2023年09月29日
『TORQUE G06』を予約してきたヾ(*´Д`*)ノ
令和5年9月29日

怒濤の上半期もいよいよ終わり(´▽`)
日曜日の日本海は、とてもゴムボートのような頼りない物体でのり出せるような予報でなく
自分なりに一区切りつけたので、明日の土曜日は仕事を休みにして(自営業)出艇しようと目論んでいたのが…
まさかの嫁さんの反対で中止⤵️( ̄▽ ̄;)
子供もすっかり手を離れたいま、あたしは『釣り』のために毎日粉骨砕身働いてるんだけど
まぁ反対の理由があたしの体調なもんで、ぶーたれながも仕方ないか⤵️⤵️⤵️
(´゚З゚`)
まぁそれはさておき(*´・∀・)ノ■
あたしにとっては、唯一無二のタフネススマホ『TORQUE』の新型
『TORQUE G06』(KYOCERA)

が、いよいよ伊代ちゃん
予約開始とのことで、早速ヽ( ・∀・)ノ予約してきますた⤴️⤴️⤴️
長年愛用している今のスマホが三代前の
『TORQUE G03』

外部は仕事柄ボッコボコなんだけど、画面が割れるわけでなし、頑丈そのもの
しかしながら、内部は結構あんぽんたんになってきて
1日に2度は再起動 ( ̄▽ ̄;)メンドクサイ
現行機種の『G5』は大き過ぎて仕事着の胸ポケットに収まらないのでパス(*´・∀・)ノミ☆
小型化するという『G06』をいまかいまかと首を

首長族のように長くして待ってました( ̄▽ ̄;)コラ
スペックはタフネスさ以外は、さほど大したことない(笑)
しかし仕事柄、求めているのはタフネスさ以外はどーでもよく⤴️
ヽ( ・∀・)ノ早速の予約となりました⤴️
しかしKYOCERAは既に個人へのスマホは撤退すると表明していただけに
(´-ω-)人ありがたやありがたや⤴️
アイフォン全盛の中、コアなファンへの贈り物と感謝しております☆
なんでも『TORQUEユーザー』の半分は、あたしと同じような法人らしく
ヽ(♯`Д´)ノ「タフネス以外はいらんねや!」
って声も大きかったんやろね (*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ただ、色の展開は二色と少なく
「ブラック」「レッド」のみ
あたしはかなり強い色弱で、地面に赤色落としても見つけ難いので今回は

(*´・ω-)bブラックをセレクト☆
ではスペックの紹介…っと行きたいが
あたしは本当に「タフネス」しか頭にない筋肉バカなので、詳しくはKYOCERAのサイトを見て下さい⤴️

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg03/?torquestyle
↑
KYOCERAの製品ページへ
ヽ( ・∀・)ノ楽しみ⤴️ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

怒濤の上半期もいよいよ終わり(´▽`)
日曜日の日本海は、とてもゴムボートのような頼りない物体でのり出せるような予報でなく
自分なりに一区切りつけたので、明日の土曜日は仕事を休みにして(自営業)出艇しようと目論んでいたのが…
まさかの嫁さんの反対で中止⤵️( ̄▽ ̄;)
子供もすっかり手を離れたいま、あたしは『釣り』のために毎日粉骨砕身働いてるんだけど
まぁ反対の理由があたしの体調なもんで、ぶーたれながも仕方ないか⤵️⤵️⤵️
(´゚З゚`)
まぁそれはさておき(*´・∀・)ノ■
あたしにとっては、唯一無二のタフネススマホ『TORQUE』の新型
『TORQUE G06』(KYOCERA)

が、いよいよ伊代ちゃん
予約開始とのことで、早速ヽ( ・∀・)ノ予約してきますた⤴️⤴️⤴️
長年愛用している今のスマホが三代前の
『TORQUE G03』

外部は仕事柄ボッコボコなんだけど、画面が割れるわけでなし、頑丈そのもの
しかしながら、内部は結構あんぽんたんになってきて
1日に2度は再起動 ( ̄▽ ̄;)メンドクサイ
現行機種の『G5』は大き過ぎて仕事着の胸ポケットに収まらないのでパス(*´・∀・)ノミ☆
小型化するという『G06』をいまかいまかと首を

首長族のように長くして待ってました( ̄▽ ̄;)コラ
スペックはタフネスさ以外は、さほど大したことない(笑)
しかし仕事柄、求めているのはタフネスさ以外はどーでもよく⤴️
ヽ( ・∀・)ノ早速の予約となりました⤴️
しかしKYOCERAは既に個人へのスマホは撤退すると表明していただけに
(´-ω-)人ありがたやありがたや⤴️
アイフォン全盛の中、コアなファンへの贈り物と感謝しております☆
なんでも『TORQUEユーザー』の半分は、あたしと同じような法人らしく
ヽ(♯`Д´)ノ「タフネス以外はいらんねや!」
って声も大きかったんやろね (*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ただ、色の展開は二色と少なく
「ブラック」「レッド」のみ
あたしはかなり強い色弱で、地面に赤色落としても見つけ難いので今回は

(*´・ω-)bブラックをセレクト☆
ではスペックの紹介…っと行きたいが
あたしは本当に「タフネス」しか頭にない筋肉バカなので、詳しくはKYOCERAのサイトを見て下さい⤴️

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg03/?torquestyle
↑
KYOCERAの製品ページへ
ヽ( ・∀・)ノ楽しみ⤴️ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
2023年09月22日
いざ⤴️ヾ(*´Д`*)ノパラダイスへ☆
令和5年9月22日

多忙を言い訳にしばしの休筆( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁ(*´・ω-)bヒマよりはよき⤴️
さて、今日も無駄にくそ長いブログ更新☆
ほぼ来客無しの独り言ブログだけど( ̄▽ ̄;)アハハ
先週末は久しぶりの休竿日…
朝起きてすること無し ( ̄▽ ̄;)←ツリバカ
二階で『無職転生Ⅱ』を見直してると、コミュ障のあたしの唯一の遊び相手の嫁さんが研修に出かける音が…⤵️
やはりすることが無いので、とりあえずネットでB-RACEのモーニングレースを拾って釣具代を稼ぐ
φ(..)←キョーテーマニア
ひとしきり拾うと、やはりすることが無い…⤵️
…
…ならば
…

ヾ(*´Д`*)ノ海じゃぁぁぁあ⤴️⤴️⤴️
【PM12:30】
辛抱たまらず二時間ドライブして、わけのわからん時間に鳥取東部サーフ到着
( ̄▽ ̄;)アホヤ
いや…
今週、釣りを見送ってた理由が
『少し自分の釣りを見直す』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)
ここ3釣行…

先週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3556528.html

先々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3555760.html

先々々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
人並みの魚が釣れた反面… ( ̄▽ ̄;)エッ
どれも一発が釣れてなかったら、小物ばかりでクーラー空っぽな状態だった⤵️
サラリーマンと釣りは
(*´・ω-)b『結果良ければ全て良し⤴️』
だとは思うが、少し自分の釣りを見失っていないだろうか?
元々サーフでの修行のような釣りが好きで
のんびりと一匹々の魚を慈しんで釣ることに楽しみを得てたあたしが

ゴムボートというアイテムを手に入れてからというもの、あまりに釣れるもんだから
あくせくと魚を追い回す営業マンのような釣りになってるんではないか(悩)
そんなこんなで、少しゴムボートに乗らない休日を過ごしてみようかと思った次第(説明長い)
さて(*´・ω-)b今日の狙いは『キス』
しかし聞くところによると、今年の鳥取東部サーフはキスが釣れてないらしい(悩)
でもまぁ季節的には秋のキスの頃…
釣れないわけないやん⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
ってな訳で、実釣☆

釣れん⤵️⤵️⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
水温を言い訳にしたくないが、9月も後半となるのに相変わらずの28℃…お湯⤵️
ときおり竿先を叩くグーフーも、嫌々釣れてくる感じ

鳥取砂丘の斜面も、なんだか緑化してしまってるし
今年の気候は暑すぎる⤵️
やっと魚信が連発するポイントを見つけたが…

サーフなのにマメアジの群れ( ̄▽ ̄;)トホホ
しまいには海の暴走族に絡まれる…


目の前でヒャッハーーヾ(*´Д`*)ノするジェットスキーは本当に害悪
まぁ今日はゆっくりしに海に来たので、置き竿にして寝ころがって昼寝…
…するが
鳥取砂丘観光と思われる声高の外国人の集団に囲まれる⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
どうやら、あたしの置き竿にアタリが出てるので
「オマエ、ナニヤッテルンダ、ネテナイデツリシロ!バカバカバカ!サカナキテルゾ!」
ヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノ←ガイジン
っと言ってるみたいだが、それはアジだ⤵️
アジはサビキで釣る魚
無視して昼寝続行(。-ω-)zzz
【PM15:00】
納竿(起床) ( ̄^ ̄)←メガサメタ
っとまぁ、ゴムボートでの釣りの幅の広さを改めて実感した休日となりました(笑)
そりゃ水温の比較的安定した沖に出て、魚探で地形変化やベイトを探して、魚の頭の上から釣るゴムボート☆
(*´・ω-)b釣れる⤴️←当然
釣りはやっぱり釣れる方が楽しい⤴️⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ
だもんで…
(*´・ω-)b今日の本題☆ ( ̄▽ ̄;)エーー

あたしの愛艇『マジックマグ280』(ジョイクラフト)
孤独を愛するあたしのパートナーと、その釣りに必要なアイテムのご紹介でもと
(*´・ω-)bこれで少しでもゴムボート釣りに興味がある方が増えたらと⤴️
まず『ゴムボート』←当然

お友達がいる方や、しっかりとした港などから出艇したい方は…他のブログを参照して下さい
( ̄▽ ̄;)アハハ
その場合はドーリーを着けた重くて頑丈なパワーボートでの出艇をおすすめします☆
あたしはロンリーで、好きなところからゲリラのように気ままにエントリーしたい( ̄^ ̄)ウムッ

ので、パワーボートのカテゴリーでなくて、軽くて持ち上げて運べるローボート(手漕ぎ)をセレクト☆
まぁそれだけだったら、260(2m60cm)のパワーボートという視野もあるんだけど(短いので軽い)
極たまに、子供やお客様と釣りに行くことがある
↑コレ
そうなると260では狭すぎて無理( ̄▽ ̄;)
だもんで

