2025年04月30日
初任給でのプレゼント(*´∀`*)
令和7年4月30日

こんなに嬉しいこともあるんだな…
今日は道路維持管理の仕事で
有名な酷道『国道42○号線』
の枯れ木伐採の準備で、ひとりで山に籠もってました
(;´∀`)ダニーが付いたのか体がかゆい↷↷
さて、4月もいよいよ終わり
日本海がもっとも釣れない3〜4月をなんとか乗り切った↺
ε-(´∀`*)ホッ
振り返れば、4月は5回も漕ぎだしてたのな…
Σ(・∀・;)アホヤ

日本海活性化の目安とあたしが考える15℃ラインも、今日は山口県〜島根県を東進チウ↺
宮津のYOLO屋さんの釣果も安定してきたようだし…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑YOLO屋さんのInstagram)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
このまま行けば、GW後半は…(*´∀`*)エヘヘ
では早々に今日の本題へ
まぁ(;´∀`)別に大した話でも無いんだけども
こないだ、うちの末っ子が大学院を修了して就職しました↺
それはこないだ書いたな…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626492.html
(↑こないだの)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
その末っ子が新入社員研修を終えて、配属前に帰省してきたんだけども
昨夜、晩飯を食べてる時にゴソゴソと取り出してきたものが…

(*´∀`*)初任給でのプレゼントだと↺↺↺
実は先日のヒラマサを捌いた時に、My出刃包丁が欲しいなと思っていた念が伝わったのか…
決して高価なモノでは無いけれど、心より嬉しいプレゼント↺↺↺↺↺↺↺
(*´∀`*)エヘヘ
…厳格な父として、決して顔には出さなかったが
(;´∀`)声は間違いなくうわずってた(苦笑)
はぁうれしい…ほんとうれしい↺↺↺↺
抱いて寝よ↺↺↺ Σ(・∀・;)ヲイ シヌデ
今度の釣り(3日)は、気合入れて行って来ますわ↺
(`・ω・´)ゞウムッ
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
(↑前回の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなに嬉しいこともあるんだな…
今日は道路維持管理の仕事で
有名な酷道『国道42○号線』
の枯れ木伐採の準備で、ひとりで山に籠もってました
(;´∀`)ダニーが付いたのか体がかゆい↷↷
さて、4月もいよいよ終わり
日本海がもっとも釣れない3〜4月をなんとか乗り切った↺
ε-(´∀`*)ホッ
振り返れば、4月は5回も漕ぎだしてたのな…
Σ(・∀・;)アホヤ

日本海活性化の目安とあたしが考える15℃ラインも、今日は山口県〜島根県を東進チウ↺
宮津のYOLO屋さんの釣果も安定してきたようだし…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑YOLO屋さんのInstagram)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
このまま行けば、GW後半は…(*´∀`*)エヘヘ
では早々に今日の本題へ
まぁ(;´∀`)別に大した話でも無いんだけども
こないだ、うちの末っ子が大学院を修了して就職しました↺
それはこないだ書いたな…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626492.html
(↑こないだの)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
その末っ子が新入社員研修を終えて、配属前に帰省してきたんだけども
昨夜、晩飯を食べてる時にゴソゴソと取り出してきたものが…

(*´∀`*)初任給でのプレゼントだと↺↺↺
実は先日のヒラマサを捌いた時に、My出刃包丁が欲しいなと思っていた念が伝わったのか…
決して高価なモノでは無いけれど、心より嬉しいプレゼント↺↺↺↺↺↺↺
(*´∀`*)エヘヘ
…厳格な父として、決して顔には出さなかったが
(;´∀`)声は間違いなくうわずってた(苦笑)
はぁうれしい…ほんとうれしい↺↺↺↺
抱いて寝よ↺↺↺ Σ(・∀・;)ヲイ シヌデ
今度の釣り(3日)は、気合入れて行って来ますわ↺
(`・ω・´)ゞウムッ
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
(↑前回の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted by hamaneko at
18:29
│Comments(0)
2025年04月29日
茶すり山古墳へ(*´∀`)(*´∀`)
令和7年4月26日

こないだの土曜日のお話し
ちなみに日曜日は山陰ジオパークで釣りでした
ーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
(↑日曜日の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーー
土曜日に事務所で難問の見積もりと戦っていると、嫁ちゃんがLINEを送ってきた…
(*´∀`)ヨメ「どっか行かへん?」
嫁ちゃんはここ数日体調が悪く、少し気分が良くなったので歩きたいとか
…っと言っても、無理はさせれんか(悩)
(;´∀`)ウーム
あまりハードでない近場…
ってことで、軽く歩けて嫁ちゃんの行ったことの無い近場

兵庫県は和田山市にある
「茶すり山古墳」
に行くことにした↺
但馬の歴史は古く
山城だらけだし、古墳も沢山ある
ちなみに茶すり山古墳から、ほん近くに見えるお城と言えば…

『竹田城跡』
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/
(↑公式ホムペより)
珈琲のCMで有名になった城跡
有名になるまでは、あたしが仕事をサボる憩いの場所だったんだけどな↷↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
いまはお金払わないと入れてくんない(涙目)
茶すり山古墳は、足下をトンネルで「豊岡道」が抜けていて
( ゚∀゚ )豊岡道を走っていると頭上によく見える↺↺
以前書いた、「私市円山古墳」と同じ感じだな
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3590040.html
(↑私市円山古墳)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
では

茶すり山古墳到着☆(`・ω・´)ゞウムッ
今日は嫁ちゃんのリハビリなんで、ゆっくりと登って行く

沿道にはアセビが満開↺↺
毒花とは思えないほどキレイ

軽い散歩のような、手入れのされたハイキングコースを登ると…

古墳の主が納められた棺の様子が見れる(レプリカ)頂上に到達する
ちなみに
竹田城跡はコレ↓

ここらを統べていた「但馬王」の墳墓とされているだけあって、眺望は最高↺
ただ…足下には豊岡道がな(苦笑)
まぁこのお陰で整備してもらったんだと思うが

さて、古墳をおりると小さな資料館がある

無人の簡易なものだが、それなりに理解出来るパネル展示となっている
詳しくは…確か近くの「道の駅まほろば」に大きな資料館があったはず


あたしは興味深々で、いくらでも時間を潰せるが
(;´∀`)嫁ちゃんがまったく興味を示さない↷
まぁ(;・∀・)この相違が長年連れ添ってこれた理由なんじゃないかな(苦笑)
てな訳で、今回はこんなところで↺
そうそう( ゚∀゚ )
あたしん家の軒先に今年も可愛い住人が↺↺

無事に巣立ってくれたら良いですね↺↺
(*´∀`*)
ちなみにGWの山陰ジオパークの海況…

中日の4日に前線が通過することもあって、なかなかに不安定↷↷↷
6日もまとまった雨の予報だし
田植えが済んでいたら、3日に出艇するかもです
(*´∀`*)釣れたらいいな↺↺

こないだの土曜日のお話し
ちなみに日曜日は山陰ジオパークで釣りでした
ーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
(↑日曜日の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーー
土曜日に事務所で難問の見積もりと戦っていると、嫁ちゃんがLINEを送ってきた…
(*´∀`)ヨメ「どっか行かへん?」
嫁ちゃんはここ数日体調が悪く、少し気分が良くなったので歩きたいとか
…っと言っても、無理はさせれんか(悩)
(;´∀`)ウーム
あまりハードでない近場…
ってことで、軽く歩けて嫁ちゃんの行ったことの無い近場

兵庫県は和田山市にある
「茶すり山古墳」
に行くことにした↺
但馬の歴史は古く
山城だらけだし、古墳も沢山ある
ちなみに茶すり山古墳から、ほん近くに見えるお城と言えば…

『竹田城跡』
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/
(↑公式ホムペより)
珈琲のCMで有名になった城跡
有名になるまでは、あたしが仕事をサボる憩いの場所だったんだけどな↷↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
いまはお金払わないと入れてくんない(涙目)
茶すり山古墳は、足下をトンネルで「豊岡道」が抜けていて
( ゚∀゚ )豊岡道を走っていると頭上によく見える↺↺
以前書いた、「私市円山古墳」と同じ感じだな
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3590040.html
(↑私市円山古墳)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
では

茶すり山古墳到着☆(`・ω・´)ゞウムッ
今日は嫁ちゃんのリハビリなんで、ゆっくりと登って行く

沿道にはアセビが満開↺↺
毒花とは思えないほどキレイ

軽い散歩のような、手入れのされたハイキングコースを登ると…

古墳の主が納められた棺の様子が見れる(レプリカ)頂上に到達する
ちなみに
竹田城跡はコレ↓

ここらを統べていた「但馬王」の墳墓とされているだけあって、眺望は最高↺
ただ…足下には豊岡道がな(苦笑)
まぁこのお陰で整備してもらったんだと思うが

さて、古墳をおりると小さな資料館がある

無人の簡易なものだが、それなりに理解出来るパネル展示となっている
詳しくは…確か近くの「道の駅まほろば」に大きな資料館があったはず


あたしは興味深々で、いくらでも時間を潰せるが
(;´∀`)嫁ちゃんがまったく興味を示さない↷
まぁ(;・∀・)この相違が長年連れ添ってこれた理由なんじゃないかな(苦笑)
てな訳で、今回はこんなところで↺
そうそう( ゚∀゚ )
あたしん家の軒先に今年も可愛い住人が↺↺

無事に巣立ってくれたら良いですね↺↺
(*´∀`*)
ちなみにGWの山陰ジオパークの海況…

中日の4日に前線が通過することもあって、なかなかに不安定↷↷↷
6日もまとまった雨の予報だし
田植えが済んでいたら、3日に出艇するかもです
(*´∀`*)釣れたらいいな↺↺
2025年04月27日
春政到来☆(`・ω・´)ゞ
令和7年4月27日

まぁ年がら年中釣れるんだけどね(笑)
(;´∀`)アハハ
さて、今回の釣行は2週間ぶりの山陰ジオパーク
先週は宮津はYOLO屋さんでレンコパーティー↺
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
(↑先週のYOLO屋さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そして今日の狙いは去年の今頃に開催された青物祭りの調査☆
そろそろ春爆の走りを感じられないか??
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ…今年の日本海は水温が芳しく無い↷↷
(;´Д`)
ご覧の通り、同じ頃の水温と比べるとよくわかる

(去年の27日 春爆)

(今年の27日 今日)
去年は15℃ラインも視野に入っていたのが、今年の15℃ラインはまだ関門海況を通過チウ↷↷
おまけに平均水温と比べても、2℃ほど低い

まぁ祭りの起爆剤となるイワシは低水温を好む魚なので、「もしかしたら…」があるし
今日は、どうしても確認に行きたかった☆
(`・ω・´)ゞウムッ
そんな訳で…
【5:17】

