2019年10月26日
波間に現れた三角の正体は!
10月26日(土曜日)
今日は事務仕事のやっつけと、お寺の換気扇をごねごねと直して気がつけば夕方まで少しひま
昼からの釣りになるが、Googleマップで見つけたポイントを新規開拓しようと出撃
豊岡を東に進めばホームグラウンドの丹後サーフ
しかしながら、今日は但馬空港を抜けて進路を西へ
【午前11時半】
目的地に到着
ほんとGoogleマップってすごいね
思った通りのポイント
さっそく、いそいそとぶっこみ竿を準備して投入
本日のエサは業務スーパーで買ったアカイカの短冊をナイフで1cmくらいの幅に切って使用
業スーのアカイカは硬い表面付近が片方にあって針持は最高
こんな時間に釣れるとは思わないので、ルアータックルを用意してサーフをランガン
この浜は小さいながらも他所に比べて水深があって、周囲は岩礁、河川の流れ込みもあり、テトラもあり
(ノ・∀・)ノ無いものなし!
( ̄▽ ̄;)…だから釣れるかと言うとそうでも無く
ただルアーを投げる体操の時間みたいな時が過ぎる
手前のかけあがりとゴロタに喰われて意外とルアーも無くす○| ̄|_
【午後3時過ぎ】
すっかりダレて愛用のチェアーに座って海を見る
日当たりも良くて、本当にサーフはよいレクリエーション
ぼーっとしてるその時
一番川寄りのぶっこみ竿の先がスローモーションのように『グイッ』と
(*゚Д゚*)え"っ
ぶっこみ釣りは、この静から動への瞬間が何度経験してもたまらん
そこからフリーになっているドラグをジージー回しながら竿先をグイグイ引き込む走りっぷり
(  ̄▽ ̄)「ほぼ本命のマダイ系やな」
かなり走らせてからおもむろに竿を取り、ドラグを締めるとともに聞き合わせ
乗ったのを確認して、再度大合わせ!
『ドスン』
直感でデカイ!!( ; ゚Д゚)
ジリィージリィーとドラグを鳴らして糸が出て行くが、感覚的に獲れないことは無いか…
掛かったのが愛用の遠投磯竿3号「波濤レジェンド」なので、どんなサイズか、どれくらいが限界かは手に取るようにわかる
サーフは根が少ないので弱るまで遊ばしてたらなんとかなるだろうと思ったその瞬間にまさかのフックアウト!?
思わず( ; ゚Д゚)ヘタリこむ
確認してみるとハリス切れ
手応え的に切れるはずが無いと調べてみるとフグの食み跡がたくさん
( ̄▽ ̄;)おのれフグめ
まぁエサが身持ちの良いアカイカの反面、ハリスへのフグの猛攻もあるだろうとため息
ぼーっとしてた自分も悪いんやなと反省しながら次の仕掛けを用意していると…
一番サーフの中側に出していた竿が、遠目に大きく『グイーーーッ』と
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)ヲイヲイ!
手元の仕掛けをほっぽり出して、竿まで走る
「遠いわ」( ̄▽ ̄;)
やっとたどり着いたら、竿はほぼ沈黙
( ̄▽ ̄;)「食い逃げしやがったな」
っと竿を手に取り、それでも追い食いを期待して軽く聞き合わせ
『ドカン!』
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)
先ほどのとはまた違う重量感
ダイワ ロングサーフ30号の5.3mがこれでもかと言うくらいにブチ曲がる
投げ竿だけに、遠投磯竿ほど無理は出来ないが、こちらはハリスがケプラーの本マダイ仕様
(; ・`д・´)こんどは獲っちゃる
しかし引く
ポンピングでゆっくり寄せても、ドラグを鳴らして元の木阿弥の繰り返し
巨大エイ?ランカーシーバス?
もしかして座布団ヒラメ!?
出したり引いたり、無理をしないように波打ち際まで寄せてくるが、数メートル先でガクッとどん深になるサーフ
そこで嫌がりもう一回仕切り直し
( ̄▽ ̄;)座布団やったらどうやってランディングしよっか(夢)
なんて思いながら上げてくると波間に普段は見慣れない、テレビではたまに見るあの三角のモノが…

