2023年11月30日
大公孫樹(・∀・)ヨメル?
令和5年11月30日

明日から、いよいよ師走
あたしは既に年度末が始まってるかのごとく
相変わらず、わけのわからないまま一日が過ぎる
(´・ω・`)ウーン
まぁヒマで悩む年よりは、いいんだけど
今年はたぶん納竿かな↷↷↷(;´Д`)
(`・ω・´)んな事は、どうでもいいか↺
ブログを少し書かないと、頭ん中を整理するゆとりが無くなると言うか…
ブログの存在意義を考えてみる
…
…
(`・ω・´)いらん↺ Σ(・∀・;)ヲイ
いらんと言うか、エンドコンテンツなのは否めない
が、YouTubeのような動画コンテンツと比べて
おっさんでも簡単に頭ん中を表現できるのはブログの良い点で☆
特にあたしのように、子供の頃から本ばっかり読んで育ってきた「活字依存症」患者には、精神安定になる…(書いてる時間は日本酒をチビりながらのAM3:00)
たぶん理解できんやろうけど (;´Д`)
そんなナイーブでハートフルなあたしが
Σ(・∀・;)エッ
以前から読めなかった漢字があって…
近所にある小さな案内看板で
『大公孫樹』
たいこうそんじゅ???(゜∀。)アヘッ
結構なんでも知ってると思ってたんだけど、何をさしてるのかは知ってた

「大イチョウ」
山の中腹にある大きなイチョウで、樹齢が1300年とか Σ(・∀・;)ナントッ
重ねて書くと、日本一長寿のイチョウとか☆
ご存知の通り、イチョウは日本古来の植物でなく
大陸からの渡来植物なんだけど
そんな1300年も前に海を渡って運んだ人がいて
それを植えた人がいて(法道仙人)
またその植えられた寺が、明智光秀の丹波攻めで焼き討ちにあって落城して…(;´Д`)
長男が帰ってきた機会もあって、標高410mに在るその地元の大木を拝みに軽い登山を楽しんできた

幹周りは11m
高さは落雷を受けたからか、大きく焦げていて30mとか
他に誰も来てなかったので、ゆっくりと歴史を噛みしめさせてもらう

元々は一本の木なんだけど、イチョウは枝から根が垂れ下がるので、独特の雰囲気を醸し出している↺
地元では、その垂れ下がるさまから『乳の木さん』として親しまれてます(・∀・)ウヒッ
そんな大イチョウをライトアップする若者の有志がいて
あたしは手がふるえるので上手く撮れなかったんだけど

下の明かりが麓の集落で
そこから歩いて健脚で15分くらいかな
中腹の黄色いのがライトアップされた大イチョウ
ヽ(´ー`)ノお疲れ様でした
で、肝心の『大公孫樹』の読み方なんだけど
わからないままにするのもなんなんで、ググッてみた…
「大公孫樹(大銀杏)」☆ヽ(´ー`)ノなるほど↺
…50過ぎて、少しだけかしこくなった(笑)

明日から、いよいよ師走
あたしは既に年度末が始まってるかのごとく
相変わらず、わけのわからないまま一日が過ぎる
(´・ω・`)ウーン
まぁヒマで悩む年よりは、いいんだけど
今年はたぶん納竿かな↷↷↷(;´Д`)
(`・ω・´)んな事は、どうでもいいか↺
ブログを少し書かないと、頭ん中を整理するゆとりが無くなると言うか…
ブログの存在意義を考えてみる
…
…
(`・ω・´)いらん↺ Σ(・∀・;)ヲイ
いらんと言うか、エンドコンテンツなのは否めない
が、YouTubeのような動画コンテンツと比べて
おっさんでも簡単に頭ん中を表現できるのはブログの良い点で☆
特にあたしのように、子供の頃から本ばっかり読んで育ってきた「活字依存症」患者には、精神安定になる…(書いてる時間は日本酒をチビりながらのAM3:00)
たぶん理解できんやろうけど (;´Д`)
そんなナイーブでハートフルなあたしが
Σ(・∀・;)エッ
以前から読めなかった漢字があって…
近所にある小さな案内看板で
『大公孫樹』
たいこうそんじゅ???(゜∀。)アヘッ
結構なんでも知ってると思ってたんだけど、何をさしてるのかは知ってた

「大イチョウ」
山の中腹にある大きなイチョウで、樹齢が1300年とか Σ(・∀・;)ナントッ
重ねて書くと、日本一長寿のイチョウとか☆
ご存知の通り、イチョウは日本古来の植物でなく
大陸からの渡来植物なんだけど
そんな1300年も前に海を渡って運んだ人がいて
それを植えた人がいて(法道仙人)
またその植えられた寺が、明智光秀の丹波攻めで焼き討ちにあって落城して…(;´Д`)
長男が帰ってきた機会もあって、標高410mに在るその地元の大木を拝みに軽い登山を楽しんできた

