2021年06月27日
DUOの新作『ヴィクト105S』を投げてきた(゚∀゚*)

令和3年6月27日
昨日は無理をしたので、体力回復の日曜日
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3423218.html
(↑昨日の釣行)
「仕事」と称して事務所でブログ書き
では仕事中(たぶん)なので、今日は手短に昨日の釣行で使用したDUOの新作サーフルアー
『ヴィクト105S』


デュオ(DUO) ビーチウォーカー ヴィクト105S
これの使用感やなんやらをワームに頼らないシンペン馬鹿のあたしなりに簡単に☆
まず最初に言っとくが…
「あたしはDUOというルアーメーカーが好きだ」
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
なにが良いかって?

(*´・ω-)bルアーの目が可愛い⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
冗談はさておき
たぶんサーフのルアーは、DUO製品だけで成立せんこともない…と真面目に思ってる
そりゃアイマの『ヨイチ99バリスタ』さんのような超絶バランスの遠投用シンペンや筋肉社長のJ社の『ぶっ飛び君』『かっ飛び棒』、世界のシマノの『ヒラメミノー3125S』
こんな「これやないとあかんねん( ̄▽ ̄;)」って時のあるルアーを加えたら、タックルボックスはほぼ完璧☆
そりゃまぁ「リボル●ト」や「アフ●レイド」とかの、あたしレベルでは使いこなせないような高等なルアーもあるけど
(*´・ω-)b神堀田が手を付けてるルアーには、やはり神のご加護がある⤴️(゚∀゚*)ウヒッ
ここまでを前提に、DUOに物申したい( ̄^ ̄)
販促広報的に「ヴィクト105S」の扱いが悪くないか?( ̄▽ ̄;)マジメニヨ

https://youtu.be/fl87ymDtv5A
↑この動画は問題無い
まぁDUOの編集らしい水中動画
ただひたすらに水中動画
敢えて手を加えない水中動画
DUOらしくDUOらしい(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

https://youtu.be/JLeiR8gsthc
ほんでこの動画
(*´・ω-)bこれも良いか⤴️
ルアー開発に携わった原田様のコメントが入ったバージョンアップ版
ルアー開発には、沢山の時間とお金、ほんで何よりも「深い思い入れ」が込められてると感じる
でもな… ( ̄▽ ̄;)エッ

https://youtu.be/ASrKolJqUL4
ルアー販促用の動画として、これは何だね?
原田様がルアーの特徴、使い方を丁寧に説明☆
それは凄く良いこと(゚∀゚*)
でもな…結果がソゲのお父さんが一匹ってのはどうだ?
販促ビデオだぞ?
それともドキュメンタリー動画なんか?
他のメーカーのように、結果を盛れとは言わんが…
開発中にでも結果が出た動画とかあるやろ??
ヽ(♯`Д´)ノそれを使ってやってよ⤴️
続いて昨日、神堀田出演の動画が出てきてな
神様が動画内で最初に持ち出したルアーが『ヴィクト105S』

https://youtu.be/SYAvUasA4b4
「あー(*´・ω-)bそう言う展開ね⤴️」
あたしは一瞬そう思ったよ
しかし早々に変えられるヴィクト105S
いや( ̄▽ ̄;)もうすぐ再登場して、きっと釣れるシーンが現れるはず☆
そして動画の後半にいよいよ神堀田が良型のヒラメをGet!
そのルアーは!!!!!
カミサマ(*´∀`)「ファルクラムの派手なピンクで釣れましたー⤴️⤴️」
ファルクラムかいっ⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ
…DUOさん
動画と神堀田の配信力を馬鹿にしたらあかんよ
動画なんてもんは、あたしみたいな初心者が一生懸命に見てるんだから
「釣れそう⤴️」(゚∀゚*)
なんて思う動画をアップしてあげてよ(願)
じゃあ参考に、D社の動画を上げてあげるから参考にしてよ

https://youtu.be/GYHxqm3o_7E
なっ( ̄▽ ̄;)
これが販促用動画のお手本⤴️さすがD社
さすが社員プロのミッチー高橋氏⤴️
あたしも(///∇///)買ってしまったし⤵️
( ̄▽ ̄;)コラコラ
っとまあ、相変わらずどーでもよい前説が長くなった( ̄▽ ̄;)アハハ
嫁さんが温泉に行こうとワーキャー(゚∀゚*)(゚∀゚*)言ってるんで、中途半端ながら使用感と締めくくりへ
【投げ感】
あー( ̄▽ ̄;)この感じな
このルアーな、振り切れるロッドとキャスト慣れが無いとファルクラムと一緒で横向くやつ
あたしはGクラフトの中でも狂ってるロッドに位置する『MS-1102HS-TR 北西スペシャル』なんてのを平気で振り回してるんで問題ない
ちっさいけど土建屋のゴリラボディ(゚∀゚*)ウヒッ
MやMLのロッドでのよっこいしょ投げでは、たぶん飛ばん
アクシオンスリムのほうが、素直にスッと刺すように飛ぶ
ケツ重心とされてるけど…違うんちゃう?これ
前後だけの話じゃなくて、上下のバランスがちと違うような
【引き感】
うん(゚∀゚*)悪くない⤴️
悪くないけど、これ…
シンペンとは違うやろ( ̄▽ ̄;)ウーン
シンペンってのは、あーた
( ̄^ ̄)エロエロするからシンペンやろ⤴️
( ̄▽ ̄;)イミワカランシ
浮きは良い☆
離床は優秀
泳層キープはわからんけど、だだ巻きしてると水面に飛び出すルアーでは無い
つまりは、あたしは潜ってみたんじゃないから知らんけど、遠浅サーフにおいては
「泳層をキープしている」
っと(*´・ω-)b言えなくも無い☆
バタバタはそれなりに感じる
感じることが良いか悪いかと聞かれると…
ヽ( ・∀・)ノ知らん⤴️
そんな感じ(*´・ω-)b
ただ、「シンペン」と言うカテゴリーなのかは不明
いつも書いてるけど、
「巻いたら潜るのがミノー」
「巻いたら浮くのがシンペン」
あたしなりのおおまかなカテゴリー分けだけど
確かに、そうやった単純な分別ならこれは「シンペン」
しかし( ̄▽ ̄;)なんか違和感があるんだよな(悩)
遠浅サーフで泳層をキープしながら巻いてこれるこの感じな
バタバタとケツ振って暴れる姿な
ミノー????(; ̄Д ̄)?
頭とケツを振って暴れるファルクラムと違って、頭を支点にケツを振って暴れるヘビーミノーな感じ
ゆっくり巻きでは意外と動かん
メタルジグで言えば、フリッパーで無くて…
「メタルジグ」のカテゴリーを逸脱したあのルアー
『暴れ過ぎダニエル』( ̄▽ ̄;)ヲイ
奴のプラグ版と言った方が伝わるのか?
【総論】
使い方によるが…
「なんでも出来る可能性を持つルアー」(゚∀゚*)
(*´・ω-)b良く言うとね⤴️
いまのサーフルアーは、その仕事がほんとに細かく細分化されていて
これはシャローのテロテロ巻き用
これはリフトフォールのフォール重視
これはボトム転がし用
これは陽が登ってから用
これは暴風向かい風用
これは強烈横ヨブ用
etc.etc.etc.etc.etc.etc.etc.…………………
あらゆるシチュエーションで得意なパターンを持つ「専業」のルアーが増えて
でも「専業」であるからして、そのシチュエーションでは圧倒的に強い
ミッチー高橋氏のSDなんかもそうやんな(゚∀゚*)
そんな中で、シンペンもミノーもメタルジグも出来る「可能性」のあるルアー
これが、いまの「柔らかいロッドでゴムを投げるのが一番釣れるから最高」とされる風潮に風穴をあけられるか?
それにはDUOさんの販促にもかかってるんとちゃうかな⤴️(゚∀゚*)
悪いけど、今回は釣果を上げることは出来なんだ
(。-人-。)申し訳ない⤵️
なんでか?
…さすがに10投もたずに高切れして飛んで行ったからなんて事は、ここまで語っといて
ヽ( ・∀・)ノさすがに言えんしな⤴️
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラ

デュオ(DUO) ビーチウォーカー ヴィクト105S
2021年06月26日
マゴチのライズを見たか?(゚∀゚*)

