ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月15日

本日、天気晴朗ナレド波高シ(`・ω・´)ゞウムッ

令和6年9月14日




辛く、暑く眠く、ただひたすらに悩み、それでいて最高に楽しい一日だった…



今回の釣行はホームの山陰ジオパーク

(;´∀`)正確には『山陰海岸ジオパーク』らしい
————————————————

https://sanin-geo.jp/
————————————————
京都府〜兵庫県〜鳥取県に連なる
多種多様な海岸線で形成される壮大なエリアで



浮かんでいるだけで、ほんと幸せになれる
(*´∀`)

ただその分、潮流や風の変化が激しく
あたしみたいな新米ボッチは、通い詰めて々
海況変化の予兆と限界を知って、やっと沖までなんとかな厳しい一面もある

そんな海況の悪い時は、先週のように山陰ジオパークを離れ
比較的波のおだやかな宮津のYOLO屋さんにお世話になるが
あたしのブログを読んで、気軽に山陰ジオパークに浮かぶのは本当に注意して欲しい
簡単に言うと…(;´∀`)軽く逝ける↷
———————————————
【YOLO屋さん】(安全ならこちら)

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
———————————————




そんな大好きな山陰ジオパークへの釣行だが…

先日書いた『松茸山落札』により、今年の秋は少し通えなくなるかも↷↷(;´Д`)





だもんで、今日はとことん山陰ジオパークを楽しみ倒す↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ




【5:45】



日の出を待って出艇☆
一番早い時から既に1時間遅くなった

ほんとならその分、1時間遅く出発できるのだが

通勤コースのバイパスが路線延長に伴い、絶賛工事中↷↷↷↷↷↷
(;´Д`)延々と下道

おまけに、あたしがもしかしたら帰らぬシトになるかも知れないので
どーしても仕上げとかないとあかん書類で徹夜↷↷↷

眠さ満開でほろほろ運転してて…

鹿をハネる↷Σ(・∀・;)エッ


「…これは、今日はアタリ日やぞ↺」
ヽ(´ー`)ノ←ひどく前向き



愛艇はジョイクラフト『マジックマグ280』にホンダの二馬力

あたしは出艇場所まで50mほどボート一式を担いで行くので
準備におよそ30分、片付けは洗浄もいれて1時間は楽にかかる

…ゴリラのような体力と、サル並の知能に羊のような精神が無ければとても出来たもんじゃない↺
(;´∀`)アハハハ




さて、実釣☆





いつもは途中の瀬から丁寧に叩いて行くんだけども、今日は10時頃に風の変わり目でひどく吹く予想



これは天気予報にはあらわれないので、エラい目にあった経験を積むしかない(苦笑)


だもんで、今日はポイントを厳選して叩いて
早めに沖のグリへ行く予定

あかんレベルの風になったら、早々に帰着する
(`・ω・´)ゞウムッ



初手は前回も叩いた去年70upが釣れた瀬から
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3601479.html
(↑前回のハマチ祭り釣行)
———————————————

まずはタイラバ
ビンビンTG+マジカーリーJrにタイラバアクアを追加した、いつもの組み合わせ☆

その一投目…


「グンッグングングン」Σ(・∀・;)ヲッ

この三段引きはマダイか!マダイやろっ↺↺




ヨコスジフエフキダイさん
縦スジなのに、何故かヨコスジ
ウラ●ジフエフキなら少しドキドキ↺
(;´∀`)アハハハ

フエダイの引きはマダイ(笑)
正確にはタイ系では無くて、イサキ系らしい
よく引くし美味しい魚



そして、その瀬の二流し目…


「クンクンッ」 Σ(・∀・;)キタ

底からアタリ始め、それがずっとついてきて…


乗った感覚を確認してアワセ!(注:合わせたらあかん)

乗せ用にズルズルに緩めていたドラグを引きに合わせて締めていくが、頭を振って緩んだ瞬間に弾かないように基本は相手任せのズル出し

フルソリッドのロッドを振り絞りながらドラグを鳴らす引きに良型を確信☆

「バレるなよぉ…バレるなよぉ…」

ただ上げてくれば船頭が掬ってくれる遊漁船と違って、ゴムボートはタモ入れまでが釣り

大抵のマダイは水面に上がる頃には胃袋を吐き出して観念して上がって来るが、コイツはなかなか(汗)

何度かタモ入れをしくりながらも…






「入ったあぁぁ↺↺↺↺(;´∀`)」


いやぁ↺良いマダイ↺↺↺↺



この面構え↺フックはかんぬきにバッチリ↺

朝イチから良型が釣れると、ほんとに楽☆
今日はこの一匹で十分…



ヽ(`Д´#)ノな訳あるかぁぁぁあぁ(笑)

サイズは



50up↺↺↺(*´∀`*)
ほんと良いマダイやねぇ(愛)

ちなみに魚探は



こんな感じ↺別段と特徴は無いが
いつもベイトが薄っすらと映るポイント





さて、ではこれで早速☆沖のグリへ↺↺



グリには先客として遊漁船が1艘と9.9馬力を積んだゴムボートが2艇

遊漁船は完全ふかせかな?ゴムボートは回遊魚を探してる様子



沖はさすがに波風が強い↷



撤退も視野に入れながらタイラバ ビンビンTG投入…





…(スパッ)


あれ???(;´∀`)なんだよ…
さっきの釣った後にリーダーのチェックはしてたのに、タイラバがいきなり切れちゃったよ↷↷↷
(この時は、海面下にナニがいるか気づいていない)



仕方ない↷組み直して、あたらめてビンビンTG投入…









「グイッ」  Σ(・∀・;)デタ

この重いながらも、大して引かないのは…アレ




ウッカリカサゴさん↺

そして続いて上がって来たのは



アオハタさん↺
こいつは帰れそうなので、リリーサー登場☆



リリーサーの重りは50号にウエイトアップした
これだったら、比較的楽に帰せる↺




今日は既に良いマダイが釣れてるし…

このグリはウッカリさんは釣れるけど、何故かアコウ(キジハタ)があまり釣れないポイント

ここは…底物は見切って、前回のようにハマチを釣って
(*´∀`*)クーラーに色を添えたい↺↺

だもんで…





TGベイト出撃☆(`・ω・´)ゞウムッ


今回は潮は北向き、風は東風
あまり潮当たりの良く無い潮向きだし、青物の気配は魚探にも無い
まぁ青物は魚探には映らないもの
しかしつき場は大方想定できる


投入








着底
からのいつもの三回巻きからの抜きの繰り返し


…だいぶ上げてきて、「今日はいないか…」


っと思った所で…



「グーーーン」 Σ(・∀・;)クッタ


「ヨッシャ喰った↺↺(`・ω・´)」

相変わらずよく走る☆
青物の引きは非日常なので、そのファイトはなんとも脳汁がほとばしる↺↺↺↺

しかし引きがなにかおかしい???

