2020年06月30日
新たな娘がやって来た夜(゚∀゚*)
令和2年6月30日
今日でキャッシュレス決済の5%還元が終わる…
っと言うより、明日から心おきなく現金払いが出来るようになるのが嬉しい⤴️⤴️(゚∀゚*)
ヽ( ・∀・)ノここしばらくポイント還元の甘い囁きに財布の紐が揺るんでたんで、これを機会にまっとうになると嫁に誓ったし⤴️
そんなあたしのポイント還元最後の商品が到着☆

あ( ̄▽ ̄;)でも中古な⤴️
よく曲がるGクラフトさんのロッドの中でも、特にスローテーパーなこのロッド☆
嫁さん用にどうかなと買ってみたが、あまり興味を見せないので自分で使うかも⤵️
一応スペックでも
GCRAFT SEVEN-SENSE MID WATER 【ENTO SPECIAL】 MWS-972-TR
【 トルザイトリング搭載 】
「三代目972、「遠投」スペシャル」
二代目972、SiCリングガイド単体総自重5.6g。三代目972、トルザイトリングガイド単体総自重2.7g。その差マイナス2.9g。48%の軽量化。二代目972、ロッド総自重168g。三代目972、ロッド総自重140g(プロト)。 その差マイナス28g。16.7%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。その上で、性能は二代目を上回る。バット部には46tを搭載。これはもうリミテッド一歩手前。この「キンキンのスローテーパー」は二代目972よりもマンドレルテーパーを下げているにも拘らず、反発スピードが向上。結果、超ナーバスな極小アタリをもフックアップ出来る程の瞬発力を備える。そして、軽量化とスローテーパーの相乗効果によってそれはリアルな飛距離の差となり、二代目972使用者を自ずとバージョンアップさせる。セカンドネームの「ENTO」は、二代目972とは別領域にセッティンングしたと言う意味を込めている。46tによる反発力は遠投性能を格段に向上させ、二代目972とは別次元の高反発ブランクスへと改良。がしかし、この遠投性能は「振り抜ければ」の話になることを付け加えておく。リミテッド程ではないが、手強さはある。キャスティング求道者には最大の武器になるようウェーディング状態振り抜けるギリギリのラインにバットの反発を調整している。その為、このロッドにはMWS902TR程の超繊細なティップは存在しない。三代目902「ZENGAKE SPECIAL」とは明確にコンセプトを分けている。それは、「超遠投性能にティップの硬さは絶対に必要」だからである。よって、9フィート7インチの全長にのみ搭載可能な遠投性能は完璧に搭載している。三代目902が「流れセンサー搭載」ならば、三代目972は「ぶっ飛びバット搭載」である。世のウェーディングスペシャリストの真価を問う。それが、ウェーディングスペシャルのコンセプトを初代から全うする「MID WATER」の存在理由である。
<テスト概容>
●大・中・小規模河川での落ち鮎シーズンや初冬のサーフでのサヨリパターンにて中・大型マル・ヒラスズキを狙い、ミノーからバイブレーションを使用し、7.5gシンペンが扱える繊細なティップと23gバイブをペンデュラムによるフルキャストができるバットを設計。メインルアーウェイトはミノーで15g~18g前後、バイブは15gが扱いやすく、およそ1.3kgのドラグテンションでバットが入り、アベレージクラスの2~4kgとのやり取りが非常に楽しめ、5kgクラスを片手で為つつ余裕を持ってコントロールできるように設計。
<テスト使用リール>
●スピング :'12イグジスト2506+PE0.8+リーダー22lb・'10ステラC3000+PE1.0+リーダー25lb・イグジストブランジーノ2508R+PE1.2+リーダー25lb
リーダーは30lbまでテストしておりますがノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。
リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。
<テスト使用ルアー>【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】
●NEWコモモSF125・ザブラシステムミノー139F・ザブラシステムミノー123Fタイダル・シャローウォッシュ110F・ラブラ90F・ハルカ125F・エスフォー7
●ハニートラップ70S・ワンダースリム70/90・リーチ70/90・ワンダー60/80・ストリームドライブ85・フィール100/120・ブルースコード60・マリブ68/92
●バリッド70/70H・レンジバイブ70ES/80ES・ディブル55/80
【MWS-972-TR】
■Length 9'7'' 2pcs SPINNING MODEL
■Lure max : 28g Luer best : 18g
■Line max : PE1.2
■Rod wt : 140g
曲がるロッドってのは、ほんとに良いよな
使うのが楽しみ⤴️(゚∀゚*)
さて、届いた中古ロッド
ロッドなりに色々な経験をしてきたと思うんだわ
期待されたり、可愛いがってもらったりした頃もあったやろうし

ヽ( ・∀・)ノせっかくウチに嫁に来たんだし、思いっきり可愛がってやるわ⤴️
(*´・ω-)bで、中古ロッドが届いたらどうしてはります?
傷もあろうし、汚れもあろうし
EVAグリップのテカりや針傷もあるわな
あたしはその傷に目くじら立てるようなことはあんまし無いけど、せっかくウチに嫁いだんなら少しは良くしてやりたいやん⤴️
ヽ( ・∀・)ノ綺麗にしてやりましょー(゚∀゚*)
っと言っても、ここは情報ブログでもなんでも無くて、50のおっさんがロッドに愛情だけで不適切なメンテナンスを行うブログなんで
(*´・ω-)bまねしたら地獄みるかもやで⤴️

ではではヽ( ・∀・)ノ
①まずは嫌になるほど洗ってやるわ

ロッドはカーボンの棒やし、グリップのEVAはスポンジみたいなもんやろ(たぶん)
( ̄▽ ̄;)ヲイ
中性洗剤で充分やけど、あたしは風呂場で洗うんでトニックシャンプーやな☆
とにかく、何処のどいつかわからんのがイジくり倒してきたのもあるし
あたしみたいに釣行毎にしっかり々洗うもんばかりでも無いし
(*´・ω-)bいままで溜まった旅の疲れを慈しんで洗ってやったらいいわ⤴️
ただ、洗った後はしっかり濯いでな☆
ほんで水分抜いてやろう(゚∀゚*)
②テカって凹んだEVAグリップを戻してやろう

こんなもんはアレだ
自分で使っても全然傷が付くし、テカる☆
あたしなんて、サーフで砂浜にごんごん突き刺すんで、あんまし気にせん( ̄^ ̄)
( ̄▽ ̄;)ソレモナンヤロ
でもな(*´・ω-)bバツ1でも(2かも知れんが)最初くらいは白無垢着せてやりたいやん⤴️

↑こんな目の細かいヤスリで擦ってやるのが普通だわな
でもあたしは

ヽ( ・∀・)ノごっつ粗めのヤスリ
そもそも(*´・ω-)bなんでヤスリを掛けるかなんやけど
針の穴を消す…つもりならやめとき
だいぶ削らなならんし、そこは愛情で埋めてやって⤴️
表面のテカりを削り取る…つもりやったら
たぶんこまいのでやるより、あたしのやり方の方が変態ぽくて良い☆
粗めのヤスリでな、表面をケバ立たせる感じで「そっ」と撫でてやるんやわ

例えて言うと…
『おなのこの産毛をそっと撫で上げてやる感じ』
これやわっ⤴️ヽ( ・∀・)ノ←イカれ
決して削るんやなくて、軽く荒らしてやるんよな☆
荒らし終わったら、めんどくさいけど、もう一回洗ってやってな(゚∀゚*)
③おかんの蒸気で炙る
ヽ(♯`Д´)ノヤカンやぁーーーー(叫)

これは良く知られたEVAグリップの起こし方な☆
EVAは熱を加えると膨張してスポンジ?が戻るんよな
ほんとはライターやアルコールランプで炙るのが早いらしいけど…
( ̄▽ ̄;)自分が一番信じられへんのに、そんな冒険野郎みたいなこと出来へんでしょ⤵️
さっきのケバ立たせと合わせて、だいぶふっくらする(゚∀゚*)
凹んだのも、この工程でおおかた治るし

EVAグリップがロッドホルダーとかで凹んでしまったひとは試してみてな⤴️⤴️⤴️
④傷を愛でてやろう

こんな可愛い傷やで(゚∀゚*)
ざっくりと入った傷は…
ヽ( ・∀・)ノ買わんとき⤴️
これな、書いてる通り傷を消すんやなくて「愛でてやる」んよね
ロッドワックス…ってあるやん
ボナンザを筆頭にロッドメンテナンスに使うやつ
傷を消す効果があるやつも売ってるわな
( ̄▽ ̄;)でも高いし、他に使い道ないやん⤵️
ここはやっぱし…

(*´・ω-)b『マミヤン アロエキス』ハンドクリーム
「( ̄▽ ̄;)お前…あほか」
ってなったやろ?(゚∀゚*)
これな、あたしは仕事柄、手が荒れるんで愛用してるんだけど
クリーム塗った手でロッド触ったら、なんとも言えない光沢と
(*´∀`)傷が見え「にくく」なることに気がついた

こんな感じな(゚∀゚*)
あくまでも「見えにくく」なってるだけで、消えてる訳ではない
傷孔をクリームが埋めるのと、光の加減がそうさせるんやろな☆
でもさ、このクリームで毎夜コスコスと磨いてやるとさ…
ヽ( ・∀・)ノ愛着湧いて、そんな傷なんてどーでも良くなるわな⤴️
でも、そんなの塗ったらロッドに悪い影響があるんやないかって?
(ヾノ・ω・`)嫁はんが顔に塗っても大丈夫なもんが、悪いわけないでしょ