令和3年6月26日
夏至も過ぎ、サーフもすっかり夏姿
あたしのホームの京都府、兵庫県のサーフは緊急事態宣言中は来場お断りとなっていたので、あたしも微力ながら自粛でご協力
鳥取サーフへおじゃましておりました( ̄▽ ̄;)
その緊急事態宣言が解除となり、いよいよあたしもホーム復帰☆
さて(*´・ω-)bいかが相成りますでしょうか
【AM1:30】
2:00に目覚ましをかけていながら、目が冴えて仕方ないので少しフライング気味に出発☆
目的地は…ほんとはまだ決めてない( ̄▽ ̄;)ヲイ
うちを出て、最初の信号を真っ直ぐ行けば
「福井県サーフ、宮津サーフ方面」
…左に曲がってバイパスへ乗る(゚∀゚*)
バイパスの八鹿、ハチインターチェンジを降りれば
「鳥取サーフ」
…降りずに直進(゚∀゚*)
終点の但馬空港、豊岡出口の信号を左へ曲がれば
「香住サーフ」
…右へ
ヽ( ・∀・)ノ久美浜サーフへ決定⤴️⤴️⤴️
いやぁ( ̄▽ ̄;)ここまで運転しながら、ハゲるほど悩んだけど、なんとか当初の目的地の久美浜へ
久美浜はほんとひさびさ⤴️えと…↓これ以来やね
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3408976.html
久美浜は他より魚は少ないけれど、なんとも言えない味がある綺麗なサーフ
で
【AM3:00】
久美浜到着☆ヽ( ・∀・)ノイェイ
いやな…
あたし的には、なんかしら予感みたいなのがあったんだわ
観光協会に問い合わせしようかとも思ってたけど、どのサーフに行くかがまだ確定してなかったんで、問い合わせも保留にしてたんだけど…
久美浜自粛延長中( ̄▽ ̄;)アハ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)アハハ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)エヘ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)アハハハハハハハハハハハハ
ゲート閉まってるやん⤵️( ;∀;)
まぁホームサーフなんで、車止めれる所は色々と知ってるんだけど
「法律では無いけど地元のルール」(*´・ω-)b
ここは悔いなく撤退するのが、釣師のマナー⤴️
そこでだ( ̄▽ ̄;)
っとなると代サーフ☆
(*´・ω-)b「代打バース」とちゃうで⤴️(゚∀゚*)シッテル
一番近いとなると「香住サーフ」だけど、この分では同じように閉鎖の可能性大
仕方ない…ここは絶対安牌の
「鳥取サーフ?」( ̄▽ ̄;)アハハ
久美浜(京都府)から鳥取へは片道1時間半(間に兵庫県)、家からここまで既に1時間半⤵️
大人しく帰るか?
ヽ( ・∀・)ノ帰るわけナッシング⤴️
【AM4:30】
鳥取東部サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノイェイ
夜も明けて、体力にも限界があるので東部サーフで釣り開始⤴️
さすがに中部サーフまでは、よー行かん( ̄▽ ̄;)
では(*´・ω-)b海況から

水温は23℃
確実に夏サーフへ進んでる
足を突っ込むと明らかに温い( ̄▽ ̄;)

風は追い風⤴️(゚∀゚*)
台風5号が北上中で、明日は天候の変化もありえるので今日の釣行☆
さて(*´・ω-)bでは戦闘開始⤴️⤴️

ベタ凪( ̄▽ ̄;)
今日は不本意ながら先週と同じサーフ
もう半ばホームサーフ化してる感のある東部サーフ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3422093.html
(↑先週)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3420614.html
(↑先々週)
ここは50m位までは、胸~腰ほどのベッタシャロ
とりあえず、キスを一匹釣って『キス泳がせぶっこみ』をセットしてからルアー釣りへ

まずは愛用の『ヒラメミノー3 125S』から始めるが、ひっどく底をエグる( ̄▽ ̄;)
あたしはサーフミノーはシンキングで充分に事足りると思ってるが、「さすがにコイツは…」っとなるほどにエグる⤵️
だもんで

D社『ショアラインナンチャラーZ SD140F』
カラーは「ライブヒラメイワシ」
SDは(*´・ω-)bスロードライブな⤴️

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F
ミッチー高橋氏の動画に感化されてミーハー的に購入したルアーだが、『ヒラメミノー』ファンとしては悔しいほどに飛ぶ☆
ほんとビックリするくらい飛ぶ( ̄▽ ̄;)
ほんで、ゆっくりテロテロ巻いてもブリブリ暴れる
く…悔しいが良いルアー( ;∀;)イイッ
これをシャローの向こうから打っていく
絵に書いたような
「朝一ランガンシャロー打ち」(゚∀゚*)
これを打ちながらランガンランガン…
なんでこんなに急いでランガンしてるかと言うと、今日は貸し切りで無くて、他のルアーマンが後ろから追ってくる
人間嫌いのあたし、必然と足が速まるが相手も異常に速い( ̄▽ ̄;)
500mほど追いかけっこ(ランガン)をした先の馬の瀬…
「バシャッ」( ̄▽ ̄;)ヲッ
魚がライズ…って今の魚
飛び出しライズじゃなくて、水面捕食→しっぽを水面に出して潜る
そのしっぽ、知ってるよあたし( ̄▽ ̄;)
細身のしっぽに大きなパーマークのある尾びれ
「今のはマゴチちゃうかしらん?」( ̄~ ̄;)
なんて思いながら、ミノーをキャスト
飛び過ぎるが、ラインは捉えた
シーバスの可能性もある
だもんで、少し早巻きでライズした所を通す…
『ググンッ☆』( ̄▽ ̄;)クッタ!
とにかくドシャロー
ロッドを立ててたんで、魚が一瞬エラ洗いのように水面を割る!
シーバスか???
ロッドを下げて水面下に誘導しながら巻いてきて、ランディング☆

大きな140ミノーを咥えて上がって来たのは、立派なマゴチさん⤴️
後ろから追ってきたおっさんとも少し会話
常連さんらしいので、先行してもらう
あたし( ̄▽ ̄;)追われるの嫌いやし⤵️
すると今度は常連さんがヒット☆
可愛いマゴチさん⤴️どうやらシャローの縁のブレークがマゴチラインの様子
ジョウレン(*´∀`)「マゴチいりませんか?」
いらんか?と聞かれて、( ̄^ ̄)いらん!
っと答えるほど、あたしは無愛想では無くて
正直二本持ち帰ると嫁さんにキレられるので、「誰にあげるか…」っと思案しながら受け取り(苦笑)
マゴチを二本ぶら下げながら、キス釣りをしようとぶっこみ竿の所に戻る
すると…
『グアングアン』( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
5.3mの究極に長いぶっこみ専用投げ竿
D社『ロングサーフ30号』がバッタバッタとお辞儀の真っ最中☆
チヌならいいけど、アレならヤバい⤵️
あっ( ̄▽ ̄;)

やはり小さなマゴチさん、それも胃袋まで呑み込んでるんで涙の回収⤵️( ;∀;)
クーラーの中には常連さんにもらったマゴチさんが鎮座中⤵️全部で三本⤵️⤵️
貰い手を考えながらキス釣り開始☆( ̄~ ̄;)

ぽつぽつながら、先週よりは型の良いキスが釣れてくる

そして、ピンやマイクロに混ざって安定のソゲ畑
今週は既に手のひらサイズが平均でよく引く
今回はエサ屋を代えてみたら失敗⤵️
太くて数が少ない石ゴカイの為、早々にエサが無くなって10:00には納竿☆

型を選んで20匹越えるくらい
ピン・マイクロ・ソゲはリリース
ま(*´・ω-)bこんなもんでしょ
っとまぁ、ドタバタしながらも楽しめた釣行だったと思われ⤴️(゚∀゚*)
こんなブログだけども、少しでも日本海サーフの楽しさを伝えられたらと思って書いております☆
そして…
マゴチさん達は、無事にお嫁に行けました⤴️
ヽ( ・∀・)ノワーイ
しかしあれだ…

やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️
【今日のタックル】
[ルアー釣り&キス釣り]
ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:世界のシマノ 21ツインパワーXD C5000XG
ライン:YGK スーパージグマンX8 30lb. #1.5 300m
リーダー:シーガー プレミアムマックス 22lb. #5
ルアー:D社 ショアラインナンチャラーZ バーティス SD 140F ライブヒラメイワシ
[ぶっこみ泳がせ釣り]
ロッド:D社 ロングサーフ30号 T30-530
リール:世界のシマノ 17フリーゲンSD
ライン:YGK スーパージグマンX4 25lb. #1.5
力糸:pe#1.5-5 15m
エサ:活キス(現場調達)
【追記】
「小ソゲ畑の最終兵器」また使うの忘れてた
( ̄▽ ̄;)アハハ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3422347.html

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ)140F
#鳥取 #サーフ #マゴチ #山陰ジオパーク
2021年06月22日
週末は台風なんだってさ(*´・ω-)b あとヴィクト105の事を少し

