2020年08月27日
マゴチの首振りに想う(゚∀゚*)
令和2年8月27日
今日は朝から役所と森林整備の打ち合わせで山歩き
山ん中はそれなりに涼しいが( ̄▽ ̄;)とにかく歩くんで変わらず暑い⤵️
まぁ昼からは、また講習でエアコンの中なんやけどね
体がおかしくなっちゃう( ̄▽ ̄;)
で、本題ヽ( ・∀・)ノ
昨日の釣りで感じたことの流れで、いつもながら中身の無い話なんで、この変なブログに迷い込んだ方はどうぞご退出をおすすめします☆
『マゴチは首を振る』
(*´・ω-)bこれってば、誰もが知ってるマゴチが掛かった時の特徴☆
まぁ魚だから他のと同じで、頭、体、尻尾で構成されてるんで、もちろん他の魚も程度の差はあれ振りはする
シーバスのエラ洗いなんて、身体全体と首振りでルアーを弾き飛ばそうとするし、勿論マダイでも跳ねはしないけど同じように針を外そうと暴れる
じゃあなんでマゴチが掛かった時は、あの独特の「グングングングン」とした短い間隔の首振り感が強いのか'?
っと思ってた時に、この画像が撮れた
(以前の鳥取東部サーフでの画像な)

わかるかしら?(゚∀゚*)
頭の後ろ、マゴチを絞める辺りを支点としての首振り☆
これに想定される動きのベクトルを書き込んでみる
ちなみにあたしのブログはスマホ書きなんで少々チープなとこはお許し下さいね

(*´・ω-)bブレから推測して、こんな感じやね
青線の体幹はブレず(動かず)首を支点に頭だけをブンブン振ってる
これは他の魚と違って、『泳ぎまわらない魚』で底に張りついてるマゴチ独特の動きで、その個性的な引きに繋がってるんやないかと
ブリなんかでも、上げてきたら口を開いてブンブンするけど、やはり身体全体を使って『泳ぐ魚』だけあって、支点は体の中央に寄ってると感じる
(*´・ω-)bさて、なんでこんな話を書いたのか?
このマゴチ愛の変人ブログを普段から読んでいただいてる方は
( ´・∀・`)ヲイヲイヲイ、ヤッチマッタカ?
っと想像出来るかと思いますが( ̄▽ ̄;)
ヽ( ・∀・)ノやっと掛けたマゴチ(たぶん)バラしちゃった⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
昨日は豊岡で講習会に参加
17:00に終わったので、日没までの短時間サーフへ
豊岡からは、丹後サーフ、円山川河口、香住サーフ、どこも30分程度
昨日の豊岡は台風8号に伴うフェーン現象で38℃からの高温☆

日本海側はクソ暑(; ̄ー ̄A
っとなると、少しでも冷たい所…
(*´・ω-)b河口絡みがキモか⤴️
円山川は勿論、丹後サーフも香住サーフも小さいながらも河口があり、小さいけども辺りには無いので夕方にはいつもベイトが寄る☆
波は…

ぜーんぜん無い( ̄▽ ̄;)
念のため、ライブカメラで見てみる…

( ̄▽ ̄;)この鏡のようなベタ凪で、どうやって釣れと言うのか(悩)
でも円山川は人が多いし
香住は小場所なんで、最近はスレまくってるし⤵️
先々週に入れなかった丹後サーフにヽ( ・∀・)ノけてい⤴️
【PM17:30】
ヽ( ・∀・)ノ丹後サーフ到着⤴️
駐車場が閉鎖されとる⤵️( ̄▽ ̄;)
仕方ないので、少し離れた大駐車場へ……
( ̄▽ ̄;)観光バスがおる⤵️
対人恐怖症でめんどくさがりのあたしは、釣りもしてへん奴に
「釣れてる?(゚∀゚*)」とか
「なに釣ってるの?(゚∀゚*)」とか
出歯ガメのように興味本意で話し掛けられるのが、たまらなく嫌いで
( ̄▽ ̄;)こんなとこでゴテゴテのライフベスト着こんで釣りする精神持ち合わせてないわ⤵️
困った(; ̄ー ̄A
とにかく日没まで、あまり時間が無い
急ぎ代わりの場所を考える( ̄^ ̄)
『浜公園』

( ̄▽ ̄;)あそこの水温は半端無いだろうし、サーフで釣りたい
ライブカメラで見た『葛●』

( ̄▽ ̄;)あんなベタ凪でベタ浅で、流れも無いとこ無理やし
今から行けるのは、あそこしか無いか(; ̄ー ̄A

ヽ( ・∀・)ノ到着☆
誰もいない貸し切りサーフ⤴️
先週まで、ごった返して近づくことも出来なかったのが嘘みたい☆
水温をみてみる…
( ̄▽ ̄;)やはりのお風呂⤵️
ここは流れ込みは東端に小さいのがあるだけだけど、全体的に浅い岩礁地帯
(*´・ω-)bわかる人にはわかるアソコ
とりあえず、岩礁の隙間に挟まってるチーバスはいないかとシャローにミノーを通す…

数投でやめる
いるわけないし( ̄▽ ̄;)
そんな都合良くはいかん⤵️
とにかく、こんな散歩釣行でルアーを無くしたくないんで純サーフへ歩く
今日選んだタックルはGクラフトの『MWS-972-TR Wading ENTO special』

9.7ftの細めの胴調子
リールはストラディック2500に0.6号なんていう細糸ライン
まぁ柔らかいロッドとドラグでいなして取れば良いやろ⤴️
これは嫁さんのキス釣り用というロッドに失礼な位置付けだったので、今日はこいつでマゴチを掛けてみようと投入☆(゚∀゚*)
短時間であちこち攻めることも出来ないんで、叩かれ倒している沈岩礁と横の馬の瀬のサラシで勝負⤴️

(赤丸ついてるとこ)
普段は岩礁に砕けた波で位置がわかるが、さすがのベタ凪

なーんも見えん( ̄▽ ̄;)
まぁGoogleマップがあるのと、若い頃からキス釣りに通ったとこなんで問題無し
さてキャストヽ( ・∀・)ノ
飛ぶ(゚∀゚*)⤴️
9.7ftとサーフでは短めなのと、キャパが28gまでの胴調子なんで期待をしてなかったんだけど
そこはさすがにGクラフト
こいつはウェーディング用なんで、グリップが普段使ってるロッドに比べて極端に短い
だもんで、使える範囲はおおよそ10.2ftのロッドと同じくらい…だと思う
28gの『ぶっ飛び君』を投げてみる…
さすがにチョット辛いんで、23gの『ヨイチ99ライト』を投げてみる…
(*´∀`)♪ちょうど良い⤴️
岩礁から15mほどに大きなブレイク⤴️
ほんでそこからは、海水浴場なんでベタ浅⤵️

軽ヨイチさんでは、美味しい所を長く探れない⤵️
だもんで

今回初登場☆『フリッパーZ24g』(゚∀゚*)
これはフリッパーの32gと同じ大きさだけども、亜鉛(Z)で出来てるんで24g
このタックルでフルキャストする為に買ってた秘蔵っ子☆
よく飛ぶ⤴️(゚∀゚*)
キャストの下手くそなあたしで岩礁の少し向こう
80m超辺りかな?
岩礁に近いと藻を拾う
悪くない⤴️(゚∀゚*)
ここはキス釣りでも目標とする流れの良いポイント
スィーコツン スィーコツンと底感も良く取れる
しかし( ̄▽ ̄;)釣れん⤵️
少し先の馬の瀬のサラシも探るが釣れん⤵️