純粋に天然素材やし(゚∀゚*)
フェルールワックスにもなる⤴️かも知れない⤵️
まぁ( ̄▽ ̄;)良い子はまねしたらあかんよ⤴️
そんなこんなで、ロッドも愛情を加えたら加えるだけいい娘になると思うし
ヽ( ・∀・)ノあんなこんなで慈しんでやってね⤴️
あ( ̄▽ ̄;)今日はもっと、なんか書きたいことがあったんやけど…なんやったっけ?(悩)
今日でキャッシュレス決済の5%還元が終わる…
っと言うより、明日から心おきなく現金払いが出来るようになるのが嬉しい⤴️⤴️(゚∀゚*)
ヽ( ・∀・)ノここしばらくポイント還元の甘い囁きに財布の紐が揺るんでたんで、これを機会にまっとうになると嫁に誓ったし⤴️
そんなあたしのポイント還元最後の商品が到着☆

あ( ̄▽ ̄;)でも中古な⤴️
よく曲がるGクラフトさんのロッドの中でも、特にスローテーパーなこのロッド☆
嫁さん用にどうかなと買ってみたが、あまり興味を見せないので自分で使うかも⤵️
一応スペックでも
GCRAFT SEVEN-SENSE MID WATER 【ENTO SPECIAL】 MWS-972-TR
【 トルザイトリング搭載 】
「三代目972、「遠投」スペシャル」
二代目972、SiCリングガイド単体総自重5.6g。三代目972、トルザイトリングガイド単体総自重2.7g。その差マイナス2.9g。48%の軽量化。二代目972、ロッド総自重168g。三代目972、ロッド総自重140g(プロト)。 その差マイナス28g。16.7%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。その上で、性能は二代目を上回る。バット部には46tを搭載。これはもうリミテッド一歩手前。この「キンキンのスローテーパー」は二代目972よりもマンドレルテーパーを下げているにも拘らず、反発スピードが向上。結果、超ナーバスな極小アタリをもフックアップ出来る程の瞬発力を備える。そして、軽量化とスローテーパーの相乗効果によってそれはリアルな飛距離の差となり、二代目972使用者を自ずとバージョンアップさせる。セカンドネームの「ENTO」は、二代目972とは別領域にセッティンングしたと言う意味を込めている。46tによる反発力は遠投性能を格段に向上させ、二代目972とは別次元の高反発ブランクスへと改良。がしかし、この遠投性能は「振り抜ければ」の話になることを付け加えておく。リミテッド程ではないが、手強さはある。キャスティング求道者には最大の武器になるようウェーディング状態振り抜けるギリギリのラインにバットの反発を調整している。その為、このロッドにはMWS902TR程の超繊細なティップは存在しない。三代目902「ZENGAKE SPECIAL」とは明確にコンセプトを分けている。それは、「超遠投性能にティップの硬さは絶対に必要」だからである。よって、9フィート7インチの全長にのみ搭載可能な遠投性能は完璧に搭載している。三代目902が「流れセンサー搭載」ならば、三代目972は「ぶっ飛びバット搭載」である。世のウェーディングスペシャリストの真価を問う。それが、ウェーディングスペシャルのコンセプトを初代から全うする「MID WATER」の存在理由である。
<テスト概容>
●大・中・小規模河川での落ち鮎シーズンや初冬のサーフでのサヨリパターンにて中・大型マル・ヒラスズキを狙い、ミノーからバイブレーションを使用し、7.5gシンペンが扱える繊細なティップと23gバイブをペンデュラムによるフルキャストができるバットを設計。メインルアーウェイトはミノーで15g~18g前後、バイブは15gが扱いやすく、およそ1.3kgのドラグテンションでバットが入り、アベレージクラスの2~4kgとのやり取りが非常に楽しめ、5kgクラスを片手で為つつ余裕を持ってコントロールできるように設計。
<テスト使用リール>
●スピング :'12イグジスト2506+PE0.8+リーダー22lb・'10ステラC3000+PE1.0+リーダー25lb・イグジストブランジーノ2508R+PE1.2+リーダー25lb
リーダーは30lbまでテストしておりますがノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。
リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。
<テスト使用ルアー>【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】
●NEWコモモSF125・ザブラシステムミノー139F・ザブラシステムミノー123Fタイダル・シャローウォッシュ110F・ラブラ90F・ハルカ125F・エスフォー7
●ハニートラップ70S・ワンダースリム70/90・リーチ70/90・ワンダー60/80・ストリームドライブ85・フィール100/120・ブルースコード60・マリブ68/92
●バリッド70/70H・レンジバイブ70ES/80ES・ディブル55/80
【MWS-972-TR】
■Length 9'7'' 2pcs SPINNING MODEL
■Lure max : 28g Luer best : 18g
■Line max : PE1.2
■Rod wt : 140g
曲がるロッドってのは、ほんとに良いよな
使うのが楽しみ⤴️(゚∀゚*)
さて、届いた中古ロッド
ロッドなりに色々な経験をしてきたと思うんだわ
期待されたり、可愛いがってもらったりした頃もあったやろうし

ヽ( ・∀・)ノせっかくウチに嫁に来たんだし、思いっきり可愛がってやるわ⤴️
(*´・ω-)bで、中古ロッドが届いたらどうしてはります?
傷もあろうし、汚れもあろうし
EVAグリップのテカりや針傷もあるわな
あたしはその傷に目くじら立てるようなことはあんまし無いけど、せっかくウチに嫁いだんなら少しは良くしてやりたいやん⤴️
ヽ( ・∀・)ノ綺麗にしてやりましょー(゚∀゚*)
っと言っても、ここは情報ブログでもなんでも無くて、50のおっさんがロッドに愛情だけで不適切なメンテナンスを行うブログなんで
(*´・ω-)bまねしたら地獄みるかもやで⤴️

ではではヽ( ・∀・)ノ
①まずは嫌になるほど洗ってやるわ

ロッドはカーボンの棒やし、グリップのEVAはスポンジみたいなもんやろ(たぶん)
( ̄▽ ̄;)ヲイ
中性洗剤で充分やけど、あたしは風呂場で洗うんでトニックシャンプーやな☆
とにかく、何処のどいつかわからんのがイジくり倒してきたのもあるし
あたしみたいに釣行毎にしっかり々洗うもんばかりでも無いし
(*´・ω-)bいままで溜まった旅の疲れを慈しんで洗ってやったらいいわ⤴️
ただ、洗った後はしっかり濯いでな☆
ほんで水分抜いてやろう(゚∀゚*)
②テカって凹んだEVAグリップを戻してやろう

こんなもんはアレだ
自分で使っても全然傷が付くし、テカる☆
あたしなんて、サーフで砂浜にごんごん突き刺すんで、あんまし気にせん( ̄^ ̄)
( ̄▽ ̄;)ソレモナンヤロ
でもな(*´・ω-)bバツ1でも(2かも知れんが)最初くらいは白無垢着せてやりたいやん⤴️

↑こんな目の細かいヤスリで擦ってやるのが普通だわな
でもあたしは

ヽ( ・∀・)ノごっつ粗めのヤスリ
そもそも(*´・ω-)bなんでヤスリを掛けるかなんやけど
針の穴を消す…つもりならやめとき
だいぶ削らなならんし、そこは愛情で埋めてやって⤴️
表面のテカりを削り取る…つもりやったら
たぶんこまいのでやるより、あたしのやり方の方が変態ぽくて良い☆
粗めのヤスリでな、表面をケバ立たせる感じで「そっ」と撫でてやるんやわ

例えて言うと…
『おなのこの産毛をそっと撫で上げてやる感じ』
これやわっ⤴️ヽ( ・∀・)ノ←イカれ
決して削るんやなくて、軽く荒らしてやるんよな☆
荒らし終わったら、めんどくさいけど、もう一回洗ってやってな(゚∀゚*)
③おかんの蒸気で炙る
ヽ(♯`Д´)ノヤカンやぁーーーー(叫)

これは良く知られたEVAグリップの起こし方な☆
EVAは熱を加えると膨張してスポンジ?が戻るんよな
ほんとはライターやアルコールランプで炙るのが早いらしいけど…
( ̄▽ ̄;)自分が一番信じられへんのに、そんな冒険野郎みたいなこと出来へんでしょ⤵️
さっきのケバ立たせと合わせて、だいぶふっくらする(゚∀゚*)
凹んだのも、この工程でおおかた治るし

EVAグリップがロッドホルダーとかで凹んでしまったひとは試してみてな⤴️⤴️⤴️
④傷を愛でてやろう

こんな可愛い傷やで(゚∀゚*)
ざっくりと入った傷は…
ヽ( ・∀・)ノ買わんとき⤴️
これな、書いてる通り傷を消すんやなくて「愛でてやる」んよね
ロッドワックス…ってあるやん
ボナンザを筆頭にロッドメンテナンスに使うやつ
傷を消す効果があるやつも売ってるわな
( ̄▽ ̄;)でも高いし、他に使い道ないやん⤵️
ここはやっぱし…

(*´・ω-)b『マミヤン アロエキス』ハンドクリーム
「( ̄▽ ̄;)お前…あほか」
ってなったやろ?(゚∀゚*)
これな、あたしは仕事柄、手が荒れるんで愛用してるんだけど
クリーム塗った手でロッド触ったら、なんとも言えない光沢と
(*´∀`)傷が見え「にくく」なることに気がついた

こんな感じな(゚∀゚*)
あくまでも「見えにくく」なってるだけで、消えてる訳ではない
傷孔をクリームが埋めるのと、光の加減がそうさせるんやろな☆
でもさ、このクリームで毎夜コスコスと磨いてやるとさ…
ヽ( ・∀・)ノ愛着湧いて、そんな傷なんてどーでも良くなるわな⤴️
でも、そんなの塗ったらロッドに悪い影響があるんやないかって?
(ヾノ・ω・`)嫁はんが顔に塗っても大丈夫なもんが、悪いわけないでしょ