令和3年6月22日
さて週末はどのサーフに行くか…(゚∀゚*)←依存性
なんて思いながら海況予報を見ると、妙に雨、ほんで強風

まぁまだ火曜日だし、予報はどんどん変わるもんだからと気にも止めてなかったんだけどね
第一あたしは雨が平気ヽ( ・∀・)ノ
また貸し切りサーフを楽しめるかと開いたヤフー天気…

( ̄▽ ̄;)台風って⤵️⤵️⤵️⤵️
まぁあたしの行く日本海は、まだ風を背負う方なんでアレなんだけど
嫁さんがワーキャー怒るからなぁ…台風⤵️
(´TωT`)
今週はホームサーフの予定☆
京都府は緊急事態宣言下で遊びに行くのはさすがに憚れたんで、久しぶりの久美浜⤴️
心配なのは、先週の小ソゲ畑に心引かれて鳥取サーフに行ってしまうかもしれない自分
( ̄▽ ̄;)ヲイ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3422093.html
京大水産学部のレポートによると、小ソゲは隠岐の島方面で産まれたヒラメのプランクトンが、対馬海流に乗って各地に流れ着くんだとか
つまりは(*´・ω-)b
群れてはいるが、決して「群れ」を作ってる訳で無くて
捕食や生活に適した場所に、自然に「集まった」状態と判断してる(落ち葉が吹き集まったような)
例えるなら『ヒラメの保育園』ヽ( ・∀・)ノ
成長すれば捕食者のヒラメも、この頃は被捕食者
そうなると園児達目当ての悪漢も現れるわけで…

↑悪漢 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
ヒラメは共食いも平気でする魚らしいし、雰囲気的には
(*´・ω-)b嵌まればワンチャン⤴️
…なんて考えてると、分岐点のインターでの自分の心理状況が心配になるわ( ̄▽ ̄;)
まっ(*´・ω-)bそんな事は置いといて⤴️
今日はDUOの新しいシンペンの『ヴィクト105』↓

デュオ(DUO) ビーチウォーカー ヴィクト105S
これな(゚∀゚*)
あたしは使いもせずに否定することが出来ない
ヽ( ・∀・)ノやってみよぉ⤴️
な人間なんで、とりあえず買ってみた☆
とりあえず、他のと並べてみる(゚∀゚*)←意味ナシ

どこまで金色好きやねん ( ̄▽ ̄;)アハハ
能書きはこんな感じやね↓
商品説明
次世代型シンキングペンシル「ヴィクト」デビュー!
広大なサーフでキャストを繰り返すヒラメゲーム。あらゆるコンディションで安定したキャスタビリティーを求められることが多い。「ヴィクト」のクレセント形状は安定したロングディスタンス性能を発揮する。シンキングペンシルでありながらリップがあることにより僅かな変化も感じ取ることが 出来る。さらにレンジコントロールにも優れ遠浅の地形や岩礁帯が絡むような シャローエリアを得意とし、ハイピッチスイングアクションでしっかりとアピール。シャローのヒラメを仕留めよ!!
サイズ:105mm
ウェイト:34g
タイプ:重心固定・シンキング
フック:#4
リング: リング/ラインアイなし・フックアイ#3
ホロ・下地:トラ目
DUOと言えば、サーフルアーの第一メーカーと言っても過言では無い
だもんで、シンペンも色々と
【アクシオン】
【アクシオンスリム】
【ウェッジ95*120*140】
マニックはサーフルアーとは少し毛色が違うし…
アフレイドもちょっと違うよな?
特にアクシオンスリムは形が良く似てて
「なんか被ってんちゃうの?( ̄▽ ̄;)」
なんて思ったんで、動画をよっく見比べてみた☆
【ヴィクト105S】

https://youtu.be/fl87ymDtv5A
【アクシオンスリム】

https://youtu.be/KRwaD3LOEQU
(*´・ω-)bわかった?
ケツをリオのカーニバルのようにバタバタ振るのがヴィクトで
ローリングしながらエロく振るのがアクシオンスリム
どちらが好きかはヒラメが決めること(゚∀゚*)
あたし的には、頭を支点にケツを振る両者と違って
頭もケツもエロエロと振るバリスタの方が少し好みかな
(゚∀゚*)エロイシ
でも、あたしは基本的にルアーに駄目出しはあんまりしない人で
どちらかと言うと、とりあえず良い点を見つけてあげようと努力する
(*´∀`)これは、おなのこと一緒やね⤴️
( ̄▽ ̄;)ヲイ
なんでかって言うと、ルアーが発売されるまでには、沢山の人が関わって
時間を使って、悩んで試して、やっと発売されてるんだと思ってる
それをいきなり否定だなんて (ヾノ・ω・`)ムリムリ
まぁ気にいらんかったら、次からブログに出てこないんで察して貰えたら ( ̄▽ ̄;)ヲイ
では『ヴィクト105S』

リップ付き☆
リップには色々な効果があるんだろうね
「浮きすぎない効果」
(*´・ω-)bたぶんこれが一番の効果かな?
まぁミノーと同じやけど、ケツ重心のシンペンには浮きすぎない為に(ベクトルを変えてやる為に)
「頭を押さえ込んでやる」必要があるんよね
浮きすぎないと何が良いかというと「同じ高さをトレースしやすい」
(*´・ω-)bらしい (゚∀゚*)
確かにシンペン初心者の方には、シンペンがどの高さを泳いでるのかがイマイチわからんと思う…
それが、リップが付く事で「同じ高さをトレースしやすくなる」
なるんか?(*゜д゜*)
ほんまになるんか?(*゜д゜*)
底を切った状態で、どの高さをトレースしながら引いてるんかが判るようになるんか?(*゜д゜*)
そっか(*´∀`)♪
ほんまになるんやったらスゴいな⤴️⤴️⤴️⤴️
あたしは無理やろうけど(毒) ( ̄▽ ̄;)ヲイ
そこがな…シンペンが愛されない理由だし
元々は『元祖アクシオン』があかんのよ

合体とちゃうで⤴️(゚∀゚*) ( ̄▽ ̄;)コラ
『元祖アクシオン』と『ファルクラム』は一緒に発売されたのな⤴️

https://youtu.be/AlhqOXq3m-k
見た目あんまり変わらないんだけど、ヘビーシンキングミノーとして「暴れる」ように設定されたファルクラム
それに対してシンペンとして「暴れない」ように設定されたアクシオン
(*´・ω-)bアクエリオンは合体ロボな( ̄▽ ̄;)シツコイ
その動きの違いが「味」であることが、シンペン初心者の方には受け入れ難かったんだよな
そうなると見かけが同じだったら、ファルクラムの方が人気が出るのは必然の流れで…
そのシンペン不人気に革命を起こしたのが、「ぶっ飛び君」なんやろうと思う
J社の筋肉社長エライ(゚∀゚*)
DUO戦略的には、アクシオンスリムで拾いきれなかったユーザーを拐う☆
な感じかな?
まぁ太ったフリッパーと思えば、悪い方向では無いかも知れん(゚∀゚*)タブン
フリッパーZ36のクラスアップと捉えれば、あたしのハートに矢が届くかもです⤴️
でも、あたし的にはシンペンは、ある程度「浮く」から好きなんだけどね
「浮く」からこそ、広範囲にアピール出来て
「浮く」からこそ、「沈む」間が取れるんだから
まぁ

週末使ってみますね⤴️(゚∀゚*)
(*´∀`)台風だけど⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ

デュオ(DUO) ビーチウォーカー ヴィクト105S
2021年06月21日
小ソゲ畑の最終兵器( ̄▽ ̄;)
令和3年6月21日
最近、健忘症がひどく
考えてることをすぐに忘れるんで、ちょっとメモ代わりに
昨日体験した小ソゲ畑
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3422093.html

実は数年前の同じ頃にも体験したことがあって
(↓数年前の)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3288125.html
この時は釣ったので無くて、ウェーディングで腰まで入水してる足元からバタバタと逃げ回る小ソゲ達を見てたのを思いだした☆
この時に受験勉強してる所を首根っこひっ掴んで連れてきた末っ子も既に三回生
でも忘れられない光景だった(゚∀゚*)
綺麗な丹後サーフ
その夕マズメ…そこで釣った60upのマゴチ

これを背中にスレ掛けで釣った引きが、あたしのマゴチ好きの始まりだったのかも
忘れて無かった…
その時を忘れずに、用意してたルアーがあった

(*´・ω-)b『deps ブルフラット 4.8インチ』
いや、ブラックバス用のギルルアーなんだけどね
動きなんてもぅ
(↓大好きバスハック様の動画をまた勝手に抜粋)

https://youtu.be/uDXezfvqF3E
https://youtu.be/CqS5AeJ2gR0
ギルルアーなんだけど、その動き まさに小ソゲ

比べてみるか?