そんなこんなで日没( ̄▽ ̄;)
まぁ日本海は日没してからが、かなり長い
あたし的には、落ちてからの1時間が勝負頃☆
なんてブツブツ言いながら、岩礁に戻ってきた1投目
『ググンッ』( ̄▽ ̄;)ウワッ
いつも期待に応えてくれる、愛しのマゴチ感⤴️
フッキーーーング☆ヽ( ・∀・)ノ
『チィーーーーーーーー(ドラグ音)』( ̄▽ ̄;)エッ
今日は0.6号なんていう腑抜けたラインでドラグを使って遊んでみようと思ってたので…
ドラグがユルユル(; ̄ー ̄A
乗ったのは乗った(深くは乗ってない)
しかしドラグを締めこむ数秒後
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿『あーーーーーん』(叫)
マゴチさん必殺の首振りで悶絶のバラシ⤵️
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
慌てて再投入するも、一度乗った魚が釣れるわけが無く…
すっかり真っ暗になったサーフで19:30まで粘り倒したが、反応無し⤵️
ヽ( ・∀・)ノ涙の帰宅となりました(゚∀゚*)
マゴチの口の中って、靴べらみたいに硬いのな
たぶんカニだのなんだのを拾って食べるからなんだろうけど
ってとこで講習終了☆
今日は豊岡やないんで、このまま仕事へレッツラゴーです( ゚Д゚)ゞ
【今日のタックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ ストラディック2500
ライン:バークレイ スーパーファイアライン0.6号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー16lb.
ルアー:DUO フリッパーZ24
今日は朝から役所と森林整備の打ち合わせで山歩き
山ん中はそれなりに涼しいが( ̄▽ ̄;)とにかく歩くんで変わらず暑い⤵️
まぁ昼からは、また講習でエアコンの中なんやけどね
体がおかしくなっちゃう( ̄▽ ̄;)
で、本題ヽ( ・∀・)ノ
昨日の釣りで感じたことの流れで、いつもながら中身の無い話なんで、この変なブログに迷い込んだ方はどうぞご退出をおすすめします☆
『マゴチは首を振る』
(*´・ω-)bこれってば、誰もが知ってるマゴチが掛かった時の特徴☆
まぁ魚だから他のと同じで、頭、体、尻尾で構成されてるんで、もちろん他の魚も程度の差はあれ振りはする
シーバスのエラ洗いなんて、身体全体と首振りでルアーを弾き飛ばそうとするし、勿論マダイでも跳ねはしないけど同じように針を外そうと暴れる
じゃあなんでマゴチが掛かった時は、あの独特の「グングングングン」とした短い間隔の首振り感が強いのか'?
っと思ってた時に、この画像が撮れた
(以前の鳥取東部サーフでの画像な)

わかるかしら?(゚∀゚*)
頭の後ろ、マゴチを絞める辺りを支点としての首振り☆
これに想定される動きのベクトルを書き込んでみる
ちなみにあたしのブログはスマホ書きなんで少々チープなとこはお許し下さいね

(*´・ω-)bブレから推測して、こんな感じやね
青線の体幹はブレず(動かず)首を支点に頭だけをブンブン振ってる
これは他の魚と違って、『泳ぎまわらない魚』で底に張りついてるマゴチ独特の動きで、その個性的な引きに繋がってるんやないかと
ブリなんかでも、上げてきたら口を開いてブンブンするけど、やはり身体全体を使って『泳ぐ魚』だけあって、支点は体の中央に寄ってると感じる
(*´・ω-)bさて、なんでこんな話を書いたのか?
このマゴチ愛の変人ブログを普段から読んでいただいてる方は
( ´・∀・`)ヲイヲイヲイ、ヤッチマッタカ?
っと想像出来るかと思いますが( ̄▽ ̄;)
ヽ( ・∀・)ノやっと掛けたマゴチ(たぶん)バラしちゃった⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
昨日は豊岡で講習会に参加
17:00に終わったので、日没までの短時間サーフへ
豊岡からは、丹後サーフ、円山川河口、香住サーフ、どこも30分程度
昨日の豊岡は台風8号に伴うフェーン現象で38℃からの高温☆

日本海側はクソ暑(; ̄ー ̄A
っとなると、少しでも冷たい所…
(*´・ω-)b河口絡みがキモか⤴️
円山川は勿論、丹後サーフも香住サーフも小さいながらも河口があり、小さいけども辺りには無いので夕方にはいつもベイトが寄る☆
波は…

ぜーんぜん無い( ̄▽ ̄;)
念のため、ライブカメラで見てみる…

( ̄▽ ̄;)この鏡のようなベタ凪で、どうやって釣れと言うのか(悩)
でも円山川は人が多いし
香住は小場所なんで、最近はスレまくってるし⤵️
先々週に入れなかった丹後サーフにヽ( ・∀・)ノけてい⤴️
【PM17:30】
ヽ( ・∀・)ノ丹後サーフ到着⤴️
駐車場が閉鎖されとる⤵️( ̄▽ ̄;)
仕方ないので、少し離れた大駐車場へ……
( ̄▽ ̄;)観光バスがおる⤵️
対人恐怖症でめんどくさがりのあたしは、釣りもしてへん奴に
「釣れてる?(゚∀゚*)」とか
「なに釣ってるの?(゚∀゚*)」とか
出歯ガメのように興味本意で話し掛けられるのが、たまらなく嫌いで
( ̄▽ ̄;)こんなとこでゴテゴテのライフベスト着こんで釣りする精神持ち合わせてないわ⤵️
困った(; ̄ー ̄A
とにかく日没まで、あまり時間が無い
急ぎ代わりの場所を考える( ̄^ ̄)
『浜公園』

( ̄▽ ̄;)あそこの水温は半端無いだろうし、サーフで釣りたい
ライブカメラで見た『葛●』

( ̄▽ ̄;)あんなベタ凪でベタ浅で、流れも無いとこ無理やし
今から行けるのは、あそこしか無いか(; ̄ー ̄A

ヽ( ・∀・)ノ到着☆
誰もいない貸し切りサーフ⤴️
先週まで、ごった返して近づくことも出来なかったのが嘘みたい☆
水温をみてみる…
( ̄▽ ̄;)やはりのお風呂⤵️
ここは流れ込みは東端に小さいのがあるだけだけど、全体的に浅い岩礁地帯
(*´・ω-)bわかる人にはわかるアソコ
とりあえず、岩礁の隙間に挟まってるチーバスはいないかとシャローにミノーを通す…

数投でやめる
いるわけないし( ̄▽ ̄;)
そんな都合良くはいかん⤵️
とにかく、こんな散歩釣行でルアーを無くしたくないんで純サーフへ歩く
今日選んだタックルはGクラフトの『MWS-972-TR Wading ENTO special』