純粋に天然素材やし(゚∀゚*)
フェルールワックスにもなる⤴️かも知れない⤵️
まぁ( ̄▽ ̄;)良い子はまねしたらあかんよ⤴️
そんなこんなで、ロッドも愛情を加えたら加えるだけいい娘になると思うし
ヽ( ・∀・)ノあんなこんなで慈しんでやってね⤴️
あ( ̄▽ ̄;)今日はもっと、なんか書きたいことがあったんやけど…なんやったっけ?(悩)
2020年06月29日
サーフでの着水喰いに思うこと(*´・ω-)b

令和2年6月29日
月曜日は思い出す…
久々に持ち込んだ、Ufmウエダ『CPS-133EX-Ti』
サーフには不釣り合いな13ftの磯ヒラロッド

最近はゲスト用で、末っこや嫁さん用のサブロッドとして使ってたんだけど


今回はほんと久々に自分用に投入☆
このロッドについては、以前も語ったことがあるけど『CPS-133EX-Ti』の133は、13ftの3本継
これってば、数字では「あぁ13ftかぁ」くらいなもんだけど、手に取ったらほんとに長い
約3.9m
(*´・ω-)bほとんど投げ竿(苦笑)
3本にバラしてみても、2本にバラした9.6ftのシーバスロッドとさほど変わらん
( ̄▽ ̄;)アハハハ
でも大好き⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ
このロッドは穂先が5cmほど折れていて、元々古くて人気の無いロッドなので修理代のほうが高くつく…のを
(*´∀`)プロショップに出して、バランス取ってKガイドに入れ替えてもらった愛情品

このショップがとても秀逸で、このクソ長いロッドがガイド交換してから、穂先への絡み切れは皆無☆
他のロッドは売り払っても、こいつだけは手放せん( ̄^ ̄)
理由?前も語っただろ
ヽ( ・∀・)ノサーフで誰よりも長いぜぃ⤴️
まぁD社から、ワイズメーーーンなんて言うまさに平狂ったロッドが出てるけど⤵️( ̄▽ ̄;)
ではキャバならぬキャパ☆

ルアーウエイトは10~35gな(゚∀゚*)
でも今時の「ギリギリ35gまで投げれます」じゃなくて、そこはウエダの中弾性ロッド
(*´・ω-)b「35gはしっかり投げれます」だわ⤴️
今回の持ち込み理由はズバリ『キス釣り』
あ( ̄▽ ̄;)さっきも言ったけど、コイツは磯ヒラロッドな
でもこいつは
①10号(35g)のチョイ投げ天秤がしっかり振りきれる
②楽に遠投できる3.9mのレングス
ほんで
③中弾性で少し鈍いので、キスのアタリに合わせてしまわない
これがキス釣りに向いてる(゚∀゚*)
(*´・ω-)b特に③な
キスはスズキと同じ吸い込み喰い☆
高感度の高弾性ロッドだと、食いを弾くと言うより前に、思わず合わせてしまう
そもそもキスの引き釣りと言うのは、キスが動いてる物に反応追い食いする性質に合わせた釣り方
その日のキスの食うライン、食う巻きスピードをいかに早く見つけて
キスの望み通りの場所を望み通りのスピードで定速で巻いてやるのが釣果を上げるコツ
( ̄▽ ̄;)キスのアタリに合わせてもアカンし、止まってもアカンのよね

でもキスのアタリって、穂先から手元までビンビン来るやん?
高感度のロッドやと( ̄▽ ̄;)合わせてしまうし
その点、コイツくらいだとキスがしっかり乗るまでの雑音が少ないんで良いし、向こう合わせでしっかり乗るんでバラしにくい⤴️
「あぁ一匹乗ったな」(゚∀゚*)くらいの余裕を持った釣りが出来ます
そんな大好きなこのロッドでマゴチを掛ける☆
(*´∀`)♪楽しい⤴️⤴️
特に今回の三匹目(゚∀゚*)

たかだか55upのマゴチだけど、遠投先の着水で喰いついたコイツは楽しめた⤴️
そもそも、着水喰い☆
(*´・ω-)bこれの確率って、意外と高いと思いません?
うちは生野銀山湖のすぐ近くなんで、若い頃は平日の仕事後に「夕方トップゲーム」なんてのをよく楽しんでたんだけど
これはほんと着水&ワンアクションのゲームな⤴️
バスは口開けて待ってはります☆
(*´・ω-)bじゃあマゴチさんは、どうして着水喰いが多いの?
って、あたしは考えて…
ヽ( ・∀・)ノはっちゃけた⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ
違う(-д- 三 -д-)と思う方は読み捨ててな
あたしはプロやないし、ここは情報ブログでもなんでも無い「釣り好きの50のおっさんが妄想と猛省を繰り返すブログ」やし
まず
①マゴチの視界

↑マゴチな
あ( ̄▽ ̄;)この絵は意味ないわ
↓こっちな

あまり変わらんか( ̄▽ ̄;)
マゴチさんになったつもりで考えてみる…
(*´・ω-)bマゴチさんの居場所ってば、海底ベタ底よな
馬鹿らしいと思うやろうけど、マゴチさんになったつもりで床に腹這いになってみて☆
水平方向って、あまり見えへんことに気づかへん?
それもマゴチさんは地形の変化のある所に潜んで…
尚且つ、砂に潜ってるんで目線はほぼH=0m
(*´・ω-)b水平方向なんて見えてないんよね⤴️
じゃあ、どこを見てるのか?
真上?まぁ見てるやろな(゚∀゚*)
でも、真上はマゴチさんが補食のために飛び出す位置やし…
真上見てても、近づいてくるベイトや外敵には反応しずらいやろな
っとすると、どこやろ?
マゴチさんの顔をもう一回確認して見よか

めんたまは、顔の上についてるんやよな
だから視界は…
(*´・ω-)b馬鹿らしいけど、今度は仰向けで寝転がってみてよし

↑こんな感じやんな(゚∀゚*)
つまりは、マゴチさんは仰向けになった感じでボーっと回りを見回していて、視界内に近づいてきた獲物に寄っていってバクリっと喰いつく⤴️
だ・か・ら

水面までの距離が遠い着水ヶ所では、マゴチさんがルアーがフラフラ降って来るのを見つけれる範囲が広い
ほんで尚且つ、マゴチさんが補食に向かえる時間が長くなる
だから、着水喰いの確率があがる
(*´・ω-)bっと思ってるんだわ⤴️
でさ、それを踏まえてルアーの動かし方を工夫してるんだわ(゚∀゚*)

↑これは以前な
よく言われてるのは、「マゴチさんが補食できる50cmくらいまでをテロテロ引きましょう⤴️」
それはいいんだけど、たまに

↑ピロピロピローって感じで、2~3m離床させてやる
イメージは着水喰いのやつな
低いラインをトレースすることも大切だけど、それではピンポイントで出会ったマゴチさんしか獲れないんじゃないかと☆
(*´・ω-)bたまに高く浮かせてやることで、周囲のマゴチさんに気づかせて寄らせる時間をくれてやる⤴️
ヽ( ・∀・)ノはーい⤴️またかしこくなったー⤴️
あ( ̄▽ ̄;)脱線してるわ⤵️
この『CPS-133EX-Ti』な

↑こんな親指くらいのバットしてるんやわ
( ̄▽ ̄;)ここ使うのは、たぶん磯ヒラさんがお出ましになった時
その代わり、普段はベリーまでがほんとに良い仕事をする⤴️
着水喰いってバラしやすいやん?( ̄▽ ̄;)
100mから距離があると、さすがのpeでも数メートルも伸びるらしいんよね
その上、サンドバーを越えてたり反応が遅れたりして、掛かりがどうしても浅くなるんよね
たぶんやけど( ̄▽ ̄;)ヲイ
着水喰いの時、どう合わしてます?
しゃくる?
えっ?巻き合わせ?
あたしは…
ヽ( ・∀・)ノ丘に向かって(海の反対)走ります⤴️
こいつアホや( ̄▽ ̄;)っと思わずに、5mほど走りながら合わせてみて⤴️
乗ったら、テンション抜かないように波打ち際までゆっくり寄せながら寄ればいいんやし☆
で、このウエダのクソ長いロッド

少し鈍くて、健気な太めちゃんな感じだけど
ベリーまでがほんといいもん持ってる⤴️
( ̄▽ ̄;)コメントガバカクサイ
流行りの高弾性では乗せ切れない、弾く感じの着水喰い
ところがコイツは
(*´∀`)♪甘ーーいスイーープフッキング⤴️
まぁ「乗った」時は完全に絡めとってる状態になると思ってよし⤴️
ただ( ̄▽ ̄;)感度が少し太めちゃんなんで、乗らずに知らないのがいるかも知れんけどな⤵️
乗ったらまたそこから更に面白いしな
ベリーからしっかり曲がる…3本継ぎロッドな
約9ft分が曲がるんだから、たまらん⤴️
追従性が良いんで、曲がるしバラさん
その上、古くてもステラが良い仕事するんで、楽しみ増す程度に「ジーっジーっ」とドラグを鳴らす⤴️
(*´・ω-)bたまらん面白いやろ☆中古屋で捨て値で転がってるんで、良かったら買ってみてな
そんなこんなでヽ( ・∀・)ノ
感度?飛距離?ロッドパワー?
そんな武装で固めた釣りも、たまには振り返ってこんなロッドで遊ぶのも楽しいよと言う話しをここまで長く書きました(苦笑)( ̄▽ ̄;)
どこかのサーフで出会ったら、お貸しするんで投げてみてやって下さい
絶対言うから…
( ̄▽ ̄;)「重っもーーーー⤵️」
2020年06月27日
鳥取サーフでマゴチにキスに五目釣り(*`・ω・)ゞ

