ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月28日

こんなの知ってます?(*´・ω-)b

令和5年3月28日



山間部に住まうあたしん家近辺でも、春を感じる頃

今週の日本海は暖かく穏やかな日が続くようで、週末の期待度は爆上がり⤴️⤴️⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノイエイッ



まだ火曜日だと言うのに、はやから週末の釣りの準備をする今宵 ( ̄▽ ̄;)アハハ

とりあえず、先々週のゴムボート釣り中に壊れたリールをバラして修理かんりょ⤴️


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3530687.html
(↑先々週の)

今週は荒れそうもないので、先日のように体育会系なスポーツフィッシング(笑)もしなくてよさげ⤴️


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3531605.html
(↑先日の)

水温の上昇も期待出来るし、今週末はサーフ…
ヽ( ・∀・)ノ

っと行きたいとこだけど、少し試したいこともあるんで、今週はゴムボート釣り☆
宮津湾行くかドコ行くかは決めてないけど、シャーキングではない⤴️⤴️⤴️



さて、では前回が長かったので今回は手短に…

うちにはゴムボートが2艇あって、ひとりで気ままに遊びに行く時は小型で軽いアキレスハイパロン艇☆


ほんで誰かと釣りに行く時は、beeボートのPVC艇と使い分けてるんだけど


ハイパロン艇は空気圧がそんなに求められてないが、PVC艇は普通に2.1~2.5の高圧が求められていて

( ̄▽ ̄;)ちっとやそっとでは入らない⤵️

だもんで、普通はみんな高圧対応の電動ポンプで空気を入れるのが主流…って言うか、そうでないと出艇前に逝ける(疲)

しかしこの電動ポンプの動力源は、大抵がシガーソケットから電気を取るタイプで

これだと確かに楽だけど、ただでさえ重いPVC艇

膨らます時には底板や座板を付けないと後では入らないので、その総重量は40kg近い⤵️

出艇場所の波打ち際までドーリーで転がしていけるような便利なとこで釣りしてないあたしにとっては、膨らましてからの移動は…


無理じゃーーーーヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

(*´・ω-)bそこでコイツの登場☆



え?普通の高圧ポンプじゃないのって?

いやコイツ…箱は普通のシガーソケット型なんだけど実は充電型もあって、あたしはそちらを使ってる☆



勿論、空気圧指定も出来るので設定圧力まで入ると自動停止のかしこいヤーツ⊂(・∀・⊂*)



アダプターも色々あるんで、孫のプールもあっちゅうまに膨らむし



ただ…説明書は当然のように横文字で解読不能⤵️
充電型の説明も一切ないけど…




(*´・ω-)bハートがあれば、なんとかなる⤴️
              ( ̄▽ ̄;)アホヤ



んな訳で、これさえあれば
波打ち際まで艇パーツ単位で運んで行って→空気入れながら→パーツ組
反対側も空気入れながら、釣り竿や魚探にクーラーを取りに車に戻っても、空気の入れすぎもない☆

イエイッヽ( ・∀・)ノさいこーだぜぃ⤴️(秋山風)


っていうアイテムの紹介でした(*´・ω-)b


しかしあれだ…

サーフもシャーキングも楽しいが




やっぱり(*´・ω-)bゴムボートも面白い⤴️
  

Posted by hamaneko at 22:54Comments(0)釣具ゴムボート

2023年03月26日

荒れの日は日本海サーフでシャーキング(*´・ω-)b

令和5年3月26日



花冷えの頃

この週末は近畿地方は全般的に花散らしの雨となりましたが…

あたしん家辺りは山間部なので( ̄▽ ̄;)まだコブシが満開
桜はポツポツと開き始めたとこで、肌寒いうえの雨⤵️

ほんとはカワサキのバイクイベントのKCBMに参加する予定だったが


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3527705.html

(ヾノ・ω・`)若い頃ならともかく、50数年落ちのあたしも38年落ちのバイクも、共に雨の中の参加は危険がいぱーい⤵️


なので、今日の午前中は朝からサボりをかますつもりでいた村の山林日役に参加して、側溝浚えをしてきました☆



うちの村はあたしが若い部類に入る、よくある限界集落⤵️

年寄りばっかりだし、まぁサボらなくて良かった


うちの山は昔は山田が広がっていたけど、いまはほぼ植林で杉、桧で形成



あちらこちらに、山田や桑畑の石段が積み上がっていて、ちょっとした山城みたいで幻想的
山の中には木を搬出する林道が延びていて、その脇には林間植物として紙の材料になったミツマタが植わっている





そんな山仕事を終えた二時間後…
車をぬっ飛ばして







サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ←イカレ

今週の日本海は花散らしの雨を伴う大荒れ⤵️
ほんとは土曜日の早朝から釣りに行く予定だったが…



さすがに( ̄▽ ̄;)イカレのあたしでも腰が引ける予報⤵️

仕方ないので土曜日は仕事してるふりをしながら、事務所でずっと舟券で遊んでたら調子がよく
(*´∀`)♪ホンダの二馬力が買えるほどになりました⤴️




まぁそれは置いといて(゚Д゚)ノ⌒・


では(*´・ω-)b今日の釣行の話☆

まずは海況



水温はこの一週間の天候の影響から、先週より下がった11℃台⤵️
この兆候は先週の釣行から感じてた( ̄▽ ̄;)


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3530687.html
(↑先週の)