幹周りは11m
高さは落雷を受けたからか、大きく焦げていて30mとか
他に誰も来てなかったので、ゆっくりと歴史を噛みしめさせてもらう

元々は一本の木なんだけど、イチョウは枝から根が垂れ下がるので、独特の雰囲気を醸し出している↺
地元では、その垂れ下がるさまから『乳の木さん』として親しまれてます(・∀・)ウヒッ
そんな大イチョウをライトアップする若者の有志がいて
あたしは手がふるえるので上手く撮れなかったんだけど

下の明かりが麓の集落で
そこから歩いて健脚で15分くらいかな
中腹の黄色いのがライトアップされた大イチョウ
ヽ(´ー`)ノお疲れ様でした
で、肝心の『大公孫樹』の読み方なんだけど
わからないままにするのもなんなんで、ググッてみた…
「大公孫樹(大銀杏)」☆ヽ(´ー`)ノなるほど↺
…50過ぎて、少しだけかしこくなった(笑)
Posted by hamaneko at
06:50
│Comments(0)
2023年11月27日
宮津伊根湾でレンタル二馬力ボートを堪能の巻(*°∀°)=3
令和5年11月26日

あたしの釣行記は、例年秋には終わる…
っと言うのも、公共事業にどっぷり依存している会社を営んでいるので、公共事業の施工が集中する秋以降は…
仕事が取れてると忙しくて釣りどころでは無く↷(´・ω・`)
仕事が取れてないと、イライラと崖っぷちで釣りどころでは無い↷↷
(*´ω`*)日本の公共事業の発注システムについては、も少し考え直して欲しい(切実)
あと(*°∀°)=3も少しガッポガッポ儲かるようにしてもらったら、尚よろし↺↺↺
Σ(・∀・;)コラ
さて、無駄話はこんなところで↺
ヽ(´ー`)ノ今日の釣行記スタート☆
…大阪で鮮魚関係の仕事をしている長男が、釣りに行きたいらしい (´・ω・`)
それはやぶさかでないが、日本海の海況がここしばらくアンポンタンで↷↷↷

とてもサーフを徘徊出来る波高では無いし
ましてやゴムボートを出艇するなんてあーた…
海上保安庁案件間違いなし↷ Σ(・∀・;)ソレナ
だもんで、全体的に外海な山陰ジオパークは今回は無理↷↷
若狭湾も…手持ちの出艇場所を指折って検討してみるが、波口の一発を想定するとさすがに無理がある(´;ω;`)ウーン
でも『釣りに行きたい』という気持ちは汲んでやりたい…
なんて半ば諦めながらGoogleマップを眺めていると

『伊根の舟屋』で有名な宮津伊根湾の下に見慣れない記載が…


「二馬力ボート貸します YOLO屋」
https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
(´・ω・`)ほぉ↺
見ればイカ釣りで人気の養老港の南側、前にテトラの波除けがあるので、ここなら少々の波でも出艇出来るか…
っと、予約を入れてみる☆(´・ω・`)
【6:30】
「YOLO屋さん」到着ヽ(´ー`)ノ
早朝にも関わらず、ご主人と奥様のお出迎え↺
大抵の釣り船屋で受けるぶっきらぼうな対応は一切無く
例えて言うと…リゾートペンションの接客の雰囲気↺↺↺
前日までの寒気の影響で予報通りの海況なので、少しテンションが落ちていたのがムクムクとやる気が起き上がってくる☆

Σ(・∀・;)コラ
ちなみに海況は

波気に風気
宮津湾は予報以上に前日までの波が残ることは、鼻水すするがごとく知ってる↷(´・ω・`)
水温は

18〜19℃といったところ
浅い所は寒気と撹拌されて影響があると思われ↷
さて、出艇☆ヽ(´ー`)ノ

ご主人と奥様の共同作業が微笑ましい↺
ほんと気持ちの良い朝↺↺↺
それが…

ドン底に落とされるのは、出艇して五分後↷
「水深50mの辺りが釣れてるようですが、今日は湾の外は波が高いので…」っとは聞いてた
ヽ(´ー`)ノ←子供の頃からひとの話を聞かないヤーツ
波が高いというか…ほぼ兄弟船(鳥羽一郎)状態↷↷↷

それでもと竿を出してやってみるが…
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 撤退!!
沖はタヒねる↷↷↷
ウサギ波と風(かなり)と走るような潮(大潮)
底が取れる取れないの状態で無く、仕方ないので青島エリアへ移動☆(;´Д`)

青島は有名な『伊根の舟屋』が眺められる↺
(・∀・)
青島まで逃げ込んで来たら、波気は少しマシ
ながら、風と潮は容赦なくボートを翻弄するのでシーアンカーを投入するか悩むが…
(;´Д`)ロッドを6本も持ち込むという無茶をしてるので、艇内がさんばらばん↷↷
いつものゴムボートは、艇外にロッドを並べられるように配置したうえに持ち込みは4本までにしてるのでまだいけるが

この散らかった状態でシーアンカーを出し入れしてたら、何かがポチャンすることは容易に想定出来る↷↷↷(ロッドホルダーは二本ある)
だもんで、今日は親子並んでのドテラ流し↺
(´・ω・`)(´・ω・`)
あたしはメタルジグとタイラバ
長男は胴突とテンヤでやってみる↺
二人だと手数が増えるので、初見場での釣りには向いてる☆
釣れてくるのは