令和2年6月27日
金曜深夜
釣りの準備は万端ながら、エサが無い( ̄▽ ̄;)
そこは割り切って、無いなら無いで、普通の人のようにサーフや磯でルアー引いたらいいんだけど
釣りとおなのこには気が多いあたし…
エサ釣り併用でないと落ち着かない⤵️
ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
だもんで、今回の釣行はエサの入手が出来ない丹後サーフ&磯から大きく変更し
ヽ( ・∀・)ノ鳥取サーフへ路線変更⤴️
日付の変わる頃、か●や鳥取店到着☆
田舎暮らしで釣具屋が近くに無いあたしにとって、ここはもぅパラダイス(゚∀゚*)
沢山のルアーに上気して、久保田様の『カゲロウ100F』だのロックフィッシュ用のジグヘッドやワームだの、買う予定の無かった物までバスケットへ投入☆

エサは…この間はチロリもマムシもあったけど、ごく普通に青イソメと石ゴカイのみ
はま(*´∀`)「マムシとチロリはあらへんの?」
店員( ̄^ ̄)「見ての通りありません」
無ければ無いと書いとけばよいのに( ̄▽ ̄;)モゥ
あたしは色弱が強いんで、判別が出来ない時もあるし
(*´・ω-)b石ゴカイは500円な
若い店員にイライラされるも、あとちょっと追加するかどうかで、その日の釣りのプログラムが変わるからな…考える時間くらいは仏の心で与えてくれよし
今日はここで既に予定に変更が…
【当初予定】
①朝までぶっ込みで浜チヌ狙い
エサ:マムシ+青イソメの『青マムシ』
↓
②朝マズメはマゴチハンティング
↓
③落ちついた所でチロリで大キス釣り
【変更予定】
①朝までぶっ込みで浜チヌ狙い
エサ:カツオのハラワタ
↓
②朝マズメはマゴチハンティング
↓
③石ゴカイでキス釣り
( ̄▽ ̄;)似てるようだけど、あたしにとっては大きく違うのよ
まずチロリな

↑他所より勝手に抜粋( ̄▽ ̄;)ヲイ
キスの喰いは段違いに良いし、大きな針にも対応できるんで、大キスを狙うには必須
ほんでマムシと青イソメな
さすがにみんな知ってるんで、画像の手間は省くけど、マムシの体液と青イソメの元気さを同じ針に付けた青マムシは、虫エサで夜ぶっ込みする時のあたしの定番
王道バナメイエビが不在の今宵には、是非とも必要だったマムシ
大キスにも使えるし
( ̄▽ ̄;)前途多難な予感が…
【午前3時】
サーフin☆ヽ( ・∀・)ノ
今回のポイントは、雨の濁りを嫌って、この間末っこと大きなキスを連発した場所
(*´・ω-)b河口からは1kmほどは離れてるし、ワンドの深さ、ワンドを囲む岬の形状、波の向きから、見えない底流れはおおかた想定済み☆
まぁこの間、1時間もかからずにペットボトルサイズの大キスが連発した実績が捨てがたい

↑これな
( ̄▽ ̄;)のっこみ期もあったんだろうけどね
さて、夜ぶっ込み
三本のロッドを並べ終えると既に4時
バタバタしてる間に夜明け

さすが海上釣り堀の中でも強力なエサ『カツオのハラワタ』

ウミヘビやクサフグ
ほんで…

大きなトラフグ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
お呼びもしない方々ばかりがご来襲⤵️
ここで、今日のぶっ込みは見切り決定(*`・ω・)ゞ
プログラムに従って、朝マズメのマゴチハンティング☆
波と流れが想定通りだったので、いる場所はほぼ予想がつく

一匹目

二匹目(画像がピンぼけてたんで、一匹目を流用)
ほんで三匹目

西からの波がワンドに入って、ワンドをこすって払い出すワンドの東側
端では無くて、ワンド中央の一番深いとこから深さが変わるあたり
波はほぼ凪なんで、流れはあくまでも地形と「押し」の感覚から想定☆
遠近あれど、ほぼこの想定ラインでゲト(゚∀゚*)
ルアーはどれもヨイチ99バリスタ ハデキスカラー

最初はライムチャートのハデハデカラーを投入してみたんだけど、海がクリアーだったんで即交換したのが好判断だったかしら⤴️

ほんで、あたしはいつも一匹しか持ち帰らないんだけど、二匹目は先日ランディングネットを貰った先輩へのお返しの為、確保
(*´・ω-)b三匹目は撮影後、即リリース☆
もう少し粘るか迷ったんだけど、三匹目のマゴチの引きが最高だったので、マゴチゲームは充分に堪能⤴️
食わない魚を釣るのも可哀想やしな
では、キス釣りでもしようかと思った矢先
ここで沖にボイルが発生☆( ; ゚Д゚)ナニッ
飛んで来た海鵜も飛び込んで行く!
ルアーはギリギリ届くけど、あのボイルしてる魚はなんだ??????
ベロリンと長い背びれ
(;゚∇゚)サメ?????
いや…背びれが消えたあとピョコンと水面に出るT字形の尾びれ
あれは須磨水族館で跳ねてるアイツ…

イルカやん( ̄▽ ̄;)アハハハ
さて気を取り直して、石ゴカイを500円買ってるので
ヽ( ・∀・)ノキス釣り開始⤴️

キスキスキスキス

キスーーーー

キス ウミヘビ⤵️( ̄▽ ̄;)キモッ
のっこみ期が終わって、サイズがすっかり小さくなったけど、30匹ほど確保した所で今日は終了☆

(*´∀`)ぶっ込みはイマイチだったけど、全体的に見てまぁ満足⤴️な釣行となりやした
イルカも見れたし(゚∀゚*)
でもひとつ苦言を呈すると、マナーの悪いルアーマンが多い
まず、後から来たのに自分から挨拶もできん
その上、キス釣りであたしが掛けてる所にぼんぼんルアー投げ込んでくる
キスなんてどこでもいるのに、視野が狭くてルアー釣りの視点でしか海が見れてないのか
キス釣れてるとこ→キスいる→フィッシュイーターいる→俺釣る
くらいにしか考えてないんやろと慈悲の目で見てやる
眺めてると、となりのキス師の横でも同じように⤵️
一人前のカッコしてて、ユーチュで見るようにコマコマしゃくってはいるけれど、それ以前のことが出来てないのに釣れるわけないやろ…っと
せめて挨拶くらいしたら、今日はウエダを振っててバイトだけで乗せきれてないのを二匹残してたので、そんな情報くらいは教えてあげれるのにと
対人恐怖症のあたしは、そんなことをぶつぶつとひとりごち⤵️
( ̄▽ ̄;)アハハハ
さて、次回はサーフに逃げずに磯場へロックフィッシュにチャレンジするように頑張りまっす⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ
【追記】
そして今日もっともショッキングな報告
あれほどキスがいるのに、マゴチのお腹には…

まさかのカニ二匹( ̄▽ ̄;)
[本日の使用タックル]
ロッド:Ufmウエダ CPS-133EX-Ti
リール:シマノ 07ステラ4000
ライン:バークレイ スーパーファイアライン1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー22lb.
ルアー:アイマ ヨイチ99バリスタ ハデキスカラー

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)
#鳥取 #サーフ #マゴチ #キス #釣り
2020年06月26日
Gクラフト MWS-972-TR 遅い母の日( ̄▽ ̄;)ヲイ

令和2年6月26日
金曜日はワクワクする⤴️(゚∀゚*)
明日の海況はワクワクに価する波風☆

ヽ( ・∀・)ノイエス⤴️高須クリニック⤴️⤴️⤴️
さて、そうなると何処に何を釣りに行くか…
まじ悩む( ̄▽ ̄;)
まず、エサが手元に無い⤵️
買い置きしておいたバナメイエビは嫁がエビフライにしてしまって品切れ
いまから買いに行くのは、がち面倒くさい⤵️
( ̄▽ ̄;)困った
丹後サーフ(あたしは主に西)方面には通り道にオールナイトのエサ屋が無くて⤵️
宮津方面には2件あるけど…
由良川河口で夜通しぶっ込みするか(悩)
福井方面も何件かあるけど、あっちは高速代がかかるしな(悩)
鳥取…かめやなら開いてるか
でも正直遠いしな、鳥取(悩)
ヽ(♯`Д´)ノ釣りする前にハゲてまうわぁー(叫)
え"っ?あんたルアー釣りと違うのかって?
あたしは(ヾノ・ω・`)節操無いんで、なんでもいーんですわ⤴️
一番好きなのは、ぶっ込みでの浜チヌ☆
サーフで釣るチヌは臭みなんて皆無でたまらん旨い⤴️(゚∀゚*)

生活環境が厳しいからか、小さいのは釣れたためし無いし
(*´・ω-)bまぁ騙されたと思って釣ってみて⤴️
さてヽ( ・∀・)ノ今宵は忙しいんで、早速本題☆
ウエダのCPS-133EX-Ti以外は売り払ったスピニングロッド
リールは古いけどカッコいいので残してる07ステラが遊んでる
しかしながら、嫁さんと釣りに行くにはちょっと重たいタックルなのは確か
かと言って、ベイトタックル使わすわけにはいかんし
うーん( ̄▽ ̄;)
うーーん( ̄▽ ̄;)
うーーーん( ̄▽ ̄;)
☆☆ヽ( ・∀・)ノ☆☆はっちゃけた⤴️(゚∀゚*)ナニナニ?
もう1本、スピニングロッド買ったらええやん⤴️
(*´・ω-)b←イカレ
そんなこんなで