ほんで今日の波風は




はい( ̄▽ ̄;)最悪⤵️
太平洋側がうらやましい

水温11℃の雨の荒れサーフ…

釣りに行こうかと考える時点でヘンタイ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)←ヘンタイ


フラットは正直むりぽって言うか、いないと断言☆(*´・ω-)b
先週、魚探で見ても内湾サーフにはベイトの気配も無かった
この状態でフラットが湾内に入ってくる要素はまず無いと思われ


しかし (´Д`)「釣りに行きたい…(切実)」

釣れないなりに、釣れる場所や方法はある
防波堤に行けば、なんなとは釣れるはず…



でも、あたしは究極に人嫌いで、となりで知らん人が釣りをする状況なんてのは想像もつかず⤵️
             ( ̄▽ ̄;)アホヤ

そんな心の偏ったあたしの愛するのが、人の少ない日本海サーフとゴムボート☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


しかし今日の出艇は、海上保安庁ご迷惑案件必至⤵️
              ( ̄▽ ̄;)ソレナ



だもんで、この海況下のサーフでの獲物を熟考
(*´ー`*)ウーン


久美浜で浜ヌーチー…



…向かい風はともかく、波が限度超え⤵️
仕掛けがぐちゃぐちゃになる姿しか想像できない
それと離岸流多発箇所へは、少し歩かねばならないので、この雨の中では心が折れる
( ̄▽ ̄;)



鳥取サーフのテトラ内で花見カレイ…



向かい風の中、水深のある所まで飛ばす自信が無い⤵️
シーバスを絡めると期待値は高いが、日役が終わってからの出撃になるので、翌日を考えるとしんどいのが本音



っとなると、アレの確率が一番高いか…

たとえ異形の釣りと笑われようとも、あたしの大好きな釣り物のひとつ

とにかく猛烈なパワー
そしてカッコいい⤴️
それが春サーフでも狙って釣れる☆



ドチザメ釣りヽ( ・∀・)ノイエイッ



では(*´・ω-)b早速実釣をしながら説明でも⤴️




お昼の放送が流れる雨サーフ、釣り竿を三本投入
ちなみにサーフは貸し切り(*´∀`)←当然

まずは



ダイワ「ロングサーフ30」+世界のシマノ「フリーゲンSD」
フリーゲンはドラグ仕様のぶっこみ釣り用
カッチョいい⤴️(*´∀`)♪

これはドチザメには最強セットだけど、これで対するのは少しドチザメには申し訳ない
こちらが勝ち過ぎるので、今回はカレイ狙いで虫エサ遠投
(結果は投げても々フグにやられる⤵️)


次に



愛竿 ダイワ「波濤レジェンド3号」+世界のシマノ「07ステラ4000」

これにドチザメが喰ったらさすがに( ̄▽ ̄;)ヤバい
上げれない事は無いが、たぶんどっかがイカレる
だもんで、ドチザメの回遊ゾーンを避けて浜チヌ狙いでぶっこみの捨て竿


そして本命(*´・ω-)b



ダイワ「波濤レジェンド4号」+世界のシマノ「サハラC5000」

たぶんドチザメと正面から楽しんで闘うには、手持ちではこれが一番☆
どのロッドも長さは5.3m
これだけ長くないと、浜ぶっこみ釣りは波打ち際の波頭にラインを取られて釣りにならない

ラインはナイロンの4号(笑)
ぶっこみ釣りはあたし的にはナイロンが最も向いていると思う
基本的に相手に違和感なく喰わせる釣りなので、天秤はパイプ中通し天秤
これで抵抗無くラインを送り出すには、やはりナイロン


(↑パイプ天秤)

仕掛けは「投激マダイL」が特筆☆



「サーフ真鯛針」+「ケプラーハリス」
色々試してみたけど、結局はケプラーハリスでないとサメの歯やサメ肌に擦られて波打ち際で獲れない⤵️
針をつけたままでは、サメに負担が大きいのでやはり掛けたからにはランディングまでしてやりたいし
サーフ真鯛針は、とにかく強い針


ロッドは遠投磯竿の「波濤レジェンド4号」が、いなせ具合が、丁度良い⤴️



↑これは今日のファイトの途中
ポケットからスマホを取り出して撮影(笑)



釣り方は、とりあえずエサを付けてぶっこみ釣り



今日のエサは「真イワシ」の一匹掛け(笑)



スーパーで売ってる時は、これ(*´・ω-)b
マゴチやヒラメも狙える⤴️
無い時はサバかイカ
サメは嗅覚が秀でているので、お腹を少し切って血を流してやる
お腹の孫針は、マゴチやチヌが、万が一掛かった時用の安全牌

ちなみに浜チヌ狙いは、バナメイエビが最強☆


これをぶっこむが、遠投の必要は無い(*´・ω-)b

大切なのは、「掛け上がり」

それと「回遊コース」

ドチザメや浜チヌは、掛け上がりに沿って回遊してきて、そこに落ちてきた浜のエビやカニetcを何でも捕食する悪食


(↑この悪食では無い) ( ̄▽ ̄;)コラコラ

回遊コースは、とりあえず経験としか言えない
あたしは複数の竿をぶっこむ事を何回もして、やっと回遊コースを割り出した

これさえ理解してたら…

(*´・ω-)bいつかは廻ってくる⤴️

まぁほり込んだら、ドラグをフリーにして
ぼーっとしてるのが、ぶっこみ釣りの良いところ

雨の中は地獄だけど( ̄▽ ̄;)釣れる事がわかってたら、それほどでも無い



ヒットの瞬間は突然やってくる☆ヽ( ・∀・)ノ

ぶっこみ釣りは、この静から動への突然の変化が面白いところ

エサを咥えた魚は(ドチザメもチヌも)、とりあえず咥えながら少し持って行く
ほんで口に掛かった針に気づいた「瞬間」、どちらも猛烈に走り出す( ̄▽ ̄;)

走り出すと、それまでゆっくり回って糸を出していたスプールが突然高回転で回り始める!