9.7ftの細めの胴調子
リールはストラディック2500に0.6号なんていう細糸ライン
まぁ柔らかいロッドとドラグでいなして取れば良いやろ⤴️
これは嫁さんのキス釣り用というロッドに失礼な位置付けだったので、今日はこいつでマゴチを掛けてみようと投入☆(゚∀゚*)
短時間であちこち攻めることも出来ないんで、叩かれ倒している沈岩礁と横の馬の瀬のサラシで勝負⤴️

(赤丸ついてるとこ)
普段は岩礁に砕けた波で位置がわかるが、さすがのベタ凪

なーんも見えん( ̄▽ ̄;)
まぁGoogleマップがあるのと、若い頃からキス釣りに通ったとこなんで問題無し
さてキャストヽ( ・∀・)ノ
飛ぶ(゚∀゚*)⤴️
9.7ftとサーフでは短めなのと、キャパが28gまでの胴調子なんで期待をしてなかったんだけど
そこはさすがにGクラフト
こいつはウェーディング用なんで、グリップが普段使ってるロッドに比べて極端に短い
だもんで、使える範囲はおおよそ10.2ftのロッドと同じくらい…だと思う
28gの『ぶっ飛び君』を投げてみる…
さすがにチョット辛いんで、23gの『ヨイチ99ライト』を投げてみる…
(*´∀`)♪ちょうど良い⤴️
岩礁から15mほどに大きなブレイク⤴️
ほんでそこからは、海水浴場なんでベタ浅⤵️

軽ヨイチさんでは、美味しい所を長く探れない⤵️
だもんで

今回初登場☆『フリッパーZ24g』(゚∀゚*)
これはフリッパーの32gと同じ大きさだけども、亜鉛(Z)で出来てるんで24g
このタックルでフルキャストする為に買ってた秘蔵っ子☆
よく飛ぶ⤴️(゚∀゚*)
キャストの下手くそなあたしで岩礁の少し向こう
80m超辺りかな?
岩礁に近いと藻を拾う
悪くない⤴️(゚∀゚*)
ここはキス釣りでも目標とする流れの良いポイント
スィーコツン スィーコツンと底感も良く取れる
しかし( ̄▽ ̄;)釣れん⤵️
少し先の馬の瀬のサラシも探るが釣れん⤵️

そんなこんなで日没( ̄▽ ̄;)
まぁ日本海は日没してからが、かなり長い
あたし的には、落ちてからの1時間が勝負頃☆
なんてブツブツ言いながら、岩礁に戻ってきた1投目
『ググンッ』( ̄▽ ̄;)ウワッ
いつも期待に応えてくれる、愛しのマゴチ感⤴️
フッキーーーング☆ヽ( ・∀・)ノ
『チィーーーーーーーー(ドラグ音)』( ̄▽ ̄;)エッ
今日は0.6号なんていう腑抜けたラインでドラグを使って遊んでみようと思ってたので…
ドラグがユルユル(; ̄ー ̄A
乗ったのは乗った(深くは乗ってない)
しかしドラグを締めこむ数秒後
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿『あーーーーーん』(叫)
マゴチさん必殺の首振りで悶絶のバラシ⤵️
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
慌てて再投入するも、一度乗った魚が釣れるわけが無く…
すっかり真っ暗になったサーフで19:30まで粘り倒したが、反応無し⤵️
ヽ( ・∀・)ノ涙の帰宅となりました(゚∀゚*)
マゴチの口の中って、靴べらみたいに硬いのな
たぶんカニだのなんだのを拾って食べるからなんだろうけど
ってとこで講習終了☆
今日は豊岡やないんで、このまま仕事へレッツラゴーです( ゚Д゚)ゞ
【今日のタックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ ストラディック2500
ライン:バークレイ スーパーファイアライン0.6号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー16lb.
ルアー:DUO フリッパーZ24
2020年08月26日
第一精工 MCサンドポール8644

令和2年8月26日
先日、うちのブログに初めての『いいね』がついた
恥ずかしなから、正直嬉しい⤴️(゚∀゚*)
あとにも先にも、これ一回☆
も少し大衆受けする内容と文体を心がけなければならないのか…っと思ったりもしたが
ヽ( ・∀・)ノ実はそんなことは、どーでもよかったりして⤴️
好きなことを好きなよーに書くのって意外とストレス発散になるんで、今後もダラダラと釣ってはテキトーに書いて遊ぼうと思っておりまふ☆

今日はフェーン現象で高温地帯と知られる豊岡市で講習会へ参加中
画像の右側が円山川で中央側に抜けている
その10kmほど先が津居山、円山川河口☆
講習会は17時まで、日没は18:30
1時間は釣りが出来そうなので、釣竿を積んできた
(*´∀`)円山川河口に行くか、丹後サーフに行くか
はたまた香住サーフに行くか
( ̄▽ ̄;)講習内容なんて頭に全然入ってこなくて、頭ん中は釣り場の海況と攻略方でいっぱい
果たして結果はどうなることやら
ではヽ( ・∀・)ノ本題⤴️
サーフで遊ぶための必需品のひとつ、ロッドとリールを砂まみれにしないための「竿受け」
それこそ色々なメーカーから、多種多様な製品が販売されていて、あたしも今まではDUOの製品を使ってたんだけど
色々と不満があったので、今回は新しいのを買ってみた

第一精工『MCサンドポール8644』
ヽ( ・∀・)ノ
これがとても良いんで、ご紹介☆
「ロッドポールなんてどれも一緒やろ」( ̄▽ ̄;)
(*´・ω-)b「あたしもそう思ってた」
ロッドポールに求める性能…竿が倒れない
これはまぁ当然☆(゚∀゚*)
じゃあどこに不満があったのか?
DUOのは…竿受けの所がド鉄(正確にはステン)
これでは預けるロッドに傷がつきかねん⤵️
他のメーカーのは
ダイワもmazumeもゴム張りみたいで、それは大丈夫☆
ほんで第一精工のはこれだ

樹脂、ほんで折り畳みも可能☆
ケミホタルは…( ̄▽ ̄;)どーでもいい
しかし、それらメーカーも含めてあたしの一番の不満だったのは
「伸ばしたロッドポールを砂に刺す時に縮むので、下の方を持ち直して刺さんとならん」
↑( ̄▽ ̄;)使ってるひとやないと伝わらんか
伸ばして使うんやけど、砂に刺す時はそのままなら縮むんで、刺さるとこを握ってしゃがんで刺すんやね
( ̄▽ ̄;)言い直しても同じやな⤵️
これが第一精工では、こう対策されてる

伸ばしたとこでロックできるんやな(゚∀゚*)
これで伸ばしたら、頭を持って立ったまま刺せるんやわ⤴️
あたしはイラチなんで、いちいちしゃがむのが面倒くさい⤵️
まぁ( ̄▽ ̄;)どーでもいいひとには、どーでもいいか
他に特筆するのは、その携行方法
長さは名前の通り、86cmから44cmまで好きな長さでロックできる
普通のロッドポールは、同じように伸び縮みするけれども、その携行方法は大体が付属のカラビナでどこかにぶら下げるんだけど
( ̄▽ ̄;)キャスティングした際に結構暴れる⤵️
ほんで、既にペンチやらフィッシンググリップなんかが付いてるんで、混み々になってウザい
これが第一精工のは