走る方向がブリ族のように、底一辺倒でない
底へ向かったと思えば横へ、そして上へと走り回る

「…シイラが入ったか???」(;´∀`)

っと呟くあたしだが、頭の片隅には否定したいあの魚がいた



そして…ソイツが上がってくる
細長いスマートで大きな奴



「うわっ(;・∀・)サワラや↷↷↷」


サワラは鬼門、前回はタモを折られてる
「アカン、ヤバいヤバい(汗)」
っと思った瞬間☆



「スッ」 Σ(・∀・;)アアー


スッパりとラインを切って泳ぎ去るサワラ↷↷



魚を逃がしたのが惜しいんでは無く…


ヽ(`Д´#)ノ TGベイト返せやぁあああ(叫)
(2000エソ/個)        Σ(・∀・;)ソッチ


しかし二回は無い!←根拠なし


TGベイト弐号機、投入☆










着底

からの即、「ヒットぉ(叫)(`・ω・´)」

からの即、「スパッ☆」



「Σヽ(`д´;)ノ あぁあああああはあ(悲鳴)」



…許さん


なまじ小さなTGベイトやから、咥えたサワラの歯とラインが接触するんやろ
ならば…





(`・ω・´)ワームならどうじゃ!!!!





…(無言)



…着底もさせてもらえずに切られる↷↷↷
             (´;ω;`)チョホ


打つ手なしか…いや、確かタチウオ用のアレがある☆





100均で買った『ワイヤーハリス』



W型装備であらためてTGベイトを送り込む…



…が


不発↷↷↷(´;ω;`)ドコイッタン

ワイヤーハリスが嫌いなのか、どこぞに群れが去ったのか
釣れるのは



ウッカリさん(悩)



さすがにワイヤーハリスが嫌いなのかの確認に、ハダカ装備のTGベイトを送り込む勇気はあたしには無く


仕方ないので、再度タイラバをしようとビンビンTGを投入…








「スパッ」 Σ(・∀・;)おるんかい!!!


あかん↷↷これ以上の損失はヤバい

(;´∀`)グリからの撤退を決定↷↷



マダイポイントへ移動する


ここは魚探にはまったく反応は無いが、何故かマダイが釣れるのでGPSに記録してるポイント



多数のチャリコ(リリース)に混ざって




食べ頃のマダイも釣れるので楽しい↺↺



タイラバはビンビンTGをロストしたので、STARTのヘッドに買ってきたどこぞのスカート
珍しくオレンジゼブラで無い↺


機嫌よく釣っていると、先述のゴムボート2艇がグリからやって来る

あたしはコミュ症なので、知らん顔して釣りをしているとやはり話しかけてくる↷↷


なんでも、朝からグリでイサキが良く釣れていたが釣れなくなったらしい

そりゃ(;´∀`)あんなサワラが幅を効かせてたら、イサキも散る↷↷↷




マダイは十分に釣った…

あとはアコウが追加したいかなと、漁礁ポイントへ移動↺



ここは遊漁船が停めてるのを見てみつけたポイントでGPSに記録しているアコウポイント

前回はハマチも釣れたので、とりあえずTGベイト(ハダカ)から投入☆








着底
からのマキマキ、マキマキマキマ…


「グーーーン」ヽ(´ー`)ノおった↺↺↺

これは↺これは重みもあって下へ々と走る

「ブリ族やろ↺↺(嬉)(*´∀`*)」


っと、とりあえず無理をしないように時間を掛けて上げて来ると…




「うわっ(; ・`д・´)またサワラや↷↷」


完全に腰が引けるが、ここまで来たら上げることに全力集中☆

タモ入れがいれば楽だが、とにかく走り回る厄介な相手↷↷


それをなんとか…






「ヽ(`Д´#)ノ獲ったぁぁ(疲)」


最後のひと暴れでタモ網を喰い破る暴れっぷり



お前か(; ・`ω・´)お前が犯人か!!!!(笑)



もうサワラは後二年は釣らなくても良いわ…
リアに掛かってたから良かったけど、リアフックも一本切られてた





ってな訳で、ここも怖いので
もっと岸寄りのポイントへ移動

念の為にメタルジグをロストしてもよいのに替えて…




無事、狙いのアコウをGET↺↺↺

ここで



マダイや



大きなフエフキを数匹釣るが、もはやこれ以上はいらんのでリリース


そうだな…もぅリリース前提で無駄に釣りたくは無いが、今日はめ一杯遊んで帰りたい



だもんで




湾口に戻って、いままでやったことの無い
(;´∀`)アオリイカをやってみる↺↺

あたしは手札を広げて、これ以上タックルを増やしたく無いのでイカには手を出さないでいたが
_φ(・_・調べてみると、ティップランなるもののロッドはテンヤロッドで全然対応出来そうで

季節モノでもあるので、専用のエギを買って、YouTubeを見てしっかり研究してきた(笑)




まぁ(;´∀`)雰囲気は味わった(笑)(笑)




さて、十分に遊んだ↺↺↺↺

あとは…マゴチを拾うくらいだが、それは強欲と言うもの

鼻くそほじりながらでも釣る自信のあるマゴチを無理に追加しても、嫁ちゃんのため息しか得るものが無い↷

「釣りとおなのこは引き際が肝心だな…」
( ´ー`)y-~~




【16:00】

納竿



今回も無事帰艇となりました↺↺(*´∀`*)





しかしあれだ…




さすがに10時間以上浮いてると、疲労がハンパない
徹夜だし(苦笑)



獲物はこんな感じ

ゴムボートの片付けをしていると、若い家族連れが釣りをしていたが帰りまで釣れてなかった様子

よければ…っと、好きな魚を家族分持って帰ってもらった

あたしも子供が小さい頃、もうちょっとああやって家族を大切にしてやればよかったな



しかし人生は一度きり

いまの生活と遊びを精一杯楽しみますか↺↺
(*´∀`*)






釣りは本当に面白い( ´ー`)y-~~






【以下、データ】

水温は28℃
ピークは過ぎた、これから秋海へ移っていく  

2023年11月27日

宮津伊根湾でレンタル二馬力ボートを堪能の巻(*°∀°)=3

令和5年11月26日




あたしの釣行記は、例年秋には終わる…

っと言うのも、公共事業にどっぷり依存している会社を営んでいるので、公共事業の施工が集中する秋以降は…

仕事が取れてると忙しくて釣りどころでは無く↷(´・ω・`)
仕事が取れてないと、イライラと崖っぷちで釣りどころでは無い↷↷

(*´ω`*)日本の公共事業の発注システムについては、も少し考え直して欲しい(切実)


あと(*°∀°)=3も少しガッポガッポ儲かるようにしてもらったら、尚よろし↺↺↺
             Σ(・∀・;)コラ




さて、無駄話はこんなところで↺

ヽ(´ー`)ノ今日の釣行記スタート☆





…大阪で鮮魚関係の仕事をしている長男が、釣りに行きたいらしい (´・ω・`)


それはやぶさかでないが、日本海の海況がここしばらくアンポンタンで↷↷↷



とてもサーフを徘徊出来る波高では無いし
ましてやゴムボートを出艇するなんてあーた…


海上保安庁案件間違いなし↷ Σ(・∀・;)ソレナ


だもんで、全体的に外海な山陰ジオパークは今回は無理↷↷

若狭湾も…手持ちの出艇場所を指折って検討してみるが、波口の一発を想定するとさすがに無理がある(´;ω;`)ウーン

でも『釣りに行きたい』という気持ちは汲んでやりたい…

なんて半ば諦めながらGoogleマップを眺めていると



『伊根の舟屋』で有名な宮津伊根湾の下に見慣れない記載が…





「二馬力ボート貸します YOLO屋」

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)

(´・ω・`)ほぉ↺

見ればイカ釣りで人気の養老港の南側、前にテトラの波除けがあるので、ここなら少々の波でも出艇出来るか…

っと、予約を入れてみる☆(´・ω・`)