(*´・ω-)b安価で軽くてエンジンの付けれるマジックマグになりました⤴️⤴️
どうせジョイクラフトのPVC艇はアキレスCSM艇のように10年乗れない(接着剤が剥がれる)
それなら無理に高いの買っても、年数と使用回数で元が取れるか?っとなると
(*´・ω-)b高いの買っても仕方ない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
難点はパワーボートと比べたら、確かに不安定
これはボートの幅と気室(膨らむとこ)の径がローボートを基準に設計されてるから
まぁ(*´・ω-)b無理しなければ、大丈夫⤴️
では艤装☆ヾ(*´Д`*)ノ
①BMO3連ロッドホルダー

無くても釣りに影響は無い(*´・ω-)b
しかしながら、無ければ艇上がさんばらばんに散らかる⤵️
あたしは艇に3~4本のロッドを持ち込む
1)LSJタックル(スピニング)
メタルジグ、落とし込みサビキ用
2)ライトオフショア万能ロッド(ベイト)
タイラバ、エサ釣り用
3)ハードロックフィッシュロッド(ベイトキャスティング)
ロックフィッシュ、マゴチ用
ほんで前回追加した
4)タイラバフルソリッドロッド(ベイト)
タイラバ用
これが艇上に転がってると、ふとした拍子にドボンしたりする⤵️(経験者)
艇内にロッドホルダーを装備する方法もあるが、そうするとルアーフックの絡みが気になるし、なにより艇上が狭くなる⤵️

こんな感じで艇外に配置出来るので、広々と使えるし、フックの掛かりも安心だし、投げる時にもじゃまにならない(右投げなので掛からない)
②エンジン
無くても釣りは出来るが、移動範囲が広がるし
ヽ( ・∀・)ノ楽⤴️⤴️⤴️
海があかんなった時に安全に帰れるって事からも、ある方が良いかと
あたしは元々、アキレスのローボートに強引に着けるために買ったので

『ジェイモ』(1.2馬力の草刈機改造エンジン)
(*´・ω-)bを装着☆
良い点は、とにかく軽い⤴️(5kg)
しかし、やはり非力なのは否めない⤵️( ̄▽ ̄;)
詳しくは…
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3543429.html
ボートも含めて、ここで書いてます
ほんで③魚探
(*´・ω-)bボートよりも大切なアイテム( ̄▽ ̄;)ヲイ
いま愛用してるのが
『PS-611 CN Ⅱ』(ホンデックス)

これをアキレスのギョタッチメントで装着☆
これが無ければ釣りにならない…っと言えるほど大切なアイテム

海図入りのGPS魚探
これで大まかな地形変化も見当つけれるし、マーキング出来るので暗礁や釣れた所を記録することが可能☆
ゴムボートの釣果は、この暗礁の手持ち数次第
ベイトは暗礁に付くし、フィッシュイーターはベイトに付くし…
ただ単に沖に出れば魚が釣れるわけでなくて、暗礁以外は基本的に砂漠 ( ̄▽ ̄;)

水深、底質、ベイトの深さ(慣れれば種類も見当がつく)、フィッシュイーターの有無
どっち向きに何km/hで流れてるのかも表示されるし
この魚探の情報から判断して、艇をつけたりルアーを替えたりするのが本当に面白い⤴️
ソナーと潜望鏡で船を見つけてドカン☆な潜水艦みたいな感じ
この読みが当たってヽ(♯`Д´)ノドカン☆っと魚が釣れた時の楽しさと言ったら⤴️
続いて④イケス ヽ( ・∀・)ノイカスー

100均を駆使して作ったあたしのオリジナル
二重になっていて、魚を絞める時はフタの上で

絞めた魚の血抜きや仮キープの時は、ベルトを緩めて水中へ下ろして、下の段へ

中には武者返しを兼ねたウレタンを着けてるので、自力でも浮く逸品

イケスが艇外なので、広く使えるし、ヒレパンチの可能性も少なくなる
(*´・ω-)bおすすめ⤴️
えと…少し飽きてきたので、はしょるε=(ノ・∀・)ツ
⑤竿掛け(受太郎GB)

基本的にはいらん(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)
しかしあたしは落ち着きのないニワトリのような釣りをする
( ̄▽ ̄;)アハハ
ジギング+落とし込みサビキ
やら
タイラバ+エサ釣り
とか
置き竿を一本だしながら、ジギングやタイラバの巻きの釣りをするチキン野郎⤵️
この置き竿に青物が食い付くと、艇の上に転がしてたら…
スッポンヾ(*´Д`*)ノっと持ってかれる⤵️
↑
経験者
これを防ぐ為に先日導入☆
(*´・ω-)bまぁもうしばらく使ってみる⤴️
⑥はなんだ…シーアンカーか
某有名ゴムボートサイトで紹介されているPVCバケツを加工した簡易シーアンカー
これを真似して作成☆φ(..)

しかし所詮は簡易シーアンカー
効かん⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
近いうちにアキレスのシーアンカーを購入しようか検討してる最中
⑦タモ網
これは必須(*´・ω-)b

誰もサポートのいない海の上
抜き上げれない魚も釣れるし、抜き上げても艇内でヒレパンチ喰らったら大損害⤵️
( ̄▽ ̄;)ギャフン
一番バラしやすい水面で魚を一気に御す為にも、大きなタモ網を用意したい⤴️
⑧は水汲みPVCバケツ
フックがパンクを招く使ったルアーや仕掛けを放り込んだり…
…簡易トイレにしたり(///ω///)
まぁひとつあれば便利⤴️
最後は⑨クーラーヽ( ・∀・)ノ
あたしは艇の幅に合わせたシマノの30Lをセレクト☆

マダイもヒラマサも、折り曲げたら入った⤴️
それと座板を外してクーラーを椅子にしてるので、フタに座っても大丈夫なやーつで☆
ヾ(*´Д`*)ノ
っとまあ、何が書きたかったのか?
ただひたすらに長い安定のくそブログへと着地した
( ̄^ ̄)ウムッ
言うなれば…ゴムボートを始めるのに最低限必要なもの
①ゴムボート
②GPS魚探
(*´・ω-)bこれさえあれば、一歩進むことが出来るんじゃないかと思う⤴️
あたしの艇に着けてる備品はどれも贅沢品
徐々に揃えて行けば良いかと☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
さぁ進めヾ(*´Д`*)ノ沖には夢が待っている⤴️
あ…そうそう

(*´・ω-)b救命胴衣とフラッグはお約束やで⤴️

多忙を言い訳にしばしの休筆( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁ(*´・ω-)bヒマよりはよき⤴️
さて、今日も無駄にくそ長いブログ更新☆
ほぼ来客無しの独り言ブログだけど( ̄▽ ̄;)アハハ
先週末は久しぶりの休竿日…
朝起きてすること無し ( ̄▽ ̄;)←ツリバカ
二階で『無職転生Ⅱ』を見直してると、コミュ障のあたしの唯一の遊び相手の嫁さんが研修に出かける音が…⤵️
やはりすることが無いので、とりあえずネットでB-RACEのモーニングレースを拾って釣具代を稼ぐ
φ(..)←キョーテーマニア
ひとしきり拾うと、やはりすることが無い…⤵️
…
…ならば
…

ヾ(*´Д`*)ノ海じゃぁぁぁあ⤴️⤴️⤴️
【PM12:30】
辛抱たまらず二時間ドライブして、わけのわからん時間に鳥取東部サーフ到着
( ̄▽ ̄;)アホヤ
いや…
今週、釣りを見送ってた理由が
『少し自分の釣りを見直す』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)
ここ3釣行…

先週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3556528.html

先々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3555760.html

先々々週
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
人並みの魚が釣れた反面… ( ̄▽ ̄;)エッ
どれも一発が釣れてなかったら、小物ばかりでクーラー空っぽな状態だった⤵️
サラリーマンと釣りは
(*´・ω-)b『結果良ければ全て良し⤴️』
だとは思うが、少し自分の釣りを見失っていないだろうか?
元々サーフでの修行のような釣りが好きで
のんびりと一匹々の魚を慈しんで釣ることに楽しみを得てたあたしが

ゴムボートというアイテムを手に入れてからというもの、あまりに釣れるもんだから
あくせくと魚を追い回す営業マンのような釣りになってるんではないか(悩)
そんなこんなで、少しゴムボートに乗らない休日を過ごしてみようかと思った次第(説明長い)
さて(*´・ω-)b今日の狙いは『キス』
しかし聞くところによると、今年の鳥取東部サーフはキスが釣れてないらしい(悩)
でもまぁ季節的には秋のキスの頃…
釣れないわけないやん⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
ってな訳で、実釣☆

釣れん⤵️⤵️⤵️⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
水温を言い訳にしたくないが、9月も後半となるのに相変わらずの28℃…お湯⤵️
ときおり竿先を叩くグーフーも、嫌々釣れてくる感じ

鳥取砂丘の斜面も、なんだか緑化してしまってるし
今年の気候は暑すぎる⤵️
やっと魚信が連発するポイントを見つけたが…

サーフなのにマメアジの群れ( ̄▽ ̄;)トホホ
しまいには海の暴走族に絡まれる…


目の前でヒャッハーーヾ(*´Д`*)ノするジェットスキーは本当に害悪
まぁ今日はゆっくりしに海に来たので、置き竿にして寝ころがって昼寝…
…するが
鳥取砂丘観光と思われる声高の外国人の集団に囲まれる⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)モゥ
どうやら、あたしの置き竿にアタリが出てるので
「オマエ、ナニヤッテルンダ、ネテナイデツリシロ!バカバカバカ!サカナキテルゾ!」
ヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノヽ(♯`Д´)ノ←ガイジン
っと言ってるみたいだが、それはアジだ⤵️
アジはサビキで釣る魚
無視して昼寝続行(。-ω-)zzz
【PM15:00】
納竿(起床) ( ̄^ ̄)←メガサメタ
っとまぁ、ゴムボートでの釣りの幅の広さを改めて実感した休日となりました(笑)
そりゃ水温の比較的安定した沖に出て、魚探で地形変化やベイトを探して、魚の頭の上から釣るゴムボート☆
(*´・ω-)b釣れる⤴️←当然
釣りはやっぱり釣れる方が楽しい⤴️⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソダソダ
だもんで…
(*´・ω-)b今日の本題☆ ( ̄▽ ̄;)エーー

あたしの愛艇『マジックマグ280』(ジョイクラフト)
孤独を愛するあたしのパートナーと、その釣りに必要なアイテムのご紹介でもと
(*´・ω-)bこれで少しでもゴムボート釣りに興味がある方が増えたらと⤴️
まず『ゴムボート』←当然