大きなイトヨリにハマチ↺

ハマチは群れが入っているので、二匹だけキープさせてもらうヽ(´ー`)ノ
楽しい…(噛みしめ)
まぁ勿論、そのあいまこには

巨エソにサバフグ
っと、宮津湾の常連さんが幅を効かせるのはいつものこと↷↷↷(;´Д`)
数流ししてると、少し海況が落ちついて来たので
湾の入口まで足を延ばす
水深30〜40mに12mの大きな「グリ」があって、海鳥もキャーキャーやってるしなかなかの雰囲気☆

そこで流しながら底を探れば

夏魚アコウ(キジハタ)に

大きなガッシー↺↺↺
ほんでメタルジグやワームの早巻きに反応するのが

ハマチとサゴシ↺↺↺↺
食べきれなくなるのとあまり好きでないので、サゴシは一匹だけキープさせてもらう
極めつけは、長男のあげた

シイラ↺↺↺↺↺↺↺↺
突っ走ったかと思ったら、向かってきて
右に行ったかと思えば左へ走る
それこそ、某呑み屋のおネエちゃんのトークのような奔放さ(笑)
あたしはボートを回してサポートからの…

ヽ(´ー`)ノランディング↺↺↺↺

Σ(・∀・;)コラ
しかし、この食べ頃のゲームフィッシュをサラリと
「リリースしよか↺」(・∀・)ウヒッ
っと言える大人に育った長男に今日一番の満足☆
(´;ω;`)ウンウン
【12:30】
納竿☆ヽ(´ー`)ノ
レンタルは7時間とのこと…
二人ともお腹いっぱいで11:30にはあがる気になっていたが、後半は舟屋観光の時間を楽しんだ↺

ご主人の誘導のもと上陸↺
少しお手伝いして揚艇して片付け☆
片付けは水道があるので、道具を洗えて助かる↺↺↺
っとまぁ、久しぶりの長男との釣行(・∀・)
YOLO屋さんの雰囲気もあり、あたしなりに海況に反した楽しい1日となりました↺↺↺
ほんとは誰にも教えたくないけど、ここは本当にオススメのお店☆
是非☆ヽ(´ー`)ノ
しかしあれだ…

お前はもう少しおとなしく出来んか?サバフグ↷
(;´Д`)モゥ
※※※※※※※※※※※
[R7.4 追記]
YOLO屋さんに興味がある方が多いようですので、この後の釣行を追記しておきますね
ほんとに良いお店ですので、是非☆
※※※※※※※※※※※
【R7.4.20】[最新]
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
【R5.12.10】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3568734.html
【R6.3.17】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3580156.html
【R6.6.16】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3591533.html
【R6.7.13】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3594781.html
【R6.7.27】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3596498.html
【R6.8.15】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3600272.html
【R6.9.7】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3602942.html
【R6.10.18】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3607417.html
【R7.4.2】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626846.html
※※※※※※※※
#宮津 #釣り #シイラ #ハマチ #イトヨリ #レンタルボート #ロックフィッシュ #アコウ #キジハタ

あたしの釣行記は、例年秋には終わる…
っと言うのも、公共事業にどっぷり依存している会社を営んでいるので、公共事業の施工が集中する秋以降は…
仕事が取れてると忙しくて釣りどころでは無く↷(´・ω・`)
仕事が取れてないと、イライラと崖っぷちで釣りどころでは無い↷↷
(*´ω`*)日本の公共事業の発注システムについては、も少し考え直して欲しい(切実)
あと(*°∀°)=3も少しガッポガッポ儲かるようにしてもらったら、尚よろし↺↺↺
Σ(・∀・;)コラ
さて、無駄話はこんなところで↺
ヽ(´ー`)ノ今日の釣行記スタート☆
…大阪で鮮魚関係の仕事をしている長男が、釣りに行きたいらしい (´・ω・`)
それはやぶさかでないが、日本海の海況がここしばらくアンポンタンで↷↷↷

とてもサーフを徘徊出来る波高では無いし
ましてやゴムボートを出艇するなんてあーた…
海上保安庁案件間違いなし↷ Σ(・∀・;)ソレナ
だもんで、全体的に外海な山陰ジオパークは今回は無理↷↷
若狭湾も…手持ちの出艇場所を指折って検討してみるが、波口の一発を想定するとさすがに無理がある(´;ω;`)ウーン
でも『釣りに行きたい』という気持ちは汲んでやりたい…
なんて半ば諦めながらGoogleマップを眺めていると

『伊根の舟屋』で有名な宮津伊根湾の下に見慣れない記載が…


「二馬力ボート貸します YOLO屋」
https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
(´・ω・`)ほぉ↺
見ればイカ釣りで人気の養老港の南側、前にテトラの波除けがあるので、ここなら少々の波でも出艇出来るか…
っと、予約を入れてみる☆(´・ω・`)
【6:30】
「YOLO屋さん」到着ヽ(´ー`)ノ
早朝にも関わらず、ご主人と奥様のお出迎え↺
大抵の釣り船屋で受けるぶっきらぼうな対応は一切無く
例えて言うと…リゾートペンションの接客の雰囲気↺↺↺
前日までの寒気の影響で予報通りの海況なので、少しテンションが落ちていたのがムクムクとやる気が起き上がってくる☆