そこで慌てず、ドラグを締めてフッキング☆


この「瞬間」のパワーは強烈で、あたしは過去に数回持ってかれてる(笑)
詳しくは過去記事でも掘って下さい⤴️

だもんで、持ってかれないように幾つかの手段を…



100均で買ってきた「キャンプ用のペグ」に「伸縮コード」を組み合わせたモノ



これを竿に巻いたバンドにセット

竿立ては、普通の竿立てはひっくり返されるので



塩ビパイプを斜めにカットした自作竿立てを砂浜にぶっ刺して使用

これで(*´・ω-)bたぶん引き摺りこまれない⤴️


フッキングした後は楽しい勝負の時間☆(*´∀`)

相手がフラットならば、楽しいのは「釣り上げた後」の達成感(*´・ω-)b

だからあたしはフラットは、パワーのあるロッド(Gクラフト 北西スペシャル)とリール(ツインパXD C5000)とライン(pe1.5)で強引にフッキングして引き摺り上げる

細いロッドとラインでやり取りを楽しんで…波打ち際でバラしてたら笑えもしないし
第一、あの硬い口唇にフックぶっ刺せないし
100回投げて一匹釣れるか?って釣りで、「やり取りを楽しむ」なんて酔狂な余裕は、あたしには無い( ̄^ ̄)


変わってドチザメ(*´・ω-)b
別にバラしても笑ってすませられるんで、ファイトを心から楽しめる⤴️⤴️⤴️

ラインはナイロンの4号(限界ギリ)

切れるとしたら、ナイロンと仕掛けのサルカンの結束箇所
そこを意識しながら、真綿に包むようにやりとり
ずっとドラグを開けたり閉めたりを5分以上
貸し切りのサーフをひとりでワーワー言いながら、あっち行ったりこっち行ったり⤴️


ちなみに掛けたとこから、ランディングしたとこまで50mほどある(笑)


ランディングはさすがに重くてズリ上げれないので、波打ち際まで寄せてしっぽを掴んで引き摺り上げる
ウェーダー必須(あたしはヒップウェーダー)

(↑波打ち際のファイト中)
しっぽを掴めない人は…この釣りはやめといた方がよい(苦笑)

ちなみに、サメは硬骨魚類では無くて、古代魚の系列が濃いい軟骨魚類☆

普通の魚は左右にしか魚体を振れないが、サメは軟骨なので360°頭を振って咬みつこうとしてくるので注意
あたしも最初に長靴咬まれた( ̄▽ ̄;)アハハ





さて今日の好敵手⤴️



とりあえず暴れまわるので、計測は不可能(笑)
どうせスケールテープは1.2mしかない(楽に超えてる)
あたしはサイズ云々より
それまでの手順とファイトをいかに楽しんだかが、シャーキングの満足度だと思う


(*´・ω-)bシャーキングやりたくなったろ⤴️


さて、それでは感謝いっぱいの気持ちを持ってリリース☆



体重がかなりあるので、フィッシュグリップはやめてあげてな
しっぽ掴んでヒレの下辺りの胴体を抱えて優しくリリース
元気に帰って行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノ



さて、そんなこんなで今日は特別ながくなった
             ( ̄▽ ̄;)ホンマニ




しかしあれだ…



フラットもいいが、白熱するシャーキングもやっぱり面白い⤴️




#山陰ジオパーク #釣り #ドチザメ #シャーキング  

Posted by hamaneko at 21:09Comments(0)ドチザメサーフ釣行記

2023年03月21日

カヤックフィッシングには夢があるのな⤴️(*´∀`)

令和5年3月21日




雨の祝日( ̄▽ ̄;)

あたしは仕事なんで、なんの祝日かはマジ知らん⤵️
ただ、今日は駐車場の造成工事をひとりでしてて
ユンボ2台、ローラー1台、ダンプ2台をひとりで騙し々転がしながらやってたけど…