なんて名前なのか知らないけど、カラビナ+引っ掛けフックがついてる
これで…

こうやって背中に付けれる
防波堤ならタモをぶら下げるとこだけど、サーフではあまり使わないわね
これで横でじゃらじゃらしないんでストレスか減ります
ヽ( ・∀・)ノ
とりあえず簡単ですが、講習中なんでこんなとこで
さて…どこ行くか(悩)(゜Д゜≡゜Д゜)
2020年08月23日
これは…もはや風呂(; ̄ー ̄A

令和2年8月23日
暑いなりにも日の長さなどから少しずつ秋を感じ始める頃…
ヽ(♯`Д´)ノうそじゃーーーー
暑いの暑くないのって、こう毎日ねちゃーっとした空気の中で生活してると気も滅入る⤵️
だもんで
(*´・ω-)b釣りで気晴らし⤴️
今回は、いつもブログにコメントをしてくれる『おにさん』との初釣行☆
目指すは…
ヽ( ・∀・)ノ『砂の王国 鳥取』
いざ⤴️西へ
そこに( ̄^ ̄)天竺はあるのか…
【PM7:00過ぎ】
今日は嫁さんが孫の所に遊びに行ってるので、疑似独身☆(゚∀゚*)
お気に入りのうどん屋で天ぷらうどんを食べて温泉へ

朝来市和田山町『奥香の湯』
ここは別段と秀でたことも無い、スーパー銭湯造りの温泉だけど
施設が広くて…客が少ない⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ
(*´・ω-)bでも15年経ってる施設とは思えないくらいに手入れされていて、あたしのお気に入り☆
まぁ日本海の帰りに温泉寄りたかったら適度に良いです⤴️
【PM11:30】
おにさんと、『かめ●や鳥取店』で合流☆
早速、今回の目的地である鳥取県中部サーフへ
ヽ( ・∀・)ノ
( ̄▽ ̄;)荒れてる⤵️
海況予報では、それほどでも無かったんだけど
とりあえずシーバスをいじくってみようと訪れたポイントはババ荒れ⤵️⤵️
ここは春に小座布団を見送った因縁のポイント
仕方ないので、同日にマゴチの64cmを上げたサーフへ…
それなりに( ̄▽ ̄;)荒れてる
ここらは全体的にシャローなので、夜目にも釣りにくげな感じが見て取れる
朝マヅメまでは、ここでぶっこみしながら寝るプランだったが、ぶっこみ仕掛けが波に揉まれてグッチャグチャになる姿しか想像できないので、朝マヅメ予定ポイントへ移動して寝ることに
【AM4:00】
キス釣りに来た師匠も合流してサーフイン(゚∀゚*)
風は穏やか
波は激しくもなく弱くもなく
(*´∀`)まぁ他に比べたら、全然オケ⤴️
ただ、軽く白濁りが入ってるのと、苦手の東波なのがどう影響するか
今日の目的は、おにさんに鳥取サーフを楽しんでいただくこと☆(゚∀゚*)
(*´・ω-)bこの一念
この釣行、ほんとは見送ろうと前日まで思ってて
海況予報がいまいちなのもあるけど、なによりも

怖いほどの高水温⤵️(; ̄ー ̄A
29℃って…ほぼ幼児プール並みの温度とちゃう?
マゴチがいかに高水温に強いと言っても限度があるし
今回は真面目にホゲる確率が高い☆
( ̄▽ ̄;)せっかくの鳥取初遠征で二人ともホゲるのは悲しい⤵️
で、丁寧にお断りしようかと思ってたけども、おにさんの「それでも行きたいオーラ」に根負けしたあたし
ヽ( ・∀・)ノ「確率25%も二人なら、50%⤴️」(持論)
まぁやるだけやってみますか⤴️
【そんなこんなで、釣り開始☆(゚∀゚*)】
日の出前から探り始めて、じきに朝マヅメ突入⤴️
さぁヽ( ・∀・)ノここで一本☆
出ない⤵️( ̄▽ ̄;)ガーン
粘るが出ない⤵️(; ̄ー ̄A
しかし、あたしの野生の勘では、マゴチの潜む場所はピンポイントで推定済み☆
「ここで食わなければいない」
の、一段上
「ここにいるけど食わない」( ̄▽ ̄;)
とりあえず、手を変え品を変え、メッシュに叩き続ける
( ̄▽ ̄;)やっぱり出ない⤵️
マゴチが捕食するファクターのひとつの何かが足りてないのだろうと、気分転換とポイント休めを考慮して
『キス釣り』開始ヽ( ・∀・)ノ

ダブルトリプル当たり前☆
キスのサイズも天ぷらに適した手頃なサイズ

少し気落ち感の出てきてたおにさんも、ノリノリでキス釣り(真ん中黒いのが、おにさん)
っとなると、アレが出てくるのがあたしのあかんとこ
10匹も続けて釣れると飽きる…( ̄▽ ̄;)ヲイ
幾らでも釣れる→嫌になる
子供の頃から通信簿に書いてた先生の観察眼☆
「大変努力家ですが、少し飽きやすいようです」
(◎-◎;)
だもんで、キス釣りに夢中のおにさん(主役)を置いて、先ほどの推定ポイントへ…
ルアーは勿論、愛用の『ヨイチ99バリスタ アカキン』
タックルは愛竿のモンスターサーフが入院中のため、ミッドナイトモンスターMMB-992-TR
この二本は、許容ウエイトは同じながらも調子と長さが違って、全然趣の違うロッド☆
どちらかと言うと胴が生きるモンサー
長さも10.7ftで遠投に特化
ミドモンは比較的先調子の9.9ft
でも、どんなウエイトもしっかりと投げきれる腰の強さ
右の馬の瀬で砕けた波が払い出す
その先の小さな丘地
暑さを和らげる白波も意識してバリスタを投入
『クン』
なんか食った( ̄▽ ̄;)
合わせるが、乗った感が薄い
すかさず得意の『走り掛け』で強引に追い合わせ☆
『グンっグングン』
ヽ( ・∀・)ノ9割マゴチ Onフック⤴️⤴️⤴️
『グングングングン』
マゴチ独特の首振り感、エクスセンスDCの弱いドラグがチリチリと悲鳴を上げる☆

『短パン(濡れ)クロックスの50のちっちゃいおっさんが、おっきいマゴチをぶら下げて喜色満面の画』
(撮影:おにさん)
正直なとこ、釣れて良かった(; ̄ー ̄A
ほんとはおにさんに釣れて欲しかったけど、これも二人で50%のおかげ
砂の王国のポテンシャルは、それなりに楽しんでいただけたんでは無いかと?
あたしのサーフの考え方ものみ込んでいただいたと…(゚∀゚*)
また機会があれば、サーフ徘徊しましょう
ヽ( ・∀・)ノ
【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MMB-992-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ 2.0号150m
リーダー:シーガー プレミアムMax 30lb.
ルアー:ヨイチ99バリスタ アカキン
#鳥取 #サーフ #マゴチ #釣り #キス
2020年08月17日
かっ飛びベアリングを入れてみた(*´・ω-)b
令和2年8月17日
忙しいばかりの盆休み終了
さっそく県道の脇草刈り⤵️( ̄▽ ̄;)アツイ
空調服なかったら、お迎えが来てるレベル
オリンピックって、こんな中でするんやな
( ̄▽ ̄;)みんな空調服着たらいーんよ☆(゚∀゚*)
さて、今宵ご紹介するのはベイト使いなら必ず導入してみたいアレ