Σ(・∀・;)コラ
ちなみに海況は

波気に風気
宮津湾は予報以上に前日までの波が残ることは、鼻水すするがごとく知ってる↷(´・ω・`)
水温は

18〜19℃といったところ
浅い所は寒気と撹拌されて影響があると思われ↷
さて、出艇☆ヽ(´ー`)ノ

ご主人と奥様の共同作業が微笑ましい↺
ほんと気持ちの良い朝↺↺↺
それが…

ドン底に落とされるのは、出艇して五分後↷
「水深50mの辺りが釣れてるようですが、今日は湾の外は波が高いので…」っとは聞いてた
ヽ(´ー`)ノ←子供の頃からひとの話を聞かないヤーツ
波が高いというか…ほぼ兄弟船(鳥羽一郎)状態↷↷↷

それでもと竿を出してやってみるが…
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 撤退!!
沖はタヒねる↷↷↷
ウサギ波と風(かなり)と走るような潮(大潮)
底が取れる取れないの状態で無く、仕方ないので青島エリアへ移動☆(;´Д`)

青島は有名な『伊根の舟屋』が眺められる↺
(・∀・)
青島まで逃げ込んで来たら、波気は少しマシ
ながら、風と潮は容赦なくボートを翻弄するのでシーアンカーを投入するか悩むが…
(;´Д`)ロッドを6本も持ち込むという無茶をしてるので、艇内がさんばらばん↷↷
いつものゴムボートは、艇外にロッドを並べられるように配置したうえに持ち込みは4本までにしてるのでまだいけるが

この散らかった状態でシーアンカーを出し入れしてたら、何かがポチャンすることは容易に想定出来る↷↷↷(ロッドホルダーは二本ある)
だもんで、今日は親子並んでのドテラ流し↺
(´・ω・`)(´・ω・`)
あたしはメタルジグとタイラバ
長男は胴突とテンヤでやってみる↺
二人だと手数が増えるので、初見場での釣りには向いてる☆
釣れてくるのは

大きなイトヨリにハマチ↺

ハマチは群れが入っているので、二匹だけキープさせてもらうヽ(´ー`)ノ
楽しい…(噛みしめ)
まぁ勿論、そのあいまこには

巨エソにサバフグ
っと、宮津湾の常連さんが幅を効かせるのはいつものこと↷↷↷(;´Д`)
数流ししてると、少し海況が落ちついて来たので
湾の入口まで足を延ばす
水深30〜40mに12mの大きな「グリ」があって、海鳥もキャーキャーやってるしなかなかの雰囲気☆

そこで流しながら底を探れば

夏魚アコウ(キジハタ)に

大きなガッシー↺↺↺
ほんでメタルジグやワームの早巻きに反応するのが

ハマチとサゴシ↺↺↺↺
食べきれなくなるのとあまり好きでないので、サゴシは一匹だけキープさせてもらう
極めつけは、長男のあげた

シイラ↺↺↺↺↺↺↺↺
突っ走ったかと思ったら、向かってきて
右に行ったかと思えば左へ走る
それこそ、某呑み屋のおネエちゃんのトークのような奔放さ(笑)
あたしはボートを回してサポートからの…

ヽ(´ー`)ノランディング↺↺↺↺

Σ(・∀・;)コラ
しかし、この食べ頃のゲームフィッシュをサラリと
「リリースしよか↺」(・∀・)ウヒッ
っと言える大人に育った長男に今日一番の満足☆
(´;ω;`)ウンウン
【12:30】
納竿☆ヽ(´ー`)ノ
レンタルは7時間とのこと…
二人ともお腹いっぱいで11:30にはあがる気になっていたが、後半は舟屋観光の時間を楽しんだ↺

ご主人の誘導のもと上陸↺
少しお手伝いして揚艇して片付け☆
片付けは水道があるので、道具を洗えて助かる↺↺↺
っとまぁ、久しぶりの長男との釣行(・∀・)
YOLO屋さんの雰囲気もあり、あたしなりに海況に反した楽しい1日となりました↺↺↺
ほんとは誰にも教えたくないけど、ここは本当にオススメのお店☆
是非☆ヽ(´ー`)ノ
しかしあれだ…

お前はもう少しおとなしく出来んか?サバフグ↷
(;´Д`)モゥ
※※※※※※※※※※※
[R7.4 追記]
YOLO屋さんに興味がある方が多いようですので、この後の釣行を追記しておきますね
ほんとに良いお店ですので、是非☆
※※※※※※※※※※※
【R7.4.20】[最新]
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
【R5.12.10】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3568734.html
【R6.3.17】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3580156.html
【R6.6.16】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3591533.html
【R6.7.13】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3594781.html
【R6.7.27】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3596498.html
【R6.8.15】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3600272.html
【R6.9.7】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3602942.html
【R6.10.18】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3607417.html
【R7.4.2】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626846.html
※※※※※※※※
#宮津 #釣り #シイラ #ハマチ #イトヨリ #レンタルボート #ロックフィッシュ #アコウ #キジハタ
2023年11月05日
初心者ゴムボーター(・д・)夏の思い出を釣るの巻
令和5年11月4日