お友達がいる方や、しっかりとした港などから出艇したい方は…他のブログを参照して下さい
( ̄▽ ̄;)アハハ
その場合はドーリーを着けた重くて頑丈なパワーボートでの出艇をおすすめします☆
あたしはロンリーで、好きなところからゲリラのように気ままにエントリーしたい( ̄^ ̄)ウムッ

ので、パワーボートのカテゴリーでなくて、軽くて持ち上げて運べるローボート(手漕ぎ)をセレクト☆
まぁそれだけだったら、260(2m60cm)のパワーボートという視野もあるんだけど(短いので軽い)
極たまに、子供やお客様と釣りに行くことがある
↑コレ
そうなると260では狭すぎて無理( ̄▽ ̄;)
だもんで

(*´・ω-)b安価で軽くてエンジンの付けれるマジックマグになりました⤴️⤴️
どうせジョイクラフトのPVC艇はアキレスCSM艇のように10年乗れない(接着剤が剥がれる)
それなら無理に高いの買っても、年数と使用回数で元が取れるか?っとなると
(*´・ω-)b高いの買っても仕方ない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
難点はパワーボートと比べたら、確かに不安定
これはボートの幅と気室(膨らむとこ)の径がローボートを基準に設計されてるから
まぁ(*´・ω-)b無理しなければ、大丈夫⤴️
では艤装☆ヾ(*´Д`*)ノ
①BMO3連ロッドホルダー

無くても釣りに影響は無い(*´・ω-)b
しかしながら、無ければ艇上がさんばらばんに散らかる⤵️
あたしは艇に3~4本のロッドを持ち込む
1)LSJタックル(スピニング)
メタルジグ、落とし込みサビキ用
2)ライトオフショア万能ロッド(ベイト)
タイラバ、エサ釣り用
3)ハードロックフィッシュロッド(ベイトキャスティング)
ロックフィッシュ、マゴチ用
ほんで前回追加した
4)タイラバフルソリッドロッド(ベイト)
タイラバ用
これが艇上に転がってると、ふとした拍子にドボンしたりする⤵️(経験者)
艇内にロッドホルダーを装備する方法もあるが、そうするとルアーフックの絡みが気になるし、なにより艇上が狭くなる⤵️

こんな感じで艇外に配置出来るので、広々と使えるし、フックの掛かりも安心だし、投げる時にもじゃまにならない(右投げなので掛からない)
②エンジン
無くても釣りは出来るが、移動範囲が広がるし
ヽ( ・∀・)ノ楽⤴️⤴️⤴️
海があかんなった時に安全に帰れるって事からも、ある方が良いかと
あたしは元々、アキレスのローボートに強引に着けるために買ったので

『ジェイモ』(1.2馬力の草刈機改造エンジン)
(*´・ω-)bを装着☆
良い点は、とにかく軽い⤴️(5kg)
しかし、やはり非力なのは否めない⤵️( ̄▽ ̄;)
詳しくは…
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3543429.html
ボートも含めて、ここで書いてます
ほんで③魚探
(*´・ω-)bボートよりも大切なアイテム( ̄▽ ̄;)ヲイ
いま愛用してるのが
『PS-611 CN Ⅱ』(ホンデックス)

これをアキレスのギョタッチメントで装着☆
これが無ければ釣りにならない…っと言えるほど大切なアイテム

海図入りのGPS魚探
これで大まかな地形変化も見当つけれるし、マーキング出来るので暗礁や釣れた所を記録することが可能☆
ゴムボートの釣果は、この暗礁の手持ち数次第
ベイトは暗礁に付くし、フィッシュイーターはベイトに付くし…
ただ単に沖に出れば魚が釣れるわけでなくて、暗礁以外は基本的に砂漠 ( ̄▽ ̄;)

水深、底質、ベイトの深さ(慣れれば種類も見当がつく)、フィッシュイーターの有無
どっち向きに何km/hで流れてるのかも表示されるし
この魚探の情報から判断して、艇をつけたりルアーを替えたりするのが本当に面白い⤴️
ソナーと潜望鏡で船を見つけてドカン☆な潜水艦みたいな感じ
この読みが当たってヽ(♯`Д´)ノドカン☆っと魚が釣れた時の楽しさと言ったら⤴️
続いて④イケス ヽ( ・∀・)ノイカスー

100均を駆使して作ったあたしのオリジナル
二重になっていて、魚を絞める時はフタの上で

絞めた魚の血抜きや仮キープの時は、ベルトを緩めて水中へ下ろして、下の段へ

中には武者返しを兼ねたウレタンを着けてるので、自力でも浮く逸品

イケスが艇外なので、広く使えるし、ヒレパンチの可能性も少なくなる
(*´・ω-)bおすすめ⤴️
えと…少し飽きてきたので、はしょるε=(ノ・∀・)ツ
⑤竿掛け(受太郎GB)

基本的にはいらん(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)
しかしあたしは落ち着きのないニワトリのような釣りをする
( ̄▽ ̄;)アハハ
ジギング+落とし込みサビキ
やら
タイラバ+エサ釣り
とか
置き竿を一本だしながら、ジギングやタイラバの巻きの釣りをするチキン野郎⤵️
この置き竿に青物が食い付くと、艇の上に転がしてたら…
スッポンヾ(*´Д`*)ノっと持ってかれる⤵️
↑
経験者
これを防ぐ為に先日導入☆
(*´・ω-)bまぁもうしばらく使ってみる⤴️
⑥はなんだ…シーアンカーか
某有名ゴムボートサイトで紹介されているPVCバケツを加工した簡易シーアンカー
これを真似して作成☆φ(..)

しかし所詮は簡易シーアンカー
効かん⤵️( ̄▽ ̄;)トホホ
近いうちにアキレスのシーアンカーを購入しようか検討してる最中
⑦タモ網
これは必須(*´・ω-)b

誰もサポートのいない海の上
抜き上げれない魚も釣れるし、抜き上げても艇内でヒレパンチ喰らったら大損害⤵️
( ̄▽ ̄;)ギャフン
一番バラしやすい水面で魚を一気に御す為にも、大きなタモ網を用意したい⤴️
⑧は水汲みPVCバケツ
フックがパンクを招く使ったルアーや仕掛けを放り込んだり…
…簡易トイレにしたり(///ω///)
まぁひとつあれば便利⤴️
最後は⑨クーラーヽ( ・∀・)ノ
あたしは艇の幅に合わせたシマノの30Lをセレクト☆

マダイもヒラマサも、折り曲げたら入った⤴️
それと座板を外してクーラーを椅子にしてるので、フタに座っても大丈夫なやーつで☆
ヾ(*´Д`*)ノ
っとまあ、何が書きたかったのか?
ただひたすらに長い安定のくそブログへと着地した
( ̄^ ̄)ウムッ
言うなれば…ゴムボートを始めるのに最低限必要なもの
①ゴムボート
②GPS魚探
(*´・ω-)bこれさえあれば、一歩進むことが出来るんじゃないかと思う⤴️
あたしの艇に着けてる備品はどれも贅沢品
徐々に揃えて行けば良いかと☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
さぁ進めヾ(*´Д`*)ノ沖には夢が待っている⤴️
あ…そうそう

(*´・ω-)b救命胴衣とフラッグはお約束やで⤴️
2023年09月15日
この素晴らしき面々が好きで良かった( ノД`)…
令和5年9月14日

早から9月も半ば
今宵は何を書きたい訳でもないが
関西人という、日本的に少し異質の文化を持つ地域の住人にとって、ほぼ三度の飯と変わらぬ可愛い球団の優勝を書かない訳にはいかない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
見たか?9回の崎さん登場場面…
優勝を目前とした登場場面に、亡き同僚選手のテーマで入場してくる姿もかっこいいが
それに呼応して球場全体で沸き起こる大合唱…
こんな泥臭く、可愛く、そして素晴らしい球団とファンが他にあろうか?
その優勝を決めた相手が、強いポケモンカードを買いあさる金満チーム…
そのポケモン達の顔には、阪神の選手の目のイキイキさの半分でもあるか?
そしてその輝きをみち引き出したのは、間違いなく岡田監督を中心とした指導力(*´・ω-)b
田舎の小さな土建屋として、見習わなければならないことは山ほどある…っと痛感した優勝シーンでした⤴️
さて、今日は短く
(*´・ω-)b明日も早いし⤴️
今週末の日本海は、なんの風かわからないけど強い浜風の予報☆

ゴムボートは海上保安庁案件必至⤵️
っと言う訳で、今週は嫁さんと旅行でも行くか⤴️
と思っていたが、嫁さんは研修が入ってるとのこと⤵️( ̄▽ ̄;)ギャフン
だもんで、今週末は久しぶりにサーフ釣行の予定☆
ε=(ノ゚Д゚)ノ
ちょっと試してみたいこともあるんで、キス釣りがてら色々遊んでみようかと思ってます⤴️
トップの画像は、あたしの艇庫の下に最近住まうタヌキ一家の画

可愛いが、タヌキの子供はどれも雑巾のようで(笑)
これや丹波黒大豆を食べようと大きなイノシシも徘徊してるし、賑やかな秋となってます⤴️
ヾ(*´Д`*)ノ
あかん…優勝祝い(単独)で呑み過ぎたので、支離滅裂ながら、ここでダウン⤵️
おやすみなさい⤴️(*´・ω-)b

早から9月も半ば
今宵は何を書きたい訳でもないが
関西人という、日本的に少し異質の文化を持つ地域の住人にとって、ほぼ三度の飯と変わらぬ可愛い球団の優勝を書かない訳にはいかない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
見たか?9回の崎さん登場場面…
優勝を目前とした登場場面に、亡き同僚選手のテーマで入場してくる姿もかっこいいが
それに呼応して球場全体で沸き起こる大合唱…
こんな泥臭く、可愛く、そして素晴らしい球団とファンが他にあろうか?
その優勝を決めた相手が、強いポケモンカードを買いあさる金満チーム…
そのポケモン達の顔には、阪神の選手の目のイキイキさの半分でもあるか?
そしてその輝きをみち引き出したのは、間違いなく岡田監督を中心とした指導力(*´・ω-)b
田舎の小さな土建屋として、見習わなければならないことは山ほどある…っと痛感した優勝シーンでした⤴️
さて、今日は短く
(*´・ω-)b明日も早いし⤴️
今週末の日本海は、なんの風かわからないけど強い浜風の予報☆