嫌になったので、降りだした雨を理由に撤収⤵️
事務所で書類の山を見上げながら、ため息ついてます
( ´Д`)チョホ



誰かうちで働いてくれんか…
給料は安いけど、釣り好きのおっさんが毎週釣りに同行してあげるさかいに⤵️
            ( ̄▽ ̄;)アハハ



さてヽ( ・∀・)ノイエイッ


今日のお話しは、別段と仕事をさぼってまで書く内容では無いんだけど
書類の山を登るのに嫌になってるので、息抜きに思ったことを書く←いつも

あ( ̄▽ ̄;)いつも通り、むっちゃ中身の無いブログなんで慣れない初見者の方はブラウザバック推奨です⤴️




あたしはサーフ専のイカレなんだけど( ̄▽ ̄;)ヲイ

サーフの釣り辛い季節(夏の真っ盛り、冬の2月~4月)の暇潰し対策のために、去年からゴムボートをどんぶらこと始めて



一年間、右も左もわからず悪戦苦闘してきた
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

その中で、いっとき足を踏み入れかけといて、なんやかんや色々悩んでやめたのが…



カヤックフィッシング☆(*´・ω-)b

いつも手漕ぎゴムボートで、横を翔ぶようにスイスイ走り去るカヤックを見てて…

( ̄^ ̄)あたしもアレをやりたい⤴️

っと、思い至り





https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3490023.html

カヤック体験ツアーに参加したりしてみた



が、しかし ( ̄▽ ̄;)エッ

あたしは基本的にボッチなので(究極に人間嫌い)、ひとりで沖に出て沈した時とかを考えると

ウーム( ̄^ ̄)他人に迷惑かけるくらいなら止めとくか⤵️

っと、結果ゴムボーターの道を進むことにしたんだけど、カヤックの夢も捨ててはいなかった…



そんなあたしが、ぼけちんと釣りチューブを眺めてて、目の覚めるような動画を見つけた☆





https://youtu.be/2bey9B5HzBY

(*´・ω-)b↑これな⤴️


いやまぁ何が凄いかってのは…まず見なはれ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

カヤックでカジキを釣る、良い意味でのイカレ(絶賛)

まさに男のロマンをここに見た感じがした⤴️
ウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)



ほんと、カヤックには夢がある⤴️ヽ( ・∀・)ノ


でもなぁ



軽いエンジンを付けた小さなゴムボートって…



麻薬的に楽なんだよなぁ⤴️(*´∀`)♪
                ( ̄▽ ̄;)ヲイ
  

Posted by hamaneko at 14:21Comments(0)ゴムボート

2023年03月20日

ゴムボートは面白いが、9時間乗ると腰が逝く⤵️( ̄▽ ̄;)シッテタ?

令和5年3月19日



東京では桜が開花したとのニュースが流れる頃
先週は日本海もご機嫌な天気で、あたしは感度が鈍いのでTシャツで釣りをしてた一日でしたが…


( ̄▽ ̄;)今週はめっちゃ冷たい北風⤵️

天気予報では晴れると言っていたので、軽い薄着で出艇

まぁ(*´∀`)♪だんだん暖かくなるやろ⤴️

なんて、あほな考えで晴れはしたけども冷たい北風に叩かれ続けるという
( ̄▽ ̄;)結構堪えた釣行となりました




ではでは、昨日の釣行スタート⤴️ヽ( ・∀・)ノ


まず海況から…



水温は11~12℃
週を通してあまり水温があがる要素がなかったので、先週と変わらず
と言うか、体感的に前述の通り寒い⤵️



波風は適度少し強めの北風
これを読み解けなかったあたしの失敗⤵️ 

波は60cmスタートのち弱まる予報だったが、北風が波を作り続けるのか、予想してた通りの結構なウネリが続く
同艇者の師匠がゲロゲロにならなかったのだけは、本当に良かった

ちなみに( ̄▽ ̄;)あたしは子供の頃から、乗り物酔いしたことがない


そんな波のくせ、変なこだわりがあって、今回もアンカーを用意してなかったので「流し」の釣りをするつもりが…

( ̄▽ ̄;)「流される々⤵️」

の釣りになってしまったのも反省要素☆

(*´・ω-)b適度にアンカーも使える大人にならないとなと思いました⤴️



さてヽ( ・∀・)ノ実釣☆


今日の狙いは、のっこみに入って来るであろうマダイ
ほんで先週に引き続きキジハタを釣りたい⤴️



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3529395.html
(↑先週の)




今回の愛艇は、2人乗りでも楽に釣りが出来るヤフオクで1マソ円で手に入れた「Beeボート(古)」
             ( ̄▽ ̄;)ダイジョウブ?

PVC艇は大きいのが良い点だけど、いつものアキレスハイパロン艇(これも20数年もの)の方が軽くて小さくて使いやすい


(↑愛艇1号機)


今回は新たなポイントを探してウネリの中をあちこち走り回る



あんなとこや



こんなとこ

ここいらは、山陰ジオパークの中なので砂の王国「鳥取」と違って、洞穴や崖を有した歩いてはたどり着けないような岩礁が延々と続くエリア

いちど嫁はんを連れて来て見せてやりたいが、嫁はんがこんな「ゴム一枚下は地獄」の変態的乗り物に乗るはずもなく⤵️
あの人、すぐに酔うし( ̄▽ ̄;)