『かっ飛びベアリング』(*´・ω-)b
でも導入前に考えるのが、その効果
ほんで必要なものと交換方法☆(゚∀゚*)
自他共に認めるメカ音痴のあたしが、人身御供になりましたので、簡単ながらご報告まで⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ

これが届いたモノな

ほんでこれがベアリング☆(゚∀゚*)
片方がシールドなヤーツ⤴️
となりに写ってるベアリングは、替スプール用のな

これはスプール側のベアリングを交換するのに必要なアイテム
オクとかで安い中華モノがあるが、結構精度がいるものなので、あたしは『ヘッジ●ホッグスタジオ』のを購入
(*´・ω-)b使ってみて後悔まったくなし
ヽ( ・∀・)ノでは早速交換してみるか⤴️
ちなみにリールは『シマノ17エクスセンスDC』☆
兄弟機の『アンタレスDCMD』でも、たぶん同じ⤴️

リールのバラシかたは、以前のブログで懇切丁寧に書いてるつもりなんで、検索してくさい
リンクの貼り方しらんし( ̄▽ ̄;)ヲイ

まずDCユニット側な(゚∀゚*)
メカニカルブレーキを外すと顔を出すベアリング
細いクリップで止まってるのけど、つまようじとかで簡単に外れる☆
(*´・ω-)bここで注意事項☆
このクリップが外れた瞬間に跳んでいって失ってしまうとか
あたしはタオルを被せて外したけど、別段と跳んでいく感じは無かった(゚∀゚*)

こちらは交換後☆ヽ( ・∀・)ノ
技術はなんにもいらん⤴️
ペロっと外してペコッと挿入するだけ
向きはシールド面が糸側なので、ベアリングのボールが見える
クリップを戻し交換完了(*´∀`)
では(*´・ω-)b次はスプール側な

ここでさっきのアイテム登場☆
これはスプールのベアリング前に刺さっているピンを抜くアイテム
丸い穴に外れたピンが入ってるのが見える(゚∀゚*)
この穴が無いとピンが落ちてしまうので、中華モノを購入するならばご注意を
ピンは( ̄▽ ̄;)むっちゃ小さいんで、落としたらおらんなる奴

ピンが抜けたらベアリング交換☆
交換したらピンを戻すんだけど、戻す時にもさっきのアイテムが必要
つまりはヽ( ・∀・)ノ絶対必要なんで、ベアリングを買う時には一緒に購入な
【さて実釣】ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)bまずハンドル回してカラ廻ししてみる
あんましやったらアカンらしいけど、ハンドル回してクラッチ切るやつな⤴️
ヽ( ・∀・)ノ2~3回転多く回るようになった⤴️
ほんで問題の飛距離な☆(゚∀゚*)
…( ̄▽ ̄;)計る道具忘れて行ってた⤵️
ほんでロッドが愛用のモンサーにトラブルが発生して、ミドモン使用だったので感触もいまいち判らず
ヽ( ・∀・)ノでもまぁ気分は⤴️⤴️⤴️
ベアリングのメンテも出来るので、釣行後の楽しみも増えたし☆個人的には満足
ただ、ベアリング代とピン抜きで結構なお値段になるのはね
(*´・ω-)b他にすることが無くなってからでも良いんとちゃうかなと思いました⤴️
ヽ( ・∀・)ノではでは
忙しいばかりの盆休み終了
さっそく県道の脇草刈り⤵️( ̄▽ ̄;)アツイ
空調服なかったら、お迎えが来てるレベル
オリンピックって、こんな中でするんやな
( ̄▽ ̄;)みんな空調服着たらいーんよ☆(゚∀゚*)
さて、今宵ご紹介するのはベイト使いなら必ず導入してみたいアレ

『かっ飛びベアリング』(*´・ω-)b
でも導入前に考えるのが、その効果
ほんで必要なものと交換方法☆(゚∀゚*)
自他共に認めるメカ音痴のあたしが、人身御供になりましたので、簡単ながらご報告まで⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ

これが届いたモノな

ほんでこれがベアリング☆(゚∀゚*)
片方がシールドなヤーツ⤴️
となりに写ってるベアリングは、替スプール用のな

これはスプール側のベアリングを交換するのに必要なアイテム
オクとかで安い中華モノがあるが、結構精度がいるものなので、あたしは『ヘッジ●ホッグスタジオ』のを購入
(*´・ω-)b使ってみて後悔まったくなし
ヽ( ・∀・)ノでは早速交換してみるか⤴️
ちなみにリールは『シマノ17エクスセンスDC』☆
兄弟機の『アンタレスDCMD』でも、たぶん同じ⤴️

リールのバラシかたは、以前のブログで懇切丁寧に書いてるつもりなんで、検索してくさい
リンクの貼り方しらんし( ̄▽ ̄;)ヲイ

まずDCユニット側な(゚∀゚*)
メカニカルブレーキを外すと顔を出すベアリング
細いクリップで止まってるのけど、つまようじとかで簡単に外れる☆
(*´・ω-)bここで注意事項☆
このクリップが外れた瞬間に跳んでいって失ってしまうとか
あたしはタオルを被せて外したけど、別段と跳んでいく感じは無かった(゚∀゚*)

こちらは交換後☆ヽ( ・∀・)ノ
技術はなんにもいらん⤴️
ペロっと外してペコッと挿入するだけ
向きはシールド面が糸側なので、ベアリングのボールが見える
クリップを戻し交換完了(*´∀`)
では(*´・ω-)b次はスプール側な

ここでさっきのアイテム登場☆
これはスプールのベアリング前に刺さっているピンを抜くアイテム
丸い穴に外れたピンが入ってるのが見える(゚∀゚*)
この穴が無いとピンが落ちてしまうので、中華モノを購入するならばご注意を
ピンは( ̄▽ ̄;)むっちゃ小さいんで、落としたらおらんなる奴