最近、好きなお酒があって…

有名では無いし、高くもない
それに県内酒でも無い
酒屋の店先で思わず手に取ったのが出会い
まぁこれについては、また気が向いた時にでも
釣りの出会いもそんなもんで(*´ω`*)
1週間ずっと週末の釣行のことを考えて
あの手この手と準備して
でも結局は自然任せの魚任せ…
「運」5割の「場所」3割、「道具」1割
残りが実力…というか「経験」1割(*゚∀゚)
ヽ(゚∀。)ノ 特にあたしはそっち系の運任せ↺
Σ(・∀・;)ソレナ
そんな運任せの初心者ゴムボーターの相変わらず悩み深い釣行記録
やっとこさスタート☆(*゚∀゚)ウヒッ
【6:30】

山陰ジオパークの日の出は6:30まで遅くなってる
お陰でゆっくりと家を出れるのは助かるが、釣りの時間はその分減る↷(;´Д`)チョホ
今日の海況は

軽い岸風と適波の予報☆(結果ハズレる)
本当は日曜日に鳥取サーフをヒラメ釣りで徘徊しようと思ってたのが
日曜日が風は良けれども、波が意味不明に大きな予報で(*´ω`*)
宮津湾は前回のサバフグで懲りて(;´Д`)
よほど天候が悪くないと行きたくないし↷
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3562422.html
(↑前回の宮津湾戦)
とにかく、釣りに行かないとタヒぬ呪いが掛けられてるので
ヽ(゚∀。)ノ土曜日の仕事を日曜日にまわしての土曜日釣行☆(自営業)
Σ(・∀・;)コラ
ちなみに水温は

22℃で安定、まだぬるい(;´Д`)
さて出艇☆(*゚∀゚)イェイ
出艇サーフには、浜マンが1人と端っこにイカマンが1人
湾内は魚探を撮り忘れたが、一面びっしりのベイト
それこそ水面から海底まで、湾というバケツ一杯の反応で魚探が真っ赤 Σ(・∀・;)
しかしそのベイトが…

悩ましきマイクロベイトで…
サバかショゴかと言うような小さなナブラ
大きいながら単発のシーバスの捕食はあるものの
カモメも鵜も、とにかくやりにくそうな雰囲気
マイクロベイト対策は用意していたが、使うのを忘れた半ボケボーターは

一心不乱に大きなペンシルベイト(ラピードF130)を投げ続ける自慰行動 Σ(・∀・;)ヲイ
さすがに投げ疲れたのと、鳥も沖へ抜けて行くので
ヽ(´ー`)ノ湾内を見切って(あきらめて)沖へ

さて沖到着↺
予報に無い岸風爆風には少し慣れたが
先日導入したアキレスのシーアンカーが無ければ、とても艇位を保てない海況↷(;´Д`)
しかしまぁ、今回は山陰ジオパーク☆
前回の宮津湾と違って、暗礁をGPS魚探に複数持っているのでホゲる心配は少ない↺(*゚∀゚)
今日も勿論、あたしなりの釣りのお題があって…
「お土産の魚をサクッと確保して→1日中、岩礁と砂地の境い目をシンキングペンシルで叩いてヒラメを釣る☆」
(*゚∀゚)大したお題では無い(笑)
それが…
…
…
【9:00】
お土産が釣れん↷ (´・ω・`)←いつものこと
ここ数日は暑すぎるくらいの気候ではあるが、時は既に11月
季節でいえば晩秋
魚のあら喰いを期待するが、釣れるのは

マダイの小物や、チャリコのお父さん↷(25cm前後)
他はいつものガシラと35cmくらいまでのリリースサイズのキジハタばかり↷↷
キジハタは夏魚
居残りの40cm以下はすべてメス♀で、40cmを超えると超絶進化をしてオス♂化
オスは繁殖期の夏季以外は深場に落ちるので、極端に釣れなくなる
根魚の涸渇を防ぐ為にも、よほどお土産が無い時以外は、メスは出来るだけ帰してやりたい
しかし(´・ω・`)クーラーに入る魚が釣れん(悩)
なんでも持って帰るような釣りはしたくないし
帰れる魚、家族分以上の魚はリリースしてやりたい
ここで大きくポイント移動☆
いつものコースを少し外して新しい暗礁を探して走り回る

すると
潮が巻く場所に小さな暗礁を発見↺(*゚∀゚)
少し弱気になっているので、ルアーの前にとりあえず魚がいるかを確認するために落とし込み仕掛けを投入
スルスルスルスル……
「ククククッ」(*°∀°)=3なんか付いた↺
魚探には大きな反応は無いが、ベイトの反応はチラホラあった
それを海底へ
スルスルスルスル…
「グイッ」(大) Σ(・∀・;)ナントッ
これは大物☆
まるで根掛かりしてるかのように底へ抑えつけて糸を引き出す
突っ走るような引きでは無くて、たまに大きく竿をあおる叩きはたぶん先日のサイズのマダイ