結果は簡単に言うと、マダイもキジハタも釣れず
今回は気合いを入れて

メタルマル60やビンビンナンチャラTGを張り込んだけども

仕方ないので根魚に終始した一日となりました
            ( ̄▽ ̄;)アハハ



それでもメバルや



ガッシーやベラ





それなりに大きなサイズがそれなりに遊んでくれて、寒い以外はそれなりに楽しい釣行となりました⤴️
次のプランも見えたし☆(*´・ω-)b


ただ…翌日の腰痛だけが⤵️( ̄▽ ̄;)ソレナ




しかしあれだ…



サーフの釣れん頃は、やっぱりゴムボートも面白い⤴️
ヽ( ・∀・)ノイエイッ



#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力  

2023年03月16日

悲報:またもや納期の延期⤵️( ノД`)…グッスン

令和5年3月16日

WBCで日本が盛り上がってる夜…


釣具をいじりながら、くだらんブログを書くサーフ依存性のおっさん
            ( ̄▽ ̄;)アハハ

そんなおっさんが、以前より発売を楽しみにしていたロッドを購入して、はや一年…


いや( ̄▽ ̄;)正確にはお金を払っただけで、手元には届いていない⤵️

そんな普通ならありえないロッドメーカーとロッドがあって

その愛好者は、もはやマニアを通り越してヘン○タイの領域☆
ヽ( ・∀・)ノヘンタイバンザイ⤴️


あたしも多分に漏れずソッチなので、そのメーカーのロッドは手元に5本
過去に所有したのも合わせると、9本になるイカレっぷり⤵️


そんなロッドメーカーが、満を持して発売したサーフロッド
価格は約ぜう万円⤴️(*´∀`)♪←ヘンタイ


その当初の出荷予定がこの3月にずれ込み…

まぁいつも納期の遅れるメーカーだし、待ってる連中はソッチ( ̄▽ ̄;)ばかりなので、別段と動揺もなく
「まぁいつか届くやろ」(-。-)y-~
な状態

あたしも気にはしてなかったんだけど、いきなりロッドが届くと嫁はんが
ヽ(♯`Д´)ノフンッ
少し鬼人化するので、今月のいつ頃届くんかと購入した某大手販売店のサイトを開いてみた…




( ̄▽ ̄;)あ…



以下、某大手販売店サイトより抜粋
============================
【ご予約商品】G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TR
Gクラフト MSLS-1072-TR
価格:95,040円(税込)
商品説明
※納期遅れのお詫びと進行状況※

平素は、弊社の製品をご愛用頂き有難うございます。

早速ですが、2022年、春に発表致しました
セブンセンス・モンスターサーフリミテッドMSLS-1072-TRは
資材等の大幅な遅れも有り納期が大幅に遅れてしまいました。

資材等も揃い全力で作業を進めておりましたが、
組み立て時に一部の部品に不備が確認されました。

当初、外見上からは解らない事から、加工にて処理する予定でしたが、
使用回数によってその一部の箇所だけが腐蝕が早くなり
対応年数が短くなる可能性が有る事から加工処理の製作は止めて、
新規に部品を製作する事に決定致しました。

作業の進行状況は他の箇所に関しては問題なく作業は進んでいますが、
新規に製作した部品が良品で有る事を確認しないと
納期回答を出すことが出来ません。

良品で有る事が確定した時点で、早急に納期は提示させて頂きますので、
ご理解の程宜しくお願い致します。

今回のリミテッドは、販売店舗の状況が
お客様の注文で完売になっている為、良品は半数有りますが、
間違いなしにトラブルが起きる事から全数が仕上がった状態で出荷させて頂きます。

今回は、お客様には多大なるご迷惑をお掛けし、
本当に申し訳ございませんでした。

2023/03/08

============================

そのロッドがこちら↓



G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSLS-1072-TR

SHOOTING 『最強』 LIMITED
サーフ専用設計のオールラウンド性に優れた「MONSTER SURF 1072」が450本限定のリミテッドモデルとして誕生。 LIMITEDにのみ採用しているプリプレグと成型法により、ベースブランクのMSS1072TRに標準装備の基本性能である 優れた「遠投性」「操作性」「追従性」の三要素、これら全ての快適性を凌駕する超高反発ブランクがここに完成。特筆すべきはベ ースブランクよりも3gUPとなる「LURE MAX48g」の仕様変更。この変更により、快適に扱える各種ルアーウエイトの下 限操作領域はそのままに上限操作領域の許容範囲が拡大。
よって、MSS1072TRではフルキャスの限界領域であったシンペン 38gが余裕で振り抜ける反発力となっている。尚、ブランク全体の強度・反発力は上げているが、ブランク自重及びロッド自重は ベースモデルよりも軽量化を図っている為、重量増によるポテンシャルダウンなどは一切ない。但し、歴代リミテッド全てに共通す る圧倒的な反発力が故にその限界領域を常に引き出すフルキャストは必須となるが、長時間釣行が常である外洋サーフでの使用を考 慮し、手強さは歴代よりも「控えめ」に設定しているためモンスタサーフ使用者であればその圧倒的な飛距離を常に、即座に引き出 すことが可能となっている。
外洋サーフ専用バーサタイルロッドの頂点として広大で壮大な外洋サーフで何一つストレスを感じるこ となく心震える無双のキャスト感を体感することができるこの「SHOOTING LIMITED」をブランクス屋の情熱と誇り と共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにフラットフィッシュを追い求めるサーフ求道者にお送りする。

●Length : 10’7” 2pce ●Lure max : 48g ●Lure best : M26g/V30G ●Line max : PE1.5 ●Lure best : PE1.2 [SPINNING MODEL]



(*´・ω-)bサーフ依存性のおっさん待望のロッド

ゴルフと同じで、おっさんは腕の差を道具の値段で克服する⤴️
( ̄^ ̄)ウムッ



もはや子供も手を離れてゆとりのあるおっさんなので動じはしないが
しかしメーカーは仕方ないとして、あたしの競艇資金の一部を一年以上寝かしておくんだから、せめて販売店からはメールなりで「納期延期のお知らせ」を流すのが普通ではないかと


まぁそんなことを言ってるうちは、あたしもまだまだこのメーカーの沼には嵌まりこんでいないんだろうなとも思う
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン




しかしあれだ…



そんなこんなを含めて、やっぱりサーフは面白い⤴️
ヽ( ・∀・)ノイエイッ  

Posted by hamaneko at 20:35Comments(2)釣具

2023年03月12日

兵庫県(日本海)でタコが釣れた時の対応を調べてみた(*´・ω-)b

令和5年3月12日



昨日の疲れが残る朝 ( ̄▽ ̄;)
思い返せば、やはりあのうねりの中にゴムボートを出すのはキ印の所業だったなと、こばっていた太ももの筋肉痛から知る


今日はお寺の法事があるので、釣りはお休み
もう少し季節が進めば、法事の終わった後でもサーフに繰り出すんだけども、3月の日本海サーフでフラットを狙うのは…

キ印の所業⤴️( ̄^ ̄)←ソッチ

過去にも、冬春の日本海サーフをのたうち回ったが、結果がでるのは4月からがやっと↓


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3413762.html
(過去ログ、4月のリンクが貼ってある)