【6:30】

「YOLO屋さん」到着ヽ(´ー`)ノ

早朝にも関わらず、ご主人と奥様のお出迎え↺

大抵の釣り船屋で受けるぶっきらぼうな対応は一切無く
例えて言うと…リゾートペンションの接客の雰囲気↺↺↺

前日までの寒気の影響で予報通りの海況なので、少しテンションが落ちていたのがムクムクとやる気が起き上がってくる☆


Σ(・∀・;)コラ

ちなみに海況は



波気に風気
宮津湾は予報以上に前日までの波が残ることは、鼻水すするがごとく知ってる↷(´・ω・`)

水温は



18〜19℃といったところ
浅い所は寒気と撹拌されて影響があると思われ↷




さて、出艇☆ヽ(´ー`)ノ




ご主人と奥様の共同作業が微笑ましい↺
ほんと気持ちの良い朝↺↺↺


それが…






ドン底に落とされるのは、出艇して五分後↷

「水深50mの辺りが釣れてるようですが、今日は湾の外は波が高いので…」っとは聞いてた
ヽ(´ー`)ノ←子供の頃からひとの話を聞かないヤーツ

波が高いというか…ほぼ兄弟船(鳥羽一郎)状態↷↷↷



それでもと竿を出してやってみるが…



ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 撤退!!

沖はタヒねる↷↷↷
ウサギ波と風(かなり)と走るような潮(大潮)

底が取れる取れないの状態で無く、仕方ないので青島エリアへ移動☆(;´Д`)







青島は有名な『伊根の舟屋』が眺められる↺
(・∀・)

青島まで逃げ込んで来たら、波気は少しマシ
ながら、風と潮は容赦なくボートを翻弄するのでシーアンカーを投入するか悩むが…

(;´Д`)ロッドを6本も持ち込むという無茶をしてるので、艇内がさんばらばん↷↷

いつものゴムボートは、艇外にロッドを並べられるように配置したうえに持ち込みは4本までにしてるのでまだいけるが



この散らかった状態でシーアンカーを出し入れしてたら、何かがポチャンすることは容易に想定出来る↷↷↷(ロッドホルダーは二本ある)

だもんで、今日は親子並んでのドテラ流し↺
(´・ω・`)(´・ω・`)



あたしはメタルジグとタイラバ
長男は胴突とテンヤでやってみる↺

二人だと手数が増えるので、初見場での釣りには向いてる☆

釣れてくるのは




大きなイトヨリにハマチ↺



ハマチは群れが入っているので、二匹だけキープさせてもらうヽ(´ー`)ノ


楽しい…(噛みしめ)


まぁ勿論、そのあいまこには



巨エソにサバフグ

っと、宮津湾の常連さんが幅を効かせるのはいつものこと↷↷↷(;´Д`)





数流ししてると、少し海況が落ちついて来たので
湾の入口まで足を延ばす



水深30〜40mに12mの大きな「グリ」があって、海鳥もキャーキャーやってるしなかなかの雰囲気☆



そこで流しながら底を探れば



夏魚アコウ(キジハタ)に



大きなガッシー↺↺↺


ほんでメタルジグやワームの早巻きに反応するのが



ハマチとサゴシ↺↺↺↺
食べきれなくなるのとあまり好きでないので、サゴシは一匹だけキープさせてもらう


極めつけは、長男のあげた



シイラ↺↺↺↺↺↺↺↺

突っ走ったかと思ったら、向かってきて
右に行ったかと思えば左へ走る

それこそ、某呑み屋のおネエちゃんのトークのような奔放さ(笑)

あたしはボートを回してサポートからの…



ヽ(´ー`)ノランディング↺↺↺↺


Σ(・∀・;)コラ


しかし、この食べ頃のゲームフィッシュをサラリと

「リリースしよか↺」(・∀・)ウヒッ

っと言える大人に育った長男に今日一番の満足☆
(´;ω;`)ウンウン





【12:30】

納竿☆ヽ(´ー`)ノ
レンタルは7時間とのこと…
二人ともお腹いっぱいで11:30にはあがる気になっていたが、後半は舟屋観光の時間を楽しんだ↺



ご主人の誘導のもと上陸↺
少しお手伝いして揚艇して片付け☆

片付けは水道があるので、道具を洗えて助かる↺↺↺



っとまぁ、久しぶりの長男との釣行(・∀・)

YOLO屋さんの雰囲気もあり、あたしなりに海況に反した楽しい1日となりました↺↺↺

ほんとは誰にも教えたくないけど、ここは本当にオススメのお店☆
是非☆ヽ(´ー`)ノ





しかしあれだ…





お前はもう少しおとなしく出来んか?サバフグ↷
(;´Д`)モゥ






※※※※※※※※※※※
[R7.4 追記]
YOLO屋さんに興味がある方が多いようですので、この後の釣行を追記しておきますね
ほんとに良いお店ですので、是非☆
※※※※※※※※※※※
【R7.4.20】[最新]
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html

【R5.12.10】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3568734.html

【R6.3.17】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3580156.html

【R6.6.16】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3591533.html

【R6.7.13】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3594781.html

【R6.7.27】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3596498.html

【R6.8.15】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3600272.html

【R6.9.7】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3602942.html

【R6.10.18】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3607417.html

【R7.4.2】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626846.html


※※※※※※※※




#宮津 #釣り #シイラ #ハマチ #イトヨリ #レンタルボート #ロックフィッシュ #アコウ #キジハタ  

2020年10月18日

秋のサーフはサゴシ祭り(*´▽`*)ゞ



令和2年10月17日

飲みに行ってたので、既に良い時間
だもんで、いつもの長ったらしい前説は省略☆


ヽ( ・∀・)ノさっそく本編⤴️




秋のサーフ、海が最も賑やかになる頃
特に今日の朝マズメは…

①新月●
②大潮
③適波
④軽い追い風
⑤水温23℃
⑥干潮
⑦昨日までずっと大荒れ


( ̄▽ ̄;)条件バツグン⤴️⤴️(゚∀゚*)


用事は色々ある
仕事もある


でも…



(*´・ω-)b1年でこんな好条件の日は、そんなにないやろ⤴️



っとなったら…



Go☆サーフ⤴️ヽ( ・∀・)ノ←あかん奴

目的地は鳥取県中部サーフ⤴️




でも( ̄▽ ̄;)それなりの用事を済ませたら、よい時間になってしまって…

結局、今回の釣り場は鳥取県東部サーフ☆(゚∀゚*)



サーフ到着は朝マズメちょい過ぎ

波は…


予報では、それなりの適波⤴️

しかしリアサーフは…





( ̄▽ ̄;)ベタ凪やん⤵️



今日の目的はズバリ座布団ヒラメ☆(゚∀゚*)

なんとしても、なんとしても手に入れたい⤴️


実は今年は人生の転機のイベントがあって
もしかしたら、しばらくは釣りに行けないようなことになるかも知れない


(*´・ω-)bならないかも知れない ( ̄▽ ̄;)ヲイ



そんな訳で、最高条件の今日はなんとしても念願の座布団を手にしたい( ̄^ ̄)

とりあえず、慣れないなりに知ってるポイント☆

波は無いなりに、以前の地形を思いだしながら流れを意識して底を流してみる…


少し先にはサゴシが狂ったように跳ねる


サゴシ…も持って帰りたい
が、ここはグッと我慢( ;∀;)して底をキープ



出ない( ̄▽ ̄;)⤵️

サゴシが入ってるんだから、見えないけどなにかベイトが回ってるはず…シラスか?



