2020年05月30日
丹後サーフの駐車場閉鎖は31日まで…らしい( ̄▽ ̄;)
明日は丹後サーフも解除になってるだろうと、遊びに行く予定でしたが

( ̄▽ ̄;)どうも月内は駐車場は閉鎖みたいです⤵️
も少し我慢しましょう⤴️
天橋立は開いてるみたいだけど
それとも香住サーフ目指すか?
鳥取砂丘サーフで遊ぶか
悩む( ̄▽ ̄;)

( ̄▽ ̄;)どうも月内は駐車場は閉鎖みたいです⤵️
も少し我慢しましょう⤴️
天橋立は開いてるみたいだけど
それとも香住サーフ目指すか?
鳥取砂丘サーフで遊ぶか
悩む( ̄▽ ̄;)
2020年05月30日
サーフでの飛距離を計測してみよう(*´・ω-)b

令和2年5月30日
田植えもとうに終わり
梅雨前の穏やかな5月も終盤
例年この頃は、うちの家はツバメの巣だらけ
もちろん今年も( ̄▽ ̄;)5つほど

毎年、この低っくい車庫の電灯に巣造りするつがい
今年も卵を産んだときから撮影してます(゚∀゚*)

(目線の高さ( ̄▽ ̄;))
【5月11日】

まだ卵を産んでまもない(゚∀゚*)
しかし鳥ってすごいね☆
(*´・ω-)bこんな大きな卵を腹に抱えて飛ぶんだから⤴️
【5月28日】
なんか気配がするので覗いてみる

(*´∀`)♪産まれたわ⤴️⤴️⤴️
でも、まだ動けないんかな
【5月30日】

ピーチクは言わんけど、覗きこむと反射的に口を開けてエサを要求☆
悪いけど(*´∀`)すげぇぶさいく(笑)
さぁこれからどんな世界へ飛び立つのやら⤴️
さてヽ( ・∀・)ノでは釣りのお話しでも☆
昨日やってきた『カルコンDC200の軽量化スプール(プロト)』(シャフトを変えると18アンタレスDCMDにも使える)

↑お気になられた方は、『Gran Blue Link』へどぞ
(*´・ω-)b
https://www.fimosw.com/u/ktag
そのプロトスプールの試投を託されたあたし
試投と言えばアレがいるやろ( ̄^ ̄)
(*´・ω-)b『プロックス ICデプスチェッカー』
Youtubeでの飛距離測定でよく使われてる奴☆
まぁYoutubeを見てると、どんなのか大体はわかるんだけど
今回を機会に買ってみたんで初見インプレでも⤴️
ヽ( ・∀・)ノ

明日の本番に間に合って、今日到着(゚∀゚*)

コンパクトな機体、早速動かしてみるか…

( ̄▽ ̄;)電池入ってないやん⤵️
電池のフタにはゴムパッキン
簡易防水くらいは意識していると思われ(どこにも書いてないけど)
……急ぎ電池を買いに走る(CR2032)

はいヽ( ・∀・)ノ起動⤴️⤴️⤴️⤴️
右が電源&リセットボタン☆
残りは…たぶん
どーでもいい( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

このスプールに糸を巻き付けて…

スプールが回ると、その回転数からカウンターが動くと
(*´・ω-)bもともと、名前の通り「水深」を測るアイテム
だから飛距離測定の場合、道糸を下から回したら正方向に回転するのでプラス表示でカウント
その反対に、上から道糸を回したらマイナス表示でカウントするんやな☆
Youtubeでマイナスカウントになってる方はこれと思われ
まぁどっちでもいいけどね(゚∀゚*)

取り付けはクリップで2タッチ☆
結構強力なのは、もともと船釣りでの使用を前提としてるからなんやろね⤴️

装着したらこんな感じ(゚∀゚*)
とりあえず、昨日到着したGクラフト MMB-992-TRにつけてみた⤴️
本番はモンサーを使用予定だけど、ビッグワンスペシャルも時間が許せば振ってきたいな
では(*´・ω-)bサーフ釣りで、このアイテムで出来ること
①飛距離測定
②道糸に好きな距離でマーキングを入れれる
まぁ①が今回の主目的だけども、あたしは50m,80m,90m,100mにマーキングを入れて、簡易的に投擲距離が判るようにしようと思ってます☆
ではでは、今から明日の準備をしなきゃならんのでここまで⤴️
朝からお宮さんの掃除をしてから、丹後サーフに試投の予定です


到着したら、丁度雨だわ( ̄▽ ̄;)アハハハ

プロックス(PROX) ICデプスチェッカー
2020年05月29日
カルコンDC200用、軽量化スプール(プロト)到着☆
令和2年5月29日(2投稿目)
朝に書いていた、『カルカッタコンクエストDC200HG(&アンタレスDCMD)スプール軽量化プロジェクト』のプロトスプールが到着☆
(*´・ω-)b早速ですが、簡単な初見インプレでも

これが外見(゚∀゚*)
まずは徹底したブランキング(穴開け加工)された姿が目を引く
そして…うっ薄い( ̄▽ ̄;)ウスウス
想像してたよりもまだ薄い
雨に降られた後、鏡の前に立ったような衝撃☆
ヽ(♯`Д´)ノ誰がゲハやねん⤴️
ほんで手に取ってみる…
( ; ゚Д゚)軽過ぎてドン引く
材質、薄肉、徹底したブランキングのたまもの
もちろん強度も実釣には充分な数値を確保⤴️
(*´・ω-)bでは装着

うーむ

うーむ( ̄^ ̄)マンダム
精度にもこだわって、巻きに対するブレも感じられず
(*´・ω-)bこりゃ飛ぶぞ
いじいじ…クラッチを切る
ほんでクラッチを戻す
「チャキーーン」( ; ゚Д゚)ナントォ
薄肉スプールが共鳴してメカメカしく鳴る☆
例えて言うと…高級ジッポーのフタの音⤴️
( ̄▽ ̄;)わかるかしら?
そんなプロトスプールの試投は、日曜日の丹後サーフ河口西側

ベイトタックル投げてる、ちっちゃいおっさんがあたしです
昼から雨だけどね( ̄▽ ̄;)アハハハ←朝はお宮さんの掃除
予定のタックル
ロッド:Gクラフト モンスターサーフ 1072 Openarea SHOOTING Special ベイト MSB-1072-TR
リール:20カルカッタコンクエストDC200HG 遠投カスタム零号機
ライン:シマノ パワープロZ 2.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックス7号
ルアー:ぶっ飛び君28g,フリッパーZ32g,ヨイチ99バリスタ36g
話し変わって(*´・ω-)b
先日、ロックフィッシュ用に模索してた中、Gクラフトさんにお薦めしていただいた『MMB-992-TR』が到着☆

ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ
しばらくはカルコンの試投に傾注するので、インプレはしばらく後
後回しにしてる、モンサーも早くご紹介したい⤴️
さて、忙しくなりそうだぞ⤴️⤴️(゚∀゚*)
本職の方は開店休業状態だけど⤵️( ̄▽ ̄;)アハハハ
スプールについて詳しくは
『Gran Blue Link』へどぞ(*´・ω-)b
https://www.fimosw.com/u/ktag

朝に書いていた、『カルカッタコンクエストDC200HG(&アンタレスDCMD)スプール軽量化プロジェクト』のプロトスプールが到着☆
(*´・ω-)b早速ですが、簡単な初見インプレでも

これが外見(゚∀゚*)
まずは徹底したブランキング(穴開け加工)された姿が目を引く
そして…うっ薄い( ̄▽ ̄;)ウスウス
想像してたよりもまだ薄い
雨に降られた後、鏡の前に立ったような衝撃☆
ヽ(♯`Д´)ノ誰がゲハやねん⤴️
ほんで手に取ってみる…
( ; ゚Д゚)軽過ぎてドン引く
材質、薄肉、徹底したブランキングのたまもの
もちろん強度も実釣には充分な数値を確保⤴️
(*´・ω-)bでは装着

うーむ

うーむ( ̄^ ̄)マンダム
精度にもこだわって、巻きに対するブレも感じられず
(*´・ω-)bこりゃ飛ぶぞ
いじいじ…クラッチを切る
ほんでクラッチを戻す
「チャキーーン」( ; ゚Д゚)ナントォ
薄肉スプールが共鳴してメカメカしく鳴る☆
例えて言うと…高級ジッポーのフタの音⤴️
( ̄▽ ̄;)わかるかしら?
そんなプロトスプールの試投は、日曜日の丹後サーフ河口西側