ピンが抜けたらベアリング交換☆
交換したらピンを戻すんだけど、戻す時にもさっきのアイテムが必要
つまりはヽ( ・∀・)ノ絶対必要なんで、ベアリングを買う時には一緒に購入な
【さて実釣】ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)bまずハンドル回してカラ廻ししてみる
あんましやったらアカンらしいけど、ハンドル回してクラッチ切るやつな⤴️
ヽ( ・∀・)ノ2~3回転多く回るようになった⤴️
ほんで問題の飛距離な☆(゚∀゚*)
…( ̄▽ ̄;)計る道具忘れて行ってた⤵️
ほんでロッドが愛用のモンサーにトラブルが発生して、ミドモン使用だったので感触もいまいち判らず
ヽ( ・∀・)ノでもまぁ気分は⤴️⤴️⤴️
ベアリングのメンテも出来るので、釣行後の楽しみも増えたし☆個人的には満足
ただ、ベアリング代とピン抜きで結構なお値段になるのはね
(*´・ω-)b他にすることが無くなってからでも良いんとちゃうかなと思いました⤴️
ヽ( ・∀・)ノではでは
2020年08月15日
やはりヽ( ・∀・)ノホゲった
令和2年8月15日
暑さ満開☆( ̄▽ ̄;)
夏真っ盛り⤵️
お寺の役員をしてるので、今日は昼から明日の法事の飾り付け
だもんで、早朝から帰省している末っ子と丹後サーフへ「朝マヅメオンリー」の一本勝負☆
末っ子は9時には用事があるらしいので、出来ても7時過ぎまでの短時間
【AM2:30】
末っ子を叩き起こして出発☆(゚∀゚*)
あたしはなんとか末っ子にフラットを釣らしてやりたいと一晩悩み続けて半徹( ̄▽ ̄;)
あの駐車場に停めて…
白むまで河口周りをスローで攻めて…
反応無ければ渡河してシャロー帯
そこで出なくても深みと流れのあのポイントでなんとか一匹
(*´・ω-)bシミュレーションは完璧☆(゚∀゚*)
【AM4:00】
丹後サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ
いつもの入口は相変わらずコロナで封鎖のまま…
まぁそれは仕方ない
それは予定の範疇で、そのまま駐車場へ
車がいっぱいで入れん⤵️( ̄▽ ̄;)エッ?
ここで一晩中考えてきたシミュレーション崩壊☆
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
寝ぼけもプラスして、典型的A型日本人の几帳面なあたしは既にパニック
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
ここがダメなら、ほかの海水浴場駐車場なんてとても無理
( ̄▽ ̄;)既にシミュレーションは崩壊してるので、なんとでもなれだけど
末っ子には魚の引きを楽しませてやりたいし
悩んだ末に
チーバス釣りで知られた『浜公園』へ

狙うは勿論、チーバス拾い
ここはユーチュでも、Zea●keのグラビティなんちゃらのプロモ釣行をしてた所
マゴチもいるし、ヒラメもいる
(*´・ω-)bでも、釣れるとは言ってない
ベイトはいつもながら、ピチャピチャと大量にいる
でも気になるのは、一切追われて無いし、捕食ライズも無い
ベイトはほんと大量
水面が全体的にもじりまくってる

とりあえず結果はヽ( ・∀・)ノホゲったわ⤴️
末っ子のワームがサックリと胴からもがれたのが、唯一の魚感
根掛かりを避けるのにジグヘッドにしてなかったら乗せれたかも知れないが仕方ない⤵️
あたしは見切りが早いので、6時過ぎに早々の撤収☆

【今回の教訓】
『海水浴シーズンの丹後サーフは止めとこう』←コレ
(*´・ω-)b次回は盆明けの鳥取サーフを予定してます⤴️
【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MMB-992-TR
リール:シマノ 20カルカッタコンクエストDC200
ライン:シマノ パワープロZ 2.0号200m
リーダー:シーガー プレミアムMax 30lb.
【末っ子のタックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ ストラディック3000
ライン:バークレイ スーパーファイアライン1.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
暑さ満開☆( ̄▽ ̄;)
夏真っ盛り⤵️
お寺の役員をしてるので、今日は昼から明日の法事の飾り付け
だもんで、早朝から帰省している末っ子と丹後サーフへ「朝マヅメオンリー」の一本勝負☆
末っ子は9時には用事があるらしいので、出来ても7時過ぎまでの短時間
【AM2:30】
末っ子を叩き起こして出発☆(゚∀゚*)
あたしはなんとか末っ子にフラットを釣らしてやりたいと一晩悩み続けて半徹( ̄▽ ̄;)
あの駐車場に停めて…
白むまで河口周りをスローで攻めて…
反応無ければ渡河してシャロー帯
そこで出なくても深みと流れのあのポイントでなんとか一匹
(*´・ω-)bシミュレーションは完璧☆(゚∀゚*)
【AM4:00】
丹後サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ
いつもの入口は相変わらずコロナで封鎖のまま…
まぁそれは仕方ない
それは予定の範疇で、そのまま駐車場へ
車がいっぱいで入れん⤵️( ̄▽ ̄;)エッ?
ここで一晩中考えてきたシミュレーション崩壊☆
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
寝ぼけもプラスして、典型的A型日本人の几帳面なあたしは既にパニック
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
ここがダメなら、ほかの海水浴場駐車場なんてとても無理
( ̄▽ ̄;)既にシミュレーションは崩壊してるので、なんとでもなれだけど
末っ子には魚の引きを楽しませてやりたいし
悩んだ末に
チーバス釣りで知られた『浜公園』へ

狙うは勿論、チーバス拾い
ここはユーチュでも、Zea●keのグラビティなんちゃらのプロモ釣行をしてた所
マゴチもいるし、ヒラメもいる
(*´・ω-)bでも、釣れるとは言ってない
ベイトはいつもながら、ピチャピチャと大量にいる
でも気になるのは、一切追われて無いし、捕食ライズも無い
ベイトはほんと大量
水面が全体的にもじりまくってる

とりあえず結果はヽ( ・∀・)ノホゲったわ⤴️
末っ子のワームがサックリと胴からもがれたのが、唯一の魚感
根掛かりを避けるのにジグヘッドにしてなかったら乗せれたかも知れないが仕方ない⤵️
あたしは見切りが早いので、6時過ぎに早々の撤収☆

【今回の教訓】
『海水浴シーズンの丹後サーフは止めとこう』←コレ
(*´・ω-)b次回は盆明けの鳥取サーフを予定してます⤴️
【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MMB-992-TR
リール:シマノ 20カルカッタコンクエストDC200
ライン:シマノ パワープロZ 2.0号200m
リーダー:シーガー プレミアムMax 30lb.
【末っ子のタックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ ストラディック3000
ライン:バークレイ スーパーファイアライン1.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
2020年08月14日
あれが( ̄▽ ̄;)無い⤵️

令和2年8月14日
昨日は姉家族
今日は妹家族が帰省した盆休み
流行り病の影響で夏祭りが中止になったので、近年にないゆっくりとしたお盆
明日は昼からお寺の用事なので、早朝から帰省している末っ子と丹後サーフへ無理栗の2時間のフラット勝負
あたしの経験からすると…
( ̄▽ ̄;)十中八九ホゲる(苦笑)
あたしは一応聞いてみた
「博打の丹後サーフフラットもいいけど、安定の早朝キス釣りのバージョンもあるけど?(゚∀゚*)アタシ」
( ̄^ ̄)スエッコ「フラット勝負でお願いします」
博打打ちの血は争えん( ̄▽ ̄;)
ってな訳で、明日は朝マヅメ7時までの短時間フラット勝負☆
野生の勘が普通じゃ無いあたしの感覚で釣れる訳無いのは、まず釣れん
でも(゚∀゚*)なんとか釣らしてやりたいやん⤴️
色々と考えてみる…
由良川河口

シーバスも絡むので、ここらでは最も可能性が高く、且つおっとろしくデカい化け物のワンちゃんもある
ユーチュで言えば、高菜様のあげ場所の鉄橋より下流
問題は有名&人気場だけに釣りづらい
宮津

先日も師匠と行ってたが、魚影は他より絶多いが藻場の攻略に悩む
阿蘇海なら楽勝大釣り可能だろうけども、子供に恥ずかしいことはさせたくない
兵庫県円山川河口

ここも魚影は断然に濃いが、問題は海水浴場であること
あたし対人恐怖症なんでパス( ̄▽ ̄;)
っとなると
やはり丹後サーフか( ̄▽ ̄;)