まぁ(*´・ω-)b昨日はお腹満腹になるほど遊んだし⤴️


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3529395.html
(↑昨日の釣行)

で、今朝は昨日の釣行で釣れたけども対応の仕方がわからなくて、結局リリースしたアレの話


『たこ八郎』 ( ̄▽ ̄;)ヲイ


あたしは細かい釣りが苦手なことと、軟体生物があまり得意でないので「エギング」や「オクトパッシング」ほんで「アジング」も、とにかく「ング」が出来ない⤵️

だもんで、タコが釣れた時の対応をどうしたら良いのかを知らなくて…

ただ頭の片隅には「タコは漁業権の対象」という知識がほんとチリカスのように引っ掛かっていて、昨日は漠然とリリース



いや、それは別に構わないんだけど
今後、遊魚民としてサーフを徘徊したりゴムボートでどんぶらこしたりする限りは

(*´・ω-)b「知っておかなければならない知識」

かと思い、寝起き頭で調べてみた☆


φ(..)フムフム…


フムフムφ(..)…


参考にしたのは、
『兵庫の海釣り』(兵庫県農政環境部 農林水産局水産課)
https://www.hyogo-suigi.jp/fishing/


ただし、さすが公務員が監修したサイト

あたしには( ̄▽ ̄;)読みとくのに時間がかかる
表現が微妙なので、あほには難しい⤵️

時間が無いので、まずは結果を先に書く…


ヽ(♯`Д´)ノ「タコ持って帰ったら、法律に違反して20マソ円以下の罰金やぞ⤴️」(明石は特例あり)


らしい(*´・ω-)bタブン


では詳しくは上記のサイトを見てもらえばいいんだけど、あたしの頭ん中の整理をするのも含めて簡単にまとめてみる☆


【共同漁業権】



兵庫県の沿岸には「共同漁業権」なるものがあって、あたしの釣りするエリアの大半はその第一種共同漁業権の範囲に含まれるんだな
フムフムφ(..)




そのエリア内では、概ねこんなのが採捕禁止となっている
あ( ̄▽ ̄;)タコも基本的に入ってるんやね

ちなみに昨日のエリアは「共第212号」の指定地域
意外と除外エリアかも…って



普通に最後に含まれてた
(*´・ω-)bリリースして正解だったな⤴️

つまりは、タコはイカと違って地域に固定された種別
貝やナマコ、海藻類と同じ扱いか フムフムφ(..)


ちなみにこれに違反するとだ… ( ̄▽ ̄;)ゴクッ





(*´・ω-)b興味があったら、この先は自分で調べてみて⤴️
その方が、今後は注意しよってなるし
        (;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン



しかし今回調べた派生で、今後注意せねばならんなというのを見つけた☆




許可がなくともゴムボートを浮かべて釣りをしても構わないんだけど、やっちゃいけない釣りもあったんだな



船上からの撒き餌釣り ( ̄▽ ̄;)エッ

トローリングがあかんと云うことは、鼻水すするがごとく知ってたが

( ̄▽ ̄;)船上サビキしたらあかんのか⤵️

まぁ出典先によれば、瀬戸内海はと書いてあるのもあるが、あほなんでよくわからん
わからんけど注意しましょ⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン




しかしあれだ…



難しいことはよくわからんが、ルールを守ってすれば
サーフもゴムボートもやっぱり面白い⤴️
ヽ( ・∀・)ノイエイッ

  

Posted by hamaneko at 14:18Comments(0)ゴムボート

2023年03月11日

3月の日本海ゴムボート☆(*´∀`)

令和5年3月11日




花粉厳しさの増す頃
皆様いかがお過ごしでしょうか⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイ

あたしん家は、兵庫県のほぼ真ん中あたりの山ん中にあって、周囲の山はほぼ植林(杉、桧)
これが花粉を放出する瞬間なんてあーた

山火事か( ̄▽ ̄;)