ベイトタックル投げてる、ちっちゃいおっさんがあたしです
昼から雨だけどね( ̄▽ ̄;)アハハハ←朝はお宮さんの掃除
予定のタックル
ロッド:Gクラフト モンスターサーフ 1072 Openarea SHOOTING Special ベイト MSB-1072-TR
リール:20カルカッタコンクエストDC200HG 遠投カスタム零号機
ライン:シマノ パワープロZ 2.0号
リーダー:シーガー プレミアムマックス7号
ルアー:ぶっ飛び君28g,フリッパーZ32g,ヨイチ99バリスタ36g
話し変わって(*´・ω-)b
先日、ロックフィッシュ用に模索してた中、Gクラフトさんにお薦めしていただいた『MMB-992-TR』が到着☆

ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ
しばらくはカルコンの試投に傾注するので、インプレはしばらく後
後回しにしてる、モンサーも早くご紹介したい⤴️
さて、忙しくなりそうだぞ⤴️⤴️(゚∀゚*)
本職の方は開店休業状態だけど⤵️( ̄▽ ̄;)アハハハ
スプールについて詳しくは
『Gran Blue Link』へどぞ(*´・ω-)b
https://www.fimosw.com/u/ktag

Posted by hamaneko at
22:26
│Comments(0)
2020年05月29日
カルコンDC&アンタレスDCMD軽量スプール開発プロジェクト(*´・ω-)b

令和2年5月29日
今日は長々しい前説は無しヽ( ・∀・)ノ
サーフベイトタックル初心者のあたし
ひとりでコツコツと楽しんだらいいや⤴️
なんて思ってやってたんですが、ひょんなことからあるサーフベイトタックルの達人とお知り合いになれまして☆
ほんとネットってすごいね(゚∀゚*)
有名釣りブログコミュニティサイトのfimoに
『Gran Blue Link』というブログを寄せられている「逆張りメロン」様
https://www.fimosw.com/u/ktag
それこそ、右も左もわからずに
ただひたすらにバックラッシュをしにサーフに通うあたしの相談に乗っていただきまして
(*´∀`)なんとか人並みに投擲できるようになってきました⤴️
そんな逆張り様が以前から取り組まれてるプロジェクト☆
『カルコンDC&アンタレスDCMD 軽量スプール開発プロジェクト』
あたしは無骨さと繊細さの両極を兼ね備えた『カルカッタコンクエストDC200HG』が本当に大好き

どう表現すればいいんだろ…
日本が世界に誇る技術と芸術が凝縮された製品とでも言えば良いのかな
削り出しの悪く言えば荒くたい外見
しかしそれこそがゴテゴテした装飾や塗装を必要としない技術の証明

かのジオン公国の送り出したモビルスーツにも匹敵するその渋み
「カルコンDCに誰にも負けない飛距離を与えたい」
(*´・ω-)bこれ、あたしがカルコンを手にしてずっと思ってたこと
カルコンDCってば、世界のシマノの技術『DC』制御と精密なバランスで凄く飛ぶリール
でも、正直なところ…ロープロ機シリーズの17エクスセンスDCと18アンタレスDCMDには飛距離では劣るらしい⤵️

( ̄^ ̄)他は全然負けてないんですけどね!
「カルコンDCにもっと力を…」
(*´・ω-)bそう思われて、実際に行動をおこされている方がいました⤴️

それが「逆張りメロン」様です(゚∀゚*)
その逆張り様と色々な接点が重なりまして、いまでは夜な夜なおっさん同士でおかしなLINEを飛ばし合う仲に☆
そんな逆張り様から開発プロジェクトにおいて、あたしに振っていただいたお仕事が
『プロトスプールの試投による不具合の拾い出し』
(*´・ω-)b簡単に言うところの
「ズブの素人の50過ぎたちっちゃいおっさんでも、不具合無くカルコンDCで100m投げれるのか?」
これな(゚∀゚*)
製品の性能向上は、必然的にカリカリチューン☆
カルコンDCノーマルを誰にも扱えるカローラ(古)とすれば、飛距離を伸ばすチューンはスポーツカー
それを乗りこなすのも楽しみだとしても、やはり釣りという遊びの中では、ある程度の使いやすさも大切☆
そして製品として送りだすには、色々な視点からの不具合の抽出と対策☆
「購入者が満足☆5する妥協しない物造り」
逆張り様のその一念に感化共鳴させていただいたあたくし
ヽ( ・∀・)ノ素人テスターとして、今週は自粛明けの丹後サーフで投げ倒してきます⤴️
求めている領域に達するには、幾つかの乗り越えなければならないステップがあり
削り出し薄肉ブランキングスプールは、まだその第一段階☆

(*´・ω-)bでも、ここまでたどり着くまでにどれほどの資金と労力を注いでこられたことか
試投も一回では全然で、何回も通わないといけないかもですが
世界一のカルコンDCに更なる上を見せてやるため
ヽ( ・∀・)ノ頑張りますヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)b興味のある方は、逆張り様の「Gran Blue Link」へレッツラゴー⤴️⤴️⤴️←バスハック様風に
そんなプロトスプール、ほんでNewロッドのMMB-992-TR
おまけに先日ヤフオクで安価にポチったルアー
それが今日、まとめて届きます( ̄▽ ̄;)
嫁の攻撃のかわし方…その対策の方が先決かも⤵️
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
Posted by hamaneko at
08:47
│Comments(1)
2020年05月26日
ロックフィッシュが食べたい(゚∀゚*)
令和2年5月26日
釣行記では無いヽ( ・∀・)ノほぼ西遊記
勿論、情報ブログでも無い
まともなブログと思って迷い込んだ方は、今すぐ退出がよろし⤴️
今年は浜チヌの調子が悪い( ̄▽ ̄;)

↑こんな奴な
去年は真冬でも春でも、行けば大抵釣れてたもんだけど、今年のぶっこみ竿はさっぱり⤵️
( ̄^ ̄)こうなれば、今年は路線変更か…
そもそも釣れてない理由は大方判断はついてる
遠投しすぎ(*´・ω-)bズバリこれ
去年の後半から、あまりにぶっこみの調子が良いので竿を新調
・ロングサーフ(投竿)
・波濤レジェンド4号(遠投磯竿)
それまで愛用してたのは、波濤レジェンドの3号

この3号ってのがミソ☆
3号の穂先はやはり食い込みが良い
違和感の無い甘い曲がり
しかし、あまり重いオモリが背負えないので、飛距離はお察し
ヒョロヒョロ飛んで30m~50手前
(*´・ω-)bでも、それがいい
遠浅の丹後サーフ
馬の瀬やブレークラインに届くんならまだしも、中途半端な飛距離で着水するあたりなんて…
砂漠よ?( ̄▽ ̄;)
前にドローンでのサーフ空撮を紹介したことがあったけど

↑箱◯あたり
なーんもないヽ( ・∀・)ノ
普段波が立つ変化のあるところは、ドローンで見てもやっぱり理由があるけど
そんな3号で届く範囲
(*´・ω-)b波打ち際から遠浅フラットまでの変化の途中
それか並岸流で掘られた横の変化
一番エサの拾えるトコ
深みに魚がいるんやなくて、変化に魚がいるんよね
ワンドでも、ワンドが形成されている途中の中央から払い出してる時なら流れが効くけど、ワンドが仕上がった後の中央の深みなんて…
ただ深いだけ⤵️
以前、釣りの上手な方が「ヒラメを見つけるには、まず浅い所を見つけろ」って冗談っぽく書いてたけど
これが正解よね(゚∀゚*)
深みから浅いとこへの流れは向岸流☆
浅いとこから深みへの流れは、行きつく先が離岸流☆
面積が大きく押す向岸流と浅いとこからさらさらーっと流れ落ちる流れがぶつかる所
深みははっきりと分からなくても、浅いとこは判断つくし、その浅いとこからの流れの先に口開けて待ってるんだし
居るのはやっぱりその「変化」
( ̄^ ̄)さすが上手いひとは、すごいなと思う
ほんで4号
4号やったら、オモリは15号くらいか
でっかいバナメイエビをつけるんで重いけど、それでも平気で投げれるし飛ぶ