まぁ7時までなら、海水浴客に悩むこともあまり無いか
潮を見てみる

西からの結構きつめの波
悪く無い…
問題は丹後サーフの少ない個体数
連休でどこまで叩かれてるか( ̄▽ ̄;)ウーン
ロッドはウエダCPS-133EX-TiもしくはGクラフトのMWS-972-TR
スピニングしか無理だろうし(悩)
悩むことが多すぎてゲハる⤵️( ̄▽ ̄;)
そんな悩み深い夏の夜
うちは家から天の川が見えるクソ田舎なので、さっきまで家族でBBQと星座探し
夏の大三角形を繋いで、しばし神話の世界
( ̄▽ ̄;)しかし、あたしの頭の中はしばらく行ってない丹後サーフでいっぱい
そんな中で明日のルアーを見直してみる☆
MWS-972-TRならば、許容範囲が28gまでなので軽量のシーバスルアーメインか
それとも、ぶっ飛び君を投げさすか(悩)
それとも使い慣れたウエダでウエイトのあるサーフルアーを投げさすか
あたしの愛用のヨイチ99バリスタは、消耗が激しくあと二つ
補充の必要があるなと、ネット検索…
( ̄▽ ̄;)無い( ̄▽ ̄;)無い( ̄▽ ̄;)無い
ナチュラルカラーはまだあるが、あたしの大好きなアカキンが見当たらん⤵️
全然限定カラーでないアカキン

( ̄▽ ̄;)なぜか無い⤵️
ナチュラルさんは勿論
八符ショッピングも酪店も
ほんで熱帯雨林までも
まぁ在庫があるんでしばらくは大丈夫かもだけど、早期の補充を検討せねばならんです
そんな訳で、明日は丹後サーフ
時間が無いので、狙うは一点勝負☆
9割ホゲるが、1割×2人=20%
( ̄^ ̄)5分の1で釣れる計算でつ
結果は明日ご報告いたします
ヽ( ・∀・)ノ釣れろ(念)
2020年08月13日
鳥取東部サーフ開拓ヽ( ・∀・)ノ

令和2年8月13日
真夏( ̄▽ ̄;)アツイ⤵️
毎週続けてたサーフ詣りも、先週は草刈り仕事による連日の熱中症でダウン
サーフに行く時間があるのに行かない自分に少し驚き(@_@)
ほんで今週ヽ( ・∀・)ノイェイ
遊びに来てた娘夫婦と孫がかえってのお盆休み☆
真っ昼間はさすがに倒れるので、夜中からの朝マヅメ一本勝負⤴️
目指すは…
長尾鼻?(゚∀゚*)

行くと言っときながら尻込みしてたロックフィッシュ
どうせなら今回はそれに行っちゃろうと
この長尾鼻は『砂の王国』鳥取の中で、ぽっちりと沖に飛び出た地磯
潮の流れが抜群で、122cmなんていう意味不明のヒラマサも上がるA級磯と聞く…

でも、言ったことない⤵️(*´・д・)←ロック初心者
ほんで調べてみる…

あ( ̄▽ ̄;)これアカン奴やわ
右も左もわからん磯初心者がフラフラと遊びに行っちゃいかんとこみたい⤵️(タヒ)
(各自で調べてみてくさい)
しかし、丹後ロックは閉鎖になってる可能性があるし…行って閉まってたら涙目やん?
香住ロックは海水浴客で道路がコミコミやし⤵️
( ̄▽ ̄;)悩むし
( ̄▽ ̄;)まじ悩むし
ヽ( ・∀・)ノやっぱしサーフで楽するかっ⤴️(゚∀゚*)
ってな訳で、別段と当ても無く
海水浴客でコミコミの丹後、香住サーフを避けて、いざ砂の王国へ
【AM1:00】
あたしが砂の王国を訪れる時には必ず立ち寄る『か●や鳥取店』到着☆

(*´・ω-)bとりあえず、石ゴカイと買わんでも良いルアーを寝ぼけ頭で購入
さて…どこのサーフに行くか?
いつも行く鳥取中部サーフ…
まぁ大体の潮の向きや深み、サーフの地質とかは把握出来てて、ホゲることはこの時期はあまり無い
が( ̄▽ ̄;)遠い⤵️
ここまで既に2時間走って来てて、まだここから1時間
普段なら平気なんだけど、熱中症を何日も続けてると、頭の細胞がすっかりやられてて
普段から4時間程度しか寝ないあたしが、時おり堪らなく眠くなる
頭の回転が明らかに鈍化してて、今年受ける予定の試験勉強なんてとても無理⤵️
まじ( ̄▽ ̄;)熱中症って怖い
そんなこんなを悩みながら、車の中で目を閉じる…
(。-ω-)zzz←無意識に睡眠中
【AM4:00】
( ̄□ ̄;)!!寝てしもてたーーーー
朝マヅメに命をかけるあたし
いまからの中部サーフは到底無理
…ならば
ヽ( ・∀・)ノ東部サーフ開拓⤴️⤴️⤴️←東部知らん
東部で見知ってるのは、『因幡の白兎』で有名な白兎海岸~鳥取砂丘サーフまで
空港横にするか…
悩みながら、サーフ到着☆

まぁあたしの適当な感覚では、砂があればなんとかなる( ̄^ ̄)
深みとかの高低差があれば最高だし
流れがあれば尚良し⤴️
ベイト?(゚∀゚*) そんな難しぃことはわからん⤴️
『熱中症で頭が逝ってるので』←ここ大事
いきなりあたしにとっては高等なミノーから投げてみる(゚∀゚*)エヘッ
ヨイチバリスタ馬鹿が勘だけで選んだミノー
『ダイワ ヒラメハンター115LDS』

↑まだ砂まみれ
沈み馬の瀬に左から当たった波がむにゃむにゃしながら弱く払い出すごちゃごちゃした所に放り込んで、底を小突いてくる

ワーイヽ( ・∀・)ノ出る時は、寝ぼけてても、何をしてても出る☆
そうとなっては、ヨイチバリスタさんも黙ってはおられなくなり出撃( ゚Д゚)ゞ

『安定のバリスタ』ヽ( ・∀・)ノイェイ

この赤金は、あたしにとって無くてはならない絶対的存在
こいつがあれば、なんとかなる( ̄^ ̄)
当然、ならんときもある⤵️( ̄▽ ̄;)アハハハハ
マゴチさんはもうよい☆(゚∀゚*)←飽きやすい
タイムリミット(暑)が来るまでに、今夜の天ぷらを確保せねば、嫁に小突かれる
流れもそれなりにあるし、高低のメリハリもあるし
(*´∀`)キスも楽勝に釣れる感じ⤴️
( ̄▽ ̄;)釣れん⤵️
真面目にやっても( ̄▽ ̄;)釣れん⤵️
波打ち際のピンギスハウスを叩いても
( ̄▽ ̄;)釣れん⤵️
迫る地球滅亡の日(暑)
こんだけ暑いんだから、もしかしてと
沈み馬の瀬のサラシ場を通してみる
『暑い時はサラシ場』(*´・ω-)bなんとなく聞いたことがある
ヽ( ・∀・)ノこれが的中☆