ゴムボートは海上保安庁案件必至⤵️
っと言う訳で、今週は嫁さんと旅行でも行くか⤴️
と思っていたが、嫁さんは研修が入ってるとのこと⤵️( ̄▽ ̄;)ギャフン
だもんで、今週末は久しぶりにサーフ釣行の予定☆
ε=(ノ゚Д゚)ノ
ちょっと試してみたいこともあるんで、キス釣りがてら色々遊んでみようかと思ってます⤴️
トップの画像は、あたしの艇庫の下に最近住まうタヌキ一家の画

可愛いが、タヌキの子供はどれも雑巾のようで(笑)
これや丹波黒大豆を食べようと大きなイノシシも徘徊してるし、賑やかな秋となってます⤴️
ヾ(*´Д`*)ノ
あかん…優勝祝い(単独)で呑み過ぎたので、支離滅裂ながら、ここでダウン⤵️
おやすみなさい⤴️(*´・ω-)b
Posted by hamaneko at
00:36
│Comments(0)
2023年09月11日
初心者ゴムボーター( ̄^ ̄)ヒラマサをタイラバロッドで釣るの巻
令和5年9月10日

いやめでたい⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
あ( ̄▽ ̄;)野球の話ね⤴️⤴️M5
まぁそれは置いといて(*´・∀・)ノ□
今日はもう眠くて仕方ないので、手短に簡潔にまとめるつもりで書き始めてみる…
( ̄▽ ̄;)アハハ タブンムリ
【AM4:45】
いきなりヽ( ・∀・)ノ山陰ジオパーク到着☆
まだ日の出前
先行者は端の河口にお一人様…イカか?
あたしは軟体生物が好きでないので、ただ「お疲れさま」とだけテレパシーを送ってみる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)=☆
さて…

ごねごねとボートを組み立ててると明るくなってくる⤴️
日の出の時間が一番早い頃から比べると、1時間ほど遅くなった
秋やね(*´・ω-)b
今日の海況は、昨晩までの予報が↓こんな感じで

まぁ(*´・ω-)bこれなら、それなりに遊べるか⤴️
っと就寝…
そして朝

相変わらずの予報反転⤵️ ( ̄▽ ̄;)コラコラ
仕方ないので、予報が良い宮津湾へハンドルを切ったりしたが…
Windyさんが比較的マシな予報なので、すったもんだの末、結局山陰ジオパークへ

結果、風は少しあるが、やはり大したことはない
ただ… うねり⤴️⤵️⤴️⤵️がエグい( ̄▽ ̄;)

高低差80cmはあるか
そう言えば、遊漁船もほとんどいないわ( ̄▽ ̄;)
これがホームで無ければ、さっさと退散する強いうねりだけども
(*´・ω-)bこれくらいなら大丈夫☆(経験済み)
あたしは絶対に酔わんし⤴️
では実釣☆(*´・∀・)ノ
今日のあたしの課題は、もう↓これ一点
『新しく買ったフルソリッドのタイラバロッドでマダイを釣る☆』
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

先日のブログに書いた
世界のシマノ『炎月SS B60ML-FS』

あたしは釣り道具の値段には無頓着なトコがあるが、ゴムボートは釣具の落下の恐れが大きいので廉価版をセレクト
実は…敢えて書いてはいなかったが、先週も一本落とした⤵️
違和感を感じて振り返ったら、既に水中からグリップだけがタイタニックのように突っ立ってる状態→そのまま海底へまっすぐ引き摺り込まれていった⤵️

もう落としたくない( ̄^ ̄)ウムッ
( ̄▽ ̄;)ソリャソウダ
だもんで、置き竿は竿尻を伸縮ロープで接続
(*´・ω-)bこれで大丈夫⤴️←後で痛い目をみる
脱線した ( ̄▽ ̄;)アハハ
ポイント到着☆
磯マンが見える距離の岩礁エリアの境目
最近の朝イチは、落とし込みサビキからスタートしてたんだけど
(*´・ω-)b今日は課題クリアまで封印☆
さて、どれをつけようかとタイラバケースを覗きこんで、選択したのが…

こないだ釣りtubeで見た『ジグラバ』(メタルジグ+タイラバラバー)
ヾ(*´Д`*)ノタイラバちゃうんかい⤴️
それでも金はかけている(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
『ビンビンスイッチ』のスライドパーツを『TGベイト60g』に取り付けた金満仕様 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
トレーラーは水面下にウヨウヨ見えるアオリイカを意識して、世界のシマノの『イカタコ4』とエコギアの『鯛ラバ アクア』を追加

(*´・ω-)b現時点で、やれることはやった⤴️
…タイラバでは無いけど⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
しかしほんとイカが多い
あたしはイカは釣らないんで、アオリイカって白い(タヒ)のしか見たことがなかったんで、あんな色のが群れをなして泳ぎ回るなんて知らなんだ
( ゚Д゚)ウヘッ
海の真ん中でも、ふらふら浮いてるのもいるし
タコは貝扱いで採取禁止なのに、イカは魚扱いで獲ってもいいことに納得した☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
また脱線してた⤵️ ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
魚探の反応は、すこぶる良い⤴️
10mほどの幅の真っ赤なベイト
それがギュッと海底に押し付けられる

これは…なんかフィッシュイーターが居る⤴️⤴️⤴️
(出来ればマダイ)
タイラバ(ジグラバ)投入⤴️(*´・∀・)ノ
着底☆
フルソリッドは感度が鈍くて着底の反応が取りにくいと聞いたが
(*´・ω-)bそんなことは無い⤴️
着底即、ゆっくりと等速巻きを始める…
5m… 10m…
ん( ̄▽ ̄;)出ないか?⤵️そのまま巻き続ける@
15m…もうさすがに喰わんかっと思った瞬間☆
「コッ」 ( ̄▽ ̄;)ヲッ
そしてそのまま
「グーーーーーッ」 ( ̄▽ ̄;)ノッタ⤴️
一瞬思った…「マダイにしては( ̄▽ ̄;)えらく上で喰ったな?」
そして、その感じが間違いでなかったことを知る
「ゴッカクカクカクカク」( ̄▽ ̄;)ナニ
ドラグクリック音が出ないリールなので、おかしな音を上げながら引き摺り出されるライン
「あかんあかんあかんあかん(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
年甲斐も無く、のされるロッドを支えながら叫ぶ50過ぎのおっさん
こないだの70upマダイとは、また異質の見境なく突っ走る引き☆
そしてフルソリッドのMLロッド⤵️ ( ̄▽ ̄;)アッ
満月…ですら無い
曲がれる限界のところから水中に突き刺さるロッド
「あかんてやあかんてや(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
相手はどうやら青物
しかしロッドが折れない…自信はある(*´・∀・)ノシマノ!
ライン結束も今回は心配なトコ…無いな
そしてロッドさえ立ててたら、その追従性でバラシ憎いはず☆
「行ける( ̄^ ̄)ウムッ」
しかしまぁ走る々
なにせゴムボートの上なんで、されるがまま⤵️
右に走ればボートは右に、左に走れば左にとクルグル回る
( ̄▽ ̄;)アカンアカン
だが、それでも終わりは来る( ̄^ ̄)ウムッ
何度かタモ入れをしくりながらも…

ヾ(*´Д`*)ノランディング⤴️⤴️⤴️⤴️
『磯の超特急』ヒラマサ ヽ(♯`Д´)ノゲットヤァ

バックリ咥えたジグラバ⤴️
しかし…まさかフルソリッドのタイラバロッドの鱗付けが、こんな青物になるとは(疲)
「次来たら獲れんぞ(ゼイゼイ)( ̄▽ ̄;)」←フラグ
狙いはマダイ( ̄^ ̄)ウムッ
ポイントからはだいぶ流されたが、次はマダイが来るように、ゆーーっくり等速巻きを始める…
5m…10m…
「グンッ」 ( ̄▽ ̄;)ヨシキタ
ってコレ…また青物やん⤵️⤵️⤵️
「あかんあかんあかんあかん(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
また同じことの繰り返し⤵️
なんとか上げて来ると、後ろにお友達がワラワラとついてくる
そしてやっとこさランディング…っと思えば、走り回って魚探に絡む⤵️
↓
フックオフ( ̄▽ ̄;)モゥ
疲れ果てて、少しポイント変更☆

この朝マズメの間にマダイを釣ってミッションコンプリートしたい( ̄^ ̄)ウムッ
ベイトは大きなアジの姿が見えるんで、コイツかコイツの追うもっと小さな奴か…はたまたイカか
そして…
また青物⤵️( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)モゥ
エンピツくらいの細っそい見た目だが強いロッド
しかし青物、それも磯の超特急ヒラマサを楽しんで釣るロッドでは正直ない⤵️
(-д- 三 -д-)チャウチャウ
まぁそれでも、バラシは腹が立つ
今回は慎重に々、魚探にもエンジンにも掛からないように…って
( ̄▽ ̄;)置き竿に絡む⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️
ほんとは置き竿をはね除けたかったんだけど、先述の尻手ロープが引っ掛かってどけれず、そのまま
↓
フックオフ
&
仕掛けもラインもぐっちゃぐちゃ( ;∀;)チョホ
ここでマダイを見切ってジギングロッドで青物退治に興じれば良かったんだけども
昨夜もあまり寝れてない頭すっとぼけのあたし…
大きく移動ε=(ノ゚Д゚)ノ
点在する暗礁を回ってマダイ狙い一点( ̄^ ̄)ウムッ
しかし…



安定の根魚さん達しか反応せず
あの手この手とやってみるが

先週よりも大分大きなフエダイさん(正式名称知らん)が元気に掛かって来るくらい
フエダイはアタリがマダイっぽいので、ドキドキはさせてくれる(悩)
さて、風が変わり始めたので、可愛いガッシーが釣れたのを機会に納竿

(30gのTGベイトとあまり変わらん、可愛い)
まぁ当初の課題はクリア出来なかったが、まがいなりにも鱗付けは出来た⤴️
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ちなみに今日の水温は先週から1℃下がった28℃

まだまだ泳げる範囲だが、秋は感じられる
キジハタの大きなの(オス)もだいぶ去ったようだし
青物はあちこちで噴水(ボイル)上げてるし
これからは秋を意識した釣りにシフトして行かないとあかんのかな
ゴムボートはまだまだ初心者なんで、手探りの釣行が続きます
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
しかしあれだ…
(*´・ω-)b釣りにはロマンが満ち溢れている⤴️