(*´・ω-)bなっ⤴️
これぞまさに『超特殊条件下でのマッチザベイト』
小ソゲ畑で喰い散らかしてるデカマゴチを釣る時の為に、ライフジャケットの背中に忍ばせていた
「数年に一度の出番待ちルアー」( ̄▽ ̄;)アホヤ
それをだ…
ヽ( ・∀・)ノ忘れてた⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
いつか日の目をと思い忍ばせていた必殺兵器…
ヽ( ・∀・)ノ忘れてた⤴️ (゚∀゚*)エヘラエヘラ
次回は忘れん( ̄^ ̄)ウム
いつになるかは、知らんけど⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
最近、健忘症がひどく
考えてることをすぐに忘れるんで、ちょっとメモ代わりに
昨日体験した小ソゲ畑
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3422093.html

実は数年前の同じ頃にも体験したことがあって
(↓数年前の)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3288125.html
この時は釣ったので無くて、ウェーディングで腰まで入水してる足元からバタバタと逃げ回る小ソゲ達を見てたのを思いだした☆
この時に受験勉強してる所を首根っこひっ掴んで連れてきた末っ子も既に三回生
でも忘れられない光景だった(゚∀゚*)
綺麗な丹後サーフ
その夕マズメ…そこで釣った60upのマゴチ

これを背中にスレ掛けで釣った引きが、あたしのマゴチ好きの始まりだったのかも
忘れて無かった…
その時を忘れずに、用意してたルアーがあった

(*´・ω-)b『deps ブルフラット 4.8インチ』
いや、ブラックバス用のギルルアーなんだけどね
動きなんてもぅ
(↓大好きバスハック様の動画をまた勝手に抜粋)

https://youtu.be/uDXezfvqF3E
https://youtu.be/CqS5AeJ2gR0
ギルルアーなんだけど、その動き まさに小ソゲ

デプス(Deps) ブルフラット ノンソルト
比べてみるか?


(*´・ω-)bなっ⤴️
これぞまさに『超特殊条件下でのマッチザベイト』
小ソゲ畑で喰い散らかしてるデカマゴチを釣る時の為に、ライフジャケットの背中に忍ばせていた
「数年に一度の出番待ちルアー」( ̄▽ ̄;)アホヤ
それをだ…
ヽ( ・∀・)ノ忘れてた⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
いつか日の目をと思い忍ばせていた必殺兵器…
ヽ( ・∀・)ノ忘れてた⤴️ (゚∀゚*)エヘラエヘラ
次回は忘れん( ̄^ ̄)ウム
いつになるかは、知らんけど⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ

デプス(Deps) ブルフラット ノンソルト
2021年06月20日
釣ってはいけない魚達( ̄▽ ̄;)

令和3年6月20日
あたしはすっかり勘違いしてたみたいで
( ̄▽ ̄;)緊急事態宣言は今日まで有効なんだな
まぁ来週からはホームの兵庫サーフ、京都サーフでの釣りも叶うということでヽ( ・∀・)ノイェイ
そんな訳で、今週はまた鳥取サーフへおじゃま⤴️
【AM8:00】
鳥取サーフ… じゃない( ̄▽ ̄;)
今日はお寺の掃除で朝から軟禁状態⤵️
ほんで…
【PM12:00】
相変わらず舐めた時間に鳥取東サーフ到着☆
ヽ( ・∀・)ノ
とりあえず(*´・ω-)bいつもの通り海況説明から

海水温は22℃付近で安定
昨日は結構まとまった雨で、海藻の流出が予想される

天候は薄ぼんやりとした晴天
暑すぎも無く過ごしやすい天候
風は残念なことに向かい風⤵️
波はそれに伴って、高くなる予報
鳥取東サーフはベタシャロなんで、風への反応が良すぎるので恐らく夕マズメまでは釣りか出来ないだろうと…
さて(*´・ω-)bいかがでしょーか
ヽ( ・∀・)ノわかりまてん⤴️

到着時、向かい風なりに小波
今回のタックルは…

またしても
ロッド:Gクラフト『MS-1102HS-TR 北西スペシャル』
リール:世界のシマノ『21ツインパワーXD C5000XG』
『17エクスセンスDC』が修理から帰ってきたんだけども、向かい風でベイトタックル振り回わす元気が無くてさ⤵️
( ̄▽ ̄;)←ヘタレ
しかし北西は向かい風でもえげつなく飛ぶ
狙いは時間的にキス
夕マズメまで出来そうなら「ルアーで」(強調)フラット狙い☆
だがエサが無い⤵️ ( ̄▽ ̄;)アチャー
エサを頼んだ師匠が、中部サーフで朝から爆釣中
腹ぱんになるほど釣って満足したら、連絡をもらえるはず
だもんで、予定を変えて真っ昼間からルアー釣り
…でない⤵️ ( ̄▽ ̄;)ソリャソウダ
仕方ないので、以前にマゴチとヒラメを釣ったポイントへ歩いて移動☆
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415240.html
↑以前の
東部サーフは基本的に遠投場☆
そして
『ヌヌヌヌッ』( ̄▽ ̄;)キタワ
ほぼ着水ポイント
明らかにフィッシュイーターの重さなれど…そんなに大きく無い
底でのヒットなんで、ほぼフラット
マゴチではないんで…たぶんソゲさん(゚∀゚*)
あっ⤴️

(ルアーはフリッパーZ36)
(*´∀`)「か…可愛い⤴️⤴️⤴️」
あたしが飼いたい魚No.1
ちっさなエイは、ヤンチャな小娘な感じで好き(愛)
まぁ( ̄▽ ̄;)可愛い娘にはトゲがあるんだけど⤵️
そんなことをして遊んでると
【PM1:00】
エサを持って師匠到着ヽ( ・∀・)ノ
腹ぱんで満足な顔(*´∀`)♪
中部サーフのキスは安定して型が良い
う…うらやましい( ;∀;)
ではヽ( ・∀・)ノキス釣り開始ぃ⤴️
こんな時間、まぁ釣る気(゚∀゚*)(*゚∀゚)満々☆
な、つもりでは無かったんだけど
それなりに

釣れる(゚∀゚*)
しかし、波打ち際はピンギスとフグのパラダイス
そこに仕掛けを入れると( ̄▽ ̄;)エライことになる⤵️
しかしここで、またしても釣ってはいけない魚が

ソゲさんのソゲさん ( ̄▽ ̄;)ミニソゲ
これはテンションが下がる⤵️
キスと一緒に釣れて来たので、たぶん居着くとこが同じなんやろね
キスは波打ち際さえ避ければ、そんなにピンギスが絡むことは無い

それなりのサイズで、このまま続けば満足(゚∀゚*)
しかし、そうは問屋が卸さない⤵️

また小ソゲ⤵️( ̄▽ ̄;)ナハー
普段頑張って狙ってるヒラメの命を削ってる感じがして申し訳ない⤵️
それでも挫けず続けるが…

三枚目⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アチャー
さすがにこのままだと、あたしの心が先に干上がってしまう( ;∀;)
だもんで、エサが一箱以上あるのにキス釣り中止
マゴチのエサ(小ソゲ)が群れているのならワンちゃんあるかとルアー釣りに変更☆
しかし…

こんなのやら( ̄▽ ̄;)

こんなの( ̄▽ ̄;)
普段はルアーに掛かるはずのないもんばっかりのまま…

予報通りに波高に⤵️( ̄▽ ̄;)ギャフン
心が折れたあたし、晩飯分ほどは確保したので、夕マズメを待たずにここで納竿

まぁ嫁さんと二人分やし、昼からのチョイ釣りなんでこれでいいでしょう(゚∀゚*)
さて(*´・ω-)b来週からは、いよいよホームサーフ☆
夏サーフやからね、何を狙うか⤴️
(*´∀`)一週間悩み続けます
( ̄▽ ̄;)シゴトシロ
#鳥取 #サーフ #キス #山陰ジオパーク
2021年06月18日
金メッキ化☆いよいよ完成(゚∀゚*)

令和3年6月18日
さて週末…
今週は寺掃除なので( ̄▽ ̄;)たぶんサーフはお休み⤵️

しかし緊急事態宣言が解除になってからの最初の週末
(*´∀`)ホームサーフを巡回してやらなあかんやろ⤴️
( ̄▽ ̄;)ソウカ?