パーフェクツゥヽ(♯`Д´)ノ

キスはアタリが気持ちよいねぇ⤴️
サラシ場のサラシた時ほどアタリが出る感じ
になみにマゴチもこの周り
結果

晩飯の天ぷらを確保した所で飽きたので、納竿となりました⤴️
いつも反応してくれる魚たちには本当に感謝☆
次に行ける時には、サーフも少しは静かになってるかな?(゚∀゚*)
暑さまだまだ続きます
皆様もご自愛いただいて無理な釣行などご注意下さいね
ヽ( ・∀・)ノではでは
【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ PIT BULL4 2.0号150m
リーダー:シーガー プレミアムMax 30lb.
ルアー:ヨイチ99バリスタ 赤金
:ヒラメハンター115LDS
【キス釣りタックル】
ロッド:Ufmウエダ CPS-133EX-Ti
リール:シマノ 07ステラ4000
ライン:バークレイ スーパーファイアライン1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
天秤:チョイ投げ天秤10号(35g)
仕掛:アスリートキス6号3本針
エサ:石ゴカイ

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)
#鳥取 #サーフ #マゴチ #釣り #キス
2020年08月03日
ピンギスハンター『嫁』( ̄▽ ̄;)
令和2年8月3日
夏到来☆(゚∀゚*)
今年はなかなか良い仕事が取れなくて、仕方ないので本来は下請けに出す仕事を自前で…

夏の風物詩『脇草刈り』⤵️( ̄▽ ̄;)
もぅこれってば暑さ満開☆
それも大型トラックがブンブン通る国道脇
( ̄▽ ̄;)たまに軽くタヒの恐怖感
ヘタな怪談話よりも涼感得られます⤴️(゚∀゚*)
さて、昨日は嫁さんと香住サーフへキス釣り
あたしは前日の熱中症で不参戦のつもりが…
【AM2:30】
行く気満々(* ゚∀゚)=3の嫁さんに叩き起こされる⤵️
あたしが乗り気でないのは、熱中症だけで無くて『エサ』を買ってないことも一因
嫁さんに、それとなく打ち明ける…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「買いに行こっ⤴️」
しかし、香住サーフまでの道程にこの時間に営業してる釣りエサ屋は無く
一番近いのでも、東へ山を越えてぐるりと廻るので1時間ほどの遠回り
一応キスはワームでも釣れる←一昨年実釣

嫁さんに、諭し口調で伝える…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「あたしが運転するし買いに行こっ⤴️」
てな訳で、夜中からまったく見当違いの京都府を廻って香住サーフへ
【AM5:30】
ヽ( ・∀・)ノ香住サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ
もぅすっかり夜が明けて、フラットは希望薄⤵️
とりあえず、嫁さんはキス釣り
あたしはフラット狙いでルアー釣り
ルアーは…反応無し( ̄▽ ̄;)
ベイトは波打ち際にキスの群れ
ほんで10mほど沖にはピチャピチャと小アジか何かが群れてる

釣れても不思議でない
でも、あたしの野生の勘では釣れない雰囲気
その理由…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「キス釣れたでエサつけて⤴️」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「また釣れたでエサつけて⤴️」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「なんぼでも釣れるわ⤴️エサつけて⤴️」

ヽ(♯`Д´)ノ釣りになるかぁーーー(叫)
嫁さんは釣ったキスをバッカンで飼いはじめるし
8時も過ぎると
ヨメ(* ゚∀゚)=3「暑い」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「日焼ける」
ヽ(♯`Д´)ノ釣りになるかぁーーー(叫)
まぁそんなこんなで、早々に撤収
ピンギスを30匹ほど釣って帰宅となりました⤵️
これなんやろ( ̄▽ ̄;)
わざわざブログに上げるような釣行で無いけど、とりあえず現状報告まで☆
ヽ( ・∀・)ノ台風接近中です
今週末の日本海はちょっと厳しいかなぁ
暑さ続きます
皆様、無理なされませんように⤴️(゚∀゚*)
【本日の嫁タックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ 07ステラ4000S
ライン:バークレー スーパーファイアライン1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
オモリ:チョイ投げ天秤18g
仕掛け:チョイ投げ仕掛6号
エサ:石ゴカイ
夏到来☆(゚∀゚*)
今年はなかなか良い仕事が取れなくて、仕方ないので本来は下請けに出す仕事を自前で…

夏の風物詩『脇草刈り』⤵️( ̄▽ ̄;)
もぅこれってば暑さ満開☆
それも大型トラックがブンブン通る国道脇
( ̄▽ ̄;)たまに軽くタヒの恐怖感
ヘタな怪談話よりも涼感得られます⤴️(゚∀゚*)
さて、昨日は嫁さんと香住サーフへキス釣り
あたしは前日の熱中症で不参戦のつもりが…
【AM2:30】
行く気満々(* ゚∀゚)=3の嫁さんに叩き起こされる⤵️
あたしが乗り気でないのは、熱中症だけで無くて『エサ』を買ってないことも一因
嫁さんに、それとなく打ち明ける…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「買いに行こっ⤴️」
しかし、香住サーフまでの道程にこの時間に営業してる釣りエサ屋は無く
一番近いのでも、東へ山を越えてぐるりと廻るので1時間ほどの遠回り
一応キスはワームでも釣れる←一昨年実釣

嫁さんに、諭し口調で伝える…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「あたしが運転するし買いに行こっ⤴️」
てな訳で、夜中からまったく見当違いの京都府を廻って香住サーフへ
【AM5:30】
ヽ( ・∀・)ノ香住サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ
もぅすっかり夜が明けて、フラットは希望薄⤵️
とりあえず、嫁さんはキス釣り
あたしはフラット狙いでルアー釣り
ルアーは…反応無し( ̄▽ ̄;)
ベイトは波打ち際にキスの群れ
ほんで10mほど沖にはピチャピチャと小アジか何かが群れてる

釣れても不思議でない
でも、あたしの野生の勘では釣れない雰囲気
その理由…
ヨメ(* ゚∀゚)=3「キス釣れたでエサつけて⤴️」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「また釣れたでエサつけて⤴️」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「なんぼでも釣れるわ⤴️エサつけて⤴️」

ヽ(♯`Д´)ノ釣りになるかぁーーー(叫)
嫁さんは釣ったキスをバッカンで飼いはじめるし
8時も過ぎると
ヨメ(* ゚∀゚)=3「暑い」
ヨメ(* ゚∀゚)=3「日焼ける」
ヽ(♯`Д´)ノ釣りになるかぁーーー(叫)
まぁそんなこんなで、早々に撤収
ピンギスを30匹ほど釣って帰宅となりました⤵️
これなんやろ( ̄▽ ̄;)
わざわざブログに上げるような釣行で無いけど、とりあえず現状報告まで☆
ヽ( ・∀・)ノ台風接近中です
今週末の日本海はちょっと厳しいかなぁ
暑さ続きます
皆様、無理なされませんように⤴️(゚∀゚*)
【本日の嫁タックル】
ロッド:Gクラフト MWS-972-TR
リール:シマノ 07ステラ4000S
ライン:バークレー スーパーファイアライン1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
オモリ:チョイ投げ天秤18g
仕掛け:チョイ投げ仕掛6号
エサ:石ゴカイ