ベタ凪なので、馬の瀬の白波を意識しながら縁回りのボトムを探る

ここらにフラットが潜んでるはず…


っと思った矢先☆



『ググッ』( ̄▽ ̄;)オホー


ヒット☆
うへへへへヽ( ・∀・)ノ

それなりに引くんで楽しい⤴️

楽しいけど…途中でアレだとわかる






はい( ̄▽ ̄;)当然のようにサゴシさん⤵️

底は確実に取っている
でもフラットはお休みなのか?サゴシが暴れまわってるんで潜ってるのか?


狙い目は間違いないはず☆
自分を信じて投げる(゚∀゚*)


すると…


『グンッグングン』( ̄▽ ̄;)ヤタ

これは最初のより引く⤴️
これは!これはヒラメか!




ハイヽ( ・∀・)ノやっぱりサゴシさん⤵️
スレは引くよねー⤴️


ここで海も静かに
アタリも無く、少し間延びした時間が過ぎるので、思いきって以前いい思いをしたポイントへ少し車で移動する







あ(゚∀゚*)サーフにカタクチイワシが⤴️


俄然やる気が出るヽ( ・∀・)ノ⤴️⤴️⤴️


っと…



『グーンッ』( ̄▽ ̄;)キタワ

さっきより強い引き☆
これは…今度こそヒラメやろ⤴️






移動してきたけど、やっぱりサゴシ
でも50UPで食べ頃にサイズアップ☆

続いてもう一匹追加⤴️


フラット…なんか頭の中から薄れてくる( ̄▽ ̄;)

今日は祭…サゴシ祭りの日なんかも知れん


しかし、狙いはやはりヒラメ☆
お土産のサゴシはもうお腹いっぱい⤴️



このワンドは見切る、ここは祭りの真っ最中やわ


そしてサーフを歩く…歩くと





これ…( ̄▽ ̄;)わかるかしら?


見えない?

ほだば、少しズームアップしてみよか(゚∀゚*)





波打ち際、延々とカタクチイワシ( ̄▽ ̄;)スゴッ
まさに、『イワシロード☆(゚∀゚*)』




これはヽ( ・∀・)ノボーナスタイム確定⤴️⤴️⤴️



ヒラメ、座布団、もぅ捕獲間違いなし☆

喜び勇んで投げる



即!


『ゴゴゴ』( ̄▽ ̄;)キタキタ

これはもぅヒラメのためのシチュエーション☆
キタキタキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)






はい( ̄▽ ̄;)サゴシさん⤵️
おかしい…必ずヒラメが入ってるはず!

続いて第二投☆



即!


『グイッ』( ̄▽ ̄;)ホンマニ?


これはいよいよヒラメ☆
次こそ絶対にヒラメ⤴️⤴️⤴️ヽ( ・∀・)ノヤッター






100均ルアーでも釣れるサゴシさん⤵️

このあと、続けてもう一匹…サゴシを捕獲☆



( ̄▽ ̄;)あかん、祭りやわ⤵️



結局、このあと数匹追加して結局10匹で祭り終了

被害は愛用のフリッパーZ36がリーダーからスッパリと持ってかれた
ヽ(♯`Д´)ノサゴシー(叫)




(*´・ω-)b今日のサーフは、祭り状態のサゴシに占拠され、貸し切りになってたみたいです



難しい⤵️でもヽ( ・∀・)ノやっぱりサーフは面白い☆と思いました⤴️


さて明日は、お寺の掃除当番⤵️( ̄▽ ̄;)


それが終われば、出撃予定☆
でも昼からなんで、さすがに鳥取までは無理かな



ヽ( ・∀・)ノ明日も頑張りまっす☆


デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー Z

  

Posted by hamaneko at 01:11Comments(0)サゴシサーフ釣行記

2020年10月05日

丹後サーフも秋(*´∀`)


令和2年10月5日

昨日の釣行記☆
昼からながら、日暮れまでぶっ通しでランガンすると、帰宅後釣具を洗って…

(´ω` )zzZバタンキュー⤵️

以前はこんなこと無かったんだけど、最近やけに疲れやすい



【AM7:30】
朝マズメ真っ盛りの時間

うちのお宮さんの掃除( ̄▽ ̄;)

来週の祭りはコロナで自粛ながらも、神事は執り行う
だもんで、そのまま幟立てに


うちは当然のように限界集落なので、幟立ても年寄りばかり

掃除→休憩→幟立て(一本目)→休憩→幟立て(二本目)→休憩→祭りの準備

( ̄▽ ̄;)早く釣りに行きたいのに、年寄りならではのマイペース⤵️
今年の稲がどうやら、松茸がどうやら、黒豆がどうやら…農作物談話に花が咲く⤵️⤵️

すったもんだで10時過ぎに終了☆





【PM12:00】
丹後サーフヽ( ・∀・)ノ到着ぅ⤴️


はい( ̄▽ ̄;)ベタ凪⤵️


そもそも、いくら時間を無理繰りしての釣行とはいえ、普段なら釣り終わって帰宅する時間

釣りを舐めとる( ̄^ ̄)


今日のメインポイントは、10数年前に神堀田が攻めた離岸流☆

以前は近くまで車を乗り入れられたが、コロナの閉鎖で行くにはサーフをだいぶ歩くことに⤵️



とりあえず、園地駐車場の端に車を止めて歩く


途中の河口も一通り攻める…


この河口は凪で分かりにくいが、ベタシャロ
腰くらいまでの砂州が河口の先に広がって、その先に波が出た時にサーファーが群がる大きなブレークがある



…出ん( ̄▽ ̄;)

まぁ昼の最中だし当然か⤵️



河口を後にして西へ


いつも馬の瀬と、そこからサンドバーが続くポイントへ移動
まぁベタ凪なので、通いなれないとまったく地形判断がつかない

ここまで小雨がパラついたり、上がったり
カッパを着るほどでもないが、妙に蒸し暑い



そのサンドバーで囲まれたワンドになってるあたり

そこだけ一面に雨が降っている…


いや( ̄▽ ̄;)雨は上がってるし


おかしいな?っと目を凝らしてみると…



ワンド内一面にベイト玉

(画像にはちゃんと写らん⤵️( ̄▽ ̄;))

どうやら、馬の瀬とサンドバーが成長して、大きなプール状になっていて、そこに流れ込んだシラスが外に出れなくてバタバタしてる感じ



なんのシラスかはわからんが
ヽ( ・∀・)ノこりゃ天の恵み⤴️⤴️⤴️


シラス付きの攻め方は正直わからん⤵️

わからんなら、とりあえず得意ルアーで(゚∀゚*)


『ヨイチ99バリスタ』のナチュラルカラー
赤腹のイワシ


サンドバーの向こうに投げて、小突きながら越させる
越した所で手応えが一瞬無くなるので落とし込み


『ググン』( ̄▽ ̄;)オホッ


気持ち良くひったくる
すぐに青物(ツバス)とわかったので、遊ばせて引きを楽しむ⤴️(゚∀゚*)

魚の走る方向々でシラスがはねまくる⤴️


魚がすっかりくたびれて、引いてくれなくなった所でランディング☆



体高の高いツバスちゃん⤴️

さて、もう一匹…




ワンド内で暴れ倒したので、反応せず⤵️
( ̄▽ ̄;)←あほ過ぎ

でも、相変わらずシラスは盛りだくさんに群れてあたふたしてる



仕方ないので、しばらく放置して場を休ませることに
どうせワンドから出れないのは目に見えてるし
他の釣り客は、遠く箱○の岩礁帯の手前のワンドに見えるだけだし
そこは荒れないと釣れんぞ( ̄^ ̄)