ってくらいに竜のように巻き上がる⤵️

花粉症じゃなくても、鼻水でるわ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン



あ( ̄▽ ̄;)あたしのブログは記録に徹した、内容が無いくせに無駄に長文なので…

初見の方は(*´・ω-)bブラウザバック推奨です⤴️


本編を前にして、まだ無駄話は続く…


そんな花粉で思い出したのが、10数年前に山ん中で間伐仕事を請け負ってた時のこと

その日は前日が雨で休みで、その遅れを取り戻そうと午前中頑張って、さぁ昼弁当っと間伐した丸太に腰掛けた瞬間…



サァーーーッという遠くの夕立のような音と共に、シンシンと降り始めたのが

花粉 ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

そのさま、まさに↓



『風の谷のナ●ウシカ』で王蟲の殻を見つけた時の胞子のシーンさながら ( ̄▽ ̄;)マジ



違う点と言えば、若い娘っこの主人公が汚い土建屋のおっさんな点と

あたしの弁当が花粉で黄色になった恐怖の現実⤵️
              ( ̄▽ ̄;)アハハ

山ん中では、そんな日がある…
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン





っとまぁ(*´・ω-)b
本編とまったく関係の無い無駄話はここまでで、睡魔に襲われる前に今日の釣行のブログを書き上げます⤴️



【AM5:30】
4時過ぎに家を出て、兵庫県某サーフ到着☆

日の出は早くなったとは言え、山に囲まれた日本海サーフはまだ月明かりが頼り
とりあえず、波打ち際の波高を確認する…

っと言うのは、この予報↓



前日までの沖合いがよほど荒れていたんだろう
昨日から南風なのに、波高が80cmの予報⤵️

久美浜みたいな外海で80cmとなると、ゴムボートは当然無理で浜ぶっこみも仕掛けがぐちゃぐちゃになる姿しか浮かばない⤵️⤵️

だがしかし

今日の出艇サーフは風の逃げ場の内湾サーフ
問題は波打ち際だけ…
だが(*´・ω-)bなんとかなりそう⤴️

あたしはポリ艇やFRP艇も保有してるが、それに比べてゴムボートは重心が低く、浮力もあるので波打ち際をクリアして沖にさえ出ればなんとかなる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

ってな訳で、いそいそとゴムボートを組み立てて
今回は前回のようにエンジンマウントを忘れたりしてないので、エンジンも問題なく取り付け

前回↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html

今回は問題なく出艇出来るぞ…

と、ぶつぶつ独りごちながら組み立てるあたしは最大の忘れ物に気づく ( ̄▽ ̄;)エッ



オールが無い⤵️ (;´Д`)´д`);´Д`)´д`)アリエヘン

前回はエンジンが無かったので、オールで手漕ぎ釣行

じゃあ(*´・ω-)b今回はエンジンがあるんで、オールいらんやん⤴️

っと云うのは全然違って、エンジンが有っても
離岸の時、着岸の時
岩礁に寄りすぎて緊急回避する時
ラインの絡み防止や根掛かりの対処の時
ちょっと位置を変えたい時
魚探で地形をゆっくり確認したい時
それとエンジンがプンスカなった時←意外とある



オールの出番は多い ( ̄▽ ̄;)マジ


仕方ない…帰るか⤵️(今日はサーフの用意はしてきてない)
っとマジ悩みの末、出した答えが


(*´・ω-)b無いなら作ったらいいやん⤴️

あたしは土建屋なんで、普通に大工道具が車に積んである
材料は…ゴムボートの座面と岸に打ち上げられた丸太☆



【AM6:00過ぎ】

無事出艇ヽ( ・∀・)ノ

沖と言っても、目的のポイントは湾口から200mほど先で魚探のGPSでマーキング済み


波は…確かにいつもより結構ある
ただ「うねり」なので、ゴムボートにとっては別段と
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんてことは無い⤴️

魚探にもしっかりと地形変化と、それに付く魚の反応も捉えた



あたしは人間嫌いのボッチがメインなので、ゴムボートはまだまだ修行中☆

(*´∀`)♪ゴムボートで沖にさえ出れば釣れるやん⤴️

なんて思ってる方…


(ヾノ・ω・`)ぜーんぜん無理でした⤵️

そりゃ魚の活性が高い時や対象魚がなんでも良ければ、ワンチャンなんとかなる時もあるが…

厳しい日本海、大抵がなんともならん( ̄▽ ̄;)マジ


(今日の水温は11℃な)

釣りというのは、釣れた経験よりも釣れなかった経験が大切で
釣れた経験の理由付けは、どーとでもなるが
釣れなかった経験の理由の解明から、ではその釣行中に対処出来ることなのか?
出来なかったら次回はどうやってみるのか?

その負の積み重ねが出来るか出来ないかが、釣りの面白味なんじゃないかと常々思っていて

(*´・ω-)bサーフなんかの釣行中も、ずっと考え事ばかりしてハゲてしまいました
             ( ̄▽ ̄;)モトカラ




ってな訳で

今回の釣行の課題(目的)は、前回手漕ぎで偶然見つけた沈み根の更なる調査と、沈み根の攻めかた

50mのロープを巻いたアンカーはあえて積み込まず、風と潮に流しながらピンポイントで攻める方法を考える…





結果…


あかん( ̄▽ ̄;)あほには無理かも知れん⤵️

前回は弱風で凪ぎったが、今日は先が見えなくなるほどのうねりが入る
風にも好きなように煽られる⤵️

気を抜くと…ルアーロスト ( ̄▽ ̄;)アーン



今回は気合いを入れていたので、エサも大量に持ち込み
カゴふかせや胴突き、泳がせの銀ペイまで用意した次第 ( ̄▽ ̄;)アハハ

しかしながら、結果は結局ルアーで出る
メタルマルで




メバル



ガッシー

を連発させて、エサ釣りの受動的な釣りよりも広範囲で魚に見せるルアー釣りの良さを再確認

常に流される中で、魚探の反応とGPSのマーキングで3Dに状況を判断する必要性も確認する


(*´・ω-)bあたしの行くサーフフラットは、それに比べて遠浅なんで基本的には2Dの世界
気分次第で色んなルアーをこじつけて使いはするが、結局は『ヨイチバリスタの赤金』と『フリッパーZの金色』と『ワーム1個』さえあればなんとかなる←ならんときもある

でも3Dになると、深さや流れ、自分の変位に底質や対象魚

うーん( ̄▽ ̄;) っと悩みながら100均40gのブレード追加ジグをポイントの向こう側に沈めてアップダウン…

「ヌヌゥー」 ( ̄▽ ̄;)エッ

海面下に上がってくる赤い魚体




今日の本命、良型キジハタ(アコウ)