日の出を待って出艇↺↺↺
昨日まで通過していた寒気の影響か?はたまた放射冷却か
すっげ寒い↷↷↷(;´Д`)
道中の気温計なんて…

4月も終わろうかというのに、3℃↷↷↷↷↷
薄着のあたし、軽く泣ける(苦笑)
しかしまぁ

このお陽さんみたら、寒気も眠気も吹っ飛ぶな
(*´∀`)
朝イチはガッシーさんスタート↺↺↺
今日は幸先よく西方浄土へ辿り着いた(笑)
ε-(´∀`*)ホッ

ガッシーさんには本当に感謝☆
可愛いサイズなので、エア抜き後にお帰りいただく↺↺
今日の手札はタイラバから
TGの60gにスカートはオレゼブのツインテール
トレーラーにはタイラバアクアを追加
お気に入りの組み合わせ↺
でもやはり水温が低いのは確かやね
浅場はベイトも回らず少し沖へ
すると…

正体は不明ながら、ベイトが回ってくる↺
すかさずタイラバ投入…
…
…着底からの
マキマキマキマキっと10mを過ぎての15m
「落しなおすか…」っと思ったところに
「クンクンクンクンっ」 Σ(・∀・;)オオー
この水深で食いつくのは、ほぼマダイ↺↺
なんか久しぶりのマダイ感↺↺↺↺
これが今年度初真鯛☆

サイズは大したこと無いけど…うれしい(>ω<)
…が Σ(・∀・;)エッ
いつも通り、後が続かず↷↷↷
時折アタリはあるが、食いが浅いのかノセきれない(悩)
今日の海況はこんな感じ↓

先々週と同じく、11時頃から風向きが変わるのに合わせて強く吹く予報
先々週は結局、8時過ぎには風が強くなって撤退となった↷
(;・∀・)同じパターンの可能性が高い
だもんで、マダイポイントは見切って沖のグリへ

移動だ↺↺↺ (`・ω・´)ゞウムッ

沖グリ到着☆
先行者のゴムボートもいて、結局ゴムボートは3艇
あと、たぶんイサキ狙いの遊漁船他
GWを楽しみにやって来たんだろうけど、船長に叱られながら釣りをしてて可哀想だった
(;´Д`)ショボンヌ
センチョ「タナを上げたり下げたりして探ってよ!!」
いや(;´∀`)それが出来ないから遊漁船なんて移動お座敷釣堀に乗ってるんでしょ
お金払って叱られるなんてM行為はあたしには無理だな↷
( ´ー`)y-~~
さて、釣りにもどる

とりあえずタイラバを落として様子をみる…
…当然のように反応なし (;´∀`)
っと、フト気配を感じて水面を目を凝らして見てみると
(;・∀・)なんかがウロウロしてるし…
たまに回ってくるのを見ると黄色の目立つ側線
ヒラマサさんじゃないですか!#@&#※⁇
Σ(・∀・;)エーー
ってな訳で、手札交換☆

「フラペン S115」Maria
青物祭対策で、色々と持ってきてた↺↺↺
これを遠投してからの
(; ・`д・´)早巻き@@@@@
「ガツン!」 Σ(・∀・;)デタッ
思わず「喰った!」と叫ぶが、近くにゴムボートがいて恥ずかしい↷↷↷
下へ々… ヒラマサ↺↺↺↺↺
これが

73cmの仔マサながら、立派な一匹↺↺↺
この後はトップ投げたり、いつもの

「Something TGベイト」を投げて、2匹目のドゼウを狙うが、喰ったのは

着底「ドン」のガッシーさんのみ(悩)
【9:00】
ヘンな風も出て来たし、結構ビビりが入っているので早々の沖グリ撤退☆

途中で魚礁に寄り道してイサキを狙う
(`・ω・´)ゞウムッ

魚探には常に群れがまわってくるんだけども、さすがに「TGベイト60g」に反応出来るツワモノはあまりいないのか

スレ掛かりの一匹のみ↷
考えてみると…イサキの正しい釣り方を知らん自分に気づく↷
(;´∀`)アハハ
次はちゃんと狙ってみるか(笑)
【10:00】
イサキを諦めて、マダイ狙いに切り替えたが
どうも喰う気がしない(悩)

あたしは知識も経験もあまりないが
「野生の勘」
だけは自分でも異常と思うほど強くて、これはやり続けるのは無駄と判断☆
ちょうど海上保安庁さんの声かけパトロールが回って来てくれたのを機会に移動することに

(↑去って行くパトロール艇)
この間の抜けた、のぺーっとした潮でも確実に釣る自信のあるアノ魚を拾って帰ろうと湾口へ
手札は

青物用ワーム「青物シャッド」だったかな?
とにかく飛んで、沈下スピードが速くて、ワームの材質が強くて持ちが良い
(*´∀`)大好きなワーム
これか爆弾(オプションで盛々にしたタイラバ)さえ投げてたら、鼻くそほじってても釣れる

はい簡単↺ (`・ω・´)ゞウムッ
続けて

サイズダウーーん↷↷リリース
ほんでコイツは

先日タケノコを貰ったお返しに持って帰るか…
っとマゴチを拾って遊ぶが、さすがに2匹以上はいらないし
リリース前提で釣るのも可哀想で気が引ける
だもんで
【11:30】

午前中の早仕舞い↺
風は予報に反して全然吹かないが、暑さが堪らん
(;´∀`)

ってな訳で、今週も無事に帰艇となりました↺
獲物は

こんな感じの5種盛り↺↺↺↺↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)
半日ながら、怖い思いもせずに楽しい一日となりました↺
しかしあれだ…
あたしは「Windy」さんと、「釣り天気.jp」さんを足して割って呪文をかけて*※?ー@#予報を決めてる
大抵は考えが甘くて怖い目ばっかりしてるが…

今日は帰るまで、こんな凪のままでした
(;´∀`)良い向きにハズレることもあるんやね
そうそう、魚はサーフで釣りをしてる親子連れに半分あげて来ました
ちびっこを3人連れていて、うちの20数年前と重なって…(苦笑)
でもおかげで、帰りに路肩でスピードの取り締まりを片付けてるのを見つけて
魚あげずに真っ直ぐ帰ってたらヤバかった(笑)
(;´∀`)たまには良いこともあるさねと思いました↺↺↺↺

まぁ年がら年中釣れるんだけどね(笑)
(;´∀`)アハハ
さて、今回の釣行は2週間ぶりの山陰ジオパーク
先週は宮津はYOLO屋さんでレンコパーティー↺
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
(↑先週のYOLO屋さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そして今日の狙いは去年の今頃に開催された青物祭りの調査☆
そろそろ春爆の走りを感じられないか??
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ…今年の日本海は水温が芳しく無い↷↷
(;´Д`)
ご覧の通り、同じ頃の水温と比べるとよくわかる

(去年の27日 春爆)

(今年の27日 今日)
去年は15℃ラインも視野に入っていたのが、今年の15℃ラインはまだ関門海況を通過チウ↷↷
おまけに平均水温と比べても、2℃ほど低い

まぁ祭りの起爆剤となるイワシは低水温を好む魚なので、「もしかしたら…」があるし
今日は、どうしても確認に行きたかった☆
(`・ω・´)ゞウムッ
そんな訳で…
【5:17】

日の出を待って出艇↺↺↺
昨日まで通過していた寒気の影響か?はたまた放射冷却か
すっげ寒い↷↷↷(;´Д`)
道中の気温計なんて…

4月も終わろうかというのに、3℃↷↷↷↷↷
薄着のあたし、軽く泣ける(苦笑)
しかしまぁ

このお陽さんみたら、寒気も眠気も吹っ飛ぶな
(*´∀`)
朝イチはガッシーさんスタート↺↺↺
今日は幸先よく西方浄土へ辿り着いた(笑)
ε-(´∀`*)ホッ

ガッシーさんには本当に感謝☆
可愛いサイズなので、エア抜き後にお帰りいただく↺↺
今日の手札はタイラバから
TGの60gにスカートはオレゼブのツインテール
トレーラーにはタイラバアクアを追加
お気に入りの組み合わせ↺
でもやはり水温が低いのは確かやね
浅場はベイトも回らず少し沖へ
すると…

正体は不明ながら、ベイトが回ってくる↺
すかさずタイラバ投入…
…
…着底からの
マキマキマキマキっと10mを過ぎての15m
「落しなおすか…」っと思ったところに
「クンクンクンクンっ」 Σ(・∀・;)オオー
この水深で食いつくのは、ほぼマダイ↺↺
なんか久しぶりのマダイ感↺↺↺↺
これが今年度初真鯛☆

サイズは大したこと無いけど…うれしい(>ω<)
…が Σ(・∀・;)エッ
いつも通り、後が続かず↷↷↷
時折アタリはあるが、食いが浅いのかノセきれない(悩)
今日の海況はこんな感じ↓

先々週と同じく、11時頃から風向きが変わるのに合わせて強く吹く予報
先々週は結局、8時過ぎには風が強くなって撤退となった↷
(;・∀・)同じパターンの可能性が高い
だもんで、マダイポイントは見切って沖のグリへ

移動だ↺↺↺ (`・ω・´)ゞウムッ

沖グリ到着☆
先行者のゴムボートもいて、結局ゴムボートは3艇
あと、たぶんイサキ狙いの遊漁船他
GWを楽しみにやって来たんだろうけど、船長に叱られながら釣りをしてて可哀想だった
(;´Д`)ショボンヌ
センチョ「タナを上げたり下げたりして探ってよ!!」
いや(;´∀`)それが出来ないから遊漁船なんて移動お座敷釣堀に乗ってるんでしょ
お金払って叱られるなんてM行為はあたしには無理だな↷
( ´ー`)y-~~
さて、釣りにもどる

とりあえずタイラバを落として様子をみる…
…当然のように反応なし (;´∀`)
っと、フト気配を感じて水面を目を凝らして見てみると
(;・∀・)なんかがウロウロしてるし…
たまに回ってくるのを見ると黄色の目立つ側線
ヒラマサさんじゃないですか!#@&#※⁇
Σ(・∀・;)エーー
ってな訳で、手札交換☆

「フラペン S115」Maria
青物祭対策で、色々と持ってきてた↺↺↺
これを遠投してからの
(; ・`д・´)早巻き@@@@@
「ガツン!」 Σ(・∀・;)デタッ
思わず「喰った!」と叫ぶが、近くにゴムボートがいて恥ずかしい↷↷↷
下へ々… ヒラマサ↺↺↺↺↺
これが