で、ワンドでシラスを飼ったまま西へ
戻る頃には何か入って来てるでしょう☆(゚∀゚*)




神堀田の離岸流到着☆

また地形が変わってるが、バリスタを投げると底では払い出してる感じ
たぶん右手の浅瀬が流れを作ってると思われ

ここは、払い出しが出ると砂浜の砂を持ち出して、黒いすべすべの岩礁帯が顔を出す独特の地形
つまり沈み岩礁が沖まで馬の瀬状に出ていて、それが離岸流の発生元になる所

(*´・ω-)b通わんとわからん



しかし( ̄▽ ̄;)魚は出ない⤵️



とにかく凪

過去の地形変化とたまに立つ波でポイントを絞ってネチネチと投げ続ける



やっぱり( ̄▽ ̄;)出ない




ここで、視界の端に動くものがあることに気づく


( ̄▽ ̄;)シラスのワンドに『鵜』の群れ( ̄▽ ̄;)

6羽ほどの頭が浮いたり⤴️潜ったり⤵️


こ…こりゃいかん( ̄▽ ̄;)

すぐに戻るといっても、約500mほど先
ヨタヨタと戻る…





時既にお寿司⤵️( ̄▽ ̄;)ヲイ

さすがに鵜はエグい(; ̄ー ̄A
あれだけワンド一帯にいたシラスが壊滅⤵️

到着した時には、200mほど沖でのんびりと食後の遊泳中



( ̄▽ ̄;)『なぜ移動した俺』思わずつぶやく⤵️



このまま夕方まで海況は変わらず
もちろんワンドは静かなまま


そして夕方


今日初めてのお日様が曇天の中から降りてくる
10月にもなると、夕陽は海に沈まなくなるんやったね


ここでルアーチェンジ☆


すっかり暗くなってきたので、バリスタではアピール不足と考え、DUOの『フリッパーZ36』ヒラメピンク2

実はピンクって色は、暗闇でも独特の見えかたをするらしく、田んぼや畑の回りに鹿避けのピンクテープを貼ることが流行ってるくらい

フリッパーZ36は、独特の浮き上がりとバタバタ感で、エロくケツを振るバリスタよりもアピールが強い



この1投目☆

サンドバーの盛り上がりを直撃させて、底を取りながらバタバタ引いてくる



『グンッグググン』( ̄▽ ̄;)デタッ


ヽ( ・∀・)ノ「よっしゃー(叫)」

これは狙いが的中☆
マゴチか?っと思ったが、どうやら首振りをしない

「ヒラメか?ヒラメやろ!(叫)」ヽ( ・∀・)ノ





( ̄▽ ̄;)あ





サゴシさん( ̄▽ ̄;)あんたか…


途中、キス釣りに切り替えてみたけど、何の反応も無かったのでおかしいと思ってたんだけど
(*´・ω-)bあんたが暴れてたんなら納得⤵️


そしてこのまま日没納竿となりました(゚∀゚*)


とにかくフラットが出ない
あまり釣れない丹後サーフだけど、拾えるはずの所で無反応なのは

やはり( ̄▽ ̄;)昼からベタ凪の海で遊ぼうという舐めた釣行が悪いか⤵️



そうそう

先日買った『ヒラメミノー135S』も投げてみた
その(*´・ω-)bインプレはまた今度☆



ヽ( ・∀・)ノ次回は頑張りまっす⤴️

【本日のタックル】
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR Monster Surf
リール:世界のシマノ 17エクスセンスDC
ライン:世界のシマノ パワープロ2.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックス7号
ルアー:ima ヨイチ99バリスタ
    DUO フリッパーZ36



#久美浜 #サーフ #サゴシ #山陰ジオパーク
#釣り #ハマチ  

Posted by hamaneko at 10:06Comments(0)サゴシサーフハマチ釣行記

2020年09月27日

今日の祭りの御輿(魚)は(゚∀゚*)


令和2年9月26日
最近、徹夜疲れが取れなくてブログが遅れる…


今日は嫁さん(*゚∀゚)=3の誕生日☆
だもんで、前夜より嫁さんの大好きなキス釣り

では海況



終わってる( ̄▽ ̄;)


鳥取サーフでヒラメフェスの開幕をしてから
日本海はずーっと大荒れ⤵️

その中、ふと予定が延期になって休みがとれたあたし
これから一月半ほどは行事がつまってるので、ここはどうしてもサーフに行きたい
( ̄^ ̄)←竿が出せたら落ち着くサーフ依存性


(*´・ω-)bまぁどんなに大荒れでも、北西風だったら、あそこなら経験上竿が出せる⤴️
ほんで、荒れた外海から逃げ込んできたベイトを狙ったフラットの率も上がるはず☆


っとなると同行者☆
あたしは「物理的」に危なくないなら、ひとりの夜サーフは別段と嫌いでなく…って言うか
(*´∀`)好き⤴️

しかしまぁ同行者がいると…



(*´・ω-)b「魚が掛かった瞬間にギャラリーがいるのでうれしい⤴️」

あたしはひとりでもブツブツ独り言を言いながら釣りをするし、魚が掛かったらそりゃうるさいほど叫ぶし
でもギャラリーがいるのといないのでは、その喜びは全然違うやん?


ってな訳で、今回はブログにコメントをくれる『おにさん』との釣行となりました⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ




【AM2:00】
道の駅『あおがき』でおにさんと合流☆して
真夜中のサーフへ到着☆


日本海サーフは星が綺麗で、天の川やスバルも判別できるし夏の星座の終わりも感じられる

まぁ( ̄▽ ̄;)田舎暮らしなんで、うちの前からも同じように見えるけど



しかしそんな夜空も次第に雲量が増えてきて、霧のような雨に⤵️

寝たがるおにさん( ´・ω⊂ヽ゛←当然


しかし今回の同行者は残念ながら『寝ない男』のあたし(゚∀゚*)

聞く耳持たずに、早速ぶっ込み竿をセットする☆
今夜のエサはバナメイエビとカツオのメヂカ


ぶっ込みはいい⤴️( ̄^ ̄)ロマン溢れる⤴️⤴️

暗闇の海にでっかい針とでっかい餌をつけてぶっ込む
掛かればデカイ☆

↑真っ暗なので何も写らず(テレビなら放送事故)


投入すると即反応がある


が、針には乗らない



( ̄▽ ̄;)今宵もグーフー様はお達者な様子⤵️

1時間ほど悶えたが、霧雨の粒が少し大きくなってきたので、さすがに車で仮眠することに
車の向きを変えて、ぶっ込み竿のケミホタルが見えるようにして仮眠…
(。-ω-)zzz(´ω` )zzZ

30分も経っただろうか




…『ピーッ』(小さな音)




…『ピーッ』(小さな音)



うつらうつら(´ω` )zzZしかけてた耳に、小さな音が聞こえる

混濁した頭の中で、空耳かと考える


…『ピーッ』(小さな音)




…あっこれは夢でない(゜ロ゜)
ぶっ込み竿にセットした『ヒットセンサー』の音と青いLEDが暗闇に光る☆


「喰ったぁ!!(叫)」ヽ(゚Д゚)ノ

あたしの叫び声に飛び起きるおにさん

ぶっ込み竿を見ると、竿先が待望のおじぎを繰り返してる⤵️⤴️⤵️⤴️

二人して駆けつけると、まだ付いてる感じ
今日の針は『サーフ真鯛』の大きな奴

(*´・ω-)b掛かれば、間違いなくデカイ


しかし竿先は付いてる感じながらも、「乗った」感じでは無い

そのくせコツコツとうなづく



( ̄▽ ̄;)悩ましぃ
餌は柔らかいので、ここまで突っつくと大抵が取れて無くなってしまってるはず

なのに、相変わらず突っつく

これはこのサーフ名物のホタテウミヘビか?