誰も釣りに入ってないはずなんで、魚もウブなのが溜まってるだろうし…
って( ̄▽ ̄;) 元から貸し切りなんだけどね⤵️
さて、実はいまは仕事中…と言っても、ネット講習中なんでモニターの前から動けんので、短いですが以前からゴニョゴニョ書いてた
『ボロルアーの金メッキ化』
について書いてみようかと思います(゚∀゚*)
じゃあ(*´・ω-)b早速スタート☆

今回使うのは、すこしくたびれた『フリッパーZ36』
しかしこの

シロギスカラーってのは、なんで白色なんだろうね?
キスってのは、生きてるうちは軽く青味が入ってて、死んだら白くなるもんだけど
消費者バカにしてるんかと( ̄▽ ̄;)
まぁ(*´・ω-)bそれは置いといて、今回使うのはコッチにするか⤴️

なんちゅう色かは知らんけど、あたし的にはイマイチ魅力を感じないと言うか…
金色最高⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ
なんで、他の色はいらん⤴️ ( ̄▽ ̄;)コラコラ
あたしも金色のルアーを作るために、過去何度も失敗して苦労してきた↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3367311.html
しかし塗料では、思ったような金メッキ感を出すことがまず不可能⤵️

(*´・ω-)bそれがだ ( ̄▽ ̄;)エッ
とうとう良いアイテムにたどり着いたんで、紹介してみる⤴️ヽ( ・∀・)ノ


(*´・ω-)bプラモデルで有名な『ハセガワ』
むかし戦艦のプラモデルとか作ったわな⤴️
そこが出してる
『ゴールドミラーフィニッシュ[曲面追従金属光沢シート]』
では、少しはしょるぞ(゚∀゚*)

下地処理とかは知らんヽ( ・∀・)ノ
売りもんとちゃうし⤴️
シートを適当に切って、ペロンとめくって貼る☆
接着性は無いけど、適度にペタッと着く
こだわる人は、スマホの画面シート貼るみたいに中性洗剤の薄めたのを塗るとエアーを抜きやすいみたい(*´・ω-)b

少し( ̄▽ ̄;)シワになっちった⤴️
こうやって伸びるので、ピッタリ着くんだな☆
いらんバリをカットして、反対も貼る

裏表が重なっても、薄いんで問題なし⤴️(゚∀゚*)
これに水性塗料で一回塗り☆
そのあと

ドブ浸けコーティング
(*´・ω-)bいきなりドブ浸けしても良いんだけど、軽くちぢむぞ⤴️
ほんでこうなる

ヽ( ・∀・)ノどやっ⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
とうとうここまでたどり着いたわ(゚∀゚*)
古びたルアーも好かん色のルアーも
これでリフレーーーシュヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)bフックはもちろん新品な☆
しかしあれだ…

「極薄で伸びる!(エロ)」
どきどき(*´・ω-)bさせやがるぜ⤴️
( ̄▽ ̄;)コラ
2021年06月16日
レジェンドの復活☆(゚∀゚*)
令和3年6月16日
えとだな…いいことが続くんで、連日の更新☆
でもまぁ私事なんで、わざわざブログに書くことでも無いんかも知れん
なので(*´・ω-)bしばし他の話でも
20日に緊急事態宣言が明けるとか
あたしがホームにしてる兵庫県と京都府のサーフは、自粛が徹底されていてほぼ閉鎖⤵️

でもそれは協力しなければならないので、しばらく隣県の鳥取県のサーフで遊ばせてもらってたんだけど…
やっとホームに帰れるめどが⤴️(゚∀゚*)ヤホ
正直言うとだな
(*´・ω-)b鳥取サーフの方が釣れる(苦笑)
ほんでまだまだ開拓してないサーフも沢山ある☆
さすが『砂の王国』
懐がむっちゃ深い(サーフは遠浅だけど)( ̄▽ ̄;)ヲイ
とにかくサーフの延長がすんごい⤴️
とりあえず、まずは(*´・ω-)b
あたしがホームにしてる京都府

東はシーバスで有名な由良川河口の神崎サーフ
西はあたしのホームの久美浜
その間に突き出した半島が、小ぶりなサーフが点在する丹後半島☆
イカやロックやショアジギが人気のエリア
ほんでこちらが兵庫県

岩場の中に、ごく小さなサーフが点在( ̄▽ ̄;)
ひとつひとつが小庭のような可愛いサーフがメイン
でもまぁ水深が比較的あるのと、両端は大抵が岩礁なんで、それに沿った釣りを展開すれば十分に可能性はアリ
そして鳥取県

ほぼ全面がサーフ ( ̄▽ ̄;)ホエー
さすが『砂の王国』
まぁ砂浜の面積が多いから→釣れる
って訳では無くてヾ(・д・`;)
(*´・ω-)b選択肢が増えるってのがその要素なんかなと思う
まぁそれでも日本海⤵️
太平洋のようなベイトに溢れた豊かな海では無くて、プランクトンの少ない透明度の高い海
釣れると言っても、全然足下にも及ばないのは事実( ;∀;)
ベイトなんてほぼ目視出来ないし
ルアーに当たってくる?( ̄▽ ̄;)ありえへん⤵️
でもその代わり、かなり貸し切り度が高いんで好きなポイントを打てて

ルアー釣りしながら、ぶっこみ釣りもして…なんてことをしてても、誰にも迷惑にならん
つまりは(*´・ω-)b
まったく違う釣りをしてると言ってもよいと思う☆
じゃあ⤴️違う釣りなりに全力で楽しもうって訳で、あっちこっちのサーフを釣り歩いてるんだけど
やっぱり『砂の王国』だけあって鳥取はサーフにも幅がある
力の源も沢山あって

初夏まで雪を頂く『大山』と裾野に広がる河川に抱かれた中部サーフ

『宍道湖と中海』を控える西部サーフ

日本海のヒラメの故郷(産卵地)と言われる『隠岐の島』と『対馬海流』
こんなのが(*´・ω-)b鳥取サーフの魅力をつくり出してるんだろうね⤴️
もちろん東部サーフにも魅力はある☆
(*´∀`)あたしん家から近い⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
(*´・ω-)b冗談はさておき
延々と続いた砂浜の鳥取県が、岩場ばかりの兵庫県で終着するのが東部サーフ
流れ着くのもいるだろうし、主体的に海流として大きく払い出す流れもあるだろうし
「どこが釣れるのか、わからない(´・c_・`)」
っと言う前に、Googleマップ片手に釣り歩いてみたら
(*´・ω-)bなにか見えなかったもんが見えるかもです⤴️
ちなみに『釣果情報』なんかを見て、自分もそこに行けば釣れるんだと思いこんで行くのは愚の骨頂
大きな視野で「釣れ始めたな?」ってのを知るために使うのは良いけど、釣果情報に上げてる人は
釣れる場所の釣れるポイントに釣れるルアーを釣れるアクションで魚の目の前を通してやった「結果」だし
それをのこのこ出掛けて行って、自分も同じように釣れると思うこと自体がアレで(暴言だけどマジ)
あたしは、それが出来るほど器用で無いし
近くで他人がいる状況で釣りをしてるのが嫌なので(対人恐怖症)
一人でGoogleマップ覗きながら、サーフをふらふらしてます( ̄▽ ̄;)
今度、探し方として考えてることを書いてみますわ
結果は知らんけど⤴️ヽ( ・∀・)ノ
( ̄▽ ̄;)ヲイ
では( ̄▽ ̄;)長くなったけど、今日の本題へ☆
先日、魚に持ってかれた愛竿
D社『波濤レジェンド 3-53遠投』
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3420614.html
いつもサーフぶっこみ釣りの相棒で




いーーっぱいヽ( ・∀・)ノ一緒に釣って転んで夜を明かした思い出の竿
それがだ

その釣りの帰りに助けたカメが…

ヽ( ・∀・)ノ届けてくれた⤴️⤴️⤴️⤴️
ヤフオクからだけど(゚∀゚*) ( ̄▽ ̄;)コラ
少し古くて絶版でな

SicだけどKRガイドやIMガイドじゃないけど
「抱き慣れたお前が一番しっくりくるわ(エロ)」
( ´-ω-)y‐┛~~
( ̄▽ ̄;)ヲイ
そんなわけで、あたしのレジェンド復活☆
今宵も無駄に長くなった…
付き合わせて悪かったね(゚∀゚*)
あたし的にはひどく嬉しいんだわ⤴️
おやすみぃヽ( ・∀・)ノ
えとだな…いいことが続くんで、連日の更新☆
でもまぁ私事なんで、わざわざブログに書くことでも無いんかも知れん
なので(*´・ω-)bしばし他の話でも
20日に緊急事態宣言が明けるとか
あたしがホームにしてる兵庫県と京都府のサーフは、自粛が徹底されていてほぼ閉鎖⤵️

