ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月22日

今日は浜チヌ一本勝負☆…でしたが

令和2年2月22日
『あひるの日』


勝手に命名( ̄▽ ̄;)アハハ


今日の天気


( ̄▽ ̄;)終わった…⤵️


っと思いながらも海況を検索


(*´∀`)♪午前中は行けるやん⤴️



【午前6時】
ヽ( ・∀・)ノ丹後サーフ到着⤴️⤴️


今日の狙いは浜チヌぶっこみ一本勝負
朝マヅメで即決着をつけて帰る予定なので早速ぶっこみ投入

ポイントは先週に目をつけていた良質な離岸流☆



しかしアタリの無いまま朝マヅメ突入

(超凪)



で…出ない( ̄▽ ̄;)

でもベイトはいる
何かわからないけど、ルアーを投げると波打ち際でペンペンと逃げ回る


でも、ルアー以外で跳ねることが無い(悩)( ̄~ ̄;)ウーン


ぶっこみはエサがそのまま



…これはアカンパターン( ̄▽ ̄;)ナハ



だもんで、場所移動
店を畳んで木○川河口へ





(´▽`)いるいる⤴️


ベイトはペンペンしてるし
3分に一回くらいボフッと捕食☆

(*´・ω-)bたぶんチーバス⤴️


ワクワクしながら、ぶっこみ投入
今日のエサはバナメイエビ

木○川の流れの先に投げて浜チヌ狙い

ほんで手前のチーバスはルアーで

メガバスのミノーに乗るもバラシ


ほんであとは無反応⤵️


そのくせ捕食はしてる( ̄▽ ̄;)モウ

とりあえずベイトは何だかわからないシラス

( ̄▽ ̄;)シラス付きは相変わらず何を投げたらいいのかわからん⤵️

先週結果を出した
タイドバイブスコアで出ない


メタルマルのも無反応


ワームにも出ん


ヽ(♯`Д´)ノどないせーちゅーねん



ぶっこみも反応無し
そのくせボフッと捕食してる



西が出てきて雰囲気が弱くなったのと、無反応にあほらしくなったので( ̄▽ ̄;)移動



箱○海岸へ

少し雲量も多くなってポツ雨⤵️


海鵜の群れが6羽
届く範囲を遊浴
潜って何かを獲ってるが、口元に魚が見えないのでたぶんここもシラスと思われ

チーバスかボラか区別がつかないがたまに跳ねる

(´▽`)期待するやん⤴️


ここは真っ黒な岩礁帯が広がるサーフ
周囲はずっと遠浅で、砂のなかのあちこちに黒い岩礁が点在

普段は波があって先まで出れないながらも、今日は予報に反しての超凪、ほんで大潮の干潮

なので先から点在する岩礁を狙ってルアーを通す☆



でも( ̄▽ ̄;)出ない⤵️

もちろん、ぶっこみも岩礁脇に投入しているが食われもしない



今日は完敗か( ̄▽ ̄;)

そう諦め気分でエサの付け替え



あっ(゜ロ゜;


(*´∀`)冷凍イカナゴを少し持ってきてたの忘れてた☆


これなら浜チヌもチーバスもいちころやろ(*´・ω-)b



期待を込めて沖目の大きな岩礁へ直接投入
以前は一面に張り付いていた海藻が少なくなっているのと、もともと根掛かりの少ない丸い岩礁なのでイチバチの投入☆



出ない( ̄▽ ̄;)マァネ


とりあえず、ぶっこみは放置してルアーで岩礁を巡回
ほんとこんなに釣りやすい箱○は初めて←釣れるとは言ってない


っと岩礁を飛びまわっていると、フィッシングアラームの「ピー」音が⤴️


岩礁を跳んで々と駆け寄る

(´▽`)「乗っとる⤴️」

でも、針掛かりすると走り出す浜チヌと違い、いやいや持っていく感じ

(*´∀`)「おまえチーバスやな⤴️」

っと、ロングサーフ30号を取り上げて大あわせ→根に潜り込まれないように高速巻き上げ☆


ぐんぐん上がってくるとこは、さすが豪竿ロングサーフ⤴️

50mほど沖で水面に浮上
軽く魚影が確認できるが、とりあえず岩礁の上を回収しなければならないので必死巻きで、そのまま横のサーフへランディングヽ(♯`Д´)ノ




Σヽ(゚Д゚; )ノえっ?



いや…水面に出てきた時から、なんとなくアレっぽかったけど



Σヽ(゚Д゚; )ノええっ



それは銀色に輝くチーバス…




(;´∀`)では無くて



しぶい黒銀の魚体の浜チヌ…



(;´∀`)でも無くて





黒い岩礁帯の保護色に身を包んだ…






ヽ(*´∀`)ノギリギリメラヒー⤴️⤴️⤴️


しかしあれだわ
スナックのおなのこと同じで、追っかけてもなびく訳で無く
気も無く、他のおなのこを追いかけてると落ちると言うか…


(*´∀`)もう狙って釣るのやめます⤴️


そんなこんなで、雨粒に追われて撤収
小型ながらも、今日は孫が遊びに来るのでお土産が出来ました⤴️

(さすが寒鮃 肉厚☆)



えっ( ̄▽ ̄;)今日のヒットルアー???