Gクラフトで揃えてみた☆ヽ( ・∀・)ノイェイ
でも、わかる人はわかる
嫁さんに使わすのに、なんでミッドウォーターなん?
ヽ( ・∀・)ノわかりません⤴️ Σ(Д゚;/)/エエッ
まぁあれですわ…もぅサーフでの性能を追い求めたロッドはお腹いっぱいに堪能した
ほんで、嫁さんにウエダと同じように何が掛かっても捕獲できるロッドを
(*´・ω-)b曲がるロッドを持たせてやりたい⤴️
じゃあウエダで良かったやん( ̄▽ ̄;)って話しやけど⤵️
まぁ少し古いロッドになるけどスペック貼っとく

GCRAFT SEVEN-SENSE MID WATER 【ENTO SPECIAL】 MWS-972-TR
【 トルザイトリング搭載 】
「三代目972、「遠投」スペシャル」
二代目972、SiCリングガイド単体総自重5.6g。三代目972、トルザイトリングガイド単体総自重2.7g。その差マイナス2.9g。48%の軽量化。二代目972、ロッド総自重168g。三代目972、ロッド総自重140g(プロト)。 その差マイナス28g。16.7%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。その上で、性能は二代目を上回る。バット部には46tを搭載。これはもうリミテッド一歩手前。この「キンキンのスローテーパー」は二代目972よりもマンドレルテーパーを下げているにも拘らず、反発スピードが向上。結果、超ナーバスな極小アタリをもフックアップ出来る程の瞬発力を備える。そして、軽量化とスローテーパーの相乗効果によってそれはリアルな飛距離の差となり、二代目972使用者を自ずとバージョンアップさせる。セカンドネームの「ENTO」は、二代目972とは別領域にセッティンングしたと言う意味を込めている。46tによる反発力は遠投性能を格段に向上させ、二代目972とは別次元の高反発ブランクスへと改良。がしかし、この遠投性能は「振り抜ければ」の話になることを付け加えておく。リミテッド程ではないが、手強さはある。キャスティング求道者には最大の武器になるようウェーディング状態振り抜けるギリギリのラインにバットの反発を調整している。その為、このロッドにはMWS902TR程の超繊細なティップは存在しない。三代目902「ZENGAKE SPECIAL」とは明確にコンセプトを分けている。それは、「超遠投性能にティップの硬さは絶対に必要」だからである。よって、9フィート7インチの全長にのみ搭載可能な遠投性能は完璧に搭載している。三代目902が「流れセンサー搭載」ならば、三代目972は「ぶっ飛びバット搭載」である。世のウェーディングスペシャリストの真価を問う。それが、ウェーディングスペシャルのコンセプトを初代から全うする「MID WATER」の存在理由である。
<テスト概容>
●大・中・小規模河川での落ち鮎シーズンや初冬のサーフでのサヨリパターンにて中・大型マル・ヒラスズキを狙い、ミノーからバイブレーションを使用し、7.5gシンペンが扱える繊細なティップと23gバイブをペンデュラムによるフルキャストができるバットを設計。メインルアーウェイトはミノーで15g~18g前後、バイブは15gが扱いやすく、およそ1.3kgのドラグテンションでバットが入り、アベレージクラスの2~4kgとのやり取りが非常に楽しめ、5kgクラスを片手で為つつ余裕を持ってコントロールできるように設計
【MWS-972-TR】
■Length 9'7'' 2pcs SPINNING MODEL
■Lure max : 28g Luer best : 18g
■Line max : PE1.2
■Rod wt : 140g
(*´∀`)なんかわからんけど、嫁さんには丁度ええやろ⤴️
末っこが神戸に戻ったんで、遊び相手は嫁さんしかおらんし☆
さて、では週末
お寺の寄合やお宮さんの掃除やら、色々と用事はあるけども
(*´・ω-)bなんとか何処かのサーフor磯へ出撃出来るように頑張ります⤴️
しかし…まじ何処いこ(悩)( ̄▽ ̄;)←ハゲカケ

https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9916948&ref=rv_carousel_sp
2020年06月24日
今更ながらヨイチ99バリスタが涎もんでグッドな件について(゚∀゚*)

令和2年6月24日
水曜日は忙しい…
週末に使うルアーやタックルを注文するリミットだもんな
(*´・ω-)bあたしは市内に釣具屋の無い田舎暮らしなもんで、どうしてもナニュラムさんを筆頭に通販利用☆
先週無くしたルアーや痛みの見えたラインの補充
リールのメンテナンスグリスも色々使ってみたいし、ベアリングも試してみたいって…
ヽ(♯`Д´)ノなんぼカネがあっても足りるかぁー⤴️
そんなこんなで、欲しいモノを買ってたらすってんてんになってしまうあたし( ̄▽ ̄;)
でも、絶対に補充しておかないと自分の釣りが成立しないと断言できるルアー

(*´・ω-)b『ヨイチ99 バリスタ』
誰でも知ってて、誰でも持ってる人気ルアーだけども、一応復習のためにスペックなど↓

桁外れの遠投性能で届かなかったあの的を射抜く!
■ オリジナルモデルより更に遠くを狙える飛距離性能
■ 磯場での沖のシモリ攻略やサーフでのボトム攻略に最適
■ シーバスだけでなくフラットフィッシュにも対応
「遠投性能に優れたオリジナルモデルでも届かないスポットを攻略したい…」
「サーフゲームにおいてオリジナルモデルより浮き上がりをおさえ、ボトム攻略がしたい…」
そんなimaテスター陣からのリクエストをふまえ開発されたのがYOICHI 99 BALLISTAだ。40gから2g刻みで、前後のウェイトの比率も変えながら10パターン以上テストを重ね、重心とフォール姿勢を試行錯誤し絶妙なバランスに仕上げた。
36gというウェイトが、さらなる飛距離や安定したボトム攻略を可能にし、YOICHIシリーズの特徴である絶妙なスイム姿勢を継承することで、一般的なヘビーウェイトのシンキングペンシルより上の層を攻めることができるのもこのルアーの強みである。磯ゲーム、沖のストラクチャー狙い、サーフのボトム攻略の頼もしい新たな一手となる。
ヨイチ99 バリスタ

全長 99mm
重量 36g
タイプ シンキング
レンジ 30〜80cm
アクション スラローム
フック #3
リング #4
価格 1,650円(税抜)

(*´・ω-)bな⤴️欲しくなったろ?
前身であるヨイチ99もシーバス用には良いルアー
28g☆ぶっ飛び君らと同じ王道ウエイト(゚∀゚*)
でもさ…
あれは( ̄▽ ̄;)嫌になるほど浮くんよね⤵️
「シーバスには良い」
「ぶっ飛び君と同じウエイト」
(*´∀`)なんや⤴️サーフでのフラットにも使えるやん⤴️⤴️⤴️⤴️
あたしには無理でした(ヾノ・ω・`)アキマヘーン

同じヨイチシリーズと言うこともあって、ちょっと毛嫌いしてたんで、使うけどセカンドポジあたりにいた…こともあったんだけど
(*´・ω-)bロッド替えたら1軍に躍り出た☆
ウエダはもとより、モアザンEX AGS109ML/Mでも少し投げづらかった

ウエイトは28gから、8g増えた36g

ちなみにあの優秀ルアーのかっ飛び棒さんは38gより上な
情報弱者のあたし、その優秀さに気がついたのは他の方よりだいぶ遅い( ̄▽ ̄;)
メインのロッドをモアザンBR AGS1010M/MHに持ち変えた時

最初に気づいたのは、フリッパーZ36の方が先やったのよね

フリッパーZも同じウエイトの36g
フリッパーの32gに較べてデカイし重いしで、これも最初はセカンドポジ
でも(*´・ω-)bロッド替えたら凄くいいルアーなことに驚かされた⤴️
こいつはジグなのに浮くんよな☆
ちなみにノーマルヨイチは、サーフシンペンの限度を超えて浮く
浮くのが浮くんじゃなくて、浮かないのが浮く☆
( ̄▽ ̄;)わかるかしら
ボディの材質は鉛より比重の軽い亜鉛(元素記号Z)なんで、フリッパー40gよりも大きなサイズなのに36g⤴️

(*´・ω-)bこれ、テストに出るから覚えとくんやで
フリッパー譲りのフリフリはそのまま
そのくせ、ゆっくり見せながら巻いても楽に離床
これはシンペンですわ( ̄▽ ̄;)
(*´∀`)すっげぇ優秀やから、気持ち良く投げれるロッド(M以上)なら使ってみて⤴️
あ( ̄▽ ̄;)だいぶ脱線したな⤵️
とにかく、ヨイチバリスタも気持ち良く投げれるロッドを手にして初めて生きた☆

シュパッと飛ぶ(゚∀゚*)
ほんでフリフリと良く動く
低速まきまきでも、お構い無しに適度に浮いて動く⤴️
浮き過ぎのヨイチに較べて、びっくりするくらいにライントレース(離床高の維持)が可能
浮くんだけど、浮き過ぎず浮く
ほんで、底をズルズルすることなく、ちゃんと浮く
( ̄▽ ̄;)わかるかなぁ
(*´・ω-)bこれはランガン巻き釣り一辺倒のあたしには、たまらん使い勝手が良いんだな
朝マヅメに浮かして釣りたい時も早くサーチしたい時も、底をコツコツ叩きたい時も
ヽ( ・∀・)ノなんでも出来るすっごい良い子⤴️