まさかのドチザメ( ; ゚Д゚)
駆け寄って来てくれたシーバスアングラーに写真を撮ってもらいました
( ̄▽ ̄;)ランカーシーバスやなくてすまんの
ほとほと疲れたが、こんなのを飼ってられるこのサーフの懐の深さは実感
勿論リリース(苦笑)
ドチザメは内臓が臭いが身は淡白な白身で旨いらしい
( ̄▽ ̄;)でも食べへんけど
5時には仕舞わなければならないので、ぶっこみ竿はここで早仕舞いしてルアータックルへ
前半で既に二個のルアーをロストしているので、軟弱ぶっこみ師のあたくし
「ヒラメミノー③フローティング」をセレクト
どん深なのに敢えてフローティング
( ̄▽ ̄;)
それでもヒラメミノーは好きなルアー
そこそこ飛ぶし、スローで巻いてもしっかりグニャグニャ泳ぐし
ヒラメは水面近くまで飛び上がってくるらしいし(半信半疑)
なんて思いながら、だらけ投げをしてると
『グンッ』( ; ゚Д゚)
少し先で掛かったので、モアザンうりゃっで即上げ

でも立派なヒラメさん(*´∀`)♪
このあと、ホタテウミヘビを釣ったところでタイムアップの5時前で急いで納竿

( ̄▽ ̄;)これからの夕マズメに後ろ髪を引かれる思いで帰路へとなりました
結果、ヒラメ(持ち帰り)、ドチザメ、ホタテウミヘビ、アナゴ(リリース)
しかしホタテウミヘビは本当に気持ち悪い
( ̄▽ ̄;)どんなのか見たい方はネット検索をどぞ