73cmの仔マサながら、立派な一匹↺↺↺
この後はトップ投げたり、いつもの

「Something TGベイト」を投げて、2匹目のドゼウを狙うが、喰ったのは

着底「ドン」のガッシーさんのみ(悩)
【9:00】
ヘンな風も出て来たし、結構ビビりが入っているので早々の沖グリ撤退☆

途中で魚礁に寄り道してイサキを狙う
(`・ω・´)ゞウムッ

魚探には常に群れがまわってくるんだけども、さすがに「TGベイト60g」に反応出来るツワモノはあまりいないのか

スレ掛かりの一匹のみ↷
考えてみると…イサキの正しい釣り方を知らん自分に気づく↷
(;´∀`)アハハ
次はちゃんと狙ってみるか(笑)
【10:00】
イサキを諦めて、マダイ狙いに切り替えたが
どうも喰う気がしない(悩)

あたしは知識も経験もあまりないが
「野生の勘」
だけは自分でも異常と思うほど強くて、これはやり続けるのは無駄と判断☆
ちょうど海上保安庁さんの声かけパトロールが回って来てくれたのを機会に移動することに

(↑去って行くパトロール艇)
この間の抜けた、のぺーっとした潮でも確実に釣る自信のあるアノ魚を拾って帰ろうと湾口へ
手札は

青物用ワーム「青物シャッド」だったかな?
とにかく飛んで、沈下スピードが速くて、ワームの材質が強くて持ちが良い
(*´∀`)大好きなワーム
これか爆弾(オプションで盛々にしたタイラバ)さえ投げてたら、鼻くそほじってても釣れる

はい簡単↺ (`・ω・´)ゞウムッ
続けて

サイズダウーーん↷↷リリース
ほんでコイツは

先日タケノコを貰ったお返しに持って帰るか…
っとマゴチを拾って遊ぶが、さすがに2匹以上はいらないし
リリース前提で釣るのも可哀想で気が引ける
だもんで
【11:30】

午前中の早仕舞い↺
風は予報に反して全然吹かないが、暑さが堪らん
(;´∀`)

ってな訳で、今週も無事に帰艇となりました↺
獲物は

こんな感じの5種盛り↺↺↺↺↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)
半日ながら、怖い思いもせずに楽しい一日となりました↺
しかしあれだ…
あたしは「Windy」さんと、「釣り天気.jp」さんを足して割って呪文をかけて*※?ー@#予報を決めてる
大抵は考えが甘くて怖い目ばっかりしてるが…

今日は帰るまで、こんな凪のままでした
(;´∀`)良い向きにハズレることもあるんやね
そうそう、魚はサーフで釣りをしてる親子連れに半分あげて来ました
ちびっこを3人連れていて、うちの20数年前と重なって…(苦笑)
でもおかげで、帰りに路肩でスピードの取り締まりを片付けてるのを見つけて
魚あげずに真っ直ぐ帰ってたらヤバかった(笑)
(;´∀`)たまには良いこともあるさねと思いました↺↺↺↺
2025年04月20日
宮津湾もいよいよ春↺(*´∀`*)
令和7年4月20日

いつの間にか、あんなに咲き誇っていた桜がすっかり葉桜に
さて(`・ω・´)ゞ今日は京都宮津はYOLO屋さんでのレンタルボート釣行☆
ほんとは土曜日に山陰ジオパークへ出艇を予定していたんだけども
先週末の村の総会議事録を早く提出せえと↷
(;´∀`)←書記
だもんで土曜日は事務所でカンヅメになってた↷

1週間経つと誰がナニを言ったかなんて、まったく覚えてない事実に途方にくれたので…

ストレス発散で近所の峠に走りに行ったら、エンジンが止まって散々だった↷↷↷
( ´Д`)=3
暖まるとストールして、冷えるまでかかりかけしない(悩)
イグナイターか点火コイルかだと思うんだけどな
30年以上乗ってるんで、ある程度のことは感覚でわかるんだけども
去年、電装系をかなりいじくったんで、どれかが悪さしてるのか(深悩)
(; ・`д・´)まじわからんので、点火系を

某ウオタニに変えることも検討チウ
金なんぼあっても足らんわ( ´Д`)=3
…脱線した Σ(・∀・;)ヲイ
なんの話だっけか?
そうそう、土曜日は晴天ながらも行けなかったんだな
そんな訳で、日曜日に山陰ジオパークへ出艇するつもりでゴムボート一式積込…んだ所へ、YOLO屋さんのInstagram更新の通知が到着☆
ご新規さんが3艇出ていたようだが…
ーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑YOLO屋さんInsta)
ーーーーーーーーーーーーーーー
(;・∀・)釣れてないやん↷↷↷
晴天微風の小潮
青い空がのっぺりとした鏡のような海面に写るベタ凪
気温は季節外れの30℃
なのに水温はまだチベタイ(・_・;)
確かに初見ゴロシの状況…
でも、これで宮津湾を嫌いになって欲しくない
…ここはお助けマンの出番か(勘違い)
(`・ω・´)ゞウムッ
水温は既に13℃

日本海活性化目安の15℃も目前☆
前回の10℃に比べたら、釣りにはなるはず…
ここはいつもお世話になってるお返しに、あたしが「宮津湾は春到来」ということを見せてあげんといかん
(;゚∀゚)=3ハァハァ←思い込み
ってな訳で
一度積み込んだゴムボート一式を再び降ろして…

ヽ(`Д´#)ノ 出艇じゃぁぁぁあぁぁぁ↺
( ´ー`)y-~~ここまでが前説だな↺
Σ(・∀・;)ナガッ
では、今日の計画から☆

予報はこんな感じ
昨日のように季節外れの30℃なんてことは無く、午前中は至ってのんびりと釣りが出来そうだが
問題は昼過ぎからの急転 Σ(・∀・;)ソレナ
午前中しか釣りにならないと考えた方が正解☆
っとなると、モソモソといつもの巡回コースで外した(スカ)場合は間に合わない恐れも…
だもんで
いつもとは真逆の方向になるが

(海釣図Vヨリ)
YOLO屋さんの前方の沖合
定置網と浮き灯台の水深40〜50mエリアを目指す☆
(YOLO屋さんの初見のお客さんの為に、ポイントは公開してます)
狙いは沈み根(人工)に居着くレンコさんとガッシーをメインに、真鯛やアマダイが混ざれば良し
青物が混ざれば尚ヨシ↺↺↺↺(*´∀`*)
とにかくバエる画(獲物)をYOLO屋さんに持ち帰りたい…
ってな感じで、やってみます☆
(`・ω・´)ゞウムッ
で

ポイント到着☆
今日の出艇は3艇
あたしは手前を攻めるので急ぐ必要もなく最後の出艇
いつもがっついて先に出させてもらうので、たまには良い↺
今日は凪なので魚探の調子が良く…

早速、予定通りにレンコさんをゲト↺(*^^*)
付き場(人工)さえ見つけられたら、あとはテンヤの出番☆

ベタ凪はテンヤこそ最強サムソン↺↺
Σ(・∀・;)ハァ?
ただ本当にピンポイントの狙い撃ちなので、一落し目だけの釣り
ニ落し目には既に流されてポイントを外れるので、結構神経を使う

そんな感じでレンコさんを拾っていると
魚探がピースカと喚き始める…
それこそ水深10〜40mをビッシリとベイトが埋め尽くして

あまりのベイトの多さに魚探がバカになる(笑)
水深40mなのに、こんな感じに
そして水面は雨が降ってるかのように波紋だらけに
こ…これは(; ・`д・´)青物フィーバータイムか!
っと、メタルジグを投げ倒してシャクリ倒して…

心を折られる↷↷↷(疲)
ベイトの正体はイワシでなくてシラス
初心者のあたしにはシラス付きは鬼門↷
シラス付きの釣り方がまったくわからん
( ´Д`)=3
これを追い回すのにすっかり時間を取られた
気を取り直して、更に沖
浮き灯台を目指す☆

相変わらずのベタ凪
コツコツとレンコさんを拾いながら、一発(アマダイ)の到来を待つ
が

レンコさんに

ガッシーばかり
しかしそれなりにサイズが良いので、pe0.6のタックルならドラグを使って引きを楽しめる

同じコトを続けることが苦手なので、ワームでも狙ってみるが…

これもガッシーばかり
ならばタイラバかと試してみるが…


( ´Д`)=3ガッシー連
水深50mから上げて来ると、帰れないガッシーさんもいるので可哀想になる↷
だもんで、ポイントを少し外してテンヤ再開☆


レンコさんを重ねながら、ボス(アマダイ)の登場を期待するが

腕が無いのかポイントが違うのか?
そしてレンコさんと悶えていると風が出始める…
沖は終い時か(;´∀`)
最後はYOLO屋さん前の浅場でマゴチ狙い

一回だけ何かが掛かったが、ウロコのみのスレ掛かり↷
ウロコがマゴチでは無いし、シーバスでもちょっかいかけてきたかな?
そんな感じで、宮津でやってみたかったコトを色々と試して遊んで来ました

獲物はこんな感じで…
ミッション(バエ画)コンプリートには少し届かなかったけど、魚がいることは証明出来たかな?
シラスがあれだけ入っているのなら、次はイワシ→アジ&サバ→青物かな?
(*´∀`*)そろそろ宮津湾にも春到来です↺
しかしあれだ…
ガッシーが吐き出したこのベイト

アナゴにしては長いし…
っとgoogleレンズに聞いてみると

どうもウミヘビ系…
海も人間社会も弱肉強食だな ( ´Д`)=3
4月29日追記
*************
次週!ヒラマサ到来☆(`・ω・´)ゞウムッ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
*************

いつの間にか、あんなに咲き誇っていた桜がすっかり葉桜に
さて(`・ω・´)ゞ今日は京都宮津はYOLO屋さんでのレンタルボート釣行☆
ほんとは土曜日に山陰ジオパークへ出艇を予定していたんだけども
先週末の村の総会議事録を早く提出せえと↷
(;´∀`)←書記
だもんで土曜日は事務所でカンヅメになってた↷

1週間経つと誰がナニを言ったかなんて、まったく覚えてない事実に途方にくれたので…

ストレス発散で近所の峠に走りに行ったら、エンジンが止まって散々だった↷↷↷
( ´Д`)=3
暖まるとストールして、冷えるまでかかりかけしない(悩)
イグナイターか点火コイルかだと思うんだけどな
30年以上乗ってるんで、ある程度のことは感覚でわかるんだけども
去年、電装系をかなりいじくったんで、どれかが悪さしてるのか(深悩)
(; ・`д・´)まじわからんので、点火系を