でもアイツは、喰って砂に潜ったら引かなくなるし…
それにさっきみたいに走らない
悩ましぃ( ̄▽ ̄;)

チャリコ臭いが、チャリコが掛かるほど軟派な針で無いし
悩ましぃ( ̄▽ ̄;)


っと悩んでると突っつきが収まる
仕方ないので、そーっと聞き合わせしてみる




( ̄▽ ̄;)不発⤵️( ̄▽ ̄;)食い逃げ⤵️

結果はともあれ、手応えは感じた
気を取り直して再投入☆


またグーフー様の攻撃が繰り返される( ̄▽ ̄;)
チヌかマゴチが拾えないか、ゴムカニも投げてみる


当然のように、ボッコボコになって帰ってくる⤵️



そんなドタバタな夜も過ぎ
【AM5:00】
まだ夜は明けて無いが、ぶっ込み竿は置き竿にしてルアー釣りに移行☆

(*´・ω-)b目指すは、サーフの東側
旅館の街灯がサーフを照らす一角で、寄ったベイトを補食しにきたフラットを狙う


『クククンッ』( ̄▽ ̄;)ウヘッ

街灯下に移動してきてすぐに明らかな魚感☆
まだ新しいロッドに慣れていないので、魚のサイズは判別できない

…がバレた?
あれ?なんか付いてる?( ̄▽ ̄;)




サバグフ様⤵️( ̄▽ ̄;)

「キター(叫)」(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
の叫び声に飛んで来てくれたおにさんに、申し訳ない⤵️

そのあと、もう1名のサバグフ様を海に返したところで、あたしは東側を見切って西の河口へ


( ̄▽ ̄;)前日の大雨で激流( ̄▽ ̄;)

このサーフは外海ながら、軽く内海の形状をしたワンドになっていて、大雨のあとは濁りが入る
季節がらたぶん水温も一気に下がった感じ


生命感を感じない河口を見切って、ぶっ込み竿のところでおにさんと合流

( ̄▽ ̄;)あっちもあかんらしい⤵️

とにかく特徴が無いサーフなので、ピンポイントに攻める判断がしにくく悩みながら、とにかくキャストする
これが一番釣れないスタイルというのは、よく知ってる( ̄▽ ̄;)


ここは早めにキス釣りに切り替えかな…っと悩みながらキャストする視界の端でピピピッと何かが跳ねる☆


追って、大きな魚がボイル
その姿ったらもぅ

ヽ( ・∀・)ノ「ボイルや(叫)」


ジグに変えてサーフの東側、ボイルの出た方へ走る


キャスト☆



( ̄▽ ̄;)出ん⤵️

しばらく投げるがボイル終了


じっと目を凝らしてると、今度はサーフの中央でベイトが跳びまわってボイルが始まる☆


今度はそっちでキャスト☆


ヽ( ・∀・)ノ出た⤴️



でもハズレた⤵️( ̄▽ ̄;)アチャー


ボイル終了


今度は西側で始まる☆

追う


( ̄▽ ̄;)出ん⤵️


ベイトは最初はマイワシだったようだけど、途中からコノシロに
ほんで追っかけるのは、大きなサワラ級は跳ねなくなって小さなサゴシに

逃げるコノシロと追うサゴシのサイズが変わらなくて、少し微笑ましい



この繰り返しで飽きる⤵️( ̄▽ ̄;)
すると魚も飽きたのか静かな海に
サゴシ祭り終了


しかし…ベイトがあんなに入ってたのなら、狙いのヒラメも入ってるはず


ヒラメミノー3に戻して、底を小突きながらトロトロ巻く

…すると


『クンッ』( ̄▽ ̄;)キタッ


ヽ(゚Д゚)ノ「来たっー(叫)」

これだから、同行者がいると楽しい☆


でも、掛けてスグにヒラメで無くてアレな感じ





今日の祭りの御輿(サゴシ)げと(゚∀゚*)

とにかく一本取れば満足なあたし
バリスタで真面目にメッシュをかければ、フラットも狙えたと思うが…



ヽ( ・∀・)ノキス釣り開始っ⤴️⤴️


ベイトタックルでのキス釣り大会☆(参加者2名)
『カルカッタコンクエストDC200』のスプール音が突き抜ける⤴️

スプールは勿論、Glan Blue Linkさんの『下町スプール』
https://webs.coffee/
↑コレ


とにかく軽快な使いごこちでぶっ飛ぶ☆
(*´・ω-)bアンタレスDCMD用も販売されているので是非⤴️


しかし軽快なキャストとはうらはらに
キスはまったく反応せず( ̄▽ ̄;)⤵️

おそらく、大雨による急激な水温低下
ほんで、暴れまわるサゴシを恐れて深場に散った模様

ただひたすらに、反応するのは



チャリコのみ⤵️( ̄▽ ̄;)

それでも手のひらサイズくらいになると、それなりに引いて面白い⤴️


でも( ̄▽ ̄;)すぐに飽きる⤵️



ここで9時半
少し見切りが遅かったけど納竿☆

ベイトはとにかく沢山入ってたし
サゴシにつられて右往左往せずに、フラットに集中してれば有ったかなぁと反省しきりでした⤵️


これからしばらく行事が続く⤵️
10月24日の土曜日に、もしかしたら抜けれるかも

ヽ( ・∀・)ノ次回は頑張りまっす⤴️⤴️


今日のタックル
【スピニングタックル】
ロッド:Gクラフト MJLS-1032-TR
リール:世界のシマノ 07ステラ4000S
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックス5号
ルアー:世界のシマノ ヒラメミノー3拘りヒラメゴールド


【ベイトタックル】
ロッド:Gクラフト MMB-992-TR
リール:世界のシマノ 20カルカッタコンクエストDC200 下町スプールカスタム
ライン:ヤマトヨテグス レジンシェラー2.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックス7号
オモリ:ちょい投げ天秤10号  

Posted by hamaneko at 21:13Comments(0)サゴシサーフ釣行記

2020年06月13日

雨の日は釣れるのか(実釣編)



令和2年6月13日

梅雨のはしり
日本列島を横断するように伸びる、雨雲レーダーの濃い帯

釣り師というのは馬鹿な生き物で、釣りに良い情報と悪い情報があれば、何も考えず良い情報ばかり視野に入れてものを考えるところがあって…




え"?( ̄▽ ̄;)あたしだけでつか??