飛ぶ…飛ぶんよ(゚∀゚*)?
飛ぶのを飛ばさないでチョン投げすれば…
ヽ( ・∀・)ノあたしは無理⤴️⤴️⤴️
その竿の精一杯を見せてやらんと、あたしは納得できん
( ̄^ ̄)←変人
だもんで、ぶーんと50~70mあたりにボチャリと着水
ここな…うちのサーフでは、沖の馬の瀬にもブレークラインにも届いてない中途半端なとこ
ルアーでも、まず当たったことの無いダークゾーン( ̄▽ ̄;)砂漠
ドローンで見たらほんとよくわかる
(*´・ω-)bホームがあるひとは、やってみ
リブレのハンドルと変わらんくらいで一式買えるし
あたしはアマゾンで買ってクレーム付けまくったら…
2機になったわ⤴️(゚∀゚*)エヘッ

( ̄▽ ̄;)正直、2機もいらんけどな⤵️
話しが長くなって、しっちゃかめっちゃかになったので
ヽ( ・∀・)ノこの話しはここまで⤴️ヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)bさて本題 ( ̄▽ ̄;)エーーーー
これな↓

あたしの釣果じゃなくて、他所から勝手に拝借してきた( ̄▽ ̄;)ヲイ
今年の夏はこれが釣りたいヽ( ・∀・)ノイエイッ
去年はキスを意識しての朝マゴチ
ほんで日が登ったらキス釣り⤴️
あたし飽きっぽいので、今年もこんなことやってたら、サーフに飽きてしまうかも( ̄▽ ̄;)ヲイ
とりあえず、今はベイトタックルで延命出来てる
ベイトタックル最高⤴️
一投々が集中できて楽しい
たまにイベントあるし( ̄▽ ̄;)バックラッシュ
これに出会えなくて、ずっとスピニングタックルでやってたら
( ̄▽ ̄;)こんな単調なパズルゲームは、いらちには続けられんと思う
だもんで☆
今年の夏はサーフに加えて…
ヽ( ・∀・)ノ磯⤴️夏の魚アコウ☆(キジハタね)

↑再度
おかげさまで丹後サーフ、香住サーフともに磯場に囲まれてて
無理に遠征の必要も無いし、無茶な磯場でも無い
Googleマップは優秀だし、なんだったらドローン飛ばせばいいしな
ルアーはワームがブラックバスのが『一箱』あるし( ̄▽ ̄;)
まぁなんとかなるやろ☆
あとはタックルやな(*´・ω-)b
リールはモンスターサーフをエクスセンスさんに乗っ取られたカルコンDC200でけてい⤴️

ロッドよ…(悩)( ̄~ ̄;)ロックフィッシュ
ダイワのロッドは、どれもデーハーなんで二度と買いたくないし…

HRFなんてとても無理⤵️
っとなると、シマノ…

カッコいいよな
ハードロッカーだもん 名前がいいや⤴️
でも、ワーシャの17114も捨てがたい

ワーシャな( ̄~ ̄;)
でっかいガイドはたまらないが、磯場では少し短いか
形から入るあたしは、安いロッドはノー眼中☆
ロッドを売りさばいた残金がまだまだあるし
っとなると…
Gクラか⤴️(゚∀゚*)
早速、Gクラへメールで問い合わせてみる
懇切丁寧なご返信( T∀T)カンシャ

これやヽ( ・∀・)ノ
G-CRAFT MIDNIGHT MONSTER MMB-992-TR
【二代目992、BIG-ONE「ベイト」スペシャル】
初代992BAIT、チタンフレームSiCリングガイド単体総自重6.6g。二代目992BAIT、チタンフレームTORZITEリングガイド単体総自重1.8g。その差マイナス4.8g、73%の軽量化。初代992BAIT、ロッド総自重219g。二代目992BAITロッド総自重169g(プロト)。その差マイナス50g、3%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。その上で、性能は初代を上回る。
「BIG-ONE SPECIAL」がコンセプトはそのままにベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん、ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。軟らかいはずが無い。要は、バットがパンパンだとキャスティングが全然楽しくない為、ベストルアーウエイトの24gミノーをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。掛けた魚をバラす事などあり得ない。大型鱸族特化型リバープラッキングベイトロッドだがアンダールアーウエイトは8gまで対応する。特に21gから31gはキャスト・アクション共にストレス無く行えるのでリバーは無論、サーフや大型ベイトの捕食パターンを得意とする。
MIDNIGHT MONSTER< TR > [ALL TITANIUM TORZITE GUIDE MODEL]
【MMB-992-TR】
●Length : 9’9” 2pcs ●BAIT MODEL
●Lure max : 45g ●Lure best : M24g/V28g
●Line max : PE2.0 ●Rod wt : 169g
なんでも、お気に入りだった北西スペシャルの短い様な感じ…らしい☆
(゚∀゚*)感度の良いティップにしっかりしたバットでぶっこ抜き⤴️⤴️⤴️⤴️
はてさて( ̄▽ ̄;)
誰も指導者の無いままの磯イン
『三蔵一行の行く手には、どんな困難が待ち受けてることでしょうか。その話しは、また来週』(西遊記より)
釣行記では無いヽ( ・∀・)ノほぼ西遊記
勿論、情報ブログでも無い
まともなブログと思って迷い込んだ方は、今すぐ退出がよろし⤴️
今年は浜チヌの調子が悪い( ̄▽ ̄;)

↑こんな奴な
去年は真冬でも春でも、行けば大抵釣れてたもんだけど、今年のぶっこみ竿はさっぱり⤵️
( ̄^ ̄)こうなれば、今年は路線変更か…
そもそも釣れてない理由は大方判断はついてる
遠投しすぎ(*´・ω-)bズバリこれ
去年の後半から、あまりにぶっこみの調子が良いので竿を新調
・ロングサーフ(投竿)
・波濤レジェンド4号(遠投磯竿)
それまで愛用してたのは、波濤レジェンドの3号

この3号ってのがミソ☆
3号の穂先はやはり食い込みが良い
違和感の無い甘い曲がり
しかし、あまり重いオモリが背負えないので、飛距離はお察し
ヒョロヒョロ飛んで30m~50手前
(*´・ω-)bでも、それがいい
遠浅の丹後サーフ
馬の瀬やブレークラインに届くんならまだしも、中途半端な飛距離で着水するあたりなんて…
砂漠よ?( ̄▽ ̄;)
前にドローンでのサーフ空撮を紹介したことがあったけど

↑箱◯あたり
なーんもないヽ( ・∀・)ノ
普段波が立つ変化のあるところは、ドローンで見てもやっぱり理由があるけど
そんな3号で届く範囲
(*´・ω-)b波打ち際から遠浅フラットまでの変化の途中
それか並岸流で掘られた横の変化
一番エサの拾えるトコ
深みに魚がいるんやなくて、変化に魚がいるんよね
ワンドでも、ワンドが形成されている途中の中央から払い出してる時なら流れが効くけど、ワンドが仕上がった後の中央の深みなんて…
ただ深いだけ⤵️
以前、釣りの上手な方が「ヒラメを見つけるには、まず浅い所を見つけろ」って冗談っぽく書いてたけど
これが正解よね(゚∀゚*)
深みから浅いとこへの流れは向岸流☆
浅いとこから深みへの流れは、行きつく先が離岸流☆
面積が大きく押す向岸流と浅いとこからさらさらーっと流れ落ちる流れがぶつかる所
深みははっきりと分からなくても、浅いとこは判断つくし、その浅いとこからの流れの先に口開けて待ってるんだし
居るのはやっぱりその「変化」
( ̄^ ̄)さすが上手いひとは、すごいなと思う
ほんで4号
4号やったら、オモリは15号くらいか
でっかいバナメイエビをつけるんで重いけど、それでも平気で投げれるし飛ぶ

飛ぶ…飛ぶんよ(゚∀゚*)?
飛ぶのを飛ばさないでチョン投げすれば…
ヽ( ・∀・)ノあたしは無理⤴️⤴️⤴️
その竿の精一杯を見せてやらんと、あたしは納得できん
( ̄^ ̄)←変人
だもんで、ぶーんと50~70mあたりにボチャリと着水
ここな…うちのサーフでは、沖の馬の瀬にもブレークラインにも届いてない中途半端なとこ
ルアーでも、まず当たったことの無いダークゾーン( ̄▽ ̄;)砂漠
ドローンで見たらほんとよくわかる
(*´・ω-)bホームがあるひとは、やってみ
リブレのハンドルと変わらんくらいで一式買えるし
あたしはアマゾンで買ってクレーム付けまくったら…
2機になったわ⤴️(゚∀゚*)エヘッ