(|| ゜Д゜)冷凍イカナゴだったことは内緒ですぞ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

近畿釣行記ランキング  

Posted by hamaneko at 22:15Comments(0)釣行記

2020年02月16日

久美浜湾に春

令和2年2月15日

『サーフ依存性』

この度、「ギャンブル依存性」が病として保険認定されるという事で

( ̄▽ ̄;)それなら、こちらも認定して欲しいと切に願う昨今

年度末のドッタバタと荒れた海況で釣行がままならない
そうなると、サーフ禁断症状がふっつふつと沸き上がってきて下記の様な症状が…

①なんだかんだとイライラする
②投げる訳がないルアーが必要に思えてきて衝動買いしてしまう
③使うはずが無いタックルまで手を伸ばしてしまう
④釣れる訳が無い海況なのに、釣れると思い込んで無理繰り釣行する

⑤海が見えてくる←山奥在住


ヽ( ・∀・)ノはい依存性認定⤴️



いやほんと、サーフは魔物よ?
あれはほとんどパチ屋

ほんの一握りの釣果を忘れられず
たくさんの挫折釣行を忘れて
当たるわけ無い当たりを夢見て、誰もいない真冬の夜サーフにひとり


途中で何回かつぶやいたわ…


「端から見たらキチガイやろ」(ボソッ)


( ̄▽ ̄;)おそらく正解⤵️




でも(´▽`)やっぱり丹後サーフは大好き⤴️
普通のひとなら怖いような暗夜のサーフ

ヽ( ・∀・)ノあたしは全然平気☆
マジここに住みたい(切望)




そんなあたし、まだまだ水温が希望数値に足りないながらも、依存性の治療としてもっとも効果的な「釣行」を自らに処方へ

「とりあえず、ルアー投げたら落ち着く」( ̄^ ̄)←イカレ


今回は何処に行くか…とりあえずネット検索☆


Σヽ(゚Д゚; )ノ久美浜湾内でヒラメ釣れてるやん⤴️⤴️


個人的には湾内の魚は臭いので苦手…

でも( ̄▽ ̄;)背に腹は変えられんか


ってな訳で、午後9時半
ごそごそと出発☆


【午後11時】
ヽ(*´∀`)ノ久美浜湾到着⤴️⤴️

とりあえず、浜公園を覗いてみる…


少し暖かいとパシャパシャと魚気がある魚影の濃ゆい場所だけど、結構な静けさ…

週末なので、車セクースの方々が沢山駐車しているが

( ̄^ ̄)釣竿片手にうろうろしてる真の変態はあたし一人☆


孤独より淋しい孤独感にうちひしがれて、数投で移動

同類が少しでもいるであろう湾口へ




いた⤴️ヽ(*´∀`)ノ♪ヘンタイバンザイ

多分、メバル釣り客
特等席の街灯下に二人組


近くでバッシャンバッシャンとルアーを放り込むのも悪いので、離れた橋脚下でバイブレーション投入

丁度ここは、先日ヒラメが釣れてたとこ
若い頃はチーバス狩りによく来た有名ポイント

その2投目☆

橋脚の上流に投入、あまり横引きせずに流れに乗せながらリフトアンドフォール

簡単に言えば、流されながら底から離れないようにゆっくり上げ下げ
(*´・ω-)b

すると…


『ヌッ』( ; ゚Д゚)ヌッ?


竿先だけで軽く聞き合わせ☆

( ̄▽ ̄;)なんか乗ってる


チーバスと思いながらも、なんか違和感を覚えながら
そーっと巻き上げてくる




(*´∀`)ソゲット⤴️(36cm)

腹側にスレ掛かりでほとんど引かず
飛び掛かって引っ掛かったのか、口に掛かったのが外れて腹側に引っ掛かったのか( ̄▽ ̄;)

あまりダメージが無いようなので、写真を撮ってリリース⤴️


さすが神堀田のDUOタイドバイブスコア☆
目が可愛いから、バイブの時は大体これ←釣れるとは言ってない


とりあえず満足(´▽`)