(↑こんなの)
Σ(・∀・;)これは久しぶりの大チャンス↺
無理せず、大事に々上げてくる
突っ込みで切られないように、ドラグも効かせながら徐々に々っと真綿を包むように相手をしていたのが…
ハズレる↷↷↷↷ヽ(´ー`)ノアヒー
フッと手応えも無く外れたので、身切れしたのか掛かりが甘かったのか↷

気がつくと凪いでる… (*´ω`*)チョホ
ベイトは

久しぶりのウリ坊↺可愛い (*゚∀゚)
何度か艇を付け直す
初めての暗礁だし、範囲と溜めてる魚の判別をある程度見極めておきたい

あの手この手で攻めてみて、ある程度の把握は出来た↺
これはお土産サイズの大きなウマヅラ☆
(*゚∀゚)ウマヅラが居つくのは、結構よい暗礁
そして、最後の流しと付け直し

水深は40m付近
まばらなシモリ帯で、魚探は小さな反応しか拾わない
タイラバ投入☆(ビンビン鉛45g)

…
…
着底、即巻きにかかる…っと
「グイッ」Σ(・∀・;)デタッ
最初のほどでは無いが、これも良く引く
「バラしたくない…バラしたくない…」
念仏のように唱えながらワクワクしながら上げてくると、水中に赤い魚体が↺↺↺

大きな胃袋を吐き出して、観念して上がってきたのは大きなオス♂のキジハタ↺↺↺

(*゚∀゚)まだ居残ってたのがいたのか↺
サイズは45cmと大きいのもあるが、いつもの45cmと違ってかなり太い☆
脂の乗り具合が半端ないのがわかる↺
しかし夏の疲れか、体全体がサビているというか
イカリ虫も沢山ぶら下げている
さて、遅ればせながらお土産が釣れたので
(*゚∀゚)お題を達成すべく岩礁際の砂地へ移動↺
魚探を叩きながら、境い目のポツポツと岩の残るエリアを見極める

水深は15〜20mの比較的浅場
では、今日のシンペンを…
…ゴソゴソ
…ゴソゴソ あれっ?
(;´Д`)シンペンの入ったルアーケース忘れた↷↷↷↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
そもそも、シンペンが無ければお題が進められん(悩)
仕方ないので、ワームで簡単にやらしてもらうかとヘラヘラしながら投入☆ヽ(´ー`)ノ
即、「コッ」Σ(・∀・;)ヲッ
乗らず↷
そのまま落して…「コッ」Σ(・∀・;)マタモッ
乗らず↷
まてよ…この感触(;´Д`)
認めたく無いが、宮津湾で痛い目にあったアレでは…
いや、ここにヤツはいないはず(念)

ヽ(`Д´#)ノ おるんかーい(叫)
こうなるとタイラバ爆弾も使えない…
仕方ないので、メタルジグ投入☆
着底、「コンコン コンコン ググッ」Σ(・∀・;)ハヤッ

やはりお前かぁヽ(`Д´#)ノ ムキー!
ダニエルはアピールが強すぎるのかと、次投はルアーを変えて…

(;´Д`)やぁエッソン、ここのは可愛いサイズやね↺↺(半キレ)
もはや何を投げでも同じなら、引き感と着底が素直なダニエルが使いやすい
艇を流しながらの数投目…
「ググググッ」Σ(・∀・;)クッタ
サバフグともエソとも違う、重みと引き☆
「ヒラメか!ヒラメやろ!」
思わず口走るあたしだが、実は掛けて2秒でわかっていた…
なにせあたしは

(*°∀°)=3マゴリンスレイヤー↺ Σ(・∀・;)エッ
残念ながら、マゴチだけは喰って2秒で判別出来る↷↷↷↷
50cm切りそうな可愛いサイズなので、スグにリリース☆
あたしはマゴチが本当に大好きなので…

続いて釣れた50upもイケスで眺めてたら可哀想になってきて、結果リリース
(´・ω・`)既に大きなキジハタとカワハギがお土産でいるのに、無理に持って帰ることもない
世に言われる「40cm以下のヒラメ(ソゲ)は持ち帰らない」
そんなルールにも定められない自分だけのルールだけど
いままでのサーフで、釣れなくて々徘徊している時に、一本のマゴチにどれほど助けてもらったか
魚への小さな感謝とリスペクトは大切にしたいです
(*°∀°)=3他に釣れてなかったら、悪いが食っちゃうけどな↺(笑)
【14:00】
そんなこんなで
マイクロベイトで魚がイカレてるのか潮が悪いのか
あたしがヘタくそなのか(*´ω`*)←たぶんコレ
魚の反応が期待値を下回り
なんの反応もなくなったので納竿☆

オキアミ付けても、ガシラもベラも反応しない変な海(魚探には映ってる)
(*°∀°)=3釣りはとことん難しいです↺
しかしあれだ…
掛かったのは

スカートで無くて、念のために本体につけていたピラピラフック
こうやって本体に噛みついてるのも
(*´∀`*) 結構あるんだろうね↺
#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ロックフィッシュ