( ̄▽ ̄;)正直、2機もいらんけどな⤵️
話しが長くなって、しっちゃかめっちゃかになったので
ヽ( ・∀・)ノこの話しはここまで⤴️ヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)bさて本題 ( ̄▽ ̄;)エーーーー
これな↓

あたしの釣果じゃなくて、他所から勝手に拝借してきた( ̄▽ ̄;)ヲイ
今年の夏はこれが釣りたいヽ( ・∀・)ノイエイッ
去年はキスを意識しての朝マゴチ
ほんで日が登ったらキス釣り⤴️
あたし飽きっぽいので、今年もこんなことやってたら、サーフに飽きてしまうかも( ̄▽ ̄;)ヲイ
とりあえず、今はベイトタックルで延命出来てる
ベイトタックル最高⤴️
一投々が集中できて楽しい
たまにイベントあるし( ̄▽ ̄;)バックラッシュ
これに出会えなくて、ずっとスピニングタックルでやってたら
( ̄▽ ̄;)こんな単調なパズルゲームは、いらちには続けられんと思う
だもんで☆
今年の夏はサーフに加えて…
ヽ( ・∀・)ノ磯⤴️夏の魚アコウ☆(キジハタね)

↑再度
おかげさまで丹後サーフ、香住サーフともに磯場に囲まれてて
無理に遠征の必要も無いし、無茶な磯場でも無い
Googleマップは優秀だし、なんだったらドローン飛ばせばいいしな
ルアーはワームがブラックバスのが『一箱』あるし( ̄▽ ̄;)
まぁなんとかなるやろ☆
あとはタックルやな(*´・ω-)b
リールはモンスターサーフをエクスセンスさんに乗っ取られたカルコンDC200でけてい⤴️

ロッドよ…(悩)( ̄~ ̄;)ロックフィッシュ
ダイワのロッドは、どれもデーハーなんで二度と買いたくないし…

HRFなんてとても無理⤵️
っとなると、シマノ…

カッコいいよな
ハードロッカーだもん 名前がいいや⤴️
でも、ワーシャの17114も捨てがたい

ワーシャな( ̄~ ̄;)
でっかいガイドはたまらないが、磯場では少し短いか
形から入るあたしは、安いロッドはノー眼中☆
ロッドを売りさばいた残金がまだまだあるし
っとなると…
Gクラか⤴️(゚∀゚*)
早速、Gクラへメールで問い合わせてみる
懇切丁寧なご返信( T∀T)カンシャ

これやヽ( ・∀・)ノ
G-CRAFT MIDNIGHT MONSTER MMB-992-TR
【二代目992、BIG-ONE「ベイト」スペシャル】
初代992BAIT、チタンフレームSiCリングガイド単体総自重6.6g。二代目992BAIT、チタンフレームTORZITEリングガイド単体総自重1.8g。その差マイナス4.8g、73%の軽量化。初代992BAIT、ロッド総自重219g。二代目992BAITロッド総自重169g(プロト)。その差マイナス50g、3%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。その上で、性能は初代を上回る。
「BIG-ONE SPECIAL」がコンセプトはそのままにベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬く、バットは曲がる位置を下げている。つまり、シャキシャキの胴調子。胴調子とだけ書くと「ん、ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。軟らかいはずが無い。要は、バットがパンパンだとキャスティングが全然楽しくない為、ベストルアーウエイトの24gミノーをフルキャストすると、硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、スピニングとは別世界の操作性を体感できる。慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。掛けた魚をバラす事などあり得ない。大型鱸族特化型リバープラッキングベイトロッドだがアンダールアーウエイトは8gまで対応する。特に21gから31gはキャスト・アクション共にストレス無く行えるのでリバーは無論、サーフや大型ベイトの捕食パターンを得意とする。
MIDNIGHT MONSTER< TR > [ALL TITANIUM TORZITE GUIDE MODEL]
【MMB-992-TR】
●Length : 9’9” 2pcs ●BAIT MODEL
●Lure max : 45g ●Lure best : M24g/V28g
●Line max : PE2.0 ●Rod wt : 169g
なんでも、お気に入りだった北西スペシャルの短い様な感じ…らしい☆
(゚∀゚*)感度の良いティップにしっかりしたバットでぶっこ抜き⤴️⤴️⤴️⤴️
はてさて( ̄▽ ̄;)
誰も指導者の無いままの磯イン
『三蔵一行の行く手には、どんな困難が待ち受けてることでしょうか。その話しは、また来週』(西遊記より)

2020年05月24日
そうは問屋がおろさねぇ( ・`д・´)
令和2年5月24日
昨日はサーフへ
でもその前に前説タイム( ̄▽ ̄;)ヲイ
前から修理したかった村の大日如来さんのお堂

パッと見はなんとも無いんだけども

中のお堂の杉皮葺き屋根の下に小動物が入っていたようで、ボロボロ
それで今日は先程までお堂の修理
だもんで、昨日は海況が悪いながらも強引にGoサーフヽ( ・∀・)ノ

風は追い(経験的に微風)、波は遠浅のみザンブザンブな感じ
(*´・ω-)bまっそんなことは置いといて( ̄▽ ̄;)ヲイ
とりあえず、お堂の屋根をひっぺがす

これは掃除をしてから
( ̄▽ ̄;)掃除前の状態はとても掲載できん⤵️
入口の大きさとフンの大きさ、食べ残しの内容からして…たぶんハクビシンかな?
こんなくそ田舎にも最近増えてきたみたいで困る
新しい杉皮は、先月山で杉を伐って剥いできたのを倉庫で平たく感想させたもの

↑(*´・ω-)bこれな
それをあーだこーだ、すったもんだしながら取り付け

棟は神社風にしてみた(笑)
まぁ(*´・ω-)b気持ちはこもってるんで、大日さんも許してくれるでしょう

ほんで完成☆(゚∀゚*)

上手く出来た⤴️⤴️
でも、軒板をつけ忘れた( ̄▽ ̄;)アハハ
では⤴️ヽ( ・∀・)ノ昨日の釣行☆についてでも書きますか
いつもながら、どこに行くかも確定しないまま
【AM1:30】
ルアータックル一式と念のためぶっこみセットも積み込んで出発⤴️
ホームの丹後サーフが自粛中のため、以前よくキス釣りに通った福井若狭サーフ…ほんとに久々なんで、近況が不明
(*´・ω-)bまず選択肢から外れる
車を運転しながら、尚も考える
香住サーフ…あちこちの叩いてみたいサーフを思い出す
浜坂の河口サーフもいいし、アユで有名な香住の矢田川河口もいいな
どちらもシーバスさんが絡んでホゲ度が低そうだし、波で手がつけれなかったら、いつもの香住サーフに逃げ込んだらよいし…
っと悩みながら車を走らせて…
【AM4:30】
ヽ( ・∀・)ノ鳥取サーフ到着ヽ( ・∀・)ノ
いままでの悩みはなに?( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
そして、予想通りに波高⤵️( ̄▽ ̄;)

でも、これくらいの波のほうが払い出しがはっきりして好き☆
(*´・ω-)bこの画像にも良い払い出しが出てますけどわかるかしら⤴️
とりあえず、見渡す限りでは今日はこの払い出し一点勝負
払い出しは発生のメカニズムと流れの強弱と向きさえ判れば見つけることは比較的楽だけど、ベイトが押し流されてくるレベルの払い出しはこの波が無いと
早速向かう

まずはお決まりのグーフー様( ̄▽ ̄;)
グーフー様はサーフのアイドル
…そう思わないと嫌になる(゚∀゚*)
グーフー様を釣ると、そこらにほっぽりだしたりする釣り人がいるが、あたしはそれは了見違いだと思ってます
相手も好きで掛かったので無い命ある生き物
そっと返さなくても良いので、せめて命は繋げてやったらと思います
ストリンガーも昔の英国の拷問拘束具と変わらないし、ゲーム対象ならば敬意を持っての即リリース
食べるなら即絞めで少しでも楽に昇天させてやるのも愛情かなと思ってます
しかし今回のあたくし…
一番生き物に優しい、まさに生き物愛護の見本☆
ヽ( ・∀・)ノボウズっ⤴️⤴️⤴️⤴️
いや、正確には払い出しの中で大きなサバが釣れた
写真を撮ろうとモタモタしてたら海に帰ってしまわれた( ̄▽ ̄;)