#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ヒラマサ #ロックフィッシュ

いやめでたい⤴️ヾ(*´Д`*)ノ
あ( ̄▽ ̄;)野球の話ね⤴️⤴️M5
まぁそれは置いといて(*´・∀・)ノ□
今日はもう眠くて仕方ないので、手短に簡潔にまとめるつもりで書き始めてみる…
( ̄▽ ̄;)アハハ タブンムリ
【AM4:45】
いきなりヽ( ・∀・)ノ山陰ジオパーク到着☆
まだ日の出前
先行者は端の河口にお一人様…イカか?
あたしは軟体生物が好きでないので、ただ「お疲れさま」とだけテレパシーを送ってみる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)=☆
さて…

ごねごねとボートを組み立ててると明るくなってくる⤴️
日の出の時間が一番早い頃から比べると、1時間ほど遅くなった
秋やね(*´・ω-)b
今日の海況は、昨晩までの予報が↓こんな感じで

まぁ(*´・ω-)bこれなら、それなりに遊べるか⤴️
っと就寝…
そして朝

相変わらずの予報反転⤵️ ( ̄▽ ̄;)コラコラ
仕方ないので、予報が良い宮津湾へハンドルを切ったりしたが…
Windyさんが比較的マシな予報なので、すったもんだの末、結局山陰ジオパークへ

結果、風は少しあるが、やはり大したことはない
ただ… うねり⤴️⤵️⤴️⤵️がエグい( ̄▽ ̄;)

高低差80cmはあるか
そう言えば、遊漁船もほとんどいないわ( ̄▽ ̄;)
これがホームで無ければ、さっさと退散する強いうねりだけども
(*´・ω-)bこれくらいなら大丈夫☆(経験済み)
あたしは絶対に酔わんし⤴️
では実釣☆(*´・∀・)ノ
今日のあたしの課題は、もう↓これ一点
『新しく買ったフルソリッドのタイラバロッドでマダイを釣る☆』
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

先日のブログに書いた
世界のシマノ『炎月SS B60ML-FS』

あたしは釣り道具の値段には無頓着なトコがあるが、ゴムボートは釣具の落下の恐れが大きいので廉価版をセレクト
実は…敢えて書いてはいなかったが、先週も一本落とした⤵️
違和感を感じて振り返ったら、既に水中からグリップだけがタイタニックのように突っ立ってる状態→そのまま海底へまっすぐ引き摺り込まれていった⤵️

もう落としたくない( ̄^ ̄)ウムッ
( ̄▽ ̄;)ソリャソウダ
だもんで、置き竿は竿尻を伸縮ロープで接続
(*´・ω-)bこれで大丈夫⤴️←後で痛い目をみる
脱線した ( ̄▽ ̄;)アハハ
ポイント到着☆
磯マンが見える距離の岩礁エリアの境目
最近の朝イチは、落とし込みサビキからスタートしてたんだけど
(*´・ω-)b今日は課題クリアまで封印☆
さて、どれをつけようかとタイラバケースを覗きこんで、選択したのが…

こないだ釣りtubeで見た『ジグラバ』(メタルジグ+タイラバラバー)
ヾ(*´Д`*)ノタイラバちゃうんかい⤴️
それでも金はかけている(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
『ビンビンスイッチ』のスライドパーツを『TGベイト60g』に取り付けた金満仕様 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
トレーラーは水面下にウヨウヨ見えるアオリイカを意識して、世界のシマノの『イカタコ4』とエコギアの『鯛ラバ アクア』を追加

(*´・ω-)b現時点で、やれることはやった⤴️
…タイラバでは無いけど⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
しかしほんとイカが多い
あたしはイカは釣らないんで、アオリイカって白い(タヒ)のしか見たことがなかったんで、あんな色のが群れをなして泳ぎ回るなんて知らなんだ
( ゚Д゚)ウヘッ
海の真ん中でも、ふらふら浮いてるのもいるし
タコは貝扱いで採取禁止なのに、イカは魚扱いで獲ってもいいことに納得した☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
また脱線してた⤵️ ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
魚探の反応は、すこぶる良い⤴️
10mほどの幅の真っ赤なベイト
それがギュッと海底に押し付けられる

これは…なんかフィッシュイーターが居る⤴️⤴️⤴️
(出来ればマダイ)
タイラバ(ジグラバ)投入⤴️(*´・∀・)ノ
着底☆
フルソリッドは感度が鈍くて着底の反応が取りにくいと聞いたが
(*´・ω-)bそんなことは無い⤴️
着底即、ゆっくりと等速巻きを始める…
5m… 10m…
ん( ̄▽ ̄;)出ないか?⤵️そのまま巻き続ける@
15m…もうさすがに喰わんかっと思った瞬間☆
「コッ」 ( ̄▽ ̄;)ヲッ
そしてそのまま
「グーーーーーッ」 ( ̄▽ ̄;)ノッタ⤴️
一瞬思った…「マダイにしては( ̄▽ ̄;)えらく上で喰ったな?」
そして、その感じが間違いでなかったことを知る
「ゴッカクカクカクカク」( ̄▽ ̄;)ナニ
ドラグクリック音が出ないリールなので、おかしな音を上げながら引き摺り出されるライン
「あかんあかんあかんあかん(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
年甲斐も無く、のされるロッドを支えながら叫ぶ50過ぎのおっさん
こないだの70upマダイとは、また異質の見境なく突っ走る引き☆
そしてフルソリッドのMLロッド⤵️ ( ̄▽ ̄;)アッ
満月…ですら無い
曲がれる限界のところから水中に突き刺さるロッド
「あかんてやあかんてや(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
相手はどうやら青物
しかしロッドが折れない…自信はある(*´・∀・)ノシマノ!
ライン結束も今回は心配なトコ…無いな
そしてロッドさえ立ててたら、その追従性でバラシ憎いはず☆
「行ける( ̄^ ̄)ウムッ」
しかしまぁ走る々
なにせゴムボートの上なんで、されるがまま⤵️
右に走ればボートは右に、左に走れば左にとクルグル回る
( ̄▽ ̄;)アカンアカン
だが、それでも終わりは来る( ̄^ ̄)ウムッ
何度かタモ入れをしくりながらも…

ヾ(*´Д`*)ノランディング⤴️⤴️⤴️⤴️
『磯の超特急』ヒラマサ ヽ(♯`Д´)ノゲットヤァ

バックリ咥えたジグラバ⤴️
しかし…まさかフルソリッドのタイラバロッドの鱗付けが、こんな青物になるとは(疲)
「次来たら獲れんぞ(ゼイゼイ)( ̄▽ ̄;)」←フラグ
狙いはマダイ( ̄^ ̄)ウムッ
ポイントからはだいぶ流されたが、次はマダイが来るように、ゆーーっくり等速巻きを始める…
5m…10m…
「グンッ」 ( ̄▽ ̄;)ヨシキタ
ってコレ…また青物やん⤵️⤵️⤵️
「あかんあかんあかんあかん(叫)ヾ(*´Д`*)ノ」
また同じことの繰り返し⤵️
なんとか上げて来ると、後ろにお友達がワラワラとついてくる
そしてやっとこさランディング…っと思えば、走り回って魚探に絡む⤵️
↓
フックオフ( ̄▽ ̄;)モゥ
疲れ果てて、少しポイント変更☆

この朝マズメの間にマダイを釣ってミッションコンプリートしたい( ̄^ ̄)ウムッ
ベイトは大きなアジの姿が見えるんで、コイツかコイツの追うもっと小さな奴か…はたまたイカか
そして…
また青物⤵️( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)モゥ
エンピツくらいの細っそい見た目だが強いロッド
しかし青物、それも磯の超特急ヒラマサを楽しんで釣るロッドでは正直ない⤵️
(-д- 三 -д-)チャウチャウ
まぁそれでも、バラシは腹が立つ
今回は慎重に々、魚探にもエンジンにも掛からないように…って
( ̄▽ ̄;)置き竿に絡む⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️
ほんとは置き竿をはね除けたかったんだけど、先述の尻手ロープが引っ掛かってどけれず、そのまま
↓
フックオフ
&
仕掛けもラインもぐっちゃぐちゃ( ;∀;)チョホ
ここでマダイを見切ってジギングロッドで青物退治に興じれば良かったんだけども
昨夜もあまり寝れてない頭すっとぼけのあたし…
大きく移動ε=(ノ゚Д゚)ノ
点在する暗礁を回ってマダイ狙い一点( ̄^ ̄)ウムッ
しかし…



安定の根魚さん達しか反応せず
あの手この手とやってみるが

先週よりも大分大きなフエダイさん(正式名称知らん)が元気に掛かって来るくらい
フエダイはアタリがマダイっぽいので、ドキドキはさせてくれる(悩)
さて、風が変わり始めたので、可愛いガッシーが釣れたのを機会に納竿

(30gのTGベイトとあまり変わらん、可愛い)
まぁ当初の課題はクリア出来なかったが、まがいなりにも鱗付けは出来た⤴️
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ちなみに今日の水温は先週から1℃下がった28℃

まだまだ泳げる範囲だが、秋は感じられる
キジハタの大きなの(オス)もだいぶ去ったようだし
青物はあちこちで噴水(ボイル)上げてるし
これからは秋を意識した釣りにシフトして行かないとあかんのかな
ゴムボートはまだまだ初心者なんで、手探りの釣行が続きます
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
しかしあれだ…
(*´・ω-)b釣りにはロマンが満ち溢れている⤴️

#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ヒラマサ #ロックフィッシュ
2023年09月08日
昨日回収した獲物の話(注意喚起)(*´・ω-)b
令和5年9月8日

台風13号が接近して、関東方面へ向かってるとか…
関西人にとっては、明日の甲子園のvs広島戦の方が重要☆
ヾ(*´Д`*)ノ ( ̄▽ ̄;)コラコラ
色々と気を揉ましてくれて楽しいペナントレースだったが、なんとか無事決着しそう
しかし、あまり話題にならないけど、広島結構食いついてくるな(賛)
勝率が5割に戻る度にネットニュースになるチームもあるのに⤴️(笑)

まぁ被害無く台風過ぎればよいですね(*´・∀・)ノ
さて…このまま本題へ行こうかと思ったが、ナチュラムさんで購入した新しいロッドを開封☆(夜中)

いや…欲しかったんだわ

☆(*´・∀・)ノフルソリッドタイラバロッド⤴️
あたしはタイラバ初心者で、いつもはD社のオフショア用なんでもロッドを使ってるんだけど
マルチに使いやすいロッドで、先日あげたマダイもこれ