でもそれは協力しなければならないので、しばらく隣県の鳥取県のサーフで遊ばせてもらってたんだけど…
やっとホームに帰れるめどが⤴️(゚∀゚*)ヤホ
正直言うとだな
(*´・ω-)b鳥取サーフの方が釣れる(苦笑)
ほんでまだまだ開拓してないサーフも沢山ある☆
さすが『砂の王国』
懐がむっちゃ深い(サーフは遠浅だけど)( ̄▽ ̄;)ヲイ
とにかくサーフの延長がすんごい⤴️
とりあえず、まずは(*´・ω-)b
あたしがホームにしてる京都府

東はシーバスで有名な由良川河口の神崎サーフ
西はあたしのホームの久美浜
その間に突き出した半島が、小ぶりなサーフが点在する丹後半島☆
イカやロックやショアジギが人気のエリア
ほんでこちらが兵庫県

岩場の中に、ごく小さなサーフが点在( ̄▽ ̄;)
ひとつひとつが小庭のような可愛いサーフがメイン
でもまぁ水深が比較的あるのと、両端は大抵が岩礁なんで、それに沿った釣りを展開すれば十分に可能性はアリ
そして鳥取県

ほぼ全面がサーフ ( ̄▽ ̄;)ホエー
さすが『砂の王国』
まぁ砂浜の面積が多いから→釣れる
って訳では無くてヾ(・д・`;)
(*´・ω-)b選択肢が増えるってのがその要素なんかなと思う
まぁそれでも日本海⤵️
太平洋のようなベイトに溢れた豊かな海では無くて、プランクトンの少ない透明度の高い海
釣れると言っても、全然足下にも及ばないのは事実( ;∀;)
ベイトなんてほぼ目視出来ないし
ルアーに当たってくる?( ̄▽ ̄;)ありえへん⤵️
でもその代わり、かなり貸し切り度が高いんで好きなポイントを打てて

ルアー釣りしながら、ぶっこみ釣りもして…なんてことをしてても、誰にも迷惑にならん
つまりは(*´・ω-)b
まったく違う釣りをしてると言ってもよいと思う☆
じゃあ⤴️違う釣りなりに全力で楽しもうって訳で、あっちこっちのサーフを釣り歩いてるんだけど
やっぱり『砂の王国』だけあって鳥取はサーフにも幅がある
力の源も沢山あって

初夏まで雪を頂く『大山』と裾野に広がる河川に抱かれた中部サーフ

『宍道湖と中海』を控える西部サーフ

日本海のヒラメの故郷(産卵地)と言われる『隠岐の島』と『対馬海流』
こんなのが(*´・ω-)b鳥取サーフの魅力をつくり出してるんだろうね⤴️
もちろん東部サーフにも魅力はある☆
(*´∀`)あたしん家から近い⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
(*´・ω-)b冗談はさておき
延々と続いた砂浜の鳥取県が、岩場ばかりの兵庫県で終着するのが東部サーフ
流れ着くのもいるだろうし、主体的に海流として大きく払い出す流れもあるだろうし
「どこが釣れるのか、わからない(´・c_・`)」
っと言う前に、Googleマップ片手に釣り歩いてみたら
(*´・ω-)bなにか見えなかったもんが見えるかもです⤴️
ちなみに『釣果情報』なんかを見て、自分もそこに行けば釣れるんだと思いこんで行くのは愚の骨頂
大きな視野で「釣れ始めたな?」ってのを知るために使うのは良いけど、釣果情報に上げてる人は
釣れる場所の釣れるポイントに釣れるルアーを釣れるアクションで魚の目の前を通してやった「結果」だし
それをのこのこ出掛けて行って、自分も同じように釣れると思うこと自体がアレで(暴言だけどマジ)
あたしは、それが出来るほど器用で無いし
近くで他人がいる状況で釣りをしてるのが嫌なので(対人恐怖症)
一人でGoogleマップ覗きながら、サーフをふらふらしてます( ̄▽ ̄;)
今度、探し方として考えてることを書いてみますわ
結果は知らんけど⤴️ヽ( ・∀・)ノ
( ̄▽ ̄;)ヲイ
では( ̄▽ ̄;)長くなったけど、今日の本題へ☆
先日、魚に持ってかれた愛竿
D社『波濤レジェンド 3-53遠投』
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3420614.html
いつもサーフぶっこみ釣りの相棒で




いーーっぱいヽ( ・∀・)ノ一緒に釣って転んで夜を明かした思い出の竿
それがだ

その釣りの帰りに助けたカメが…

ヽ( ・∀・)ノ届けてくれた⤴️⤴️⤴️⤴️
ヤフオクからだけど(゚∀゚*) ( ̄▽ ̄;)コラ
少し古くて絶版でな

SicだけどKRガイドやIMガイドじゃないけど
「抱き慣れたお前が一番しっくりくるわ(エロ)」
( ´-ω-)y‐┛~~
( ̄▽ ̄;)ヲイ
そんなわけで、あたしのレジェンド復活☆
今宵も無駄に長くなった…
付き合わせて悪かったね(゚∀゚*)
あたし的にはひどく嬉しいんだわ⤴️
おやすみぃヽ( ・∀・)ノ
2021年06月15日
さすが世界のシマノ☆(゚∀゚*)

令和3年6月15日
阪神タイガースが好調だと、関西の朝は気持ちの良い朝になるヽ( ・∀・)ノ
怪しかった交流戦も、お陰様で勝ち越しで終了⤴️
後半戦も頑張って下さいねん☆(゚∀゚*)
さて、今日は外出の予定なので手短に

シマノから小荷物が届いた (注:仕事中)

中身は先日、不具合の「調査」を依頼してた愛機
世界のシマノ『17エクスセンスDC XG』
不具合と言っても、動作にはぜーんぜん問題なし
機嫌良く使ってたし、相変わらずよく飛ぶよく出来たリール

マットなブラックの外見
丁度いい甘さのドラグ(苦笑) ( ̄▽ ̄;)
あれより何%飛ぶだの、ドラグ耐力がどれくらいだの
そんな力量より性能⤴️ヽ( ・∀・)ノウヒィ
なんて比較では語れない存在感
まぁ(*´・ω-)b買ってみ⤴️とは言わん
しかし機会があるなら手に取って回してみ⤴️

「あぁ(゚∀゚*)これいいリールだな…」
思わず口をつくから⤴️
それはまぁそれとして(*´・ω-)b
今回の不具合の原因はたぶんあたし
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3369447.html
↑
(*´・ω-)bこの時だわ
別段とこれでトラブルが出た訳では無いんだけど
感覚的にこれが原因
それが製造元の超プロフェッショナルに解らんわけがないのに…

いや、あたしも結構なおっさんなので
得したやら儲かったやらのことで喜んでるんやなくて
知っていながらも、勘ぐりのメールや電話をしてくることも無く

この一言だけで、削れたフレームやらを交換して、黙って返す男前さ…
さすが『世界のシマノ』(゚∀゚*)ウヒィ
シマノが好きで良かったと、感じ入った出来事でした⤴️
ヽ( ・∀・)ノやっぱりリールは世界のシマノ(゚∀゚*)
ちなみに…
以前、D社のロッドで困ったことがあった時は
D社お客様センターのすっげ優しいお姉さんが電話で親身に応対してくれた⤴️
(*´∀`)そんな対応も嫌いでは無かったりして
( ̄▽ ̄;)ヲイ

シマノ(SHIMANO) 17エクスセンス DC XG 右
2021年06月13日
鳥取東部海岸で貸し切り釣行(*´∀`)♪

令和3年6月13日
さて、週末からは戻り梅雨
今日は色々とあったので、いつもの長々しい小話は無しで早速本編へ
まずは(*´・ω-)b海況から⤴️

海水温は上昇を続け、21~22℃
っと言うのも、今週は晴天で波も立たず
水曜日に鳥取中部に出征した師匠の話によると、相変わらずトロロが酷いらしい⤵️

天候はご覧の通り⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ
くっそ雨の予報☆
まぁあたしは仕事柄、雨は全然平気⤴️
どちらかと言うと、活性があがり、他のにわかアングラーが溶けて貸し切りになる雨の方が、この季節は好きかも(゚∀゚*)
雨のサーフはあれだ…
(*´∀`)「サーフ依存性貸し切りDay☆」
( ̄▽ ̄;)アホヤ
ではでは(*´・ω-)b行きましょうか⤴️
【AM4:00】
鳥取東部サーフへ到着ヽ( ・∀・)ノイェイ
トロロの無いサーフと云うことで、河口の遠い東部サーフをセレクト
暗い…( ̄▽ ̄;)
こないだまで4時は薄っすらと夜が明けてたのに、まだ真っ暗
でも、沖に並ぶ漁り火で海岸線はなんとなく