【AM8:00】
今日は昼から用事があるので、短時間釣行☆
納竿してると先週に出会った地元の方が
はま(゚∀゚*)「おはようございまっす⤴️」
( ̄^ ̄)地元アングラ「おはよーっす」
( ̄^ ̄)地元アングラ「おっ⤴️あそこに良い払い出しが出てますね」
はま(゚∀゚*)「ご安心下さい、あの払い出しは夜明けから3時間をかけて、あたしがありとあらゆる限りの手段でたたきましたので大丈夫です☆」
( ̄^ ̄)地元アングラ「そ…そですか」
そんな訳で、撤収
そうそう、師匠が好きなポイントの現況を気にしてたのを思い出して少し立ち寄る

砂質が良くて水深のあるこちらは、5kmほどしか離れていないのに、この穏やかさ
あまり気持ち良いんで、やりたかったアレをしてから帰ろうとタックルを取り出す☆
(*´・ω-)b 17エクスセンスDC+モンスターサーフMSB-1072-TRによる飛距離テスト⤴️
エクスセンスには、他に絶対に負けれない一線があるんですよ
( ̄^ ̄)飛距離だけは、18アンタレスDCMDには絶対に譲れない☆
その為に捨てたもの、そして得たもの
…それを俺が証明してやる( ̄^ ̄)
ルアーはフリッパーの32g

理由?(*´・ω-)bお気にやからやろ(゚∀゚*)
とりあえず、試し投げで数投
しかしモンサーは、独特の飛行感
高弾性からの弾き出し
見えないくらいにむっさ飛ぶ(゚∀゚*)←目が悪いので、着水点が見えない
( ̄^ ̄)さて本番

海況、風ともに良し

内部ダイアルは、pe遠投モードのXP

外部ダイアルは、未知の領域 1番
みなぎる力、たぎる気持ち
後方良し!
本気モード出力120%⤴️⤴️⤴️⤴️
ヽ(♯`Д´)ノ 『射出!!!!!!!!』
『パシュウッ!』( ; ゚Д゚)ウゲッ

(*゚∀゚)ゞお気にのフリッパーは、無事北朝鮮方面へ飛翔いたしました⤵️
( ̄▽ ̄;)次回は頑張ります☆
[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
昨日はサーフへ
でもその前に前説タイム( ̄▽ ̄;)ヲイ
前から修理したかった村の大日如来さんのお堂

パッと見はなんとも無いんだけども

中のお堂の杉皮葺き屋根の下に小動物が入っていたようで、ボロボロ
それで今日は先程までお堂の修理
だもんで、昨日は海況が悪いながらも強引にGoサーフヽ( ・∀・)ノ

風は追い(経験的に微風)、波は遠浅のみザンブザンブな感じ
(*´・ω-)bまっそんなことは置いといて( ̄▽ ̄;)ヲイ
とりあえず、お堂の屋根をひっぺがす

これは掃除をしてから
( ̄▽ ̄;)掃除前の状態はとても掲載できん⤵️
入口の大きさとフンの大きさ、食べ残しの内容からして…たぶんハクビシンかな?
こんなくそ田舎にも最近増えてきたみたいで困る
新しい杉皮は、先月山で杉を伐って剥いできたのを倉庫で平たく感想させたもの

↑(*´・ω-)bこれな
それをあーだこーだ、すったもんだしながら取り付け

棟は神社風にしてみた(笑)
まぁ(*´・ω-)b気持ちはこもってるんで、大日さんも許してくれるでしょう

ほんで完成☆(゚∀゚*)

上手く出来た⤴️⤴️
でも、軒板をつけ忘れた( ̄▽ ̄;)アハハ
では⤴️ヽ( ・∀・)ノ昨日の釣行☆についてでも書きますか
いつもながら、どこに行くかも確定しないまま
【AM1:30】
ルアータックル一式と念のためぶっこみセットも積み込んで出発⤴️
ホームの丹後サーフが自粛中のため、以前よくキス釣りに通った福井若狭サーフ…ほんとに久々なんで、近況が不明
(*´・ω-)bまず選択肢から外れる
車を運転しながら、尚も考える
香住サーフ…あちこちの叩いてみたいサーフを思い出す
浜坂の河口サーフもいいし、アユで有名な香住の矢田川河口もいいな
どちらもシーバスさんが絡んでホゲ度が低そうだし、波で手がつけれなかったら、いつもの香住サーフに逃げ込んだらよいし…
っと悩みながら車を走らせて…
【AM4:30】
ヽ( ・∀・)ノ鳥取サーフ到着ヽ( ・∀・)ノ
いままでの悩みはなに?( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
そして、予想通りに波高⤵️( ̄▽ ̄;)

でも、これくらいの波のほうが払い出しがはっきりして好き☆
(*´・ω-)bこの画像にも良い払い出しが出てますけどわかるかしら⤴️
とりあえず、見渡す限りでは今日はこの払い出し一点勝負
払い出しは発生のメカニズムと流れの強弱と向きさえ判れば見つけることは比較的楽だけど、ベイトが押し流されてくるレベルの払い出しはこの波が無いと
早速向かう

まずはお決まりのグーフー様( ̄▽ ̄;)
グーフー様はサーフのアイドル
…そう思わないと嫌になる(゚∀゚*)
グーフー様を釣ると、そこらにほっぽりだしたりする釣り人がいるが、あたしはそれは了見違いだと思ってます
相手も好きで掛かったので無い命ある生き物
そっと返さなくても良いので、せめて命は繋げてやったらと思います
ストリンガーも昔の英国の拷問拘束具と変わらないし、ゲーム対象ならば敬意を持っての即リリース
食べるなら即絞めで少しでも楽に昇天させてやるのも愛情かなと思ってます
しかし今回のあたくし…
一番生き物に優しい、まさに生き物愛護の見本☆
ヽ( ・∀・)ノボウズっ⤴️⤴️⤴️⤴️
いや、正確には払い出しの中で大きなサバが釣れた
写真を撮ろうとモタモタしてたら海に帰ってしまわれた( ̄▽ ̄;)

【AM8:00】
今日は昼から用事があるので、短時間釣行☆
納竿してると先週に出会った地元の方が
はま(゚∀゚*)「おはようございまっす⤴️」
( ̄^ ̄)地元アングラ「おはよーっす」
( ̄^ ̄)地元アングラ「おっ⤴️あそこに良い払い出しが出てますね」
はま(゚∀゚*)「ご安心下さい、あの払い出しは夜明けから3時間をかけて、あたしがありとあらゆる限りの手段でたたきましたので大丈夫です☆」
( ̄^ ̄)地元アングラ「そ…そですか」
そんな訳で、撤収
そうそう、師匠が好きなポイントの現況を気にしてたのを思い出して少し立ち寄る

砂質が良くて水深のあるこちらは、5kmほどしか離れていないのに、この穏やかさ
あまり気持ち良いんで、やりたかったアレをしてから帰ろうとタックルを取り出す☆
(*´・ω-)b 17エクスセンスDC+モンスターサーフMSB-1072-TRによる飛距離テスト⤴️
エクスセンスには、他に絶対に負けれない一線があるんですよ
( ̄^ ̄)飛距離だけは、18アンタレスDCMDには絶対に譲れない☆
その為に捨てたもの、そして得たもの
…それを俺が証明してやる( ̄^ ̄)
ルアーはフリッパーの32g

理由?(*´・ω-)bお気にやからやろ(゚∀゚*)
とりあえず、試し投げで数投
しかしモンサーは、独特の飛行感
高弾性からの弾き出し
見えないくらいにむっさ飛ぶ(゚∀゚*)←目が悪いので、着水点が見えない
( ̄^ ̄)さて本番

海況、風ともに良し

内部ダイアルは、pe遠投モードのXP

外部ダイアルは、未知の領域 1番
みなぎる力、たぎる気持ち
後方良し!
本気モード出力120%⤴️⤴️⤴️⤴️
ヽ(♯`Д´)ノ 『射出!!!!!!!!』
『パシュウッ!』( ; ゚Д゚)ウゲッ