まぁ騙されたと思って、使ってみよし(゚∀゚*)
ロッドはくどいけど気持ち良く投げれる硬さ前提な
Gクラフトのモンスターサーフ1072ベイトも、これにはぴったり☆

40g振り切るにはなんだけど、36gはぶん投げれる
サーフで出会ったら貸したげるし、投げてみてな
ベイトタックルの面白さ知って欲しいし⤴️
でもまぁ( ̄▽ ̄;)対人恐怖症のあたしを捕まえるのは、並大抵じゃないですけどね

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)

デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー Z
2020年06月21日
嫁さんと晩御飯のキス釣りへヽ( ・∀・)ノ

令和2年6月21日
今日の午前中は軽い追い風、波は払い出しがはっきりする程度が昨夜から残る絶好のコンディション☆

( ̄▽ ̄;)でもあたしは朝から村の草刈り⤵️
だもんで、相も変わらず昼のさなかに出撃
ほんで香住サーフ到着☆

( ̄▽ ̄;)昼からは予報通りのひっでぇ向かい風⤵️
ここは北西風にはめっぽう強いポイントだけども、北東には他サーフとあまり変わらず
(*´・ω-)b今日の主目的は、『カルカッタコンクエストDC200の軽量化カスタムスプール』の試投☆

↑軽量スプールがお気になられた方は、『Gran Blue Link』へどぞ
(*´・ω-)b
https://www.fimosw.com/u/ktag
でも、とても々の向かい風⤵️( ̄▽ ̄;)ゴメンナサーイ
まぁそれでも必死(向かい風なんで気を抜くとバックラッシュ祭り)で投げる

↑(普段は波のおとなしいとこだけど)
( ; ゚Д゚)しかしながら、精神力で補える風で無く
トライアル断念⤵️
朝からの参戦だったら、良い結果が出せたと思うんだけど…限界集落の村の役を色々と引き受けてるんで、不甲斐ない(涙)
さて、気を取り直して(゚∀゚*)
サーフもすっかり夏サーフ☆
先週はあたしの貸し切りだった丹後サーフも…

↑(ライブカメラに映るあたしと車)
(*´・ω-)b今日はこんな感じに

ごったがえし(゚∀゚*)
今日行った香住サーフも結構な人手☆
泳いでる人も沢山⤴️
ほんで、あたしの足掻く姿を横目で見ながら、同行の嫁さんはキス釣り

今年生まれたピンキスがなんぼでも( ̄▽ ̄;)

嫁さんはキス釣りは20年からのベテラン⤴️

あたしが挫けて竿を畳むまでに晩飯分のキスを充分に確保して納竿となりました☆
さて今年も暑い夏がやってきます(゚∀゚*)
今年は夏魚のアコウ(キジハタ)にチャレンジ予定☆

はてさて、無事に釣れるといーんだけど⤴️
ヽ( ・∀・)ノ頑張りやす☆ヽ( ・∀・)ノ
[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
ルアー:飛び過ぎダニエル
2020年06月19日
暑中対策グッズを買ってみた(゚∀゚*)
令和2年6月19日
金曜日は忙しい(*゚∀゚)=3
ルアーセレクトしたり
ラインメンテしたり

今日はベイトリールのラインを新品に巻きかえてみた☆(゚∀゚*)
ラインは勿論、安定のシマノ『パワープロZ』
色はオレンジ⤴️

そこで気になるわね
「なんでオレンジなん?」(-ω- ?)
あたしもそう思います(゚∀゚*)ウヒッ
いやねぇパワープロZってば、ベイトリールにはむちゃくちゃに良いライン☆
(*´・ω-)bこれは拘りがあまり無い、風鈴のようなあたしでも断言できる⤴️
「何がよいの?」(-ω- ?)
ヽ( ・∀・)ノわかりませんっ⤴️⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ
まぁあれですわ
ベイトリールが夢とロマンを得る代わりに背負ったバックラッシュという定め
そこからのリカバリー☆
(*´・ω-)bこれが抜群⤴️
畑でカラス避けのネットを張ったことがあるひとはわかると思うんだけど
( ̄▽ ̄;)ほぼあれな
パリッパリですすすとほどけるから、まぁ使ってみよし(゚∀゚*)
あ( ̄▽ ̄;)脱線
色な
バリエーションは、白、グレー、黄色、ほんで魅惑のオレンジ⤴️
上手いひとはこう書いてた
( ̄^ ̄)「夜目に見やすい白が良い」
他のひとはこう書いてた
$ ̄^ ̄$「魚に見えにくいグレーが良い」
はたまた、こう書いてるひともいた
[ ̄^ ̄]「イエローは視認性が良くてラインメンディングしやすい」
( ̄▽ ̄;)オレンジは????
オレンジはあれだ…
なんか…いい (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

パワープロZの良いトコがもう一点
(*´・ω-)bシマノのリールにぴったり巻ける☆
これってば、なんでも無いようでほんと大事なことやよね⤴️
余ったらウザいし、足りんかったら
(|| ゜Д゜)え"っ
ってなるやん⤴️
しかし、そんなパワープロZにも大きな悩みが…
お店で置いてない⤵️( ̄▽ ̄;)

まぁ30km以内に釣具屋の無いあたしには、あまり変わらんのやけど
だもんで、必然とネットでの購入となるんだけど
悩ましいのが
「1.5号200mのオレンジと2.0号200mのオレンジの両方ともが揃ってるネット店があまりない⤵️」
オレンジに拘る理由は無いんやけどね( ̄▽ ̄;)
1.5号は飛距離優先のエクスセンスさんに巻いてやりたいし
2.0号はマルチに無理使いするカルコンさんにおさめてやりたい
色違いは可愛いそうやし
白はなんか陰気やし…
グレーはPEのはしりの頃(25年くらい前かしら)に買ったスパイダーワイヤーのトラウマで無理やし
黄色は初心者みたいやん?( ̄▽ ̄;)←初心者
まぁもうしばらくは、これで悩めそうです(゚∀゚*)
では(*´・ω-)b前説はこんなところで☆
仕事柄、ここ数年前から欲しくて々しょうがなかったアレをお国から支給されたありがたいお金でやっと買えた⤴️⤴️⤴️

これさぁ⤴️(゚∀゚*)
服に扇風機を仕込んだ空調服☆
詳しい説明がだ

(*´・ω-)bこれこれ⤴️
腰の後ろあたりに、小さな扇風機が2個ついててだな
そこから取り入れられた風が、襟元と袖口から抜けるんだな
別に冷たくは無いんだけども、汗の気化熱で表面の熱を逃がすんで…
「暑くは無いけど、涼しくは無い」( ̄▽ ̄;)
くらいには、なるそうらしいんで
(*´∀`)欲しかったけど、趣味以外の金はケチる変態だもんで、ずっと我慢してました
夏の釣りにも使えるしね⤴️ヽ( ・∀・)ノヤッホー
今更感はあるけど、早速どんなもんかリールに糸を巻く作業中に着込んで稼働させてみた☆
( ̄▽ ̄;)思ったより寒い
ほんで
襟元から抜ける風が気持ち良い⤴️
でもさ
実際に活躍する真夏の現場
襟元から50のおっさんの加齢臭を伴った風がたまらん吹き上がって来るんやろな⤵️
( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ
金曜日は忙しい(*゚∀゚)=3
ルアーセレクトしたり
ラインメンテしたり

今日はベイトリールのラインを新品に巻きかえてみた☆(゚∀゚*)
ラインは勿論、安定のシマノ『パワープロZ』
色はオレンジ⤴️

シマノ(SHIMANO) パワープロ Z(POWER PRO Z) 200m
そこで気になるわね
「なんでオレンジなん?」(-ω- ?)
あたしもそう思います(゚∀゚*)ウヒッ
いやねぇパワープロZってば、ベイトリールにはむちゃくちゃに良いライン☆
(*´・ω-)bこれは拘りがあまり無い、風鈴のようなあたしでも断言できる⤴️
「何がよいの?」(-ω- ?)
ヽ( ・∀・)ノわかりませんっ⤴️⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ
まぁあれですわ
ベイトリールが夢とロマンを得る代わりに背負ったバックラッシュという定め
そこからのリカバリー☆
(*´・ω-)bこれが抜群⤴️
畑でカラス避けのネットを張ったことがあるひとはわかると思うんだけど
( ̄▽ ̄;)ほぼあれな
パリッパリですすすとほどけるから、まぁ使ってみよし(゚∀゚*)
あ( ̄▽ ̄;)脱線
色な
バリエーションは、白、グレー、黄色、ほんで魅惑のオレンジ⤴️
上手いひとはこう書いてた
( ̄^ ̄)「夜目に見やすい白が良い」
他のひとはこう書いてた
$ ̄^ ̄$「魚に見えにくいグレーが良い」
はたまた、こう書いてるひともいた
[ ̄^ ̄]「イエローは視認性が良くてラインメンディングしやすい」
( ̄▽ ̄;)オレンジは????
オレンジはあれだ…
なんか…いい (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

パワープロZの良いトコがもう一点
(*´・ω-)bシマノのリールにぴったり巻ける☆
これってば、なんでも無いようでほんと大事なことやよね⤴️
余ったらウザいし、足りんかったら
(|| ゜Д゜)え"っ
ってなるやん⤴️
しかし、そんなパワープロZにも大きな悩みが…
お店で置いてない⤵️( ̄▽ ̄;)