しかし…タイラバするには少しばかり硬い⤵️
あの「ココココッ」っと噛みついてくる前アタリの魚を獲りたい
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
あたしがヘタクソなのもあるんだけど、どうしても弾いてしまうのが悩みで
掛けてからは楽しいロッドだけども、掛けないと始まらないわけで…
(*´・ω-)bだもんで
以前、高級タックルをゴムボート艇上から魚に持ってかれたあたし
もう高いタックルは買わない( ̄^ ̄)ウムッ
ってことで、今回は世界のシマノの「炎月SS B60ML-FS」を買ってみた⤴️
(ちなみにFSはフルソリッド)

使用するのがゴムボートで行く水深50mまでなんで、MLでたぶん丁度いい(知らんけど)

張りは思ったよりあるな☆(*´・∀・)ノ
フラりと寄ったお店では、ソリッドティップのロッドをすすめられたけど…
(///ω///)一度フルソリッドを曲げてみたくてすまんの⤴️

グリップはなんだか宇宙的だな⤴️
どう握ったらよいのかわからんけど⤵️( ̄▽ ̄;)ヲイ

いつもゴムボートに持ち込むvsロックフィッシュ&マゴチ用のガチガチ極太ロッドと並べてみる…
真逆⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
一度の釣行で、こんなに色々なロッドを使えるゴムボートの釣りってほんとに楽しい☆(*´・∀・)ノ
そんなロッドの出番は台風の返しの風次第だけども

(*´・ω-)bいまの予報のままだと、日本海は出撃可能⤴️
最近、釣りに行き詰まってるんで (´ω`)
なにかしらのカンフル剤になれば良いんだけどね
さて(*´・ω-)b本題⤴️ ( ̄▽ ̄;)エッ
今年は道路メンテナンスの仕事を受けてるんで、道端に落ちてるのは鹿でもアンジェリカでも回収してこないといけない⤵️

先日の鹿さん(推定年齢4才 オス)
このサイズになると、軽トラにはなかなか乗らん⤵️
すったもんだで回収して、角は梱包のじゃまなのでカット
…倉庫が角だらけになる⤵️( ̄▽ ̄;)ソレナ
しかし、このサイズ(約80kg)をハネルと、車は良くて半廃車、悪くて廃車⤵️
田舎の夜道は、ものすごく怖い(マジ)
特に鹿は9月~11月に発情期を迎える
夏にウロウロしてた何も知らない仔鹿達も怖かったけど
発情期でイライラしてて、道に仁王立ちしてるオスもこれからは怖い
秋は収穫物も鹿を引き付けるし、釣りに行く夜道はほんとにご注意を
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ちなみに、鹿の年齢の見分け方なんどけど

(*´・ω-)b角の先を1年目として、枝分かれの数が年齢と言われる
コイツで4才(推定)
そんなこんなで
夜中の二時に覚醒して書くほどの内容では無いわな
( ̄▽ ̄;)アハハ オヤスミー

台風13号が接近して、関東方面へ向かってるとか…
関西人にとっては、明日の甲子園のvs広島戦の方が重要☆
ヾ(*´Д`*)ノ ( ̄▽ ̄;)コラコラ
色々と気を揉ましてくれて楽しいペナントレースだったが、なんとか無事決着しそう
しかし、あまり話題にならないけど、広島結構食いついてくるな(賛)
勝率が5割に戻る度にネットニュースになるチームもあるのに⤴️(笑)

まぁ被害無く台風過ぎればよいですね(*´・∀・)ノ
さて…このまま本題へ行こうかと思ったが、ナチュラムさんで購入した新しいロッドを開封☆(夜中)

いや…欲しかったんだわ

☆(*´・∀・)ノフルソリッドタイラバロッド⤴️
あたしはタイラバ初心者で、いつもはD社のオフショア用なんでもロッドを使ってるんだけど
マルチに使いやすいロッドで、先日あげたマダイもこれ

しかし…タイラバするには少しばかり硬い⤵️
あの「ココココッ」っと噛みついてくる前アタリの魚を獲りたい
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
あたしがヘタクソなのもあるんだけど、どうしても弾いてしまうのが悩みで
掛けてからは楽しいロッドだけども、掛けないと始まらないわけで…
(*´・ω-)bだもんで
以前、高級タックルをゴムボート艇上から魚に持ってかれたあたし
もう高いタックルは買わない( ̄^ ̄)ウムッ
ってことで、今回は世界のシマノの「炎月SS B60ML-FS」を買ってみた⤴️
(ちなみにFSはフルソリッド)

使用するのがゴムボートで行く水深50mまでなんで、MLでたぶん丁度いい(知らんけど)

張りは思ったよりあるな☆(*´・∀・)ノ
フラりと寄ったお店では、ソリッドティップのロッドをすすめられたけど…
(///ω///)一度フルソリッドを曲げてみたくてすまんの⤴️

グリップはなんだか宇宙的だな⤴️
どう握ったらよいのかわからんけど⤵️( ̄▽ ̄;)ヲイ

いつもゴムボートに持ち込むvsロックフィッシュ&マゴチ用のガチガチ極太ロッドと並べてみる…
真逆⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
一度の釣行で、こんなに色々なロッドを使えるゴムボートの釣りってほんとに楽しい☆(*´・∀・)ノ
そんなロッドの出番は台風の返しの風次第だけども

(*´・ω-)bいまの予報のままだと、日本海は出撃可能⤴️
最近、釣りに行き詰まってるんで (´ω`)
なにかしらのカンフル剤になれば良いんだけどね
さて(*´・ω-)b本題⤴️ ( ̄▽ ̄;)エッ
今年は道路メンテナンスの仕事を受けてるんで、道端に落ちてるのは鹿でもアンジェリカでも回収してこないといけない⤵️

先日の鹿さん(推定年齢4才 オス)
このサイズになると、軽トラにはなかなか乗らん⤵️
すったもんだで回収して、角は梱包のじゃまなのでカット
…倉庫が角だらけになる⤵️( ̄▽ ̄;)ソレナ
しかし、このサイズ(約80kg)をハネルと、車は良くて半廃車、悪くて廃車⤵️
田舎の夜道は、ものすごく怖い(マジ)
特に鹿は9月~11月に発情期を迎える
夏にウロウロしてた何も知らない仔鹿達も怖かったけど
発情期でイライラしてて、道に仁王立ちしてるオスもこれからは怖い
秋は収穫物も鹿を引き付けるし、釣りに行く夜道はほんとにご注意を
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ちなみに、鹿の年齢の見分け方なんどけど

(*´・ω-)b角の先を1年目として、枝分かれの数が年齢と言われる
コイツで4才(推定)
そんなこんなで
夜中の二時に覚醒して書くほどの内容では無いわな
( ̄▽ ̄;)アハハ オヤスミー
Posted by hamaneko at
02:15
│Comments(0)
2023年09月04日
初心者ゴムボーター(*´・∀・)ノイサキの群れに救われるの巻
令和5年9月3日

風に秋を感じたのは、今年初めてだったかも知れない…
凄い強風だったんですが⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
今年の9月の始まりは、南海上で連発する台風から幕を開けた

天気図を見ると、とても釣りに行ける状態では無いが
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
「夏の思い出」太平洋高気圧の端っこが日本海上に舌のように伸びていて、土曜日の天気予報までは比較的凪の予報⤴️
喜び勇んだあたし、ゴムボートを積み込み準備万端☆
【AM3:00】

術式(予報)反転! ヾ(*´Д`*)ノ←ゴジョウ
喫水がほぼゼロで水面に浮く風船のようなゴムボートにとって、風は最大の天敵⤵️
ここ二回も風に悩まされる釣りにくい釣行が続いていた( ̄▽ ̄;)
しかしながら、今更風は弱いがゴロタサーフの宮津湾へ方向転換することは、重たいジョイクラフト艇を積み込んでいるので今日は無理⤵️
宮津湾は軽いアキレス艇限定(*´・ω-)b
【AM4:30】
山陰ジオパーク到着☆(*´・∀・)ノ
日の出がすっかり遅くなって五時半に
一番早い頃が4:50くらいだったので、時間のズレに悩む⤵️
それでもゴムボートを広げて、紫煙を曇らせて日の出を待つと良い時間に…

明け方の海は好き
サーフには、夜なべぶっこみマンが1人
この湾サーフ限定マスターからすると…
( ̄▽ ̄;)そこは、夜釣りはグーフーかウミヘビしか釣れない闇スポット⤵️
そして、日の出と共に出艇ε=(ノ・∀・)ツ

今日もうちのなんちゃて二馬力(1.2)船外機「ジェイモ」は快調⤴️
時速6.5kmのカヤック並みのスピードなのは、ご愛嬌(笑)
そしてポイント到着☆ヽ( ・∀・)ノ
あたしは釣行に際して、いつもただ漫然と釣りに挑むのでは無く…
なんらかの(*´・ω-)b課題を設定して遊ぶ⤴️
のを楽しむ秘訣としてやってる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
そうでないと、非常に飽きやすい性格( ̄▽ ̄;)ヲイ
いつも同じポイントで、同じようなタックルで、同じように釣りをする…
みたいな脳停止なことを続けてると、飽きるし、ボケるし
ハゲる!( ̄^ ̄)ウムッ←テオクレ
では(*´・ω-)b今回のお題目は…

『カニでキジハタを釣る』ヾ(*´Д`*)ノ
…大したことでは無い⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
キジハタは悪食
いままで、ガッシー喰ってたりベラ喰ってたり
タコ呑み込んでたり

しかし一番吐き出すベイトがカニ(*´・ω-)b
磯から流され来たものか、海底這いまわってるものか知れないが
魚食性の強い魚ながら、カニは好物なのかも知れない…( ̄^ ̄)
好物でなくても、米のような主食なのかも知れない
そんなこんなで、今日はカニをエサにキジハタを狙ってみるのが一点☆
もう一点が…