(*゚∀゚)ゞお気にのフリッパーは、無事北朝鮮方面へ飛翔いたしました⤵️
( ̄▽ ̄;)次回は頑張ります☆
[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
2020年05月22日
丹後サーフ、未だ自粛中のお知らせ(*´・ω-)b
令和2年5月22日
早朝(夜)から釣りなので、今宵は手短に(゚∀゚*)
関西地方も全体的に自粛解除
だもんで、今週はしばらく誰も攻めていないであろう丹後サーフへと準備
(*´・ω-)bそうそう、念のために観光協会に聞いて自粛解除の確認をしておこう
はま(゚∀゚*)「もしもし⤴️自粛お疲れ様でした⤴️⤴️」
協会( ̄^ ̄)「う うむ」
はま(゚∀゚*)「ところで、ホームページでは未だサーフへの立ち入り禁止が解除になってないんですけど」
協会( ̄^ ̄)「うむ 京都府からの指示でまだ解除でけへんのよ」
はま( ; ゚Д゚)「ま…まじっすか」
協会( ̄^ ̄)「悪いけどな、も少し我慢してよ」
( ̄▽ ̄;)もう少しでヤバいとこだった
な訳で(*´・ω-)b明日は香住サーフに行くか、それとも福井サーフに行くか、はたまた鳥取サーフへ行くか
悩みながら寝ます
そうそう

エクスセンスのラインをパワープロZの1.5号に巻き直した
前のも悪いラインじゃなかったんだけど、明日は少し波高の予報☆


この4lb.の差と、フロロのコーティングを潰して結束した時、中のpeだけの強度に更に落ちるかもという想像(先週は軽く感じた)
波打ち際でズリ上げる時に躊躇無くやりたいんで、明日は信用のあるパワープロZ
こいつはほんとに安心感がある
…農作業で使う網の線みたいだけど( ̄▽ ̄;)
ただフワフワとひどく浮くんだよな
明日は昼過ぎには帰らなきゃならないんで、短期決戦☆
寝ます、おやすみーヽ( ・∀・)ノ
早朝(夜)から釣りなので、今宵は手短に(゚∀゚*)
関西地方も全体的に自粛解除
だもんで、今週はしばらく誰も攻めていないであろう丹後サーフへと準備
(*´・ω-)bそうそう、念のために観光協会に聞いて自粛解除の確認をしておこう
はま(゚∀゚*)「もしもし⤴️自粛お疲れ様でした⤴️⤴️」
協会( ̄^ ̄)「う うむ」
はま(゚∀゚*)「ところで、ホームページでは未だサーフへの立ち入り禁止が解除になってないんですけど」
協会( ̄^ ̄)「うむ 京都府からの指示でまだ解除でけへんのよ」
はま( ; ゚Д゚)「ま…まじっすか」
協会( ̄^ ̄)「悪いけどな、も少し我慢してよ」
( ̄▽ ̄;)もう少しでヤバいとこだった
な訳で(*´・ω-)b明日は香住サーフに行くか、それとも福井サーフに行くか、はたまた鳥取サーフへ行くか
悩みながら寝ます
そうそう

エクスセンスのラインをパワープロZの1.5号に巻き直した
前のも悪いラインじゃなかったんだけど、明日は少し波高の予報☆


この4lb.の差と、フロロのコーティングを潰して結束した時、中のpeだけの強度に更に落ちるかもという想像(先週は軽く感じた)
波打ち際でズリ上げる時に躊躇無くやりたいんで、明日は信用のあるパワープロZ
こいつはほんとに安心感がある
…農作業で使う網の線みたいだけど( ̄▽ ̄;)
ただフワフワとひどく浮くんだよな
明日は昼過ぎには帰らなきゃならないんで、短期決戦☆
寝ます、おやすみーヽ( ・∀・)ノ
2020年05月19日
自粛明けの鳥取サーフへ(後編)

令和2年5月19日
えっと…何から書こうか

ヽ( ・∀・)ノシマノに里帰りしてたカルコンDC200が帰ってまいりました⤴️
やっぱカルコンの巻きはいいわぁ~(゚∀゚*)
でも

モンスターサーフの相棒はエクスセンスさんにしたので、カルコンさんには新しいロッドを何か考えてあげますね⤴️
さて、では先日の続き(*´・ω-)b
とりあえずそんな訳で釣行前日にやって来たエクスセンスさん☆
そのままだとグリス重いので、早速脱脂→社外オイルを補充⤴️
ほんでアタリが出るまでグルグル回す
回して々…
布団に入っても回して々…
車の中でも回して々…
鳥取サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノイキナシッ
さすがにもう充分にアタリがついて、よく回るようになったわ
( ̄▽ ̄;)その代わり寝不足やけど⤵️
【AM4:30】
釣り開始⤴️⤴️⤴️
今回は師匠と二人
だもんで、師匠はサーフの東側から西へ
あたしは西側から東へ
(*´・ω-)bどちらか良い方へ進んで、どちらかの車で戻るというプラン
あたしは慣れてる有名河口近くのコンクリスロープからスタート

風は強めの横風
波は予報が外れて結構高く、たまに頭から潮をかぶる
タックルはモンスターサーフに新品のエクスセンス☆
1投目
まだ薄暗いので、ブレーキは最大の8で⤴️
問題無く飛んでるみたい⤴️
暗くてわかんないけど⤵️( ̄▽ ̄;)
でも全然楽やん⤴️(゚∀゚*)
ここは一気にブレーキを緩めてみましょう☆
2投目
少し白んで来たので、気がせく
せきながら、フルキャスト!
あっ( ̄▽ ̄;)なんか失投した☆
恐る恐る手元を照らすと、綺麗なラインの花がモジャモジャと⤵️
夜が明けて水面が生命感にあふれる時間帯に、一人うつむいてバックラッシュをほどく…
「解けないバックラッシュは無い…」(持論)
そうぶつぶつ言いながら、格闘(゚Д゚#)
【AM5:00】
すっかり夜が明けた☆
あらためて参戦ヽ( ・∀・)ノ
絶好の時間帯のロスを取り戻そうと、リーダーは組まずにスナップにpe直結

先日紹介したこのラインは、peをフロロでコーティングしてるので、このように直結しても大丈夫…らしい
締め具合は、確かに滑らない
でも…なんとなくだけど、結合箇所の強度がかなり落ちてる感じ
まっ(゚∀゚*)急いでるしいいか⤴️←これが後で泣きを見る
ルアーはヒラメミノー3
手前の底には海藻が繁殖してるようなのでフローティングで様子見
でも、投げる度に海藻を拾ってくる( ̄▽ ̄;)
しかし海藻と言っても、宮津湾でこの時期に繁茂する「竜のひげ」と違って悪い海藻じゃない
食べてみた感じでだけど( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
そんな数投目
今度は沖で海藻を掛ける⤵️
ズシーっと重いが、根が抜けたのかなんとか寄ってくる
ここでエクスセンスのドラグの弱さが露呈
巻けん⤵️( ̄▽ ̄;)スベル
魚に持っていかれるのは、親指ドラグでなんとかするが、巻けないのにはどうにも…
とりあえず、ポンピングしながらゆっくり寄せてくる
すると…ググン☆( ; ゚Д゚)?
魚か?
いや…やっぱりただ重いのがゆっくり寄ってくる
すると…グングングン☆( ; ゚Д゚)?
魚か?
いや…やっぱり引かんし、流れがあって持ってかれるんやろ
しっかし重い…( ̄▽ ̄;)でもだいぶ寄ってきた
とたん☆グングングングングングン( ; ゚Д゚)ウゲッ
魚よ、さ・か・な!( ̄▽ ̄;)
まだ慣れきれてないモンスターサーフとエクスセンスでのあしらい方がわかってなくて、のされる、ライン出される⤵️
ただ( ̄▽ ̄;)パニック
それでも少しずつながら寄せてくる
でも、あまり水深は無いはずなのに、なかなか浮いてこない
何度も々、下へ下へとヌンヌンと引き込んで行く
ここで、コンクリスロープの高い所から上へ上へ引いていたのをロッドを下げて、魚に合わせて横に引いてやる
すると浮いた…
でけっ( ̄▽ ̄;)どう小さく見積もっても小座布団
しかし…ランディングする所が無い⤵️
スロープの正面は打ち寄せる波で手もつけられん
スロープの左側は砂地なんで、そこからズリ上げたいが今いるのは右側
( ̄▽ ̄;)スロープ前の横断は、波に揉まれて絶対バレる
変わってスロープの右側
抱えるほどのゴロタ
ほんでその先はコンクリ護岸
( ̄▽ ̄;)イチバチこっちにズリ上げやな
っと思いながらいなしてると、たまに白い腹を見せる
どうもスレっぽい…
このまま波の中で時間をかけてると身切れの心配も( ̄▽ ̄;)
ヽ(♯`Д´)ノイチバチじゃーーーーー⤴️
寄せる波にタイミングを合わせて、ゴロタの間をズリ上げ⤴️
いけるか?
っと思った瞬間に切れる!
その瞬間、感覚でわかった
( ; ゚Д゚)「やっぱり、スナップの結束箇所か!」
ゴロタの間でバタバタと暴れるヒラメ☆
間に合う!!っと1mほどのスロープから飛び降りてヒラメへ!
そこにヒラメを救うように洗う波…
海って非情よね…( ̄▽ ̄;)ガーン
50のおっさんが思わず叫んでしまったわ
「ヽ(♯`Д´)ノ&③%#~+:*①」←言葉にならない
実はこのスロープは、以前もヒラメをバラシたことのある鬼門⤵️
いつも楽なサーフでばかり遊んでるんで、いつまでたっても取り込みがヘタクソ
pe?
悪く書いてるようだけど、ほんとにいいライン
ちょっと巻き癖がきついが、25m毎の塗り分けも分かりやすいし、色落ちやコーティング外れも見られない
結束もな、ダブルに結束したらサーフでは充分に使えた↓

