット☆ヽ( ・∀・)ノ
クンクンっと良く引く⤴️
これはと期待して上げてくると大きなイサキ先輩☆
タイラバだったので、強引に抜きあげられたのに慣れないので必死にタモを用意しようと…
バレた…⤵️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ
群れは去り、それっきりというか
風が強くてゴムボートが一瞬で暗礁から流されるので、群れを捉えることが出来ない(悩)
風は強まってきて、波も白いのが混じるあかん波が周囲を取り囲み始める
2kmほど沖でずっと監視をしてくれてた海上保安庁の船が寄ってきそうなそぶりを見せはじめたので、場所を岸よりに変えるがやはり風波で釣りにくい
帰るかっと悩んでると、沖から黒い船がまっすぐ向かってくる( ̄▽ ̄;)

海上保安庁さん ( ̄▽ ̄;)オセワニナリマス
(後ろの白いのが母船)
春の安全週間とかで、親船から分離して声掛けに来てくれました⤴️
あたしはフラッグもベストも着た1.2馬力船
声掛けは宮津湾からの二回目なので慣れたもの
これを機会に帰艇としました⤴️ヽ( ・∀・)ノ
今回は何を思ったか、シーアンカーを持たずにアンカーを持って40mラインへ
もっとロープを追加しないとアンカリングは効かないし、シーアンカーの無いゴムボートは風には無力⤵️
以後の課題としました(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
しかしあれだ…
…マダイとは書いたが

どちらもチャリコの親方程度のサイズだったのは、ご愛嬌⤴️⤴️( ̄▽ ̄;)アハハ
気分的には立派な桜鯛となりました
でもやっぱり
サーフも面白いが、ゴムボートも面白い⤴️
(*´・ω-)b
#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ #マダイ

兵庫県の山合暮らしのあたしん家は、今日あたりがサクラ満開☆
ヽ( ・∀・)ノ
日本海は今週一週間天候が良く、水温も少し上昇⤴️

(*´・ω-)b 12℃を越え、13℃に届くかという水温になりました
しかし週末の天候が… ( ̄▽ ̄;)エッ
週間天気予報では、日曜日までめいっぱい良い海況だったのが…悪くなる々で

( ̄▽ ̄;)日曜日は終わってる⤵️⤵️⤵️
いくら簡単に釣れると言っても、二週続けてゲテモノ釣りに興じるほど酔狂でなし⤵️
( ̄▽ ̄;)ソレナ

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3531605.html
(↑先週のシャーキング)
京都~鳥取、どのエリアの予報を見ても日曜日はアウト⤵️
だもんで…
ヽ( ・∀・)ノ仕事をさぼって土曜日に行ってきますた⤴️(自営業)
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラ
では釣行(*´・ω-)b
金曜日は大阪で働いてる長男が帰省していて、それを送りに大阪まで
ほんでそのまま車中泊して釣りに…っと思ってたら
なにこれ( ̄▽ ̄;)むっちゃ寒いやん⤵️⤵️⤵️
確かに天気が良いとは言え、その反面
夜は放射冷却で寒い々((( ;゚Д゚)))
普通の車ならエンジンをかけてエアコンをつければ済むんだけど…

あたしの愛車は29年落ちのディーゼル車
エンジン掛けたら振動と騒音で寝れたもんじゃない
しかしそれでも背に腹は代えられん(*´・ω-)b
エンジン掛けて暖かくなったら
↓
エンジン消して寝る
↓
寒くて目が覚める
↓
エンジン掛けて…って
ヽ(♯`Д´)ノ 寝れるかぁぁぁぁ⤴️
そんでも明け方には、さすがに疲れて寝る…
(´ω` )zzZ
…(´ω` )zzZ
……………(´ω` )zzZ って
( ̄□ ̄;)!!寝過ごしたぁぁ⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ
まぁあんまり早く行っても仕方ないが、夜明けがどんどんはやくなってam5:30には既に明るい
車中泊場所のPAからぬっとばす☆

でもまぁ気温は3℃
急いで出艇するほどでもない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ

【am6:30】
サーフ到着ヽ( ・∀・)ノ
山に囲われた湾サーフなので、横の山から陽が登る⤴️
サーフにはアングラーが6人
500mほどの狭いサーフなので混みぎみ
以前は誰もいなかったんだけどな
ここはまだ釣れる時期でないのに、サーフブームが感じられる
まぁ(*´∀`)釣れなくてもサーフは楽しいけど⤴️