某ウオタニに変えることも検討チウ
金なんぼあっても足らんわ( ´Д`)=3
…脱線した Σ(・∀・;)ヲイ
なんの話だっけか?
そうそう、土曜日は晴天ながらも行けなかったんだな
そんな訳で、日曜日に山陰ジオパークへ出艇するつもりでゴムボート一式積込…んだ所へ、YOLO屋さんのInstagram更新の通知が到着☆
ご新規さんが3艇出ていたようだが…
ーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑YOLO屋さんInsta)
ーーーーーーーーーーーーーーー
(;・∀・)釣れてないやん↷↷↷
晴天微風の小潮
青い空がのっぺりとした鏡のような海面に写るベタ凪
気温は季節外れの30℃
なのに水温はまだチベタイ(・_・;)
確かに初見ゴロシの状況…
でも、これで宮津湾を嫌いになって欲しくない
…ここはお助けマンの出番か(勘違い)
(`・ω・´)ゞウムッ
水温は既に13℃

日本海活性化目安の15℃も目前☆
前回の10℃に比べたら、釣りにはなるはず…
ここはいつもお世話になってるお返しに、あたしが「宮津湾は春到来」ということを見せてあげんといかん
(;゚∀゚)=3ハァハァ←思い込み
ってな訳で
一度積み込んだゴムボート一式を再び降ろして…

ヽ(`Д´#)ノ 出艇じゃぁぁぁあぁぁぁ↺
( ´ー`)y-~~ここまでが前説だな↺
Σ(・∀・;)ナガッ
では、今日の計画から☆

予報はこんな感じ
昨日のように季節外れの30℃なんてことは無く、午前中は至ってのんびりと釣りが出来そうだが
問題は昼過ぎからの急転 Σ(・∀・;)ソレナ
午前中しか釣りにならないと考えた方が正解☆
っとなると、モソモソといつもの巡回コースで外した(スカ)場合は間に合わない恐れも…
だもんで
いつもとは真逆の方向になるが

(海釣図Vヨリ)
YOLO屋さんの前方の沖合
定置網と浮き灯台の水深40〜50mエリアを目指す☆
(YOLO屋さんの初見のお客さんの為に、ポイントは公開してます)
狙いは沈み根(人工)に居着くレンコさんとガッシーをメインに、真鯛やアマダイが混ざれば良し
青物が混ざれば尚ヨシ↺↺↺↺(*´∀`*)
とにかくバエる画(獲物)をYOLO屋さんに持ち帰りたい…
ってな感じで、やってみます☆
(`・ω・´)ゞウムッ
で

ポイント到着☆
今日の出艇は3艇
あたしは手前を攻めるので急ぐ必要もなく最後の出艇
いつもがっついて先に出させてもらうので、たまには良い↺
今日は凪なので魚探の調子が良く…

早速、予定通りにレンコさんをゲト↺(*^^*)
付き場(人工)さえ見つけられたら、あとはテンヤの出番☆

ベタ凪はテンヤこそ最強サムソン↺↺
Σ(・∀・;)ハァ?
ただ本当にピンポイントの狙い撃ちなので、一落し目だけの釣り
ニ落し目には既に流されてポイントを外れるので、結構神経を使う

そんな感じでレンコさんを拾っていると
魚探がピースカと喚き始める…
それこそ水深10〜40mをビッシリとベイトが埋め尽くして

あまりのベイトの多さに魚探がバカになる(笑)
水深40mなのに、こんな感じに
そして水面は雨が降ってるかのように波紋だらけに
こ…これは(; ・`д・´)青物フィーバータイムか!
っと、メタルジグを投げ倒してシャクリ倒して…

心を折られる↷↷↷(疲)
ベイトの正体はイワシでなくてシラス
初心者のあたしにはシラス付きは鬼門↷
シラス付きの釣り方がまったくわからん
( ´Д`)=3
これを追い回すのにすっかり時間を取られた
気を取り直して、更に沖
浮き灯台を目指す☆

相変わらずのベタ凪
コツコツとレンコさんを拾いながら、一発(アマダイ)の到来を待つ
が

レンコさんに

ガッシーばかり
しかしそれなりにサイズが良いので、pe0.6のタックルならドラグを使って引きを楽しめる

同じコトを続けることが苦手なので、ワームでも狙ってみるが…

これもガッシーばかり
ならばタイラバかと試してみるが…


( ´Д`)=3ガッシー連
水深50mから上げて来ると、帰れないガッシーさんもいるので可哀想になる↷
だもんで、ポイントを少し外してテンヤ再開☆


レンコさんを重ねながら、ボス(アマダイ)の登場を期待するが

腕が無いのかポイントが違うのか?
そしてレンコさんと悶えていると風が出始める…
沖は終い時か(;´∀`)
最後はYOLO屋さん前の浅場でマゴチ狙い

一回だけ何かが掛かったが、ウロコのみのスレ掛かり↷
ウロコがマゴチでは無いし、シーバスでもちょっかいかけてきたかな?
そんな感じで、宮津でやってみたかったコトを色々と試して遊んで来ました

獲物はこんな感じで…
ミッション(バエ画)コンプリートには少し届かなかったけど、魚がいることは証明出来たかな?
シラスがあれだけ入っているのなら、次はイワシ→アジ&サバ→青物かな?
(*´∀`*)そろそろ宮津湾にも春到来です↺
しかしあれだ…
ガッシーが吐き出したこのベイト

アナゴにしては長いし…
っとgoogleレンズに聞いてみると

どうもウミヘビ系…
海も人間社会も弱肉強食だな ( ´Д`)=3
4月29日追記
*************
次週!ヒラマサ到来☆(`・ω・´)ゞウムッ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
*************
2025年04月16日
ウン百年(*´ω`*)
令和7年4月16日

今日は久しぶりに仕事のお話し
ブログに仕事の話なんてツマラン事は書くつもりは無かったが、チョットばかし感ずるものがあって
今日は地域のシンボルとなっている巨木を少し剪定してきた
Googleマップで上から見ると、こんな感じ

ぽっこり丸く、巨木なのがわかる
いまはまだ葉をつけてない頃なので、これもGoogleマップで見た遠景

まるでトトロの木のような、ふくよかで威厳のある巨木
ここいらは明智光秀の丹波攻めで色々な物語のある地域で
この木もその頃から人々のつまらぬ争いを見下ろして来たのか…
一級造園持ちのあたしとしては、剪定には少し季節が遅く
木の為には本当は手をつけたく無いんだけども
あまりの枝っぷりが民家の屋根をすっぽり覆い
ケヤキというものはさくいので、落とした枝が屋根を傷める事象が多々
だもんで、申し訳ないが民家の上の枝を少しばかり整理させてもらうことに…

あたしは木に手をかける時には、抱きついて会話するサイコな所があって(笑)
少し会話して、樹齢と枝を整理しても良いかを確認してみる
…良いらしい(タブン) (;´∀`)アハハ
作業は高所作業車で

デカさわかるかしら(*´ω`*)
遠目から見ると、古墳の上に立っているのがわかる
悪いが少しだけ…すまんの

あたしの会話もあってか、作業は無事終了☆

枝だけなのに、こんなになったわ(;´∀`)
明日、薪ストーブ用に欲しいひとが回収に来る予定
これも輪だな↺
巡りめぐって、活かされるのは助かる
そんなお話しでした↺↺
さて、週末の日曜日
予報は安定しないが、どうやら出艇出来る気配
昨日今日の寒冷渦で水温上昇が停滞しているが、明日は好天の予報

週末は12℃に到達していると思われ
最近少し釣り方が手抜きと言うか…
少し雑になっているのを反省している
まずはマダイを一匹全力集中☆
ほんでから青物かな?
チョットこのところ釣果が伸び悩んでいるんで
頑張ってみる所存です
(`・ω・´)ゞウムッ
ではでは↺

今日は久しぶりに仕事のお話し
ブログに仕事の話なんてツマラン事は書くつもりは無かったが、チョットばかし感ずるものがあって
今日は地域のシンボルとなっている巨木を少し剪定してきた
Googleマップで上から見ると、こんな感じ

ぽっこり丸く、巨木なのがわかる
いまはまだ葉をつけてない頃なので、これもGoogleマップで見た遠景

まるでトトロの木のような、ふくよかで威厳のある巨木
ここいらは明智光秀の丹波攻めで色々な物語のある地域で
この木もその頃から人々のつまらぬ争いを見下ろして来たのか…
一級造園持ちのあたしとしては、剪定には少し季節が遅く
木の為には本当は手をつけたく無いんだけども
あまりの枝っぷりが民家の屋根をすっぽり覆い
ケヤキというものはさくいので、落とした枝が屋根を傷める事象が多々
だもんで、申し訳ないが民家の上の枝を少しばかり整理させてもらうことに…

あたしは木に手をかける時には、抱きついて会話するサイコな所があって(笑)
少し会話して、樹齢と枝を整理しても良いかを確認してみる
…良いらしい(タブン) (;´∀`)アハハ
作業は高所作業車で

デカさわかるかしら(*´ω`*)
遠目から見ると、古墳の上に立っているのがわかる
悪いが少しだけ…すまんの

あたしの会話もあってか、作業は無事終了☆

枝だけなのに、こんなになったわ(;´∀`)
明日、薪ストーブ用に欲しいひとが回収に来る予定
これも輪だな↺
巡りめぐって、活かされるのは助かる
そんなお話しでした↺↺
さて、週末の日曜日
予報は安定しないが、どうやら出艇出来る気配
昨日今日の寒冷渦で水温上昇が停滞しているが、明日は好天の予報

週末は12℃に到達していると思われ
最近少し釣り方が手抜きと言うか…
少し雑になっているのを反省している
まずはマダイを一匹全力集中☆
ほんでから青物かな?
チョットこのところ釣果が伸び悩んでいるんで
頑張ってみる所存です
(`・ω・´)ゞウムッ
ではでは↺
2025年04月13日
西方浄土への道は険しく(*´ω`*)
令和7年4月12日

以前書いた事があると思うが…
「ボウズと一匹との間には西方浄土程の距離がある」(持論)
(`・ω・´)ゞウムッ
今回はそんな釣行
チョット無理した割には戻しが残念だったが…
まぁ( ´ー`)y-~~たまにはあるわね(苦笑)
とにかく盛り上がりが無い話なもんで
ブラウザバックもありよ(笑)
日本海は桜が満開↺(*´∀`*)