あの灯の下で、あくせく漁や遊魚を頑張ってるんやろうね…っと紫煙を曇らせながら海況把握
あたしは夜のルアーが苦手⤵️
感覚がズブいんで、ルアーの位置とか全然わからん→ロスト( ̄▽ ̄;)これが嫌い
なんて思いながら眺めてると、車を止めた路側帯の下で捕食のような音が…
しゃあない( ̄▽ ̄;) 昔から言うやろ?
(*´・ω-)b「据え膳釣らぬは釣師の恥」 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
ここは以前来たところ↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415240.html
だもんで、暗いなりにポイントは想定できる

はいヽ( ・∀・)ノチーバスゲト⤴️(リリース)
やはりシーバスさんなので、やめ
持って帰ると嫁さんがキレる⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ
だもんで、いそいそとぶっこみ竿を準備☆
ぶっこみリールは、以前のアレでおしゃかになったので師匠に貰った『世界のシマノ ストラディック』を準備
(以前のアレ↓)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3409476.html
ドラグの調子が引っかかりがあってイマイチ
これが( ̄▽ ̄;)後で事件をおこす⤵️
ロッドは愛竿の『D社 波濤レジェンド3-53遠投』

ぶっこみ竿は3号こそが至上☆
5m30cmのしなりでイナシて獲る竿
食い込みの良さは、4号とは雲泥(゚∀゚*)
4号も用意してたんだけど、今日はどしゃ降りの予報なので、手間取りたくないんでこれだけ
エサは、赤イカをサイコロに切ったやつ
さて(*´・ω-)bぶっこみを投入した頃に夜明け☆
では、ルアータックルを担いであのポイントへ
↓

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3416495.html
先日、涙をのんだあの離岸流
あれだけの離岸流、凪の今日でも底からの払い出しはしてるはず…

そうは問屋が卸さないわね ( ̄▽ ̄;)アハハ
凪なうえに、掘れてる予想に反してベタシャロ⤵️
半端なくベタシャロが続く
ここで先日書いた、フワフワなブログを思い出す
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3419703.html
だいぶ呑みながら書いたので、グダグダのフワフワ( ̄▽ ̄;)
でもな(*´・ω-)b書いたからには実践で証明せねばならんのよね☆
あれだけの規模の離岸流
見えないとは言え、他よりも流れが存在してる可能性は少なからずあるはず
あの日は、馬の瀬に沿って払い出してた
これを沖への縦の道
今日はベッタシャロなんで沖のブレイクがひどく遠い
見てもわからんけど、そこまではルアーの抵抗が少なくて
ブレイクのこっち側は、余程の速巻きでないとゴツゴツと底を小突いて離床しない
これが横の道
簡単に言えば(*´・ω-)b馬の瀬の先っちょと沖のブレイクの交差点付近
ドリャヽ(♯`Д´)ノ~・ ←遠投
今日のタックルは、『17エクスセンスDC』が里帰り中なので連投が続くが

ロッド:Gクラフト『MS-1102HS-TR北西スペシャル』
リール:世界のシマノ『21ツインパワーXD C5000XG』
モンジェリミの登板も考えたが、どしゃ降りで老体の『07ステラ4000』を使うと、後々心配ごとが起きるので強靭さが売りのツインパXDで勝負☆
しかし(*´・ω-)b今日はブレイクが遠いので、これが正解っちゃ正解○
そして…
「ゴゴン!」( ̄▽ ̄;)イタワ
実はこれは二匹目
一匹目は、遠くで掛けたのにドラグゆるゆるでへらへらしながら遊んでたら…
ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️
別に惜しくは無いけど…
ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️
何も悔しく無いけど…
ヽ( ・∀・)ノバレた⤴️ ←相当に悔しい
これを踏まえて、コイツはドラグがっちがちで勝負☆
ラインはスーパージグマンの1.5号
(ヾノ・ω・`)切れるわけない⤴️
「遠投勝負はドラグがっちがち」
これ(*´・ω-)bあたしの常識←世界の非常識
しかし良く引く( ̄▽ ̄;)
グングンッグングンッと良く引く☆
ヘッドシェイクは無い、断続的に沖へ逃げたがる
ブレイクの向こうでかなりの抵抗…
これは( ̄▽ ̄;)座布団☆を確信!
「逃がしたくない、逃がしたくない」
神堀田の名言(?)を呟きながら、やっとのことでランディング!!!

ヽ(♯`Д´)ノ「またソコに掛かってるんかい!(キレ)」
今年に入ってから、背中の真ん中に掛かるの三匹目よ?
ほんと頼むわぁ⤵️( ̄▽ ̄;)モウッ

(ルアーは信頼のヨイチ99バリスタ アカキン)
でもまぁ

あたしの大好きなマゴチさん⤴️
しかし、毎回必ずココに掛かるんだったら、よく引いて面白いんだけどね(゚∀゚*)
マゴチは二匹もいらん( ̄^ ̄)←嫁さんがキレる
だもんで…
ヽ( ・∀・)ノキス釣り開始ぃ⤴️


二連、二連と釣れ続くがピンギスが混じる⤵️
「ピンギスの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか」
あたしは壊れてるので、そんなことを呟きながら
混ざるピンギスを逃がす
でも口キレや飲んでるのは回収してやらんと反対に可哀想⤵️
可哀想なんで、ぶっこみ竿の針に付けて海に返してやる( ̄▽ ̄;)ヲイ
ドラグは引っ掛かるなりにフリーで設定☆
そんなこんなをしてると…

予報通り雷雨到来⤵️
あたしは水着なんで問題ない(ヾノ・ω・`)
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3415967.html
しかしあれだ…
(*´・ω-)b「どしゃ降りは食いが立つ」
今日釣れたまともなのは、このどしゃ降りの間がほとんど
ほんで雷雨が去ったとたん…
ピンギスまで食わんくなった( ̄▽ ̄;)マジ
急な気圧の変化なんやろね
恐いほどに「ピタッ」と何も食わない時間があった
そんなこんなで昼前
さすがに疲れて、帰るかとぶっこみ竿へ戻る
そのぶっこみ竿まで50mほどの所に戻ってきた時
抜かれるように海へ倒れこむ ぶっこみ竿
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)エッ
長年ぶっこんでる『ぶっこみマイスター』のあたし
( ̄▽ ̄;)ヲイ
魚に引き込まれたのは、遠目にも感覚でわかった
「やはりドラグがあかんかったか!」
反射的に走る!ε=(ノ゚Д゚)ノ
「まぁ遠浅やし、届くなら飛び込むか」←水着やし
しかし、ぶっこみ竿はそのまま歩くほどの速度で沖へ々
(|| ゜Д゜)手元のロッドに付いてるのは、キス釣り用の投げ天秤
急いで『フリッパーZ36』に付け替えて投げる
歩みを止めることなく沖へスルスルと進む ぶっこみ竿
狙いは、もちろんあの時のように「引っ掛け」
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3409476.html
↑あの時
フリッパー着水
巻いてきて、ぶっこみ竿の所で…ポチャ
( ̄▽ ̄;)引っ掛からずに乗り越え⤵️⤵️
次投は魚と竿の間のラインを狙ってキャスト
既に50mは向こう( ̄▽ ̄;)
ラインの辺りで…「グッ」 っと重くなる(゚∀゚*)ヨッシャ
ゆーっくり慎重に巻いて来ると…
「藻」( ̄▽ ̄;)ヲイ( ̄▽ ̄;)ヲイ( ̄▽ ̄;)ヲイ
時すでにお寿司…
遥か彼方に歩みを止めずに去るロッド…
既に射程圏外⤵️⤵️⤵️⤵️

いつまでも海を見てたわ…
愛竿の『波濤レジェンド3号』

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3290104.html
思い出の詰まり具合が半端ないロッド
心が折れたんで、エサも沢山残ってるけど納竿

キスはこんな感じ
まぁこんなもんでしょ(゚∀゚*)
そうそう、ぶっこみ竿に向かって走ってる時
巨大なウナギ?ハモ?(たぶん巨大なウナギ)みたいなのを飛び越えた
ここらのウミヘビは細いので、うえのどちらか
たぶん雷で海が帯電して逃げ上がったんだと思う
( ̄▽ ̄;)何から何まで惜しかった⤵️
そんなこんなで、ドタバタした釣行でした☆
まぁ何も無いよりは、いいやろ⤴️(゚∀゚*)←マエムキ
帰り道…

車道でそそり立ってるカメを保護

(これは被ってる)
車に踏まれたら可哀想なので、川に返してやった
(*´・ω-)b「釣り竿持って帰ってこいよ」
( ̄▽ ̄;)コラコラ

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)
#鳥取 #サーフ #マゴチ #山陰ジオパーク #キス
2021年06月12日
バイクの話なんだな(゚∀゚*)