春先の海をベイトとして賑わしてくれたウリ坊の成長した姿を見てやりたい⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
イサキ旨いし⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
さてヽ( ・∀・)ノ実釣⤴️⤴️
…風が強い⤵️ ( ̄▽ ̄;)トホホ
魚探GPSを頼りに暗礁の上に艇を着けるも、瞬間で流される(悩)
あまりに流されて釣りにならないので、磯マンが上陸していないことを幸いに磯際の風裏に潜り込む
カニ投入、フンドシ掛け
ガツガツと噛る手応えはグーフーかベラか
竿先を叩く程でもないので、ヌーチーでもイシダイでも無い⤵️
これは企画倒れか⤵️っと悩んでると…
「グーーーーーッ」( ̄▽ ̄;)オヨヨ
喰った⤴️⤴️っと上げてくると、バタバタするが泳がない(悩)
見ると下から白いのが複数暴れながら上がってくる
( ̄▽ ̄;)巨大タコ、ここは本当にタコが多い⤵️
兵庫県は明石以外はタコは漁業権対象なので、どうしたものかと悩んでいると
水面でひとしきり暴れたあと、自分で竜宮城へ帰って行かれた⤴️
さて(*´・ω-)b仕切り直し☆
あまり底を這わすとまたタコが喰ってくるので、2mほど巻き上げて待機
傍らでタイラバ落として遊ぶ⤴️
すると…置き竿にしてたカニ竿にアタリが
「ココココッ」
「グイッ」( ̄▽ ̄;)キタッ

キジハタ 37cm☆
40cmに満たないリリースサイズだけど、しっかりカニに喰ってきた⤴️⤴️⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノミッションコンプリートやぁぁ⤴️
…しかし、あとが続かず五匹のカニを使いきる
( ̄▽ ̄;)アゥ
仕方ないので、禁じ手の落とし込みサビキをやってみる

先週から更に大きくなったカマスがベイト⤵️
既に可愛さのかけらもない ( ̄▽ ̄;)ソレナ
これをエサにする巨大魚ハンターでは無いので、落とし込み仕掛けを見切ってジグサビキに変更☆
今日はカマスとコイツ↓に悩まされた一日

フエダイ科(正式名称は知らん)
魚探反応にぶちこむが、どの暗礁を巡っても

…悩ましい ( ̄▽ ̄;)
ミッション①はまがいなりにもクリアしたので、次は②のイサキさんを獲りたいんだけど、なかなかに群れが見つけられずに小魚達とのワンダーランド状態



…クーラーが相変わらずの空っぽ( ノД`)
ちなみに水温は

少し下がってきた⤴️
水温は落ち初めまでは時間がかかるが、落ち初めると後は比較的スルスルと下がっていく
(*´・ω-)b地獄の水温30℃の時期は終わった⤴️
そんな悩ましい時間を過ごすあたしの魚探に濃ゆい反応が☆

水深20~30mを回ってくる真っ赤な反応⤴️
『TGベイト』発進!ヾ(*´Д`*)ノ←ミサト
10m…20m…
そして着底寸前に止まるライン
軽く聞きアワセに…
「ジーーーージーーー」( ̄▽ ̄;)デタッ
ドラグを緩めてたのもあるが、青物のような突っ走る引き
(*`・ω・)ゞ「おおぅ⤴️おおぅ⤴️」
っと上げて来たのは…あれ?青物じゃない

これが立派なウリ坊兄(イサキ)ヽ( ・∀・)ノ
ごねごねしてると、すぐに群れが去るのでイケスに泳がせながら続けて釣っていく

ちょうど家族分だけ釣ったところで群れが去って終了☆
(*´・∀・)ノ我慢したかいがあった⤴️⤴️⤴️
サイズはどれも40cm前後

これは美味しい初秋の魚(*´∀`)♪
一気にクーラーが椅子から本当の役目に出世出来ました⤴️
これで満足して帰艇☆
っと思っていたが、久しぶりにマゴチを持って帰ろうと湾内で糸を垂れる
垂れるっと言うのが、今日は趣向を変えるためにいつものタックルを持ってきておらず、キャスティングが出来ない(悩)
仕方ないので、強風を利用してゴムボートを流しながらタイラバ(盛々仕様)を引き摺るドテラ釣り(?)
水深は10mを切るので日本海は底が見える(笑)
覗き込みながらタイラバを上下させていると…
「バクッ」(砂煙) ( ̄▽ ̄;)クッタ
1mほど先から飛び出してきたマゴチがヒット☆
グイッグイッっと良く引いて面白いが、今日はいつもとタックルが違うので釣りにくい⤵️
「なんかやりにくいな…」っと思っていたら、フッと外れて泳ぎ去る⤵️( ノД`)
ベロンベロンの竿なので、マゴチの硬い口を貫けてなかった感
まぁマゴチだけは何匹でもいる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
既に水深は5mを切ってる
「こんな頭の上にゴムボートがいて、ホントに喰うんかいな?」
っと、覗きこんで遊んでいると…
「バクッ」( ̄▽ ̄;)マタキタ
今度は1mほど跳ね上げたタイラバに下から飛び上がって食い付き☆
(*´・∀・)ノ今度はベロンと曲げながらも、しっかりフッキング⤴️

50cm超えくらいの小柄ながらマゴッシー捕獲
( ̄^ ̄)ウムッ
無事、今夜の刺身を捕獲したけども
なんか眺めてると可哀想になってきたので…
リリース(笑)ヾ(*´Д`*)ノ
あたしは無類のマゴチ好きで…
どんな困った時でも釣れてくれるマゴチにいつも感謝して可愛いがってて
今日はクーラーに美味しい先客がいるのに、がっついて追加する必要も無し
第一、沢山の魚を持って帰ると嫁さんがキレる
( ̄▽ ̄;)アハハ←一番の理由
さて納竿☆

すっかり初秋やね⤴️
昼なのに片付けに苦労感が無い(*´∀`)♪
しかしあれだ…
少し釣り方が雑になって来てると云うか
前回のクソデカマダイも含め、一発が出なければクーラーに魚が入らない釣行が続いてる

釣り方を見直して、マンネリ化しないで楽しみながら釣果を得られるように考え直さないと
同じことの繰り返しになるんと違うかな
( ̄^ ̄)ウムッ
でもまぁ、結果良ければすべて良し☆(*´・∀・)ノ

同船者の秋山殿も含め、ご満悦の一日となりました⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
【追記】
今夜は松茸山の入札会だったんだけども…

目が覚めるとスズメが鳴いてました(朝)⤵️( ノД`)
#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #イサキ #マゴチ #ロックフィッシュ

風に秋を感じたのは、今年初めてだったかも知れない…
凄い強風だったんですが⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
今年の9月の始まりは、南海上で連発する台風から幕を開けた

天気図を見ると、とても釣りに行ける状態では無いが
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
「夏の思い出」太平洋高気圧の端っこが日本海上に舌のように伸びていて、土曜日の天気予報までは比較的凪の予報⤴️
喜び勇んだあたし、ゴムボートを積み込み準備万端☆
【AM3:00】

術式(予報)反転! ヾ(*´Д`*)ノ←ゴジョウ
喫水がほぼゼロで水面に浮く風船のようなゴムボートにとって、風は最大の天敵⤵️
ここ二回も風に悩まされる釣りにくい釣行が続いていた( ̄▽ ̄;)
しかしながら、今更風は弱いがゴロタサーフの宮津湾へ方向転換することは、重たいジョイクラフト艇を積み込んでいるので今日は無理⤵️
宮津湾は軽いアキレス艇限定(*´・ω-)b
【AM4:30】
山陰ジオパーク到着☆(*´・∀・)ノ
日の出がすっかり遅くなって五時半に
一番早い頃が4:50くらいだったので、時間のズレに悩む⤵️
それでもゴムボートを広げて、紫煙を曇らせて日の出を待つと良い時間に…

明け方の海は好き
サーフには、夜なべぶっこみマンが1人
この湾サーフ限定マスターからすると…
( ̄▽ ̄;)そこは、夜釣りはグーフーかウミヘビしか釣れない闇スポット⤵️
そして、日の出と共に出艇ε=(ノ・∀・)ツ

今日もうちのなんちゃて二馬力(1.2)船外機「ジェイモ」は快調⤴️
時速6.5kmのカヤック並みのスピードなのは、ご愛嬌(笑)
そしてポイント到着☆ヽ( ・∀・)ノ
あたしは釣行に際して、いつもただ漫然と釣りに挑むのでは無く…
なんらかの(*´・ω-)b課題を設定して遊ぶ⤴️
のを楽しむ秘訣としてやってる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
そうでないと、非常に飽きやすい性格( ̄▽ ̄;)ヲイ
いつも同じポイントで、同じようなタックルで、同じように釣りをする…
みたいな脳停止なことを続けてると、飽きるし、ボケるし
ハゲる!( ̄^ ̄)ウムッ←テオクレ
では(*´・ω-)b今回のお題目は…

『カニでキジハタを釣る』ヾ(*´Д`*)ノ
…大したことでは無い⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
キジハタは悪食
いままで、ガッシー喰ってたりベラ喰ってたり
タコ呑み込んでたり

しかし一番吐き出すベイトがカニ(*´・ω-)b
磯から流され来たものか、海底這いまわってるものか知れないが
魚食性の強い魚ながら、カニは好物なのかも知れない…( ̄^ ̄)
好物でなくても、米のような主食なのかも知れない
そんなこんなで、今日はカニをエサにキジハタを狙ってみるのが一点☆
もう一点が…

春先の海をベイトとして賑わしてくれたウリ坊の成長した姿を見てやりたい⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
イサキ旨いし⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)アハハ
さてヽ( ・∀・)ノ実釣⤴️⤴️
…風が強い⤵️ ( ̄▽ ̄;)トホホ
魚探GPSを頼りに暗礁の上に艇を着けるも、瞬間で流される(悩)
あまりに流されて釣りにならないので、磯マンが上陸していないことを幸いに磯際の風裏に潜り込む
カニ投入、フンドシ掛け
ガツガツと噛る手応えはグーフーかベラか
竿先を叩く程でもないので、ヌーチーでもイシダイでも無い⤵️
これは企画倒れか⤵️っと悩んでると…
「グーーーーーッ」( ̄▽ ̄;)オヨヨ
喰った⤴️⤴️っと上げてくると、バタバタするが泳がない(悩)
見ると下から白いのが複数暴れながら上がってくる
( ̄▽ ̄;)巨大タコ、ここは本当にタコが多い⤵️
兵庫県は明石以外はタコは漁業権対象なので、どうしたものかと悩んでいると
水面でひとしきり暴れたあと、自分で竜宮城へ帰って行かれた⤴️
さて(*´・ω-)b仕切り直し☆
あまり底を這わすとまたタコが喰ってくるので、2mほど巻き上げて待機
傍らでタイラバ落として遊ぶ⤴️
すると…置き竿にしてたカニ竿にアタリが
「ココココッ」
「グイッ」( ̄▽ ̄;)キタッ