いつも花の事から書き始めるが、あたしのブログはのちのち
「去年はいつ頃ナニが釣れてたかな?」
なんて感じの振り返りの記録用なので、春先は特に花が気候を表しやすくて…
(;・∀・)ポエムではないぞ(笑)
水温は先週末から少し上がって11℃
まだまだ冷たいが、魚は既に乗っ込みへ

先週はアチコチに卵が舞ってたし
コイツも水圧差で浮き袋が膨らんでるんだと思って持ち帰ったが

可哀想に腹パンに卵を抱いていた
ほんと申し訳ない(;´Д`)トホホ
魚はこの為に厳しい冬の荒海を耐えてきたんだろうし
今後は出来るなら注意したい(過剰に獲らない)
さて、では今日はどんな予定をたてていたのかを簡単に
_φ(・_・セツメイ
明日の日曜日は花散らしの嵐の予報☆
だもんで今日は下り坂↷
今週は無理だな…っと思っていたが

9時…いや、10時なかばまでは浮かべるんじゃね?
(;・∀・)
日の出はいつの間にやら5:37
10:30までなら…
5時間も釣りが出来るやろ↺( ・∀・)ウヒッ
そんなバカでスケベなあたし
短時間をフルに戦うべく
スローなテンヤは今回は持ち込まず
青物タックルとタイラバの軽装で
去年の月末に開催された青物祭りの調査☆
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
早めの沖行き
ほんで先週の釣行でエラい目にあったので、風が出る気配があれば撤退☆
そんな感じでやってみます↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ
【5:37】

日の出を待って出艇☆
出艇サーフには沢山のホタルイカが打ち上げられていてビックリ↺↺

これがみんなまだピクピク動いていて
あたしが軟体生物が苦手じゃなかったらテンションも上がるもんだが、もぅただ…
「キモい…」(;´Д`)の一言しかない
まぁ山陰ジオパークには、日本トップクラスのホタルイカ水揚げ量を誇る浜坂港があるので、いままで意識してなかったけどソレもありか…
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://hamasaka.gr.jp/01sakana/02hotaru.html
(↑浜坂漁協さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これも産卵なんやね
無事子孫を残して欲しい

では沖へ向かう (`・ω・´)ゞウムッ
先週イサキを釣った魚礁へ寄り道

ここは今日も強い反応が多々
…釣れる訳じゃないが(笑) ( ´ー`)y-~~
【6:30】

そんな寄り道もあって、沖グリ到着時には既に1時間を消化している
早速、メタルジグとタイラバで叩く
…が Σ(・∀・;)ヤハリ
海が…釣れないと言ってる↷↷↷
まぁドコでもそうだが、ここのグリは潮の強さと向きで釣果がかなりハッキリする
おまけに、釣れないこじつけはしたくないが…

(;´Д`)完全に潮止まりの時間↷↷↷
魚探にベイトも回ってこず
「これならば、さっきの魚礁の方が堅いか…」
っと、悩みながら小移動を続ける

先週はいなかった渡り磯場には数人が渡ってはいるが、遊漁船はあまり能力の高くなさそうな船が1艇のみ
そしてゴムボートは東から来たペアの2艇と西から来た1艇
しかし、どの艇も所存なさげ(;´∀`)
ここで大場所捨てて、以前見つけた70m付近の小さな地形変化を攻めてみると…
「グッ」 Σ(・∀・;)サカナッ
ベイトの姿が映らないし、テンヤを置いて来たので、手札はタイラバ
こいつが

ガッシーさん↺↺↺↺↺↺↺
困った時に釣れてくれるガッシーには本当に感謝☆
しかしあなた… お腹に赤ちゃん(卵)抱えてるじゃないですか
(;・∀・)
ってな訳で
エア抜き後、リリーサーで海底に送り届けることに
無事に産んでくれたら良いけど(願)
【8:00】
この魚を機会に、予報より早く風向きが変わり始める…
西からのゴムボートは早々に帰艇
あたしも先週を教訓に早めに撤退を判断☆

見ると東からの2艇も波を蹴立てて帰艇していく
今日は判断の早いベテラン艇ばかり↺
帰りしなに魚礁を攻めることも考えたが、海況の変化が激しく
(;´∀`)へんな色気はエラいことになるので、湾内に戻ってマゴチを拾うことに
湾内ならなんとかなるやろ…

とんでもなかった↷↷↷(;´Д`)
強風で走るように流されるゴムボートと飛び回るウサギ波で釣りどころじゃない
海上保安庁さんがよく監視してくれてるエリアなので
「声かけしてやらねば」(`・ω・´)ゞ←ホアンチョ
っと、手を煩わせるのも申し訳ないので今日はここで納竿することに

そんなこんなで、今日も無事に帰艇しました↺
釣果はお土産なし…だが

一応西方浄土には、なんとか辿り着いたかな(苦笑)
(;´∀`)アハハ
しかしあれだ…
先週に引き続き海況の変化に踊らされた釣行となった
ゴムボートは、「少しでも…」のスケベ心が簡単にタヒにつながる釣りなので
荒れる予報のある時は行かぬが正解☆
(;´∀`)←当然

西方浄土への道は険しく遠い… (*´ω`*)フニュ

以前書いた事があると思うが…
「ボウズと一匹との間には西方浄土程の距離がある」(持論)
(`・ω・´)ゞウムッ
今回はそんな釣行
チョット無理した割には戻しが残念だったが…
まぁ( ´ー`)y-~~たまにはあるわね(苦笑)
とにかく盛り上がりが無い話なもんで
ブラウザバックもありよ(笑)
日本海は桜が満開↺(*´∀`*)

いつも花の事から書き始めるが、あたしのブログはのちのち
「去年はいつ頃ナニが釣れてたかな?」
なんて感じの振り返りの記録用なので、春先は特に花が気候を表しやすくて…
(;・∀・)ポエムではないぞ(笑)
水温は先週末から少し上がって11℃
まだまだ冷たいが、魚は既に乗っ込みへ

先週はアチコチに卵が舞ってたし
コイツも水圧差で浮き袋が膨らんでるんだと思って持ち帰ったが

可哀想に腹パンに卵を抱いていた
ほんと申し訳ない(;´Д`)トホホ
魚はこの為に厳しい冬の荒海を耐えてきたんだろうし
今後は出来るなら注意したい(過剰に獲らない)
さて、では今日はどんな予定をたてていたのかを簡単に
_φ(・_・セツメイ
明日の日曜日は花散らしの嵐の予報☆
だもんで今日は下り坂↷
今週は無理だな…っと思っていたが

9時…いや、10時なかばまでは浮かべるんじゃね?
(;・∀・)
日の出はいつの間にやら5:37
10:30までなら…
5時間も釣りが出来るやろ↺( ・∀・)ウヒッ
そんなバカでスケベなあたし
短時間をフルに戦うべく
スローなテンヤは今回は持ち込まず
青物タックルとタイラバの軽装で
去年の月末に開催された青物祭りの調査☆
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
早めの沖行き
ほんで先週の釣行でエラい目にあったので、風が出る気配があれば撤退☆
そんな感じでやってみます↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ
【5:37】

日の出を待って出艇☆
出艇サーフには沢山のホタルイカが打ち上げられていてビックリ↺↺

これがみんなまだピクピク動いていて
あたしが軟体生物が苦手じゃなかったらテンションも上がるもんだが、もぅただ…
「キモい…」(;´Д`)の一言しかない
まぁ山陰ジオパークには、日本トップクラスのホタルイカ水揚げ量を誇る浜坂港があるので、いままで意識してなかったけどソレもありか…
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://hamasaka.gr.jp/01sakana/02hotaru.html
(↑浜坂漁協さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これも産卵なんやね
無事子孫を残して欲しい

では沖へ向かう (`・ω・´)ゞウムッ
先週イサキを釣った魚礁へ寄り道

ここは今日も強い反応が多々
…釣れる訳じゃないが(笑) ( ´ー`)y-~~
【6:30】

そんな寄り道もあって、沖グリ到着時には既に1時間を消化している
早速、メタルジグとタイラバで叩く
…が Σ(・∀・;)ヤハリ
海が…釣れないと言ってる↷↷↷
まぁドコでもそうだが、ここのグリは潮の強さと向きで釣果がかなりハッキリする
おまけに、釣れないこじつけはしたくないが…

(;´Д`)完全に潮止まりの時間↷↷↷
魚探にベイトも回ってこず
「これならば、さっきの魚礁の方が堅いか…」
っと、悩みながら小移動を続ける

先週はいなかった渡り磯場には数人が渡ってはいるが、遊漁船はあまり能力の高くなさそうな船が1艇のみ
そしてゴムボートは東から来たペアの2艇と西から来た1艇
しかし、どの艇も所存なさげ(;´∀`)
ここで大場所捨てて、以前見つけた70m付近の小さな地形変化を攻めてみると…
「グッ」 Σ(・∀・;)サカナッ
ベイトの姿が映らないし、テンヤを置いて来たので、手札はタイラバ
こいつが

ガッシーさん↺↺↺↺↺↺↺
困った時に釣れてくれるガッシーには本当に感謝☆
しかしあなた… お腹に赤ちゃん(卵)抱えてるじゃないですか
(;・∀・)
ってな訳で
エア抜き後、リリーサーで海底に送り届けることに
無事に産んでくれたら良いけど(願)
【8:00】
この魚を機会に、予報より早く風向きが変わり始める…
西からのゴムボートは早々に帰艇
あたしも先週を教訓に早めに撤退を判断☆

見ると東からの2艇も波を蹴立てて帰艇していく
今日は判断の早いベテラン艇ばかり↺
帰りしなに魚礁を攻めることも考えたが、海況の変化が激しく
(;´∀`)へんな色気はエラいことになるので、湾内に戻ってマゴチを拾うことに
湾内ならなんとかなるやろ…

とんでもなかった↷↷↷(;´Д`)
強風で走るように流されるゴムボートと飛び回るウサギ波で釣りどころじゃない
海上保安庁さんがよく監視してくれてるエリアなので
「声かけしてやらねば」(`・ω・´)ゞ←ホアンチョ
っと、手を煩わせるのも申し訳ないので今日はここで納竿することに

そんなこんなで、今日も無事に帰艇しました↺
釣果はお土産なし…だが

一応西方浄土には、なんとか辿り着いたかな(苦笑)
(;´∀`)アハハ
しかしあれだ…
先週に引き続き海況の変化に踊らされた釣行となった
ゴムボートは、「少しでも…」のスケベ心が簡単にタヒにつながる釣りなので
荒れる予報のある時は行かぬが正解☆
(;´∀`)←当然