このあと、サーフでズリ上げたマゴチ
でっぷり肥えた64㎝☆(゚∀゚*)
(ルアーはいつものヨイチ99バリスタ 赤/金)
以前釣った同じサイズと比べてみる

頭と体のバランスから、肥え具合がわかる
しかしあれだ…

やっぱりサーフは面白い☆(゚∀゚*)
[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:デュエル アーマードプロF+投げ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
ルアー:ヒラメミノーⅢ

シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーIII125S AR-C

シマノ(SHIMANO) 20 カルカッタ コンクエスト DC 200HG(右)

シマノ(SHIMANO) 17エクスセンス DC XG 右
2020年05月17日
自粛明けの鳥取サーフへ(前編)

令和2年5月17日
眠いので前説は省略( ̄▽ ̄;)
さて、どこから書けばよいのか…
師匠から自粛明けの鳥取サーフへのお誘い

( ; ゚Д゚)師匠は小ぶりながら、既に調査で今季初の鳥取ヒラメをゲト済
( ̄▽ ̄;)あたしは今季はまだ55upを2本ながら、マゴチのみ⤵️
ってな訳で、広大な鳥取サーフでのヒラメを期待して参加ヽ( ・∀・)ノけてい⤴️
でもまてよ?
まだまだ自粛が続くと思ってたので、カルコンDC200はシマノでメンテナンス中

( ̄▽ ̄;)これはヤバい
そうそう(*´・ω-)bツレにカルコン入院を話したら、予備のリールを分けてくれると言ってたわ☆
早速、電話
はま(゚∀゚*)「先日の予備機の件やけど、世話になってもよい?」
ツレ( ̄^ ̄)「あーかまへんかまへん⤴️」
はま(゚∀゚*)「中古やろ、なんぼで譲ってくれるん?」
ツレ( ̄^ ̄)「ん?新品やで?」
はま(゚∀゚*)「へっ?なんで新品なん??」
ツレ( ̄^ ̄)「リールをメンテに出す時に、予備のがいるやろ」
はま(゚∀゚*)「ほなお前もいるやん」
ツレ( ̄^ ̄)「いやいや、俺は予備は持っとる」
はま(゚∀゚*)「へっ??????」
ツレ( ̄^ ̄)「予備が壊れた時に、予備の予備がいるやろ」
…忘れてた( ̄▽ ̄;)コイツ変人やったわ(汁)
はま(゚∀゚*)「しかし、定価7マソやぞ?それを3台?」
ツレ( ̄^ ̄)「アンタレスDCMDとエクスセンスDCの両方ともやから6台な」
はま(゚∀゚*)「あ…あんた」
ツレ( ̄^ ̄)「どっちが欲しいんや?2マソでいいけど、いらんのか?」
はま(゚∀゚*)「ヽ( ・∀・)ノいる⤴️いります⤴️あたしにエクスセンス譲ってやって下さいまし」(懇願)
(*´・ω-)bってな訳で、エクスセンスげと

うーん(゚∀゚*)なんともたまらんマットブラック☆

これな、このナロースプールからの射出

やっぱエクスセンスチューンやろ
PE1.5を使う予定なんで、もっさいMDチューンは選択肢に入らず

まさにモンスターサーフに合わせる為に生まれてきたような渋さ
エクスセンスの方がお兄ちゃんやけど( ̄▽ ̄;)アハハ
しかし17年モデルのエクスセンスDCを何故選んだのか?
さっきも書いたけど、「PE1.5を使うから」
ほんでPEで遠投したいから
ビッグベイトに特化したDCMD?
( ̄^ ̄)欲しいけどいらん
ドラグ7kgのDCMDに比べて、4.5kgしか無い?
( ̄^ ̄)あたしの親指ドラグは100kgやわ
欲しいけどいらん
重ねて言う
( ̄^ ̄)欲しいけどいらん…
欲しいけど…( ̄▽ ̄;)欲しい
さて、この安易な選択が実釣でどうなるのか!
(*´・ω-)b 眠いので今夜はここまで☆
実釣記は後半で⤴️
ヽ( ・∀・)ノおやすみなさいっ☆(゚∀゚*)

シマノ(SHIMANO) 17エクスセンス DC XG 右
2020年05月07日
裏山、時々タイドミノースリム175(*´・ω-)b
令和2年5月7日
昨日は結局、末っ子と昼飯を済ませてからの裏山登山☆(゚∀゚*)
裏山で日本一有名なトコと言えば、あの山

(*´・ω-)bのび太の小学校の裏山
うちの裏山は標高が900m程度のアンテナ山

ドラえもんの裏山と違って、全然有名じゃないほんとの裏山
それでもカッパと飲み物をリュックに詰め込んで、出発ヽ( ・∀・)ノ

家を出て五分も歩くと既にこんな感じ
自粛?裏山やぞ(*´・ω-)b
途中までは材木出しのコンクリ林道がしばらく続く

山の中には嘗ての山田の跡
すごく山奥までこの山田跡が段々になって続く

家を出て15分
コンクリ林道が終わって、いよいよ杣道(登山道では無い)
ほんでさっそく障壁

最近は山の木の価値が下がって、誰も山の手入れに入らないので倒木もたくさん

次第に杣道も無くなって、いよいよ獣道
鹿は毎日同じ所を通るので、鹿の踏みあとを選びながら上へ々

600mを過ぎる辺りから、木もまばらになってきて出発したうちの村が足下に
新緑と植林のコントラストがなんとも
尾根まで登ってくると、ナラやクヌギの新緑林

奥に見えるのが目的地の山頂

ヽ( ・∀・)ノ山頂到着
この背後の建物は、あたしが平成8年に建てた山頂トイレ☆(アンテナ施設)
24年ぶりに来て、少し感慨(*´ー`*)ワカカッタナァ
ほんで山頂からの眺め

北面(夜久野~和田山~竹田)
天空の城で有名な「竹田城」の石垣が中央の小山の裏に少し見える

東面
京都府福知山市街を遠望
ここまで2時間半(ほとんど休憩無し)
ほんでとんぼ返りで1時間半で下山、即自宅☆
(*´・ω-)bこんな山奥で暮らしてるので、あたしは海が恋しくて々⤴️
早く、のんびりとサーフで遊べるようになればいいですね☆(゚∀゚*)
えっ( ̄▽ ̄;)釣りネタ?
うーん( ̄~ ̄;)