キジハタ 37cm☆
40cmに満たないリリースサイズだけど、しっかりカニに喰ってきた⤴️⤴️⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノミッションコンプリートやぁぁ⤴️
…しかし、あとが続かず五匹のカニを使いきる
( ̄▽ ̄;)アゥ
仕方ないので、禁じ手の落とし込みサビキをやってみる

先週から更に大きくなったカマスがベイト⤵️
既に可愛さのかけらもない ( ̄▽ ̄;)ソレナ
これをエサにする巨大魚ハンターでは無いので、落とし込み仕掛けを見切ってジグサビキに変更☆
今日はカマスとコイツ↓に悩まされた一日

フエダイ科(正式名称は知らん)
魚探反応にぶちこむが、どの暗礁を巡っても

…悩ましい ( ̄▽ ̄;)
ミッション①はまがいなりにもクリアしたので、次は②のイサキさんを獲りたいんだけど、なかなかに群れが見つけられずに小魚達とのワンダーランド状態



…クーラーが相変わらずの空っぽ( ノД`)
ちなみに水温は

少し下がってきた⤴️
水温は落ち初めまでは時間がかかるが、落ち初めると後は比較的スルスルと下がっていく
(*´・ω-)b地獄の水温30℃の時期は終わった⤴️
そんな悩ましい時間を過ごすあたしの魚探に濃ゆい反応が☆

水深20~30mを回ってくる真っ赤な反応⤴️
『TGベイト』発進!ヾ(*´Д`*)ノ←ミサト
10m…20m…
そして着底寸前に止まるライン
軽く聞きアワセに…
「ジーーーージーーー」( ̄▽ ̄;)デタッ
ドラグを緩めてたのもあるが、青物のような突っ走る引き
(*`・ω・)ゞ「おおぅ⤴️おおぅ⤴️」
っと上げて来たのは…あれ?青物じゃない

これが立派なウリ坊兄(イサキ)ヽ( ・∀・)ノ
ごねごねしてると、すぐに群れが去るのでイケスに泳がせながら続けて釣っていく

ちょうど家族分だけ釣ったところで群れが去って終了☆
(*´・∀・)ノ我慢したかいがあった⤴️⤴️⤴️
サイズはどれも40cm前後

これは美味しい初秋の魚(*´∀`)♪
一気にクーラーが椅子から本当の役目に出世出来ました⤴️
これで満足して帰艇☆
っと思っていたが、久しぶりにマゴチを持って帰ろうと湾内で糸を垂れる
垂れるっと言うのが、今日は趣向を変えるためにいつものタックルを持ってきておらず、キャスティングが出来ない(悩)
仕方ないので、強風を利用してゴムボートを流しながらタイラバ(盛々仕様)を引き摺るドテラ釣り(?)
水深は10mを切るので日本海は底が見える(笑)
覗き込みながらタイラバを上下させていると…
「バクッ」(砂煙) ( ̄▽ ̄;)クッタ
1mほど先から飛び出してきたマゴチがヒット☆
グイッグイッっと良く引いて面白いが、今日はいつもとタックルが違うので釣りにくい⤵️
「なんかやりにくいな…」っと思っていたら、フッと外れて泳ぎ去る⤵️( ノД`)
ベロンベロンの竿なので、マゴチの硬い口を貫けてなかった感
まぁマゴチだけは何匹でもいる
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
既に水深は5mを切ってる
「こんな頭の上にゴムボートがいて、ホントに喰うんかいな?」
っと、覗きこんで遊んでいると…
「バクッ」( ̄▽ ̄;)マタキタ
今度は1mほど跳ね上げたタイラバに下から飛び上がって食い付き☆
(*´・∀・)ノ今度はベロンと曲げながらも、しっかりフッキング⤴️

50cm超えくらいの小柄ながらマゴッシー捕獲
( ̄^ ̄)ウムッ
無事、今夜の刺身を捕獲したけども
なんか眺めてると可哀想になってきたので…
リリース(笑)ヾ(*´Д`*)ノ
あたしは無類のマゴチ好きで…
どんな困った時でも釣れてくれるマゴチにいつも感謝して可愛いがってて
今日はクーラーに美味しい先客がいるのに、がっついて追加する必要も無し
第一、沢山の魚を持って帰ると嫁さんがキレる
( ̄▽ ̄;)アハハ←一番の理由
さて納竿☆

すっかり初秋やね⤴️
昼なのに片付けに苦労感が無い(*´∀`)♪
しかしあれだ…
少し釣り方が雑になって来てると云うか
前回のクソデカマダイも含め、一発が出なければクーラーに魚が入らない釣行が続いてる

釣り方を見直して、マンネリ化しないで楽しみながら釣果を得られるように考え直さないと
同じことの繰り返しになるんと違うかな
( ̄^ ̄)ウムッ
でもまぁ、結果良ければすべて良し☆(*´・∀・)ノ

同船者の秋山殿も含め、ご満悦の一日となりました⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
【追記】
今夜は松茸山の入札会だったんだけども…

目が覚めるとスズメが鳴いてました(朝)⤵️( ノД`)
#山陰ジオパーク #釣り #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #イサキ #マゴチ #ロックフィッシュ
2023年09月01日
頭の上にポトッと(o゚Д゚ノ)ノ
令和5年9月1日

スーパームーンだとかどうだか知らんが
持て囃される月より、深夜サーフで1人見上げる只の月の方が好き⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

(*´・ω-)bそんな変人の独白は置いといて
( ̄▽ ̄;)アハハ
今週末は台風絡みの風で予報がコロコロ変わり

日本海はなんとなく釣りに行けそうな気配が☆
(*´・∀・)ノ⤴️⤴️⤴️⤴️
登録者の方やいつも足跡を残していただいてる変人の方々
今度一緒に月を見に行きましょう(笑)
で、先日のヒレパンチ(o゚∀゚)=○)´3`)∴
で軽症を負っていたうちのゴムボート

(*´・ω-)b復旧かんりょ⤴️
これで今週も海の男(軟弱)になれる☆( ̄^ ̄)ウムッ
今週は少しやりたい釣りがあって
落とし込み…はベイトがカマスである限りは望み薄⤵️

タイラバ…は先週に「完全決着(*´・∀・)ノヨッシャー」したし⤴️

SLJ…は、喰わない時間の過ごし方がわからない⤵️
精神的にだいぶ弱いシトだし
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ここ半年、山陰ジオパークにゴムボートを浮かべてて
大抵のキジハタが吐き出すベイトに、ほぼ高確率で含まれてるモノがあることが気になっていた☆
(*´・ω-)bそれでやってみたい⤴️
同じことをやり続けることが苦手なんで、そろそろ違うことにチャレンジなんだな( ̄^ ̄)ウムッ
では、今日の本題ヽ( ・∀・)ノイェイ
今朝は早くから県北部に行く予定だったので、少し早めに出社☆
倉庫開けて、事務所開けて…
朝の空気を室内に取り入れようと、窓を開けたあたしの頭に何かがポトッと
…
…
って… (o゚Д゚ノ)ノなんとぉおおおおお⤴️

(*´・ω-)bコウモリ☆
墓場で寝ることも平気なあたしも、小さな柔らかい生き物が頭の上にいきなり落ちてくるのは少しビックリした⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
あたしの世代でコウモリといえば…

『蝙蝠男』(仮面ライダー)ヽ(♯`Д´)ノガヲーーー

これがかなりブサイクなので、あたしもコウモリはブサイクなもんだと思ってたんだけど…

(*´・ω-)b意外と可愛い⤴️⤴️⤴️⤴️
ちなみにコウモリは益獣☆
あたしがいつも遅くまで事務所にいるので(仕事してるわけでは無い)寄ってきた虫を食べに来てたんだと思う
しばらくほったらかしにして書類をしてたら、パタパタと飛んで行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ
さて、いま見たらまた予報が変わってる⤵️
はてさて…週末はどうなることやら (*゚∀゚)=3

スーパームーンだとかどうだか知らんが
持て囃される月より、深夜サーフで1人見上げる只の月の方が好き⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

(*´・ω-)bそんな変人の独白は置いといて
( ̄▽ ̄;)アハハ
今週末は台風絡みの風で予報がコロコロ変わり

日本海はなんとなく釣りに行けそうな気配が☆
(*´・∀・)ノ⤴️⤴️⤴️⤴️
登録者の方やいつも足跡を残していただいてる変人の方々
今度一緒に月を見に行きましょう(笑)
で、先日のヒレパンチ(o゚∀゚)=○)´3`)∴
で軽症を負っていたうちのゴムボート

(*´・ω-)b復旧かんりょ⤴️
これで今週も海の男(軟弱)になれる☆( ̄^ ̄)ウムッ
今週は少しやりたい釣りがあって
落とし込み…はベイトがカマスである限りは望み薄⤵️

タイラバ…は先週に「完全決着(*´・∀・)ノヨッシャー」したし⤴️

SLJ…は、喰わない時間の過ごし方がわからない⤵️
精神的にだいぶ弱いシトだし
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
ここ半年、山陰ジオパークにゴムボートを浮かべてて
大抵のキジハタが吐き出すベイトに、ほぼ高確率で含まれてるモノがあることが気になっていた☆
(*´・ω-)bそれでやってみたい⤴️
同じことをやり続けることが苦手なんで、そろそろ違うことにチャレンジなんだな( ̄^ ̄)ウムッ
では、今日の本題ヽ( ・∀・)ノイェイ
今朝は早くから県北部に行く予定だったので、少し早めに出社☆
倉庫開けて、事務所開けて…
朝の空気を室内に取り入れようと、窓を開けたあたしの頭に何かがポトッと
…
…
って… (o゚Д゚ノ)ノなんとぉおおおおお⤴️

(*´・ω-)bコウモリ☆
墓場で寝ることも平気なあたしも、小さな柔らかい生き物が頭の上にいきなり落ちてくるのは少しビックリした⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
あたしの世代でコウモリといえば…

『蝙蝠男』(仮面ライダー)ヽ(♯`Д´)ノガヲーーー

これがかなりブサイクなので、あたしもコウモリはブサイクなもんだと思ってたんだけど…

(*´・ω-)b意外と可愛い⤴️⤴️⤴️⤴️
ちなみにコウモリは益獣☆
あたしがいつも遅くまで事務所にいるので(仕事してるわけでは無い)寄ってきた虫を食べに来てたんだと思う
しばらくほったらかしにして書類をしてたら、パタパタと飛んで行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ
さて、いま見たらまた予報が変わってる⤵️
はてさて…週末はどうなることやら (*゚∀゚)=3
Posted by hamaneko at
22:07
│Comments(0)