西方浄土への道は険しく遠い… (*´ω`*)フニュ
2025年04月06日
最果てのゴムボーター(`・ω・´)ゞ
令和7年4月5日

「一番好きな花は?」
と聞かれると、大抵のひとは野や里に咲く花を答えると思うが
山の仕事が多いあたしは仕事柄
山の花が好き

今週末はそんなコブシやヤマザクラが満開
週明けには里の桜もにぎやかになる頃…

山陰ジオパークへ乗り出してみた↺
(`・ω・´)ゞウムッ
さて、まずは海況から☆

水温は10℃
上昇傾向が見られるので、これからどんどんと良くなると思われるが
(;´∀`)今日んとこは、まだまだチベタイ(苦笑)
村の用事があって、朝は色々とドタバタする予定だったので
今週末は事務所で書類仕事でも消化しようと思ってたのが…

ふと海況予報を見ると
11時からなら釣りになるやん…
ただ気になるのは12時過ぎからのこの時間

風向きの変わり目でヒドく吹く予報
しかしそれを乗り切れば、あとは夕方まで釣り可能だな…
っとなれば、バカでスケベなあたし
急遽荷物を積み込んで、いざ日本海へ☆
(`・ω・´)ゞウムッ
【11:00】

出艇準備完了っ↺↺↺↺
とりあえず朝吹いていた風は収まっているし
波もおとなしい
しかし

いつも磯マンが並ぶ渡り磯場に人影が無い
午前中の風がだいぶ酷かったのか
それとも、これからの海況が良くないのか
舟もほとんど見えないので少し嫌な予感が…
(フラグ)(・_・;)
今日の予定は_φ(・_・
とりあえず一気に沖のグリへ
↓
青物を引っさらって、風が吹き出したらトンズラ
↓
風裏で耐えて、風が収まったら夕方まで沖へ
ってな訳で、脇目も振らず沖を目指す↺↺
…が Σ(・∀・;)エッ

計画をスケベ心が上回り、夏場に良いアコウが上がるいつもの浅場へ寄り道
(;・∀・)アホヤ
先月とは違い、魚探にはなんらかの反応はあるが
…釣れるとは限らない↷↷↷(;´∀`)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3622164.html
(↑先月の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただでさえ少ない時間を無駄にした(;´∀`)

アチコチ叩きたいポイントはあるが、風向きが変わる時間が近づくので急いで沖のグリへ

グリ到着☆
まだ風は沖向きで、潮と同調して60gのメタルジグでは1回目しか底を取れない

手札はいつもの「TGベイト60g」
と、「ビンビンTG80g」

ネクタイはお気に入りのホワイトゼブラにタイラバアクアをトレーラーに
移動→メタルジグ→メタルジグ→タイラバ
→移動→メタル…
っと、せせこましく叩くが反応せず↷↷↷
こんな舐めた時間から攻めるポイントでは無いか…
っとボウズ帰着も視野にいれながら黄昏ていると
風向きが変わり始める… Σ(・∀・;)オヨヨ

近くでジギングをしてた遊漁船が逃げるように帰港するのを見ながら、撤退へのギリギリのラインを模索して釣りをするが
兎も飛び始めたので沖グリ撤退(`・ω・´)ゞウムッ
が、少し判断が遅れたのか
陸への風で立つ波に追われて、安全な走艇が難しくなる↷↷↷↷
ゴムボートというものは、横波はもちろんダメだが
実は追い波というのも非常に相性が悪い



(一級建築の描く概略図)
波に乗ったゴムボートは、波と一緒にスピードを上げて下り降り、前の波へぶっ刺さる↷↷
おまけに喫水がゼロなので、下る際は漕艇感を失って行くがままで、横を向くのを制御出来ない(横を向いたら転覆)
(;´Д`)ガチで危ない
日本海の天候の変化が激しいのは、ここ三年間ゴムボートに乗ってきて理解出来てきたつもりだったが甘かった
恥ずかしい事だが、今後のためにも敢えて書くことにした
完全に判断を誤ったので、風が収まるまで風裏でのビバークを決断☆
(`・ω・´)ゞウムッ
このまま悪くなるなら這ってでも帰るが
収まるならば、ここで耐えるかとシーアンカーを展開して風上に艇首を向ける

この画像の頃はまだ余裕があった
この後、波はますます高くなり

シーアンカーで下がった艇首へ、大きな波は乗り越えて入ってくる↷↷↷
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
【15:00】

耐えきった…(疲) (;´∀`)ホァ
しかしまぁ転んだ子もただでは起きない
Σ(・∀・;)エッ


ビバークしながら釣りはしてた(笑)
(;´∀`)
最大はウッカリさんのビッグマム↺↺

叩きに叩くので、あたしは結構よいマダイかとワクワクしながら上げて来たが
上がってきたのを見て、思わず「うげっ」っと声が出るほどの大きなウッカリさん

重さは1.5kgの立派なやーつ↺↺↺(*´∀`*)
15:00からは海も穏やかに戻り、釣りタイムに↺↺
そして魚探にベイトではない反応が現れる

ワンチャン青物なら良いが…っと、TGベイト突撃
…
…
着底
からのマキマキマキマキ↺ からの抜き↺↺
からのマキマ…
「グンッ」 Σ(・∀・;)デタッ
群れの上くらいで喰ったので、底物では無い
断続的にドラグを出すが、すぐにヘバる
ツバスかな????(・_・;)
っと上げてくると…

ぽってりと肥えた越冬イサキ↺↺↺
(*´∀`*)これは嬉しい魚
群れは何度もまわってくるが、すべてがルアーに反応するわけで無く

もう一匹釣った所で終了〜↷↷
胴突き仕掛けなら、もうチョット釣れたかも知れないが
出来ることはやり切った(`・ω・´)ゞウムッ
【16:00】

夕刻の雰囲気が出てきた頃、帰路へ
ただそのまま帰るのでは無く、チョット湾口でフラットを狙ってみる
マゴチには少し早いが、もしかしてヒラメもあるかもとタイラバ投入☆

20mの浅場ながらタイラバは80gのまま
砂ケムリを立てて引きずって誘っていると…
「グンッッ」 Σ(・∀・;)エー
まさか出るとは思ってなかったのでビックリ
これがグングン頭を振るので、マゴチ!マゴチやろ↺↺↺↺
そしてそれが姿を見せる
グレーの長い奴… あれ?マゴチじゃないの?
引きはマゴチなんだけども

(;・∀・)あなた背ビレが三角じゃないですか
糸を切って逃がしたくなるが、口元にぶら下がってるタイラバヘッドはビンビンTGの80g

ネットイン↺↺
すまんがビンビンは返してください(人∀・)
しかし仔サメで良かった
この湾はあたしのシャーキングの遊び相手が沢山いて

こんなのがゴムボートで掛かったら、ビンビンTGどころの話じゃない(笑)
ドチザメ可愛い↺↺↺
また大きくなったら遊んでくれな(`・ω・´)ゞ
そんなこんなで

色々ヤバいこともあったが、本日も笑顔で帰艇しました↺↺
獲物は

ウッカリさんが大き過ぎて、他のガッシーが豆ガシに(笑)
次は真鯛も姿を見せるかな?
釣れてくれた魚には、本当に感謝しきりです
しかしあれだ…
海を舐めたらあかんな
無事に帰って来れたから笑い話ですむけど

ひと様に迷惑をかけないように、注意して楽しく遊びたいもんです↺
[追記]
タイトル??
意味なし
最近みたアニメから
結構酷評されているが、あたし的にはこれは言葉を感じるアニメとして好きだな
製作に携わった方々へ、酷評を書くひとがいることを同じひととして詫びたい

「一番好きな花は?」
と聞かれると、大抵のひとは野や里に咲く花を答えると思うが
山の仕事が多いあたしは仕事柄
山の花が好き

今週末はそんなコブシやヤマザクラが満開
週明けには里の桜もにぎやかになる頃…

山陰ジオパークへ乗り出してみた↺
(`・ω・´)ゞウムッ
さて、まずは海況から☆

水温は10℃
上昇傾向が見られるので、これからどんどんと良くなると思われるが
(;´∀`)今日んとこは、まだまだチベタイ(苦笑)
村の用事があって、朝は色々とドタバタする予定だったので
今週末は事務所で書類仕事でも消化しようと思ってたのが…

ふと海況予報を見ると
11時からなら釣りになるやん…
ただ気になるのは12時過ぎからのこの時間

風向きの変わり目でヒドく吹く予報
しかしそれを乗り切れば、あとは夕方まで釣り可能だな…
っとなれば、バカでスケベなあたし
急遽荷物を積み込んで、いざ日本海へ☆
(`・ω・´)ゞウムッ
【11:00】

出艇準備完了っ↺↺↺↺
とりあえず朝吹いていた風は収まっているし
波もおとなしい
しかし

いつも磯マンが並ぶ渡り磯場に人影が無い
午前中の風がだいぶ酷かったのか
それとも、これからの海況が良くないのか
舟もほとんど見えないので少し嫌な予感が…
(フラグ)(・_・;)
今日の予定は_φ(・_・
とりあえず一気に沖のグリへ
↓
青物を引っさらって、風が吹き出したらトンズラ
↓
風裏で耐えて、風が収まったら夕方まで沖へ
ってな訳で、脇目も振らず沖を目指す↺↺
…が Σ(・∀・;)エッ

計画をスケベ心が上回り、夏場に良いアコウが上がるいつもの浅場へ寄り道
(;・∀・)アホヤ
先月とは違い、魚探にはなんらかの反応はあるが
…釣れるとは限らない↷↷↷(;´∀`)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3622164.html
(↑先月の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただでさえ少ない時間を無駄にした(;´∀`)

アチコチ叩きたいポイントはあるが、風向きが変わる時間が近づくので急いで沖のグリへ

グリ到着☆
まだ風は沖向きで、潮と同調して60gのメタルジグでは1回目しか底を取れない

手札はいつもの「TGベイト60g」
と、「ビンビンTG80g」

ネクタイはお気に入りのホワイトゼブラにタイラバアクアをトレーラーに
移動→メタルジグ→メタルジグ→タイラバ
→移動→メタル…
っと、せせこましく叩くが反応せず↷↷↷
こんな舐めた時間から攻めるポイントでは無いか…
っとボウズ帰着も視野にいれながら黄昏ていると
風向きが変わり始める… Σ(・∀・;)オヨヨ

近くでジギングをしてた遊漁船が逃げるように帰港するのを見ながら、撤退へのギリギリのラインを模索して釣りをするが
兎も飛び始めたので沖グリ撤退(`・ω・´)ゞウムッ
が、少し判断が遅れたのか
陸への風で立つ波に追われて、安全な走艇が難しくなる↷↷↷↷
ゴムボートというものは、横波はもちろんダメだが
実は追い波というのも非常に相性が悪い