最近、好きなお酒があって…

有名では無いし、高くもない
それに県内酒でも無い
酒屋の店先で思わず手に取ったのが出会い
まぁこれについては、また気が向いた時にでも
釣りの出会いもそんなもんで(*´ω`*)
1週間ずっと週末の釣行のことを考えて
あの手この手と準備して
でも結局は自然任せの魚任せ…
「運」5割の「場所」3割、「道具」1割
残りが実力…というか「経験」1割(*゚∀゚)
ヽ(゚∀。)ノ 特にあたしはそっち系の運任せ↺
Σ(・∀・;)ソレナ
そんな運任せの初心者ゴムボーターの相変わらず悩み深い釣行記録
やっとこさスタート☆(*゚∀゚)ウヒッ
【6:30】

山陰ジオパークの日の出は6:30まで遅くなってる
お陰でゆっくりと家を出れるのは助かるが、釣りの時間はその分減る↷(;´Д`)チョホ
今日の海況は

軽い岸風と適波の予報☆(結果ハズレる)
本当は日曜日に鳥取サーフをヒラメ釣りで徘徊しようと思ってたのが
日曜日が風は良けれども、波が意味不明に大きな予報で(*´ω`*)
宮津湾は前回のサバフグで懲りて(;´Д`)
よほど天候が悪くないと行きたくないし↷
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3562422.html
(↑前回の宮津湾戦)
とにかく、釣りに行かないとタヒぬ呪いが掛けられてるので
ヽ(゚∀。)ノ土曜日の仕事を日曜日にまわしての土曜日釣行☆(自営業)
Σ(・∀・;)コラ
ちなみに水温は

22℃で安定、まだぬるい(;´Д`)
さて出艇☆(*゚∀゚)イェイ
出艇サーフには、浜マンが1人と端っこにイカマンが1人
湾内は魚探を撮り忘れたが、一面びっしりのベイト
それこそ水面から海底まで、湾というバケツ一杯の反応で魚探が真っ赤 Σ(・∀・;)
しかしそのベイトが…

悩ましきマイクロベイトで…
サバかショゴかと言うような小さなナブラ
大きいながら単発のシーバスの捕食はあるものの
カモメも鵜も、とにかくやりにくそうな雰囲気
マイクロベイト対策は用意していたが、使うのを忘れた半ボケボーターは

一心不乱に大きなペンシルベイト(ラピードF130)を投げ続ける自慰行動 Σ(・∀・;)ヲイ
さすがに投げ疲れたのと、鳥も沖へ抜けて行くので
ヽ(´ー`)ノ湾内を見切って(あきらめて)沖へ

さて沖到着↺
予報に無い岸風爆風には少し慣れたが
先日導入したアキレスのシーアンカーが無ければ、とても艇位を保てない海況↷(;´Д`)
しかしまぁ、今回は山陰ジオパーク☆
前回の宮津湾と違って、暗礁をGPS魚探に複数持っているのでホゲる心配は少ない↺(*゚∀゚)
今日も勿論、あたしなりの釣りのお題があって…
「お土産の魚をサクッと確保して→1日中、岩礁と砂地の境い目をシンキングペンシルで叩いてヒラメを釣る☆」
(*゚∀゚)大したお題では無い(笑)
それが…
…
…
【9:00】
お土産が釣れん↷ (´・ω・`)←いつものこと
ここ数日は暑すぎるくらいの気候ではあるが、時は既に11月
季節でいえば晩秋
魚のあら喰いを期待するが、釣れるのは

マダイの小物や、チャリコのお父さん↷(25cm前後)
他はいつものガシラと35cmくらいまでのリリースサイズのキジハタばかり↷↷
キジハタは夏魚
居残りの40cm以下はすべてメス♀で、40cmを超えると超絶進化をしてオス♂化
オスは繁殖期の夏季以外は深場に落ちるので、極端に釣れなくなる
根魚の涸渇を防ぐ為にも、よほどお土産が無い時以外は、メスは出来るだけ帰してやりたい
しかし(´・ω・`)クーラーに入る魚が釣れん(悩)
なんでも持って帰るような釣りはしたくないし
帰れる魚、家族分以上の魚はリリースしてやりたい
ここで大きくポイント移動☆
いつものコースを少し外して新しい暗礁を探して走り回る

すると
潮が巻く場所に小さな暗礁を発見↺(*゚∀゚)
少し弱気になっているので、ルアーの前にとりあえず魚がいるかを確認するために落とし込み仕掛けを投入
スルスルスルスル……
「ククククッ」(*°∀°)=3なんか付いた↺
魚探には大きな反応は無いが、ベイトの反応はチラホラあった
それを海底へ
スルスルスルスル…
「グイッ」(大) Σ(・∀・;)ナントッ
これは大物☆
まるで根掛かりしてるかのように底へ抑えつけて糸を引き出す
突っ走るような引きでは無くて、たまに大きく竿をあおる叩きはたぶん先日のサイズのマダイ