だもんで、そそくさと店仕舞いをして夜サーフへ移動





いやぁ( ̄▽ ̄;)それなりに荒れてる


でもまぁ、お陰で暗夜でも白波で払い出しの場所はなんとなく判断可能☆
沖の漁り火が結構明るくて、白波はよく見える


さて、今日の本命「浜チヌ」ぶっこみ釣り

並岸流の強さがわからないので、まずはロングサーフ30号を投入


( ̄▽ ̄;)かなり左に流れてる

っとなると、軽いオモリの遠投磯竿は今宵は使用不可能⤵️
仕掛けが揉まれてぐちゃぐちゃになるのが目に見えてる


さて、ひとごこち

愛用のチェアを出して、紫煙タイム
気温は8℃…この頃にしては、ひどく暖かい

雨の予報なんでカッパを着こんでるので、軽く汗ばむくらい




反応無し( ̄▽ ̄;)

今夜のエサはバナメイエビと青イソメのミックス
浜チヌがいれば絶対喰う


でも反応無し( ̄▽ ̄;)

並岸流が強いのでバナメイエビは無くなるが、虫エサは戻ってくる
ゴニョゴニョと動くので、エサ取りもいないみたい


昨年の2月は卵を抱えたのが安定して釣れたけども、今年は既に産卵も終わってるのかな?

うちの近所では、今年はヒキガエルの産卵も2週間早まって既に終了
節分草も早いし
あまりの暖冬に色々と変化もあるのかも


そしてヽ( ・∀・)ノ朝⤴️⤴️⤴️


反応の無いぶっこみ釣りは放置して、ルアー釣り開始☆

絵に書いたような離岸流もねちねち攻めるが、一度だけ何かが当たったような『感じ』がしただけで

( ̄▽ ̄;)反応無し

少し先の海鵜も所存無さげ


ジェットサーディンも投げてみる

これは…ぶっ飛び君みたい
っと言うより、ぶっ飛び君

これで無くし放題☆っとなると、無くさなくなるのが不思議( ´~`)


新しく買った竿立ても使ってみた
これについては、また今度詳しく

ロングロッドのモアザンブランジーノ1010M/MHも、ロングサーフの5.3mと並べると、大人と子供みたい⤴️


【午前10時】
海況は全然釣りが出来るが、さすがに昨日仕事が終わってからの徹夜なので撤収

釣れる気配無いし( ̄▽ ̄;)ハハハ


そんなこんなで、サーフ依存性も少し処方されたのでちょっと改善
でも、丹後外海サーフはまだ少し早いかな

ソゲットするなら内湾でねぶねぶしたら何とかなるかも知れんが
なにせ久美浜内湾のソゲの在庫は2万匹←研究報告書より

報告書を読みくだくと面白い☆
これについては、また今度
(*´・ω-)b



師匠はまた高知遠征☆

またこんなの釣ってきてるし
( ̄▽ ̄;)あたしも高知行きたい
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

近畿釣行記ランキング  

Posted by hamaneko at 21:39Comments(0)ヒラメ釣行記

2020年02月02日

淡路島いーわぁ⤴️(´▽`)

令和2年2月1日
今日は釜飯の日らしい
理由はヽ( ・∀・)ノわからん⤴️


さて、今週は15年ぶりくらいに国生みの島、淡路島へ

単身赴任で民宿暮らしをしてた頃、いつも遊んでたヲカマのまめちゃんも訪ねたかったけど、旅行の幹事なので自由もきかず( ̄▽ ̄;)

今日の泊まりは敷地内に釣り桟橋や釣り堀もある

ホテルニュー淡路☆


(*´∀`)とにかく最高のホテル⤴️

施設、もてなし、料理
ほんで特筆すべきは温泉☆


この眺めやもんね(´▽`)
山奥暮らしの海好き温泉好きとしては、いつまでも時間を忘れて過ごしたい…





が、( ̄▽ ̄;)幹事は忙しい⤵️

なんだかんだのヤボ用から、宴会の盛り上げ⤴️まで



部屋は10階で、向かいは淡輪あたりかな?大阪湾が一望⤴️
眼下の海面にはベイトとボイル☆
右の岩場の沖あたり

もう( ; ゚Д゚)ぼっふんぼっふん出てる


( ̄▽ ̄;)釣りしたい…血が騒ぐ
微妙に届かない距離だけど、とりあえずルアー投げたい←サーフ中毒者


しかしここまで来ると大分暖かいからか、魚っ気が半端無いね
いつも大荒れの日本海でルアーぶん投げてる身としてはヨダレがでるくらい羨ましい☆


次は嫁をだまくらかして、絶対釣りに来る!( ̄^ ̄)

っと誓いました☆


えっ?釣りネタ?


( ̄▽ ̄;)宴会終わって夜遊びして、さっき宿に帰ってきたとこなんで、今回は釣りはお休み

来週は海況が良ければ丹後サーフ
イマイチなら、フィッシングショー大阪へ神堀田拝みにいくかな⤴️

(*´∀`)なんにせー楽しみ☆



そうそう、こんなルアーを購入



タックルボックス占拠( ̄▽ ̄;)アハハ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 04:31Comments(0)ルアー