(一級建築の描く概略図)
波に乗ったゴムボートは、波と一緒にスピードを上げて下り降り、前の波へぶっ刺さる↷↷
おまけに喫水がゼロなので、下る際は漕艇感を失って行くがままで、横を向くのを制御出来ない(横を向いたら転覆)
(;´Д`)ガチで危ない
日本海の天候の変化が激しいのは、ここ三年間ゴムボートに乗ってきて理解出来てきたつもりだったが甘かった
恥ずかしい事だが、今後のためにも敢えて書くことにした
完全に判断を誤ったので、風が収まるまで風裏でのビバークを決断☆
(`・ω・´)ゞウムッ
このまま悪くなるなら這ってでも帰るが
収まるならば、ここで耐えるかとシーアンカーを展開して風上に艇首を向ける

この画像の頃はまだ余裕があった
この後、波はますます高くなり

シーアンカーで下がった艇首へ、大きな波は乗り越えて入ってくる↷↷↷
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
【15:00】

耐えきった…(疲) (;´∀`)ホァ
しかしまぁ転んだ子もただでは起きない
Σ(・∀・;)エッ


ビバークしながら釣りはしてた(笑)
(;´∀`)
最大はウッカリさんのビッグマム↺↺

叩きに叩くので、あたしは結構よいマダイかとワクワクしながら上げて来たが
上がってきたのを見て、思わず「うげっ」っと声が出るほどの大きなウッカリさん

重さは1.5kgの立派なやーつ↺↺↺(*´∀`*)
15:00からは海も穏やかに戻り、釣りタイムに↺↺
そして魚探にベイトではない反応が現れる

ワンチャン青物なら良いが…っと、TGベイト突撃
…
…
着底
からのマキマキマキマキ↺ からの抜き↺↺
からのマキマ…
「グンッ」 Σ(・∀・;)デタッ
群れの上くらいで喰ったので、底物では無い
断続的にドラグを出すが、すぐにヘバる
ツバスかな????(・_・;)
っと上げてくると…

ぽってりと肥えた越冬イサキ↺↺↺
(*´∀`*)これは嬉しい魚
群れは何度もまわってくるが、すべてがルアーに反応するわけで無く

もう一匹釣った所で終了〜↷↷
胴突き仕掛けなら、もうチョット釣れたかも知れないが
出来ることはやり切った(`・ω・´)ゞウムッ
【16:00】

夕刻の雰囲気が出てきた頃、帰路へ
ただそのまま帰るのでは無く、チョット湾口でフラットを狙ってみる
マゴチには少し早いが、もしかしてヒラメもあるかもとタイラバ投入☆

20mの浅場ながらタイラバは80gのまま
砂ケムリを立てて引きずって誘っていると…
「グンッッ」 Σ(・∀・;)エー
まさか出るとは思ってなかったのでビックリ
これがグングン頭を振るので、マゴチ!マゴチやろ↺↺↺↺
そしてそれが姿を見せる
グレーの長い奴… あれ?マゴチじゃないの?
引きはマゴチなんだけども

(;・∀・)あなた背ビレが三角じゃないですか
糸を切って逃がしたくなるが、口元にぶら下がってるタイラバヘッドはビンビンTGの80g

ネットイン↺↺
すまんがビンビンは返してください(人∀・)
しかし仔サメで良かった
この湾はあたしのシャーキングの遊び相手が沢山いて

こんなのがゴムボートで掛かったら、ビンビンTGどころの話じゃない(笑)
ドチザメ可愛い↺↺↺
また大きくなったら遊んでくれな(`・ω・´)ゞ
そんなこんなで

色々ヤバいこともあったが、本日も笑顔で帰艇しました↺↺
獲物は

ウッカリさんが大き過ぎて、他のガッシーが豆ガシに(笑)
次は真鯛も姿を見せるかな?
釣れてくれた魚には、本当に感謝しきりです
しかしあれだ…
海を舐めたらあかんな
無事に帰って来れたから笑い話ですむけど

ひと様に迷惑をかけないように、注意して楽しく遊びたいもんです↺
[追記]
タイトル??
意味なし
最近みたアニメから
結構酷評されているが、あたし的にはこれは言葉を感じるアニメとして好きだな
製作に携わった方々へ、酷評を書くひとがいることを同じひととして詫びたい
2025年04月03日
4月の宮津湾はどうなんだい⁇(´・ω・`)
令和7年4月2日

太平洋側では花冷えらしいが、日本海はまだ梅の盛期

路傍にはミツマタが満開な頃
先日のブログで難しげなコトを書いておきながら…
ーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626492.html
(↑先日のブログ)
ーーーーーーーーーーーーーー
(;´∀`)今日は仕事をサボって釣りに行ってきた
Σ(・∀・;)コラ
まぁクソ田舎の小さな々土建屋をまわしてるあたしにとって
11月辺りから始まる年度末という祭りが無事に終わって
次年度の工事もそれなりに確保出来てるというならば…
「釣りでしょ?(マジ顔)」(´・ω・`)フム
ってな訳で、新年度初釣行は宮津は養老の
『YOLO屋さん』へ

https://maps.app.goo.gl/W6sJomiHxKf89dUz6
(↑Googleマップ)
https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑Instagram)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3566963.html
(↑過去のYOLO屋さん釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末に今季の営業を開始していたYOLO屋さんだが、悩ましいのは不安定な日本海の機嫌↷↷
(;´Д`)
そんな訳で、今日が「実質今年初営業日」というおめでたい日らしい↺↺↺
ならば、あたしがしっかりとした獲物を持ち帰って客寄せパンダに…っと気合がはいる(フラグ)
では早速ながら出艇準備☆

相変わらずご夫婦が仲良く(?)出艇してくれる
しかしまぁスゴイ曇天(・_・;)
今日は1日こんな感じで、たまにパラパラ雨も↷
風も概ね予報通りかな?
アッチ吹いたりコッチ吹いたり

潮は比較的のろかったんだけども、風に悩まされたいつものパっターン↷

では出艇☆ (`・ω・´)ゞウムッ
今日の予定は…YOLO屋さんの大将のアドバイスに海況と経験を足して割って$#@*&…
…
…
(;´∀`)いつもの程グリへ向かう
Σ(・∀・;)ヲイ

(YOLO屋さんのご新規のお客さんの為にもポイントはオープンにしてます)
っと言うのも水温は10℃↷↷↷↷↷

先週は日差しもあり、水温も順調に上がってきてたのが
(;´∀`)ここ数日の冷え込みで元の木阿弥子さん↷↷↷
青物の入りも悪いらしいので、手堅く根につく魚を拾ってから…っとアドバイスをもらっていた
あたし的にも他にプランは無く、異論はない

程グリが見えてきた
この岬の先が鋤埼、その左側の海中に高低差30m程の水中岬『程グリ』がある
ホンデの魚探をならしっかりと表示されるが

『海釣図V』ではただの等高線↷
岬に沿ってベイトがよく通り抜ける岩礁
では実釣☆
…
…

あかーん (;´∀`)
水深10〜45mからなるグリの先っちょや奥
潮当たり側や裏や
虱潰しに叩いて行くが
(;・∀・)まったく反応が無い↷↷↷↷
浅い辺りで小アジかなんかの群れが通りはするが、他は魚探も静かなもの
仕方ない…
この水温ではタイラバ&メタルジグの縦の動きへ反応するのが魚も大変なんだろうと
「最終兵器テンヤ」(…彼女風)を投入☆
(`・ω・´)ゞウムッ
…
…

あかーーーーん(叫) Σ(´∀`;)ヌハー
いや…あかん気配はしてた↷↷
しかし彼女とテンヤは禁断の魅力というか
魚もあたしも手を出さずにいられないはず
Σ(・∀・;)アホヤ
そんな彼女でも口を使わない魚に心が折れる↷
上がってきたテンヤのエビがとにかく冷たい

ふと水面をのぞくと何百何千ものクラゲの群れ
「今日はガチやばい奴や…」(・_・;)
いつも青物が湧く辺りのカモメも、行くあてもなく飛び回ってる
ここは見切るか…
っと、あまり水深の変わらない砂泥平底の宮津湾でも少しでも深いところ…の付き場

沖に点在する沈み根(人工)を狙う
(`・ω・´)ゞウムッ
暖かい頃なら、どこで何を投げても釣れる魚影の濃ゆい宮津湾だが
(;´∀`)今日は狙い撃ちしないとあかんみたい
さて、あたしは少しバカなので、とりあえず手札はメタルジグから

いつもいつものTGベイト(ラブ)
なにもわからん時は、コイツを投げとけばなんとかなる
(;´∀`)←わからん奴
ほんでメタルジグの着底までに、タイラバも落としておこうとゴネゴネ…
ブレーキをかけてスローで海底に消えていくタイラバを見送って、おもむろにメタルジグのロッドを手に取ると…
…
(;・∀・)なんか喰ってまてんか????
これが…これがまたしっかりと引く
が、青物では無い
沈み根に付いた根魚…アコウかアオハタかウッカリさんか(悩)
逃げちゃダメだ(魚)々々々 (;゚∀゚)=3ハァハァ
やっと掛けた(掛かった)最初の獲物
これは絶対に獲りたい!