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村

今日は事務仕事のやっつけと、お寺の換気扇をごねごねと直して気がつけば夕方まで少しひま
昼からの釣りになるが、Googleマップで見つけたポイントを新規開拓しようと出撃
豊岡を東に進めばホームグラウンドの丹後サーフ
しかしながら、今日は但馬空港を抜けて進路を西へ
【午前11時半】
目的地に到着
ほんとGoogleマップってすごいね
思った通りのポイント
さっそく、いそいそとぶっこみ竿を準備して投入
本日のエサは業務スーパーで買ったアカイカの短冊をナイフで1cmくらいの幅に切って使用
業スーのアカイカは硬い表面付近が片方にあって針持は最高
こんな時間に釣れるとは思わないので、ルアータックルを用意してサーフをランガン
この浜は小さいながらも他所に比べて水深があって、周囲は岩礁、河川の流れ込みもあり、テトラもあり
(ノ・∀・)ノ無いものなし!
( ̄▽ ̄;)…だから釣れるかと言うとそうでも無く
ただルアーを投げる体操の時間みたいな時が過ぎる
手前のかけあがりとゴロタに喰われて意外とルアーも無くす○| ̄|_
【午後3時過ぎ】
すっかりダレて愛用のチェアーに座って海を見る
日当たりも良くて、本当にサーフはよいレクリエーション
ぼーっとしてるその時
一番川寄りのぶっこみ竿の先がスローモーションのように『グイッ』と
(*゚Д゚*)え"っ
ぶっこみ釣りは、この静から動への瞬間が何度経験してもたまらん
そこからフリーになっているドラグをジージー回しながら竿先をグイグイ引き込む走りっぷり
(  ̄▽ ̄)「ほぼ本命のマダイ系やな」
かなり走らせてからおもむろに竿を取り、ドラグを締めるとともに聞き合わせ
乗ったのを確認して、再度大合わせ!
『ドスン』
直感でデカイ!!( ; ゚Д゚)
ジリィージリィーとドラグを鳴らして糸が出て行くが、感覚的に獲れないことは無いか…
掛かったのが愛用の遠投磯竿3号「波濤レジェンド」なので、どんなサイズか、どれくらいが限界かは手に取るようにわかる
サーフは根が少ないので弱るまで遊ばしてたらなんとかなるだろうと思ったその瞬間にまさかのフックアウト!?
思わず( ; ゚Д゚)ヘタリこむ
確認してみるとハリス切れ
手応え的に切れるはずが無いと調べてみるとフグの食み跡がたくさん
( ̄▽ ̄;)おのれフグめ
まぁエサが身持ちの良いアカイカの反面、ハリスへのフグの猛攻もあるだろうとため息
ぼーっとしてた自分も悪いんやなと反省しながら次の仕掛けを用意していると…
一番サーフの中側に出していた竿が、遠目に大きく『グイーーーッ』と
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)ヲイヲイ!
手元の仕掛けをほっぽり出して、竿まで走る
「遠いわ」( ̄▽ ̄;)
やっとたどり着いたら、竿はほぼ沈黙
( ̄▽ ̄;)「食い逃げしやがったな」
っと竿を手に取り、それでも追い食いを期待して軽く聞き合わせ
『ドカン!』
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)
先ほどのとはまた違う重量感
ダイワ ロングサーフ30号の5.3mがこれでもかと言うくらいにブチ曲がる
投げ竿だけに、遠投磯竿ほど無理は出来ないが、こちらはハリスがケプラーの本マダイ仕様
(; ・`д・´)こんどは獲っちゃる
しかし引く
ポンピングでゆっくり寄せても、ドラグを鳴らして元の木阿弥の繰り返し
巨大エイ?ランカーシーバス?
もしかして座布団ヒラメ!?
出したり引いたり、無理をしないように波打ち際まで寄せてくるが、数メートル先でガクッとどん深になるサーフ
そこで嫌がりもう一回仕切り直し
( ̄▽ ̄;)座布団やったらどうやってランディングしよっか(夢)
なんて思いながら上げてくると波間に普段は見慣れない、テレビではたまに見るあの三角のモノが…

まさかのドチザメ( ; ゚Д゚)
駆け寄って来てくれたシーバスアングラーに写真を撮ってもらいました
( ̄▽ ̄;)ランカーシーバスやなくてすまんの
ほとほと疲れたが、こんなのを飼ってられるこのサーフの懐の深さは実感
勿論リリース(苦笑)
ドチザメは内臓が臭いが身は淡白な白身で旨いらしい
( ̄▽ ̄;)でも食べへんけど
5時には仕舞わなければならないので、ぶっこみ竿はここで早仕舞いしてルアータックルへ
前半で既に二個のルアーをロストしているので、軟弱ぶっこみ師のあたくし
「ヒラメミノー③フローティング」をセレクト
どん深なのに敢えてフローティング
( ̄▽ ̄;)
それでもヒラメミノーは好きなルアー
そこそこ飛ぶし、スローで巻いてもしっかりグニャグニャ泳ぐし
ヒラメは水面近くまで飛び上がってくるらしいし(半信半疑)
なんて思いながら、だらけ投げをしてると
『グンッ』( ; ゚Д゚)
少し先で掛かったので、モアザンうりゃっで即上げ

でも立派なヒラメさん(*´∀`)♪
このあと、ホタテウミヘビを釣ったところでタイムアップの5時前で急いで納竿

( ̄▽ ̄;)これからの夕マズメに後ろ髪を引かれる思いで帰路へとなりました
結果、ヒラメ(持ち帰り)、ドチザメ、ホタテウミヘビ、アナゴ(リリース)
しかしホタテウミヘビは本当に気持ち悪い
( ̄▽ ̄;)どんなのか見たい方はネット検索をどぞ

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村

ダイワ(Daiwa) ロングサーフ T 30-530・Y

シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーIII125F AR-C