今日目指すは、この岩の先っちょ沖の水深40mライン
先々週にここの水深25mラインを流して、気配的に40mラインなら獲れると推測していた
今回の狙いはズバリ
赤いヤーツ⊂(・∀・⊂*)(マダイ&アコウ)
あたしは実はゴムボートでマダイを「狙って」釣ったことが無くて
今回はどうしてもマダイが釣りたい⤴️
ゴムボートの釣りtuberさんを見てると、いとも簡単にマダイを釣ってて
「とりあえずマダイ」なのを見てると、自分がまだまだ全然見えてないんだなと
m(_ _;m)三(m;_ _)mハンセイ
しまいには、「マダイなんて一番しょうがない」なんて言う釣りtuberさんまでいる始末⤵️

アコウは2月、3月と連発したが、前回は獲れてない
とにかく美味しい魚なんで、こちらも獲りたい
ウーム( ̄^ ̄)赤い奴を墜としたい
( ̄▽ ̄;)シャア?

サーフアングラーに煙たがられながら、出艇
目的地は約2km先( ̄^ ̄)
草刈り機エンジン流用タイプの船外機は、歩くほどのスピードしか出ないが、アキレスのローボートには無理が無いし、なにより軽い⤴️

こちらも20数年落ちのゴムボートなんで、普通の二馬力はちとオーバースペック
途中なんどか挫折して、近場のポイントに寄り道しかけたが
ヽ( ・∀・)ノなんとか到着☆
魚探で目安をつけていた辺りを流すと

予想通りの暗礁と魚の反応☆
早速、タイラバを投入(*´・ω-)b
初心者ゴムボーターのあたしにとっては、40mラインは未知の領域⤴️
タイラバが落下する時間が長く感じるが、途中でコツン、コツンとラインが引っ掛かるような感触がある
これ…( ̄▽ ̄;)魚がアタってるんじゃないよね?
ドテラ流しになるので、だいたい10m底を切るほど巻いて、また落とす
釣りtubeで見たようにやってる間もコツン、コツンと違和感
それが数回落とした時、コツンと同時に不自然にラインがシュルシュルシュルっと
( ̄▽ ̄;)アッ
これはノッたな⤴️と巻き上げてくると、水中に赤い魚影が…

ワーイヽ( ・∀・)ノ やっとこさマダイが釣れました⤴️
ほんでボートをつけ直して、2回目の流しで二匹目⤴️⤴️
その後、反応が無くなったので
岩礁に艇を寄せて、アコウを狙うが…


毎度おなじみのガッシー天国☆( ̄▽ ̄;)
これでは仕方ないと、マダイが釣れた暗礁に戻る
魚探にはベタ底でひっきりなしに魚の反応
しかし釣れないので悩んでいると
20~30mに魚群の濃ゆい反応☆
一度落とし直すかと回収してると、だいぶ上でヒット☆ヽ( ・∀・)ノ
クンクンっと良く引く⤴️
これはと期待して上げてくると大きなイサキ先輩☆
タイラバだったので、強引に抜きあげられたのに慣れないので必死にタモを用意しようと…
バレた…⤵️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ
群れは去り、それっきりというか
風が強くてゴムボートが一瞬で暗礁から流されるので、群れを捉えることが出来ない(悩)
風は強まってきて、波も白いのが混じるあかん波が周囲を取り囲み始める
2kmほど沖でずっと監視をしてくれてた海上保安庁の船が寄ってきそうなそぶりを見せはじめたので、場所を岸よりに変えるがやはり風波で釣りにくい
帰るかっと悩んでると、沖から黒い船がまっすぐ向かってくる( ̄▽ ̄;)

海上保安庁さん ( ̄▽ ̄;)オセワニナリマス
(後ろの白いのが母船)
春の安全週間とかで、親船から分離して声掛けに来てくれました⤴️
あたしはフラッグもベストも着た1.2馬力船
声掛けは宮津湾からの二回目なので慣れたもの
これを機会に帰艇としました⤴️ヽ( ・∀・)ノ
今回は何を思ったか、シーアンカーを持たずにアンカーを持って40mラインへ
もっとロープを追加しないとアンカリングは効かないし、シーアンカーの無いゴムボートは風には無力⤵️
以後の課題としました(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
しかしあれだ…
…マダイとは書いたが

どちらもチャリコの親方程度のサイズだったのは、ご愛嬌⤴️⤴️( ̄▽ ̄;)アハハ
気分的には立派な桜鯛となりました
でもやっぱり
サーフも面白いが、ゴムボートも面白い⤴️
(*´・ω-)b
#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ #マダイ