まぁ30km以内に釣具屋の無いあたしには、あまり変わらんのやけど
だもんで、必然とネットでの購入となるんだけど
悩ましいのが
「1.5号200mのオレンジと2.0号200mのオレンジの両方ともが揃ってるネット店があまりない⤵️」
オレンジに拘る理由は無いんやけどね( ̄▽ ̄;)
1.5号は飛距離優先のエクスセンスさんに巻いてやりたいし
2.0号はマルチに無理使いするカルコンさんにおさめてやりたい
色違いは可愛いそうやし
白はなんか陰気やし…
グレーはPEのはしりの頃(25年くらい前かしら)に買ったスパイダーワイヤーのトラウマで無理やし
黄色は初心者みたいやん?( ̄▽ ̄;)←初心者
まぁもうしばらくは、これで悩めそうです(゚∀゚*)
では(*´・ω-)b前説はこんなところで☆
仕事柄、ここ数年前から欲しくて々しょうがなかったアレをお国から支給されたありがたいお金でやっと買えた⤴️⤴️⤴️

これさぁ⤴️(゚∀゚*)
服に扇風機を仕込んだ空調服☆
詳しい説明がだ

(*´・ω-)bこれこれ⤴️
腰の後ろあたりに、小さな扇風機が2個ついててだな
そこから取り入れられた風が、襟元と袖口から抜けるんだな
別に冷たくは無いんだけども、汗の気化熱で表面の熱を逃がすんで…
「暑くは無いけど、涼しくは無い」( ̄▽ ̄;)
くらいには、なるそうらしいんで
(*´∀`)欲しかったけど、趣味以外の金はケチる変態だもんで、ずっと我慢してました
夏の釣りにも使えるしね⤴️ヽ( ・∀・)ノヤッホー
今更感はあるけど、早速どんなもんかリールに糸を巻く作業中に着込んで稼働させてみた☆
( ̄▽ ̄;)思ったより寒い
ほんで
襟元から抜ける風が気持ち良い⤴️
でもさ
実際に活躍する真夏の現場
襟元から50のおっさんの加齢臭を伴った風がたまらん吹き上がって来るんやろな⤵️
( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ( ̄▽ ̄;)クサ

シマノ(SHIMANO) パワープロ Z(POWER PRO Z) 200m
2020年06月16日
LIVRE Feather95 MAD BP LIMITED(゚∀゚*)

令和2年6月16日
昨夜はリールメンテの月曜日

もう分解組立はお手のもの⤴️ヽ( ・∀・)ノ
なんて思ってましたが、やはりそこは無知の素人

ハンドル基部のローラーベアリングって言うんですか?
それが外れちゃて大変⤵️( ̄▽ ̄;)バラバラ

30分以上もすったもんだして、グリスでベトベトにしといてくっつけるという荒業を発案☆
( ̄▽ ̄;)もぅ二度とあそこには触れたくないでつ⤵️
さて今宵も一杯やりながら、だらだらと(゚∀゚*)

↑モビルスーツと焼酎は赤いのがお好き
「なんでベイトタックル使ってるんですか?」
これ、先日の若夫婦にも聞かれた
いや…言いたいことは、わかる
(*´∀`)あたしもそう思ってるし ( ̄▽ ̄;)ヲイ
師匠も言う
「バックラッシュするとイライラするでしょ」
(*´∀`)そうそう、イライラします⤴️
でもあれですわ…
(*´・ω-)bなにも起こらないよりは断然楽しい☆

そりゃこんなレベルのは困るけど、まぁあたしの持論として
「解けないバックラッシュは無い」(゚∀゚*)
ラインを『パワープロZ』にしといたら、まぁまぁなんとかなるし⤴️
あたしは極度のイラちなんで、イベントや緊張感の無いまま、思うポイントにルアーを投げ込んで回収するだけの動作は
( ̄▽ ̄;)バックラッシュより気持ちが持たない⤵️
スピニングの新型オートマチック車みたいな使いごこち
ずっと使ってきたんで理解してますが
(*´・ω-)b敢えて旧車のミッション車のようなベイトリールをいじくりながら乗るって言うのも、おっさんとしては悪い遊び方では無いんじゃないかと⤴️
そう言えば、若い頃『GPZ400R』っていう不人気バイクのオーナーズクラブを主宰してたのも、そっちだったのかも☆

なんかちょっと違う道が好きなんかも知れん⤴️
サーフでのベイトタックル
確かにバス釣りで使う時のベイトリールとは、ロッドの長さからくるのであろう初速の早さとかもあって最初のうちはトラブル多発してた
でもあれだわ
プライド捨てて、メカニカルを0ポジ+αしてやったら…
ヽ( ・∀・)ノトラブルフリー⤴️⤴️⤴️

これな、イメージよりも飛距離はあんまし変わらん(マジ)
それよか、びびって下手くそなサミングするよりもなんぼかスッキリ遊べる
あたしなんて、おっさんだからモンサーなんて高級ロッド使ってるんで、高切れのリスクを背負ってまで無理くら投げなくても
軽く「振る」だけで勝手に飛んで行きますし⤴️
ヽ( ・∀・)ノ
ゴルフと一緒よ
若い頃、いつも連れて回ってくれてたおじさまがよく言ってた
「今日は道具がいい仕事してくれてるな」
(*´・ω-)bこの年になって、その言葉がなんとなくわかった⤴️
ロッドなんて、投げるルアーの重さや種類、必要な距離や相手、使うひとの経験や体格
それぞれに要求されるテーパーや硬さ、反発、長さや重さが全部違うんよね☆
これは良いロッド(゚∀゚*)
ってのは、一概には言えんもんなんだけど
だから、あたしにとって良いロッドってのは
遠浅サーフで使うルアーの重さの範囲で気持ちよく投げれて…
ずっと先の海底の状況を伝えてくれる伝達性があって…
振り抜きやすく疲れにくい軽さで…
魚がかかったら、気持ちよく曲がってくれるロッド
いままでサーフ用に両手にあまる本数のロッドを遍歴してきたけど…

Gクラフト MSB-1072-TR Monster Surf
Openarea SHOOTING Special
これは掛け値無しに良いロッド☆(゚∀゚*)
スピニングで最も愛したモアザンブランジーノAGS 1010M/MHを手放す決心をさせたほどのロッド
あたしの多用する、『ヨイチ99バリスタ』『フリッパーZ36』が、あほみたいに振り回さなくてもスイッと望むとこまで気持ちよく飛んでいくさま
ベイトロッドに必要な甘い曲がりを持つクセにシャープな感度
ヽ( ・∀・)ノサーフで出会ったら、貸したげるし投げてみてぇ⤴️
(*´・ω-)bぜーったいベイトタックル好きになるからさ⤴️⤴️(゚∀゚*)
って…今日のタイトルは何だったっけ?( ̄▽ ̄;)酔
LIVREのハンドルな

凄い好きやわぁ⤴️(゚∀゚*)
↑軽量スプールがお気になられた方は、『Gran Blue Link』へどぞ
(*´・ω-)b
https://www.fimosw.com/u/ktag
大好きなカルコンさんが、あまりにも引き立つので…

エクスセンスさんにも導入したんだな⤴️(゚∀゚*)
しばらく使ってみたんで、やっと話せるわ
サイズはノーマルの90から95にしてみた
色はエクスセンスさんに合わせて、限定のブラック&パープル
横面が…

ドムみたいになった⤴️

( ̄▽ ̄;)夢のコラボ
これの良いとこは、ハンドルのガタブレが少なくなるのと
金属ノブからの伝達性
ヽ( ・∀・)ノほんでカッコいいし⤴️⤴️
ノブはちなみにFino+
カルコンさんのFinoとサイズを比べてみる

数字的には1.5倍らしいけど、だいぶ違うように見えるよな
握りやすくて
「大物来いやぁ⤴️」(*´∇`)ノ
って感じになりまつ☆
そんなこんなで、なんとか最後は強引にまとめてみました( ̄▽ ̄;)
呑みながらは、やはりちょっと支離滅裂になります
お酒のお付き合い、誠にありがとうございました
ヽ( ・∀・)ノおやすみなさい⤴️

リブレ(LIVRE) クランク フェザー +Fino シマノ用 右巻き
2020年06月13日
雨の日は釣れるのか(実釣編)

令和2年6月13日
梅雨のはしり
日本列島を横断するように伸びる、雨雲レーダーの濃い帯
釣り師というのは馬鹿な生き物で、釣りに良い情報と悪い情報があれば、何も考えず良い情報ばかり視野に入れてものを考えるところがあって…
え"?( ̄▽ ̄;)あたしだけでつか??
雨で間違いない、それもかなりの大雨とニュースが注意を呼び掛けているのに、いつも釣りに使ってる天気予報では☆(ころころ予報が変わる)

(*´∀`)♪結構行けそうやん⤴️
ひとりで行くのもなんなんで、遠回しに師匠を誘ってみる…
( ̄^ ̄)←師匠
↑常識人
もちろん、音沙汰ない⤵️
【PM23:00】
21:00から床につくも、子供の遠足
( ̄▽ ̄;)寝れん⤵️
仕方ないので、丹後サーフまで走っていつものマイポイントに竿をぶっこんで車中泊することに
【AM0:30】
ヽ( ・∀・)ノ眠い目をこらえながら丹後サーフ到着☆
ここで、少し想定はしていたが最悪の事態…
( ̄▽ ̄;)サーフの入り口がトラロープで封鎖されてて入れん(悩)
仕方ないので、河口近くに入れる入り口へ…
ここも封鎖( ̄▽ ̄;)マジデツカ
自粛解除にはなっているんだけど、出入りを管理しにくい自由に海に近づける藪道は封鎖されてるみたい
(´д⊂)‥眠い⤵️
とりあえず海の近く、竿を見ながら寝れる所をと前日にライブカメラでチェックを入れてた海水浴場の駐車場へ移動☆
(*´・ω-)bここは、サーフへ車が乗り付けられる公の駐車場
神堀田がお姉ちゃん達と砂遊びの動画を撮影してたところ
【AM1:00】
月夜
上弦の半月が東の空に
「雨なんか降らんやん」(゚∀゚*)
ブツブツと独り言をいいながら、ぶっこみ竿を投入
エサはバナメイエビが売り切れていたので、ブラックタイガーを塩で締めたもの
仕掛けは信頼の