令和3年6月12日
【AM6:00】
今日はサーフ…では無くて、早朝から畑( ̄▽ ̄;)

ことしも沢山なったスナックエンドウ、さやえんどう、いんげん豆
それをネットからひっぺがして→焼くヽ( ・∀・)ノ
ついでに草刈り
こないだユーチューブで見た「草刈り機のチップソーに結束線をつけるとビニールコード歯になる」ってのをやってみた☆


結果…
動画では「ヽ( ・∀・)ノこれ最高⤴️」みたいにやってたけど
毎年、道脇草刈りを30,000平米からやってる
『ガチ草刈りマスター』のあたしの判定☆
…
…
ヽ(♯`Д´)ノこんなもん使いもんになるかー(叫)
草刈りは遊びやないんやぞ
(*´・ω-)b危ないしやめとけ
さて、では今日の本題は申し訳ないけど釣りじゃない( ̄▽ ̄;)
先日、おこすことと相成ったあたしのバイク

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3417182.html
『85' Kawasaki 古いやつ』
今日はひましてるんで、どんなイカれた改造をしてるのかメモ帳変わりに思いだしながら書き出してみる☆
だもんで(*´・ω-)b興味の無いかたは、レッツブラウザバック⤴️
( ̄▽ ̄;)ヲイ
まずは、どんなバイクかの説明…なんだけど、面倒くさいんで他のサイトに勝手にリンクを貼る
https://www.kawasaki1ban.com/machine/18109/
( ̄▽ ̄;)ヲイ
スペックもパクってきた⤴️
全長×全幅×全高 2,095×675×1,180(mm)
軸間距離 1,430mm
車重 176kg
エンジン形式 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒
エンジン排気量 398cc
ボア×ストローク 56.0×40.4(mm)
圧縮比 11
最高出力 59ps/12,000rpm
最大トルク 3.6kg-m/10,500rpm
キャブレター形式 ケーヒンCVK30
変速機型式 6段リターン
タイヤサイズ (F)100/90-16 (R)130/90-16
燃料タンク容量 18.0L
サスペンション (F)テレスコピック (R)ユニトラック
ブレーキ (F)油圧式ダブルディスクφ270mm (R)油圧式ディスクφ250mm
( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
↑これがノーマル
当時のベストセラーバイク
今と違って若者がバイクに夢中になってた時代
あたしも多分にもれず、バイクバイクバイク
いまでも本棚はこんな漫画ばかり


この400Rは二代目
初代は車のトランクに突き刺さって廃車⤵️
1985年型だから…36年落ちだな( ̄▽ ̄;)
旧車なのに旧車会には見向きもされない不人気車なんで、いまは屑鉄扱い
でも、そんなコイツが大好きなんだな(゚∀゚*)
前も書いてたけど、好きが高じて
『○○○400R Owners Club』
なんて酔狂なクラブを主催してたこともあった
たぶん日本で三番目くらいに好きだと思う⤴️
( ̄▽ ̄;)サンバン?

ではでは(゚∀゚*)
そのイカれたスペック紹介☆
ちなみに(*´・ω-)b速く走るための改造で無くて、あたしの偏った愛の積み重ねでこうなったんで…
あたし以外は非常に乗りにくい⤵️
正直言うと、あたしも乗りにくい⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ
【エンジン、吸排気系】
①エンジン:エンジンは同型の『600R』のエンジンに載せかえ☆
これが当たりエンジンで、「馬鹿か?」ってくらいに吹け上がる⤴️
確か京都の元カワサキグリーンかなんかの人の家まで貰いに行った奴だと思うけど
他にも倉庫に転がってるんで、どれが誰だったか今着いてるのが誰なのか?さっぱり覚えていない
昨日の晩飯も覚えてないけど ( ̄▽ ̄;)ヲイ
②キャブ:これも何個かあるんで、よく分からないけど、たぶん『CVK32』
ZEPHYR750のキャブを流用してるやつだと思う
ちなみに600RもCVK32
一時レーシーに憧れて、CRキャブを載せてたけど…
ヽ( ・∀・)ノヘタレだから変えた⤴️
エアクリBOXは外して、K&Nのパワーフィルター仕様
効果? 吸気音がたまらん⤴️(゚∀゚*)ウヒッ
性能? 知らん⤴️(゚∀゚*)エヘッ
③マフラー:これは『デビル管』(おフランス製)
デビル管は多段膨張式のサイレンサーで、くぐもった重低音が売りなんだけど…
(*´∀`)♪意味も無くブチ抜いたので爆音⤴️
若い頃はたまらんかったけど、たぶん金タワシかなんか詰める予定( ̄▽ ̄;)アハハ
【足廻り】
①フロント:前足は『1000RX』のフロント一式
理由…ゴツいから ( ̄▽ ̄;)アホヤ
とにかく16インチ
これが「切り込み過ぎて乗りにくい」とかなんとか言われて、カスタムされた400Rは皆が17インチに変更☆
しかしあたしは、このポッチャリとした16インチのスタイルが好きで…
誰も履いていない、当時最も太いフロント16インチだった1000RXをセレクト ( ̄▽ ̄;)アハハ
良いとこと言えば…
どっしりし過ぎて、手放しでも延々真っ直ぐ走る
( ̄▽ ̄;)アホヤ
ちなみにセパハン☆(メーカー不明)
ローダウンしてるんで、トップブリッジ上…
ならバーハンでもいいやんと皆が言う(-∀-`; )
②リア:スイングアームに補強サイコフレームを搭載⤴️(゚∀゚*)

これが必要になるほど速くは走らない( ̄▽ ̄;)アハハ
でもカッチョいい⤴️ヽ( ・∀・)ノ
ホイールはこちらも1000RX☆
130→150にサイズアップで、真っ直ぐ走る
( ̄▽ ̄;)曲がらないことは置いとく
ちなみにアントライオンの車高調でローダウン
「ちっこいおっさん」のあたしでも、ベタ足(笑)
シートのアンコ抜きもしてるんで、究極ベタ足
もはや、ドラッグマシン的な意味不明の高さ⤵️
( ̄▽ ̄;)
サスはオーリンズ☆
効果がわかるほど上手くない ( ̄▽ ̄;)アハハ
【操作系とかなんとか色々】
①フロントブレーキ:シングルパッドの太鼓のようなブレーキに不満を感じて、NSRの豚鼻ブレーキに変更
結果…
カスタムマシンみたいになった ( ̄▽ ̄;)アホヤ
あとなんかレバーの辺りもなんちゃらマスターシリンダーみたいなのに変えたけど、覚えてない⤵️
②リヤブレーキ:ノーマルのブレーキは上なんたけど、誰かに貰ったパーツで下にしてみた

なんだったかな…フローティングブレーキ?
効果は勿論⤴️ (゚∀゚*)わからんかった☆
バックステップはビート
着けると乗りにくくなる魔法のパーツ
③ハンドル廻り:メーターは900Rの輸出仕様かなんかに変更
マイルがメインで、青色でkmを刻んでいる
正直、見にくい⤵️( ̄▽ ̄;)
ハンドルはもちろん「男はセパハン」
あたしは「セパハンの角度は男のプライド」だと信じ込んで、若い頃は171号線でのUターンで何度も切り返しが必要なほど絞ってたけど…
プライドが無いのでやめた⤴️(゚∀゚*)ウヒッ
④冷却:ラジエーターは、ヤマハのレーサー用を流用☆(たぶんTZ用)
積層で大容量になったけど、ノーマルの電装が付けれないんで、ファンのON/OFFは手動スイッチというレーシーさ(笑)
オイルクーラーは600Rのノーマル
これだけ着けてもフルカウルは熱い⤵️
真夏はまさにファンヒーター⤵️( ̄▽ ̄;)
⑤ステッカーチューン(笑)
時代…まさに時代やね⤴️(゚∀゚*)
あたしはステッカーをベッタベタに貼るのが好きだったヽ( ・∀・)ノ←今も好き
特に好きだったのが、自分で作ったこのステッカー☆

400Rのメーカー型番は
『Z○400D』
ここから考えて作ったお気に入りのステッカー☆
まぁ(*´・ω-)b他にもわけわからんカスタムが色々あるけど、書いても仕方ないわな⤴️
こんなバイクをおこすことにして、昨夜はキャブの清掃で暮れた

甘いキャブクリーナーの香り充満の部屋で、至高の時間を過ごしました⤴️(゚∀゚*)
明日はどしゃ降りの予報やね( ̄▽ ̄;)

行ければ貸し切り間違いなしやわヽ( ・∀・)ノ