(↑こんなの)
Σ(・∀・;)これは久しぶりの大チャンス↺
無理せず、大事に々上げてくる
突っ込みで切られないように、ドラグも効かせながら徐々に々っと真綿を包むように相手をしていたのが…
ハズレる↷↷↷↷ヽ(´ー`)ノアヒー
フッと手応えも無く外れたので、身切れしたのか掛かりが甘かったのか↷

気がつくと凪いでる… (*´ω`*)チョホ
ベイトは

久しぶりのウリ坊↺可愛い (*゚∀゚)
何度か艇を付け直す
初めての暗礁だし、範囲と溜めてる魚の判別をある程度見極めておきたい

あの手この手で攻めてみて、ある程度の把握は出来た↺
これはお土産サイズの大きなウマヅラ☆
(*゚∀゚)ウマヅラが居つくのは、結構よい暗礁
そして、最後の流しと付け直し

水深は40m付近
まばらなシモリ帯で、魚探は小さな反応しか拾わない
タイラバ投入☆(ビンビン鉛45g)

…
…
着底、即巻きにかかる…っと
「グイッ」Σ(・∀・;)デタッ
最初のほどでは無いが、これも良く引く
「バラしたくない…バラしたくない…」
念仏のように唱えながらワクワクしながら上げてくると、水中に赤い魚体が↺↺↺

大きな胃袋を吐き出して、観念して上がってきたのは大きなオス♂のキジハタ↺↺↺

(*゚∀゚)まだ居残ってたのがいたのか↺
サイズは45cmと大きいのもあるが、いつもの45cmと違ってかなり太い☆
脂の乗り具合が半端ないのがわかる↺
しかし夏の疲れか、体全体がサビているというか
イカリ虫も沢山ぶら下げている
さて、遅ればせながらお土産が釣れたので
(*゚∀゚)お題を達成すべく岩礁際の砂地へ移動↺
魚探を叩きながら、境い目のポツポツと岩の残るエリアを見極める

水深は15〜20mの比較的浅場
では、今日のシンペンを…
…ゴソゴソ
…ゴソゴソ あれっ?
(;´Д`)シンペンの入ったルアーケース忘れた↷↷↷↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
そもそも、シンペンが無ければお題が進められん(悩)
仕方ないので、ワームで簡単にやらしてもらうかとヘラヘラしながら投入☆ヽ(´ー`)ノ
即、「コッ」Σ(・∀・;)ヲッ
乗らず↷
そのまま落して…「コッ」Σ(・∀・;)マタモッ
乗らず↷
まてよ…この感触(;´Д`)
認めたく無いが、宮津湾で痛い目にあったアレでは…
いや、ここにヤツはいないはず(念)

ヽ(`Д´#)ノ おるんかーい(叫)
こうなるとタイラバ爆弾も使えない…
仕方ないので、メタルジグ投入☆
着底、「コンコン コンコン ググッ」Σ(・∀・;)ハヤッ

やはりお前かぁヽ(`Д´#)ノ ムキー!
ダニエルはアピールが強すぎるのかと、次投はルアーを変えて…

(;´Д`)やぁエッソン、ここのは可愛いサイズやね↺↺(半キレ)
もはや何を投げでも同じなら、引き感と着底が素直なダニエルが使いやすい
艇を流しながらの数投目…
「ググググッ」Σ(・∀・;)クッタ
サバフグともエソとも違う、重みと引き☆
「ヒラメか!ヒラメやろ!」
思わず口走るあたしだが、実は掛けて2秒でわかっていた…
なにせあたしは

(*°∀°)=3マゴリンスレイヤー↺ Σ(・∀・;)エッ
残念ながら、マゴチだけは喰って2秒で判別出来る↷↷↷↷
50cm切りそうな可愛いサイズなので、スグにリリース☆
あたしはマゴチが本当に大好きなので…

続いて釣れた50upもイケスで眺めてたら可哀想になってきて、結果リリース
(´・ω・`)既に大きなキジハタとカワハギがお土産でいるのに、無理に持って帰ることもない
世に言われる「40cm以下のヒラメ(ソゲ)は持ち帰らない」
そんなルールにも定められない自分だけのルールだけど
いままでのサーフで、釣れなくて々徘徊している時に、一本のマゴチにどれほど助けてもらったか
魚への小さな感謝とリスペクトは大切にしたいです
(*°∀°)=3他に釣れてなかったら、悪いが食っちゃうけどな↺(笑)
【14:00】
そんなこんなで
マイクロベイトで魚がイカレてるのか潮が悪いのか
あたしがヘタくそなのか(*´ω`*)←たぶんコレ
魚の反応が期待値を下回り
なんの反応もなくなったので納竿☆

オキアミ付けても、ガシラもベラも反応しない変な海(魚探には映ってる)
(*°∀°)=3釣りはとことん難しいです↺
しかしあれだ…
掛かったのは

スカートで無くて、念のために本体につけていたピラピラフック
こうやって本体に噛みついてるのも
(*´∀`*) 結構あるんだろうね↺
#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ロックフィッシュ