雨で間違いない、それもかなりの大雨とニュースが注意を呼び掛けているのに、いつも釣りに使ってる天気予報では☆(ころころ予報が変わる)


(*´∀`)♪結構行けそうやん⤴️


ひとりで行くのもなんなんで、遠回しに師匠を誘ってみる…


( ̄^ ̄)←師匠
↑常識人

もちろん、音沙汰ない⤵️


【PM23:00】

21:00から床につくも、子供の遠足

( ̄▽ ̄;)寝れん⤵️

仕方ないので、丹後サーフまで走っていつものマイポイントに竿をぶっこんで車中泊することに



【AM0:30】

ヽ( ・∀・)ノ眠い目をこらえながら丹後サーフ到着☆

ここで、少し想定はしていたが最悪の事態…




( ̄▽ ̄;)サーフの入り口がトラロープで封鎖されてて入れん(悩)

仕方ないので、河口近くに入れる入り口へ…




ここも封鎖( ̄▽ ̄;)マジデツカ

自粛解除にはなっているんだけど、出入りを管理しにくい自由に海に近づける藪道は封鎖されてるみたい


(´д⊂)‥眠い⤵️


とりあえず海の近く、竿を見ながら寝れる所をと前日にライブカメラでチェックを入れてた海水浴場の駐車場へ移動☆

(*´・ω-)bここは、サーフへ車が乗り付けられる公の駐車場
神堀田がお姉ちゃん達と砂遊びの動画を撮影してたところ


【AM1:00】

月夜

上弦の半月が東の空に

「雨なんか降らんやん」(゚∀゚*)

ブツブツと独り言をいいながら、ぶっこみ竿を投入
エサはバナメイエビが売り切れていたので、ブラックタイガーを塩で締めたもの

仕掛けは信頼の

『投激マダイ』にシモリを後付けして、ふわふわ浮くように改造したもの

もう1本は、夜は砂浜を走り回ってる丸くて柔らかいカニを捕まえて投入☆(たぶんスナガニ)



ほんで(。-ω-)zzz 寝る




【AM5:00】

車の屋根を叩く大きな雨音で目が覚める( ; ゚Д゚)


( ̄▽ ̄;)全然予報変わってるやん⤵️

これぞまさにどしゃ降り⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)

ほんで、寝過ごしてすっかり夜が明けてるし⤵️


「正直帰りたい…」( ̄▽ ̄;)←自称雨に強いヤーツ


しかし今回のお題
『雨の日は釣れるのか』

(*´・ω-)bこれを実践してみないと帰れない☆


いそいそとカッパに着替えて、ぶっこみ竿を見に行く…

当然のように反応無し
まぁここは海水浴場なんで、ほんとのベタ浅
何か回ってきたらワンチャンくらいの気持ち


さて、ルアーランガン開始☆
東の数キロ先にある箱○の岩礁目指して打ち続ける

っと言うのも、風は数分おきに身を屈めていないとおられないくらいの突風が抜ける以外はほぼ無風
波は、それにともなって動きはするが、基本ベタ凪


( ̄▽ ̄;)目安にするものがなんにもない⤵️


ホームのあたりでは、どんなに地形が変わってもおおかたの見当はつけれるんだけども
ベタ凪で波頭のひとつも立たないここでは、10kmある同じサーフでもまったく見当がつかず⤵️

Googleマップで見てみる…


沖に沈みテトラ帯があるので、その間を…


ヽ(♯`Д´)ノそんなことは、わかーっとる


とりあえず、ベタ凪なんでその位置はスマホ取り出して確認するしか無いが



叩きつけるような雨が降り続ける中、そんなゴニョゴニョする作業なんてとても

( ̄▽ ̄;)たまに吹く突風でバックラッシュしないように投げ続けるだけで精一杯⤵️





目的地の箱○到着ヽ( ・∀・)ノ

薄く岩礁帯が広がってるが、あまりの雨で何も写らず⤵️


ここでしばらく足掻く

撮ったつもりは無かったが、水面が写ってる画像があった

とても釣りにならないのでベースへと戻る
まぁこの時が今日の雨の最盛期

防災無線がスピーカーで大きな声で放送してる

スピーカー「大雨・河川洪水警報が発令されましたので、注意して下さい(叫)」

( ̄▽ ̄;)まじ釣りする天気じゃないけど、あくまでも海況はベタ凪、ほんで当然のように貸し切り





ベース帰着ヽ( ・∀・)ノ

ぶっこみ竿がうねうねとおじぎをしてるのが見える
手に取って、ドラグを締める
既に大分走ってるのか、スプールの糸が半分ほどに

「まぁチヌの土産は出来たか…」
ゆっくりと大きく合わせると乗った

でも( ̄▽ ̄;)走らない

藻なのか魚なのか?
それとも走るだけ走って、針が取れて藻に化けたか?





まさかのサゴシ( ̄▽ ̄;)
それも、大分前に掛かって走り回ってたのか、すっかりクタクタで半分グロッキー

しかしさすが投激マダイ、普通の仕掛けならスッパリやられてるとこだと感心☆


(*´・ω-)bサゴシがいるなら話しは変わる

すっかり帰宅気分でいたのが、ルアーモード復活⤴️



『ヨイチ99バリスタ』新色だと思う☆


1投目


ナマコ( ̄▽ ̄;)ゲト⤵️

ベタ浅なんで、気を抜くと底をスリスリ


2投目

不発


3投目は、海水浴場の端
ベタ浅からワンドに下ってるのが、海の色で見てとれる



すると

『ガツンっ』( ; ゚Д゚)キタヨ


ところが、すぐに『スカッ』( ; ゚Д゚)ハズレタ?

フック外れか…っと思って巻くと妙に軽い


( ̄▽ ̄;)リーダーがスッパリやられて、あたしのパイロットルアーのヨイチさん殉職⤵️⤵️⤵️


ヽ(♯`Д´)ノサゴシーーーーー(叫)


この後は、音沙汰無し⤵️
たまに沈みテトラ帯付近でバシャと補食行動があるが、バイトには繋がらず

ライブカメラに映るあたしと車




【AM9:00】

移動
本気で帰るつもりだったが、帰路にある防波堤と磯場がくっついたポイントを覗いてみる

(*´・ω-)bロックフィッシュしてみなならんし⤴️

到着すると先行者☆

こんな雨の中であほや( ̄▽ ̄;)←同類


どんな具合か聞きに行くと、若い夫婦らしい

小物の五目釣りで遊んでるらしいが、なにもこんな天気の日に( ̄▽ ̄;)←同類


端を借りてロックフィッシュをやってみる☆



( ̄▽ ̄;)いまいち、自分が何をやってるのかわからん⤵️

ワームを二個無くした所で、メタルマル19gに変えて漁港のみおすじ側を探ってみると…



『ヌヌヌンっ』( ; ゚Д゚)ナンカキタ


結構抑え込んで引く⤴️

これが⤴️これがロックフィッシュか⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ



しかし…ぷかーっと浮いて来たのは、見慣れた平たい魚




サーフで釣れろよ( ̄▽ ̄;)

今日は既にサゴシを締めているので、持って帰るか悩んでると、さっきの若夫婦が寄ってきて褒めちぎってくれる


ヽ( ・∀・)ノそこまで褒め殺してくれるんなら⤴️あげちゃいます⤴️⤴️⤴️


ここで納竿☆(゚∀゚*)

カッパは羽織ってたけども、すっかりびしょ濡れ⤵️
しかしとりあえず、今回のミッションは無事にコンプリート⤴️


(*´・ω-)b結果『雨は釣れるけど、風邪を引くのでやめた方がいい』

皆様も、安全と風邪に気をつけて、雨の釣りを楽しんで下さいね⤴️(゚∀゚*)



【追記】
サゴシのベイトを調べてみた

ミニマムな小アジが数匹☆
おそらくテトラ帯に湧いてると思われ
海水浴場が始まるまでに、キス釣りついでにもう一度行けたらよいな⤴️ヽ( ・∀・)ノ



[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
ルアー:ブリーデン メタルマル19g 赤金

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)



ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)

  

Posted by hamaneko at 20:05Comments(0)ヒラメサゴシサーフ釣行記

2018年10月05日

すっかり秋サーフ

10月5日
仕事が午前中で一段落
常時車に釣り竿が乗っているので、昼間の秋丹後サーフへ

今日はいつもと違う場所からサーフに入って河口へテク釣りの予定

とりあえず降りた所の岩礁からヒラメミノー3を投げて様子見
ここは右からの並岸流が岩礁の左のサンドバーにぶつかって岩礁の前で渦を巻いて払い出してる独特の雰囲気
岩礁の右前から愛用のヒラメミノー3を並岸流に流しながら巻く

早速
『ゴンゴンゴンゴン』
( ; ゚Д゚)オォォ


可愛い(?)サゴシさん
大きなヒラメミノーが口に入らず口元にスレ掛かり

写真を撮ってると外れたので、そのままリリース

(*´∀`)これで気が楽だわ

サゴシはいらないのでワームに変えて底をゆっくりトレース

『プルプルッ』
( ; ゚Д゚)ンッ?


( ̄▽ ̄;)ピンポン玉
ここはもう見切った

予定通りいつもの河口へテク釣り

波打ち際を小さなベイト玉が右往左往
イナッ仔なのか稚アユなのか

ルアーを投入するたびに驚いてパチャパチャ
テクテク歩く度に驚いてパチャパチャ

( ̄▽ ̄;)うざい

結局、釣れないままに河口到着
遠足はもぅ慣れっこ( ̄▽ ̄;)


河口にはやはりベイトがたまってる
それを狙ってか70cmくらいのシーバスが背中を見せながら平気で回游
ルアー見せても知らんぷりなくせに、たまに河口のベイト玉に突っ込んで行って補食

( ̄▽ ̄;)完全に舐められてる

子供の頃からシカトする奴にはこの方法…


こちらもシカトする( ̄^ ̄)←解決法では無い

河口の向こうを見ると、どうも何か潜んでるみたい
ベイト玉がふらふら~っと波打ち際を流れて行くのに合わせてワームを投入

『グンッ』
( ; ゚Д゚)

ほれ喰った(*´∀`)♪

波打ち際1m以内で喰ったので即上げで転がってきたのは

小柄ながらも元気のあるマゴチ

今日は昼間に抜けて来たので、このサイズのマゴチはリリース
(*´∀`)また来いよ☆

相も変わらずシーバスは10分に一度くらいで河口を覗きに来る

( ̄^ ̄)ギャング針があったらイわしてやるのに

何度かバイブレーションで引っ掛けてやろうとしたが、おっさんvsシーバスはシーバスの完全勝利

「今度はなんとかしてイわしたる」
( ̄▽ ̄;)チッ

ここで納竿、夕方には素知らぬ顔で仕事に復帰
まぁ自営業ならではの自分時間でした(´▽`)

近畿釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーIII125F AR-C


ダイワ(Daiwa) フラットジャンキー ロデム 4

  

Posted by hamaneko at 19:27Comments(0)サゴシサーフ釣行記

2018年08月05日

ショゴ祭り☀️のち王様登場⚡


すっかり夏本番の丹後サーフ☀️
となりの海水浴場ではビーキニのお姉さんたちがワーキャー歓声を上げてるのを聞きながらお昼から釣り開始

☀️( ̄▽ ̄;)☀️こんなクソ暑いのに釣れるわけなし

それでも砂道修行中の身(*´∀人)ナムー
相も変わらず歓声を背に箱◯方面へ探索行

その姿、ガンダーラへ向かう夏目雅子(古)のごとく
( ̄▽ ̄;)暑い( ̄▽ ̄;)ただひたすらに暑い

「なんか西遊記にもこんなシーンあったよな」(独り言)( ̄▽ ̄;)

今日は釣れない時間に始めたので、とりあえず箱◯までの遠路行にチャレンジ


【箱◯到着】
ここまで約2時間、テクテクするも結果でず( ̄▽ ̄;)

箱◯はこのサーフ随一の岩礁サーフ
あの神堀田も優良ヒラメサーフとしてネットで推奨する砂鮃初心者としては夢のあるポイント

(*´ー`*)でも釣り方がマジ不明

岩礁がテーブル状になっていて、その先に砂地が広がってるとまでは予備知識で入手済み

とりあえず、波が無いことをよいことに岩礁の先まで出る
( ̄▽ ̄;)普通にその先にも沈み根が見えますが?神様

この場にいない神堀田を頼りにすることも出来ないので、タックルボックスからメタルマルを取り出す
魚種限定解除のこれなら、どんな魚も引き出せるはず←未経験

沈み根の横の白っぽい砂地みたいなとこを選んで投げる
しゃくる…プルプルプルプル

( ̄▽ ̄;)なんちゅうエロいコロラドブレード

っと思ったとたん沈み根からスッと何かがメタルマルに


『ブルルッ』
( ; ゚Д゚)オオオオー


可愛いショゴ(たぶんカンパチの幼魚)
( ; ゚Д゚)か…可愛い❤️

まぁ食べるとこも無いのでリリース

(*´∀`)「しかしホントに限定解除なんやな」(独り言)

そしてもう一度キャスト

しゃくる

『ブルルッ』
( ; ゚Д゚)ヲイ

またショゴ
( ̄▽ ̄;)「入れ食いかよ」

リリース

投げる

しゃくる

またショゴ

これが約10回続いた所でさすがに飽きるヽ(´д`)ノ

( ̄▽ ̄;)「お前らはもうえーから親父(カンパチ)呼んでこいや」(独り言)

っと暑い盛りにげんなりしてると
岩陰にちらほら見えてた小魚の姿がパッパッパッとおかしな動きに

(*´∀`)おっ?お前らほんとに親父連れてきたんちゃうか?
とヘラヘラしながら、少し遠目から沈み根の横を流すコースにキャスト

『グワンッ!』
( ; ゚Д゚)ナニゴトッ

パニクるままに竿を立てるが、ショゴ相手に遊ぶために途中から緩めてたドラグが滑る々!
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)ヲイヲイヲイヲイ

慌ててドラグを締めてとりあえずいなす
根がある方に走るのを止めるすべがわからないので、仕方なしにベールを外して一度沖へ走らす

( ; ゚Д゚)ヤバい
青物捕るタモなんて持ってないし
正直、釣り堀以外ではアジ・サバ以外に青いの釣ったことない
(ノ・∀・)ノオテアゲ

でも沖で遊ばせてると、それなりに疲れたのか素直に
途中で姿も見えて、まぁ絶体に釣り上げたい魚でも無いので強引に引き抜き


サゴシっ!
バッタバタ暴れるのを踏みつけてシメる

とりあえずタイドプールにほり込んで来いや二匹目!!!!



でも( ̄▽ ̄;)群れは既に去ったのか音沙汰無し

しかしサゴシってスゴい歯してるのね
押しピンが並んでるみたい( ; ゚Д゚)

帰り道の時間を考えると、すぐに戻らないとこの気温ではお腹痛くなるのがこわい

ひーひー言いながら車へ
今日はこれ一本で満足
夕マズメを前に暑いサーフからとんずらしました

( ̄▽ ̄;)昼サーフはやめとこ

近畿釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)

  

Posted by hamaneko at 19:23Comments(0)サゴシサーフ釣行記