(*´・ω-)b先日、グーフーを成敗してた、このルアーの紹介でも⤴️

DUO『タイドミノースリム175 フライヤー』
あたしがシャローで多用するサーチ用のビッグルアー
普通のミノーに比べると( ; ゚Д゚)すっげ長い
ビッグルアーサイズなので飛距離は?って思うかも知れないが、さすが『フライヤー』の称号は伊達じゃない
ヽ( ・∀・)ノウヒッ
移動ウエイトで先っちょに重心が寄った、29gの細い棒がブレずに真っ直ぐ飛んで行く様を想像してみ⤴️⤴️
(*´・ω-)b スパッと飛行するから☆
特にルアーがぶれにくいベイトタックルなら、尚投げやすい(゚∀゚*)
そうそう、能書き☆
Length175mm
Weight29g
Type重心移動・シンキング
Typeウォブンロール
Range0.9〜1.4m
HookSPMH #4
Price¥2,100
【代用の効かない存在】
オリジナルモデルをフィールドからのフィードバックに基づき、限定されたシチュエーションで最高のパフォーマンスを発揮するためにカスタマイズ。何かを犠牲にしても手に入れたかった性能。そんなスペシャルモデルのラインアップが、タイドミノーアドバンスラインです。
175フライヤーは、タイドミノースリム175をベースにキャスト性能を追求したシンキングモデル。
ボディサイズがもたらす類い希な”寄せる力”と圧倒的な飛距離は、荒天下の中でこそ真価を発揮します。磯のヒラ、サーフのマル、さらにはウミアメまで。他のルアーが太刀打ちできないコンディションこそが175フライヤーのステージです。
とりあえず簡単に言うとですな(*´・ω-)b
「シャローの美味しい所を適度にクネクネと目立つ175サイズを流す」
ヽ( ・∀・)ノこれだ⤴️
ほんでシンキングと言っても、ヘビーシンキングミノーみたいにお下劣にシンキングで無く
(゚∀゚*)ほんとお上品にスローシンキング☆
ただ、ウエイトが効いてる着水時は好きな泳層までスパッと潜るで⤴️
では、も少し能書きの続きでも
【TECHNICAL DETAILS】
チューン1 移動ウエイト
移動ウエイトを比重の軽いスチールボールから、高比重のタングステンボールに変更。ウエイトアップされたシンキング仕様により、キャスト性能に定評のあるオリジナルモデルを遙かに上回る飛距離を実現。パワーのあるロッドで使用することで、歴然の違いを実感いただけます。
チューン2 リップ
リップはボディのウエイトアップに伴い専用設計されたワイドリップに変更。
同一ボディの流用では不可避なスイミングアクションの低下を解消しました。
チューン3 アクション
オリジナルモデルに比べボディの振りが強まったウォブンロールアクション。
ワイドリップとボディの高比重化により水絡みが良く、ジャンクな波もきっちり泳ぎきります。
( ̄▽ ̄;)ちょっとよくわかんないけど⤴️
ちなみに、ウエイトアップと言ってもノーマルのフローティング+2gの29gな☆
140使うなら175やろ!( ̄▽ ̄;)ソウカ?

まぁ使ってみな(*´・ω-)b
後悔しても知らんけどヽ( ・∀・)ノイイヨッ

近畿釣行記ランキング
昨日は結局、末っ子と昼飯を済ませてからの裏山登山☆(゚∀゚*)
裏山で日本一有名なトコと言えば、あの山

(*´・ω-)bのび太の小学校の裏山
うちの裏山は標高が900m程度のアンテナ山

ドラえもんの裏山と違って、全然有名じゃないほんとの裏山
それでもカッパと飲み物をリュックに詰め込んで、出発ヽ( ・∀・)ノ

家を出て五分も歩くと既にこんな感じ
自粛?裏山やぞ(*´・ω-)b
途中までは材木出しのコンクリ林道がしばらく続く

山の中には嘗ての山田の跡
すごく山奥までこの山田跡が段々になって続く

家を出て15分
コンクリ林道が終わって、いよいよ杣道(登山道では無い)
ほんでさっそく障壁

最近は山の木の価値が下がって、誰も山の手入れに入らないので倒木もたくさん

次第に杣道も無くなって、いよいよ獣道
鹿は毎日同じ所を通るので、鹿の踏みあとを選びながら上へ々

600mを過ぎる辺りから、木もまばらになってきて出発したうちの村が足下に
新緑と植林のコントラストがなんとも
尾根まで登ってくると、ナラやクヌギの新緑林

奥に見えるのが目的地の山頂

ヽ( ・∀・)ノ山頂到着
この背後の建物は、あたしが平成8年に建てた山頂トイレ☆(アンテナ施設)
24年ぶりに来て、少し感慨(*´ー`*)ワカカッタナァ
ほんで山頂からの眺め

北面(夜久野~和田山~竹田)
天空の城で有名な「竹田城」の石垣が中央の小山の裏に少し見える

東面
京都府福知山市街を遠望
ここまで2時間半(ほとんど休憩無し)
ほんでとんぼ返りで1時間半で下山、即自宅☆
(*´・ω-)bこんな山奥で暮らしてるので、あたしは海が恋しくて々⤴️
早く、のんびりとサーフで遊べるようになればいいですね☆(゚∀゚*)
えっ( ̄▽ ̄;)釣りネタ?
うーん( ̄~ ̄;)

(*´・ω-)b先日、グーフーを成敗してた、このルアーの紹介でも⤴️

DUO『タイドミノースリム175 フライヤー』
あたしがシャローで多用するサーチ用のビッグルアー
普通のミノーに比べると( ; ゚Д゚)すっげ長い
ビッグルアーサイズなので飛距離は?って思うかも知れないが、さすが『フライヤー』の称号は伊達じゃない
ヽ( ・∀・)ノウヒッ
移動ウエイトで先っちょに重心が寄った、29gの細い棒がブレずに真っ直ぐ飛んで行く様を想像してみ⤴️⤴️
(*´・ω-)b スパッと飛行するから☆
特にルアーがぶれにくいベイトタックルなら、尚投げやすい(゚∀゚*)
そうそう、能書き☆
Length175mm
Weight29g
Type重心移動・シンキング
Typeウォブンロール
Range0.9〜1.4m
HookSPMH #4
Price¥2,100
【代用の効かない存在】
オリジナルモデルをフィールドからのフィードバックに基づき、限定されたシチュエーションで最高のパフォーマンスを発揮するためにカスタマイズ。何かを犠牲にしても手に入れたかった性能。そんなスペシャルモデルのラインアップが、タイドミノーアドバンスラインです。
175フライヤーは、タイドミノースリム175をベースにキャスト性能を追求したシンキングモデル。
ボディサイズがもたらす類い希な”寄せる力”と圧倒的な飛距離は、荒天下の中でこそ真価を発揮します。磯のヒラ、サーフのマル、さらにはウミアメまで。他のルアーが太刀打ちできないコンディションこそが175フライヤーのステージです。
とりあえず簡単に言うとですな(*´・ω-)b
「シャローの美味しい所を適度にクネクネと目立つ175サイズを流す」
ヽ( ・∀・)ノこれだ⤴️
ほんでシンキングと言っても、ヘビーシンキングミノーみたいにお下劣にシンキングで無く
(゚∀゚*)ほんとお上品にスローシンキング☆
ただ、ウエイトが効いてる着水時は好きな泳層までスパッと潜るで⤴️
では、も少し能書きの続きでも
【TECHNICAL DETAILS】
チューン1 移動ウエイト
移動ウエイトを比重の軽いスチールボールから、高比重のタングステンボールに変更。ウエイトアップされたシンキング仕様により、キャスト性能に定評のあるオリジナルモデルを遙かに上回る飛距離を実現。パワーのあるロッドで使用することで、歴然の違いを実感いただけます。
チューン2 リップ
リップはボディのウエイトアップに伴い専用設計されたワイドリップに変更。
同一ボディの流用では不可避なスイミングアクションの低下を解消しました。
チューン3 アクション
オリジナルモデルに比べボディの振りが強まったウォブンロールアクション。
ワイドリップとボディの高比重化により水絡みが良く、ジャンクな波もきっちり泳ぎきります。
( ̄▽ ̄;)ちょっとよくわかんないけど⤴️
ちなみに、ウエイトアップと言ってもノーマルのフローティング+2gの29gな☆
140使うなら175やろ!( ̄▽ ̄;)ソウカ?

まぁ使ってみな(*´・ω-)b
後悔しても知らんけどヽ( ・∀・)ノイイヨッ

近畿釣行記ランキング