今日どうしてもアコウが釣りたかったのには理由があって
年末にうちの社員の奥さんが脳梗塞で倒れて治りが芳しくなく、弱った体に美味しいアコウを食べさせて元気になってほしくて


結果は他にも銀ペイで食ってきた



良型ガッシー達も加えて、数も型も良いのが揃った釣行となりました⤴️




タコだけは( ̄▽ ̄;)漁業権に抵触する恐れがあったのでリリースが正解か⤵️



しかしあれだ…



サーフも楽しいが、やっぱりゴムボートも奥が深くて面白い⤴️
ヽ( ・∀・)ノウヒウハッ



#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ  

2023年03月05日

(*´・ω-)b海が恋しいが山へ

令和5年3月5日





待ち焦がれた3月に入り、うちの近所も雪が残るのは日陰くらいで、すっかり春模様☆

しかしあたしの出撃する日本海はまだまだ水温が低く…



(*゚∀゚)=3太平洋がほんとにうらやましい


しかしまぁ、対象魚と釣り場所さえ熟考すれば、それなりに活路は見いだせるもんで

こないだの2月半ばには小春日和の日本海へ手漕ぎゴムボートで繰り出し、それなりに遊べもした



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html

浜ヌーチー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3289048.html
四年前のこの頃は、寒いのに毎週浜ヌーチーに通ってたな

シーバスなら、あそこ行けば普通に釣れるし(過去ログさんしょっ)
釣り禁止やけどさ ( ̄▽ ̄;)ヲイ


そんなわけで(*´・ω-)b

週間予報が良かったので、近所にエサ屋の無いクソ田舎住まいのあたし



( ̄^ ̄)ネットでエサを確保して、さぁいざ週末☆






ところが… ( ̄▽ ̄;)エッ




ヽ(♯`Д´)ノこんなんでゴムボート繰り出したら、海上保安庁案件やろがぁ(叫)
あたしのゴムボート出撃自主基準は風速3m以下、波高50cm以下

それがどんどんと予報が悪いほうへ傾いていって

香住ゴムボート→無理→仕方ないので宮津湾

宮津湾ゴムボート→無理→仕方ないので浜ヌーチーぶっこみ

浜ヌーチー→無理→久しぶりに海上釣堀

ってとこまで固まったんだけど
今の季節の海上釣堀はほんと苦行

パチんカスと同じで、海上釣堀に脳細胞を軽く焼かれた依存性のオヤジのカルト施設

まぁ( ̄▽ ̄;)あたしもソッチ側で、毎月鼻水垂らしながらヘラヘラ通ってた頃もあったんだけどさ⤵️


でも早朝から14K払って修行しにいくのも、色々と面白い遊びを知ってからはどうも面倒くささが先にでる

防波堤でイライラしながら釣りをするのも向いてないし


やっぱり(*´・ω-)b誰もいない日本海サーフやゴムボートは楽し過ぎる⤴️⤴️⤴️






(-。-)y-~今週は見送るか…(英断)





ってなわけで、早起きしながらもする事が無いので、事務所で書類でもするかと家を出る

ほんで日課の会社倉庫に置いている盆栽のアイドリング




…天気良いし、久しぶりに乗ってやるか⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


月末の3月26日には、KCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)に参加したいので、たまには転がさないと状態異常にも気づかない
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3527705.html

なにせ1985年型( ̄▽ ̄;)いつの間にか38年落ち

まぁずっと一緒に年を重ねてきて、色んな経験を一緒にしてきたんで、ほんの小さな不具合も

(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ハイハイ

ってな感じで笑いながらイジれる可愛い奴

今日は…ガソリンタンクのキー穴からガソリンが吹いた(笑)

(*´・ω-)b理由はわかってるんで、道の駅でコネコネして帰宅⤴️




さて、では今日のリハビリツーリング☆


っとは言っても、いつもの近くの道の駅へ


38才ながら、カッコ可愛い奴⤴️
音は600エンジンに積み替えて、Zep750キャブで吸って…

手を加えたデビル管で抜く

( ̄^ ̄)とても400とは思えない重低音
            ( ̄▽ ̄;)600な



あたしん家は田舎住まいなんで、家から20分以内に道の駅が4つあって
今日は近場の2つを散歩がてら

名前は正確には知らんが、たぶん道の駅「加美」

平安時代から高級和紙の生産地で、紙の博物館みたいな施設や親水公園みたいなのも併設されているあたしの憩いの場

一番のおすすめは、道の駅の向かいに鎮座されている

『青玉神社』
過去にも取り上げたな

境内はいつも綺麗に手を掛けておられるので、とても心が安らぐ清々しい聖域☆





そんな青玉神社には、大きな御神木が幾本もあるが、特に大きなのが社殿左に鎮座する


『夫婦杉』
自撮りしたけど、梢まで写らん( ̄▽ ̄;)アハハ



寺社仏閣、山城好きのあたしにしたら、至極の時間を過ごしました⤴️⤴️



さて、そんなこんなで今日の昼飯は嫁さんと一緒




丹○市春日町にある『キッチン たわや』さん

大好きなエビフライを昼間から食すという、これも至極の時間

ヽ( ・∀・)ノなんて日だ⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)オオゲサヤッテ




っとまぁ、これと言って特筆することも無いながら、あたしにとってはそれなりに良い休日でした


しかしあれだ…



ライブカメラ見ると、浜ヌーチーならやれたな⤵️
サーフが恋しい( ;∀;)  

Posted by hamaneko at 15:37Comments(2)バイク