(;´∀`)なんとかなりましたぁ↺↺↺
40cmに少し満たないが、まぁ満足☆
なんとかなって、ほんとにうれしい(恥)
しかし沖は潮と風が強く
なかなかピンポイントに根を攻め辛い
ほんで

タイラバでガッシーさん追加☆
しかしここで限界
風がエリ向きに強まって、このままでは定置網に寄って漁具を傷めてしまう恐れがあるので移動
(`・ω・´)ゞウムッ

波風で帰れなくなる恐れもあるので、YOLO屋さん沖の浮き灯台を目指す
宮津湾は沢山のエリが設置されていて、それを漁船が引っ掛けないように浮き灯台が設置されている

この灯台周りは、古い灯台や古いエリのアンカーがあるのかポツポツとポイントがある
あと…何もない沖に浮かんでいる物体なので、ベイトの付き場というかパヤオのようになっている
灯台到着☆
「まぁパヤオなのは暖かい頃だけ…だな」
っと、半ば諦め半分で釣りをしていると…
「バシャバシャバシャーン」
(;・∀・)エッ????
浮き灯台の周りでボイルが起きる↺↺↺
何度も起きるが、そのボイルは一瞬
例えて言えば、マグロの養魚場でエサを撒いた時のボイルが一回だけ起きる感じ
それが浮き灯台を中心に気が向いたように
「ワシャワシャ!」
っと散発的に沸き起こる

(↑浮き灯台)
これはスケベ心に火が着く↺↺↺↺
メタルジグ投げたりペンシル投げたり

ミノーも投げたり、手持ちを全部投げ尽くして…
(;´Д`)最後には匙を投げる↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
魚探には水面近くにベイトを拾うが姿は見えず
「これがシラス付きという奴か↷」(-_-;)
心を折られた上に風が強まる

投げだした足が心境を物語る↷↷
「帰るか…」
あたしはYOLO屋さんでは、軽くお叱りを受けるほど時間いっぱい(少し過ぎる)まで釣りをするが
今日はこれ以上もだえても何もない未来しか見えない↷↷
ならば早じまいして仕事に戻るのもありやな…
ってな訳で、帰艇☆ (`・ω・´)ゞウムッ
獲物は

釣れてくれた魚達には感謝しかない
これはご新規で来られた方にお持ち帰りいただいた
喜んで食べてもらえる家庭に引き取ってもらうほうが魚も喜んでくれると思う
嫁ちゃんは今日は仕事で疲れて帰ってくるのに、「魚捌いてくで」とは言えんしな
( ´ー`)y-~~←昭和のおっさん(なんもできん)
ご新規さんは操船は初心者でも釣りは結構な経験者のようだった
言葉の節々や見切りのよさに感心
初めて訪れたポイントのあの状況で魚を持ち帰ってきはったんだから充分
次は暖かい宮津湾を楽しんでいただけたら↺

(↑イージス艦)
ほんと明確なポイントが無い宮津湾
おかげで暖かくなればドコで何を投げても釣れる魚影の濃さが魅力だが、残念ながら魚も生き物
低水温と腕の無さに打ちのめされました(苦笑)
(;´∀`)アハハ
青物は入ってました
さて、あとはスイッチが入る転機がいつか?だけですね↺
しかしあれだ…
今日の結果は着ていった大好きな釣りYouTube
『釣り地獄』さんTシャツが文字通り地獄を見せたのか???

https://youtube.com/@tsurizigoku?si=ZZp_ZSPCSXlW_aX3
「次も着て行って再現確認してみるか…」
「いや…もう地獄は見たくないか…」
(; ・`ω・´)なんとも悩ましいアイテムを作ってくれるもんです(笑)

太平洋側では花冷えらしいが、日本海はまだ梅の盛期

路傍にはミツマタが満開な頃
先日のブログで難しげなコトを書いておきながら…
ーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3626492.html
(↑先日のブログ)
ーーーーーーーーーーーーーー
(;´∀`)今日は仕事をサボって釣りに行ってきた
Σ(・∀・;)コラ
まぁクソ田舎の小さな々土建屋をまわしてるあたしにとって
11月辺りから始まる年度末という祭りが無事に終わって
次年度の工事もそれなりに確保出来てるというならば…
「釣りでしょ?(マジ顔)」(´・ω・`)フム
ってな訳で、新年度初釣行は宮津は養老の
『YOLO屋さん』へ

https://maps.app.goo.gl/W6sJomiHxKf89dUz6
(↑Googleマップ)
https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑Instagram)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3566963.html
(↑過去のYOLO屋さん釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末に今季の営業を開始していたYOLO屋さんだが、悩ましいのは不安定な日本海の機嫌↷↷
(;´Д`)
そんな訳で、今日が「実質今年初営業日」というおめでたい日らしい↺↺↺
ならば、あたしがしっかりとした獲物を持ち帰って客寄せパンダに…っと気合がはいる(フラグ)
では早速ながら出艇準備☆

相変わらずご夫婦が仲良く(?)出艇してくれる
しかしまぁスゴイ曇天(・_・;)
今日は1日こんな感じで、たまにパラパラ雨も↷
風も概ね予報通りかな?
アッチ吹いたりコッチ吹いたり

潮は比較的のろかったんだけども、風に悩まされたいつものパっターン↷

では出艇☆ (`・ω・´)ゞウムッ
今日の予定は…YOLO屋さんの大将のアドバイスに海況と経験を足して割って$#@*&…
…
…
(;´∀`)いつもの程グリへ向かう
Σ(・∀・;)ヲイ

(YOLO屋さんのご新規のお客さんの為にもポイントはオープンにしてます)
っと言うのも水温は10℃↷↷↷↷↷

先週は日差しもあり、水温も順調に上がってきてたのが
(;´∀`)ここ数日の冷え込みで元の木阿弥子さん↷↷↷
青物の入りも悪いらしいので、手堅く根につく魚を拾ってから…っとアドバイスをもらっていた
あたし的にも他にプランは無く、異論はない

程グリが見えてきた
この岬の先が鋤埼、その左側の海中に高低差30m程の水中岬『程グリ』がある
ホンデの魚探をならしっかりと表示されるが

『海釣図V』ではただの等高線↷
岬に沿ってベイトがよく通り抜ける岩礁
では実釣☆
…
…

あかーん (;´∀`)
水深10〜45mからなるグリの先っちょや奥
潮当たり側や裏や
虱潰しに叩いて行くが
(;・∀・)まったく反応が無い↷↷↷↷
浅い辺りで小アジかなんかの群れが通りはするが、他は魚探も静かなもの
仕方ない…
この水温ではタイラバ&メタルジグの縦の動きへ反応するのが魚も大変なんだろうと
「最終兵器テンヤ」(…彼女風)を投入☆
(`・ω・´)ゞウムッ
…
…

あかーーーーん(叫) Σ(´∀`;)ヌハー
いや…あかん気配はしてた↷↷
しかし彼女とテンヤは禁断の魅力というか
魚もあたしも手を出さずにいられないはず
Σ(・∀・;)アホヤ
そんな彼女でも口を使わない魚に心が折れる↷
上がってきたテンヤのエビがとにかく冷たい

ふと水面をのぞくと何百何千ものクラゲの群れ
「今日はガチやばい奴や…」(・_・;)
いつも青物が湧く辺りのカモメも、行くあてもなく飛び回ってる
ここは見切るか…
っと、あまり水深の変わらない砂泥平底の宮津湾でも少しでも深いところ…の付き場

沖に点在する沈み根(人工)を狙う
(`・ω・´)ゞウムッ
暖かい頃なら、どこで何を投げても釣れる魚影の濃ゆい宮津湾だが
(;´∀`)今日は狙い撃ちしないとあかんみたい
さて、あたしは少しバカなので、とりあえず手札はメタルジグから

いつもいつものTGベイト(ラブ)
なにもわからん時は、コイツを投げとけばなんとかなる
(;´∀`)←わからん奴
ほんでメタルジグの着底までに、タイラバも落としておこうとゴネゴネ…
ブレーキをかけてスローで海底に消えていくタイラバを見送って、おもむろにメタルジグのロッドを手に取ると…
…
(;・∀・)なんか喰ってまてんか????
これが…これがまたしっかりと引く
が、青物では無い
沈み根に付いた根魚…アコウかアオハタかウッカリさんか(悩)
逃げちゃダメだ(魚)々々々 (;゚∀゚)=3ハァハァ
やっと掛けた(掛かった)最初の獲物
これは絶対に獲りたい!

(;´∀`)なんとかなりましたぁ↺↺↺
40cmに少し満たないが、まぁ満足☆
なんとかなって、ほんとにうれしい(恥)
しかし沖は潮と風が強く
なかなかピンポイントに根を攻め辛い
ほんで

タイラバでガッシーさん追加☆
しかしここで限界
風がエリ向きに強まって、このままでは定置網に寄って漁具を傷めてしまう恐れがあるので移動
(`・ω・´)ゞウムッ

波風で帰れなくなる恐れもあるので、YOLO屋さん沖の浮き灯台を目指す
宮津湾は沢山のエリが設置されていて、それを漁船が引っ掛けないように浮き灯台が設置されている

この灯台周りは、古い灯台や古いエリのアンカーがあるのかポツポツとポイントがある
あと…何もない沖に浮かんでいる物体なので、ベイトの付き場というかパヤオのようになっている
灯台到着☆
「まぁパヤオなのは暖かい頃だけ…だな」
っと、半ば諦め半分で釣りをしていると…
「バシャバシャバシャーン」
(;・∀・)エッ????
浮き灯台の周りでボイルが起きる↺↺↺
何度も起きるが、そのボイルは一瞬
例えて言えば、マグロの養魚場でエサを撒いた時のボイルが一回だけ起きる感じ
それが浮き灯台を中心に気が向いたように
「ワシャワシャ!」
っと散発的に沸き起こる

(↑浮き灯台)
これはスケベ心に火が着く↺↺↺↺
メタルジグ投げたりペンシル投げたり

ミノーも投げたり、手持ちを全部投げ尽くして…
(;´Д`)最後には匙を投げる↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
魚探には水面近くにベイトを拾うが姿は見えず
「これがシラス付きという奴か↷」(-_-;)
心を折られた上に風が強まる

投げだした足が心境を物語る↷↷
「帰るか…」
あたしはYOLO屋さんでは、軽くお叱りを受けるほど時間いっぱい(少し過ぎる)まで釣りをするが
今日はこれ以上もだえても何もない未来しか見えない↷↷
ならば早じまいして仕事に戻るのもありやな…
ってな訳で、帰艇☆ (`・ω・´)ゞウムッ
獲物は

釣れてくれた魚達には感謝しかない
これはご新規で来られた方にお持ち帰りいただいた
喜んで食べてもらえる家庭に引き取ってもらうほうが魚も喜んでくれると思う
嫁ちゃんは今日は仕事で疲れて帰ってくるのに、「魚捌いてくで」とは言えんしな
( ´ー`)y-~~←昭和のおっさん(なんもできん)
ご新規さんは操船は初心者でも釣りは結構な経験者のようだった
言葉の節々や見切りのよさに感心
初めて訪れたポイントのあの状況で魚を持ち帰ってきはったんだから充分
次は暖かい宮津湾を楽しんでいただけたら↺

(↑イージス艦)
ほんと明確なポイントが無い宮津湾
おかげで暖かくなればドコで何を投げても釣れる魚影の濃さが魅力だが、残念ながら魚も生き物
低水温と腕の無さに打ちのめされました(苦笑)
(;´∀`)アハハ
青物は入ってました
さて、あとはスイッチが入る転機がいつか?だけですね↺
しかしあれだ…
今日の結果は着ていった大好きな釣りYouTube
『釣り地獄』さんTシャツが文字通り地獄を見せたのか???

https://youtube.com/@tsurizigoku?si=ZZp_ZSPCSXlW_aX3
「次も着て行って再現確認してみるか…」
「いや…もう地獄は見たくないか…」
(; ・`ω・´)なんとも悩ましいアイテムを作ってくれるもんです(笑)