『投激マダイ』にシモリを後付けして、ふわふわ浮くように改造したもの
もう1本は、夜は砂浜を走り回ってる丸くて柔らかいカニを捕まえて投入☆(たぶんスナガニ)
ほんで(。-ω-)zzz 寝る
【AM5:00】
車の屋根を叩く大きな雨音で目が覚める( ; ゚Д゚)

( ̄▽ ̄;)全然予報変わってるやん⤵️
これぞまさにどしゃ降り⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)
ほんで、寝過ごしてすっかり夜が明けてるし⤵️
「正直帰りたい…」( ̄▽ ̄;)←自称雨に強いヤーツ
しかし今回のお題
『雨の日は釣れるのか』
(*´・ω-)bこれを実践してみないと帰れない☆
いそいそとカッパに着替えて、ぶっこみ竿を見に行く…
当然のように反応無し
まぁここは海水浴場なんで、ほんとのベタ浅
何か回ってきたらワンチャンくらいの気持ち
さて、ルアーランガン開始☆
東の数キロ先にある箱○の岩礁目指して打ち続ける
っと言うのも、風は数分おきに身を屈めていないとおられないくらいの突風が抜ける以外はほぼ無風
波は、それにともなって動きはするが、基本ベタ凪
( ̄▽ ̄;)目安にするものがなんにもない⤵️
ホームのあたりでは、どんなに地形が変わってもおおかたの見当はつけれるんだけども
ベタ凪で波頭のひとつも立たないここでは、10kmある同じサーフでもまったく見当がつかず⤵️
Googleマップで見てみる…

沖に沈みテトラ帯があるので、その間を…
ヽ(♯`Д´)ノそんなことは、わかーっとる
とりあえず、ベタ凪なんでその位置はスマホ取り出して確認するしか無いが

叩きつけるような雨が降り続ける中、そんなゴニョゴニョする作業なんてとても
( ̄▽ ̄;)たまに吹く突風でバックラッシュしないように投げ続けるだけで精一杯⤵️

目的地の箱○到着ヽ( ・∀・)ノ
薄く岩礁帯が広がってるが、あまりの雨で何も写らず⤵️
ここでしばらく足掻く

撮ったつもりは無かったが、水面が写ってる画像があった
とても釣りにならないのでベースへと戻る
まぁこの時が今日の雨の最盛期
防災無線がスピーカーで大きな声で放送してる
スピーカー「大雨・河川洪水警報が発令されましたので、注意して下さい(叫)」
( ̄▽ ̄;)まじ釣りする天気じゃないけど、あくまでも海況はベタ凪、ほんで当然のように貸し切り
ベース帰着ヽ( ・∀・)ノ
ぶっこみ竿がうねうねとおじぎをしてるのが見える
手に取って、ドラグを締める
既に大分走ってるのか、スプールの糸が半分ほどに
「まぁチヌの土産は出来たか…」
ゆっくりと大きく合わせると乗った
でも( ̄▽ ̄;)走らない
藻なのか魚なのか?
それとも走るだけ走って、針が取れて藻に化けたか?

まさかのサゴシ( ̄▽ ̄;)
それも、大分前に掛かって走り回ってたのか、すっかりクタクタで半分グロッキー
しかしさすが投激マダイ、普通の仕掛けならスッパリやられてるとこだと感心☆
(*´・ω-)bサゴシがいるなら話しは変わる
すっかり帰宅気分でいたのが、ルアーモード復活⤴️

『ヨイチ99バリスタ』新色だと思う☆
1投目

ナマコ( ̄▽ ̄;)ゲト⤵️
ベタ浅なんで、気を抜くと底をスリスリ
2投目
不発
3投目は、海水浴場の端
ベタ浅からワンドに下ってるのが、海の色で見てとれる
すると
『ガツンっ』( ; ゚Д゚)キタヨ
ところが、すぐに『スカッ』( ; ゚Д゚)ハズレタ?
フック外れか…っと思って巻くと妙に軽い
( ̄▽ ̄;)リーダーがスッパリやられて、あたしのパイロットルアーのヨイチさん殉職⤵️⤵️⤵️
ヽ(♯`Д´)ノサゴシーーーーー(叫)
この後は、音沙汰無し⤵️
たまに沈みテトラ帯付近でバシャと補食行動があるが、バイトには繋がらず

ライブカメラに映るあたしと車
【AM9:00】
移動
本気で帰るつもりだったが、帰路にある防波堤と磯場がくっついたポイントを覗いてみる
(*´・ω-)bロックフィッシュしてみなならんし⤴️
到着すると先行者☆
こんな雨の中であほや( ̄▽ ̄;)←同類
どんな具合か聞きに行くと、若い夫婦らしい
小物の五目釣りで遊んでるらしいが、なにもこんな天気の日に( ̄▽ ̄;)←同類
端を借りてロックフィッシュをやってみる☆
( ̄▽ ̄;)いまいち、自分が何をやってるのかわからん⤵️
ワームを二個無くした所で、メタルマル19gに変えて漁港のみおすじ側を探ってみると…
『ヌヌヌンっ』( ; ゚Д゚)ナンカキタ
結構抑え込んで引く⤴️
これが⤴️これがロックフィッシュか⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ
しかし…ぷかーっと浮いて来たのは、見慣れた平たい魚

サーフで釣れろよ( ̄▽ ̄;)
今日は既にサゴシを締めているので、持って帰るか悩んでると、さっきの若夫婦が寄ってきて褒めちぎってくれる
ヽ( ・∀・)ノそこまで褒め殺してくれるんなら⤴️あげちゃいます⤴️⤴️⤴️
ここで納竿☆(゚∀゚*)
カッパは羽織ってたけども、すっかりびしょ濡れ⤵️
しかしとりあえず、今回のミッションは無事にコンプリート⤴️
(*´・ω-)b結果『雨は釣れるけど、風邪を引くのでやめた方がいい』
皆様も、安全と風邪に気をつけて、雨の釣りを楽しんで下さいね⤴️(゚∀゚*)
【追記】
サゴシのベイトを調べてみた

ミニマムな小アジが数匹☆
おそらくテトラ帯に湧いてると思われ
海水浴場が始まるまでに、キス釣りついでにもう一度行けたらよいな⤴️ヽ( ・∀・)ノ
[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
ルアー:ブリーデン メタルマル19g 赤金

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)

ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)
2020年06月12日
雨の日は釣れるのか(計画編)
令和2年6月12日
(*´・ω-)bとりあえず冒頭から、丹後サーフの明日の天気予報でも☆

やはりのババ雨⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
これでは明日はお留守番…
うそじゃーーーーヽ(♯`Д´)ノ←キレ慣れた
どしゃ降りにこそ夢があるはず⤴️
無かったらほんとのキ印 ( ̄▽ ̄;)ガーン
しかしあれだ、海況は凪☆
風はこの予報だとほぼ無風
( ̄▽ ̄;)ただ、一番釣りたい美味しい時間にめったやたらに雨が降るとな⤵️
まぁお魚さんは水の中にあるわけだし
あたしが我慢して投げ続ける気力を維持できたら
(*´∀`)なんとかなるかも知れんのやわ⤴️

明日はとりあえず、朝イチは流れ込み1本勝負☆
自粛前の状況のままだと
流れは今日の大雨で強めに右に出ると思われ
でも渡河は増水でたぶん不可能
(*´・ω-)bだもんで、怠惰なあたしは正面の扇状地の左側、濁りを避けた深みに変わるところにぶっこみを1本☆(エサはエビ丸ごと)

ほんで雨に打たれながら西へ々ホロホロとランガン⤴️の予定でやってみます(゚∀゚*)
ほんで…活力が残ってたら、ロック行ってみまつ
アハハハ( ̄▽ ̄;)←たぶんへこたれる
手堅く内海かなぁ(悩)
(*´・ω-)bとりあえず冒頭から、丹後サーフの明日の天気予報でも☆

やはりのババ雨⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
これでは明日はお留守番…
うそじゃーーーーヽ(♯`Д´)ノ←キレ慣れた
どしゃ降りにこそ夢があるはず⤴️
無かったらほんとのキ印 ( ̄▽ ̄;)ガーン
しかしあれだ、海況は凪☆
風はこの予報だとほぼ無風
( ̄▽ ̄;)ただ、一番釣りたい美味しい時間にめったやたらに雨が降るとな⤵️
まぁお魚さんは水の中にあるわけだし
あたしが我慢して投げ続ける気力を維持できたら
(*´∀`)なんとかなるかも知れんのやわ⤴️

明日はとりあえず、朝イチは流れ込み1本勝負☆
自粛前の状況のままだと
流れは今日の大雨で強めに右に出ると思われ
でも渡河は増水でたぶん不可能
(*´・ω-)bだもんで、怠惰なあたしは正面の扇状地の左側、濁りを避けた深みに変わるところにぶっこみを1本☆(エサはエビ丸ごと)

ほんで雨に打たれながら西へ々ホロホロとランガン⤴️の予定でやってみます(゚∀゚*)
ほんで…活力が残ってたら、ロック行ってみまつ
アハハハ( ̄▽ ̄;)←たぶんへこたれる
手堅く内海かなぁ(悩)