2023年02月27日
2023KCBM(*´・ω-)b春は大阪開催だとさ⤴️
令和5年2月27日

今宵は手短にバイクの話(*´・ω-)b
もう少しで3月
陽は明らかに長くなり、こう暖かい日が続くと…
ヾ(・ω・ヾ)釣りに行きたい⤴️⤴️⤴️
では無くて( ̄▽ ̄;)コラ
バイクに乗りたい虫がウズウズと…
あたしのバイクは若い頃からずっと乗ってる1985年型の不人気カワサキ車↓

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3497441.html
あたしも正直、だいぶおっさんなので、乗ってやる時間も体力も無くなってきて⤵️
身体にも不自由な所もあって、乗ってやりたいが( ̄▽ ̄;)そうそう乗ってやれない
ただ2日おかずにエンジンは掛けてやってる可愛い奴⤴️(*´∀`)♪
こうやって可愛がってきたバイクだけど、そろそろ誰か乗りたい人に乗ってもらう方がコイツはしあわせなんやろうかと、繰り返し思うようになっていて
ただ最後に相棒とKCBMに行きたいな(´・∀・`)テヘヘ

KCBMはカワサキ車乗りが、ただ集まってダラダラしながらコーヒーを啜る…
(*´・ω-)b非常にヲタ性の熟した集会
( ̄▽ ̄;)コラコラ

今となっては昔々の昔話になるけれど
20年ほど前には夢中になって全国あちこちの開催地へ旅したもんで
その想いでは今でもバイクのタンクにいっぱい

最後に相棒とKCBM…
大阪なら比較的近いんで、なんとかたどり着けるかと⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
https://www.kawasaki-motors.com/event/EventInfo?seq=4219&contents=1&year_select=2023&month_select=03
↑カワサキの広報
(今年の第一回は泉大津ですと)
問題は「春に3日晴れ無し」(*´・ω-)b
ほんと春は雨が多い⤵️
若い頃は雨でもヘラヘラしながら転がしてたもんだけど、いまは…
マジ( ̄▽ ̄;) 絶対タヒねる⤵️
真面目に晴れたらいいな⤴️(*´∀`)♪
さて(*´・ω-)bそんな先のことは置いといて
( ̄▽ ̄;)ヲイ
ここ二週間の週末は日本海はとても釣りにならず
しかしだ…
( ;∀;)やっと…やっと今週末は釣りが可能な波風の大潮の予報
でもまぁ

太平洋と違って日本海の水温は終わってる⤵️
もちろんサーフなんてのは(ヾノ・ω・`)ムリムリだけど

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
ゴムボートならワンチャン⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
ってことで、今週末は仕事やヤボ用が入らない限りは、日本海チョイ沖にプカプカ浮いてるか砂浜でぶっこみヌーチーしながらボーっとするかしてます
見掛けたら、気軽にお声掛けを⤴️
(*´・ω-)bすっげ嫌そうに返事しますんで⤵️
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラコラコラ

今宵は手短にバイクの話(*´・ω-)b
もう少しで3月
陽は明らかに長くなり、こう暖かい日が続くと…
ヾ(・ω・ヾ)釣りに行きたい⤴️⤴️⤴️
では無くて( ̄▽ ̄;)コラ
バイクに乗りたい虫がウズウズと…
あたしのバイクは若い頃からずっと乗ってる1985年型の不人気カワサキ車↓

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3497441.html
あたしも正直、だいぶおっさんなので、乗ってやる時間も体力も無くなってきて⤵️
身体にも不自由な所もあって、乗ってやりたいが( ̄▽ ̄;)そうそう乗ってやれない
ただ2日おかずにエンジンは掛けてやってる可愛い奴⤴️(*´∀`)♪
こうやって可愛がってきたバイクだけど、そろそろ誰か乗りたい人に乗ってもらう方がコイツはしあわせなんやろうかと、繰り返し思うようになっていて
ただ最後に相棒とKCBMに行きたいな(´・∀・`)テヘヘ

KCBMはカワサキ車乗りが、ただ集まってダラダラしながらコーヒーを啜る…
(*´・ω-)b非常にヲタ性の熟した集会
( ̄▽ ̄;)コラコラ

今となっては昔々の昔話になるけれど
20年ほど前には夢中になって全国あちこちの開催地へ旅したもんで
その想いでは今でもバイクのタンクにいっぱい

最後に相棒とKCBM…
大阪なら比較的近いんで、なんとかたどり着けるかと⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
https://www.kawasaki-motors.com/event/EventInfo?seq=4219&contents=1&year_select=2023&month_select=03
↑カワサキの広報
(今年の第一回は泉大津ですと)
問題は「春に3日晴れ無し」(*´・ω-)b
ほんと春は雨が多い⤵️
若い頃は雨でもヘラヘラしながら転がしてたもんだけど、いまは…
マジ( ̄▽ ̄;) 絶対タヒねる⤵️
真面目に晴れたらいいな⤴️(*´∀`)♪
さて(*´・ω-)bそんな先のことは置いといて
( ̄▽ ̄;)ヲイ
ここ二週間の週末は日本海はとても釣りにならず
しかしだ…
( ;∀;)やっと…やっと今週末は釣りが可能な波風の大潮の予報
でもまぁ

太平洋と違って日本海の水温は終わってる⤵️
もちろんサーフなんてのは(ヾノ・ω・`)ムリムリだけど

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
ゴムボートならワンチャン⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
ってことで、今週末は仕事やヤボ用が入らない限りは、日本海チョイ沖にプカプカ浮いてるか砂浜でぶっこみヌーチーしながらボーっとするかしてます
見掛けたら、気軽にお声掛けを⤴️
(*´・ω-)bすっげ嫌そうに返事しますんで⤵️
( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラコラコラ
2023年02月17日
10月の鳥取サーフを散策☆
令和4年10月22日
溜め込んでアップしてなかった釣行ブログがあったので更新
ずぼらでめんどくさがりな自分がやーになる⤵️

ちなみに最近の釣行は先週のゴムボート↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
小春日和ではあるが2月の水温9℃の中、手漕ぎゴムボートで海に出るというのはほぼ変態⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
さて、では話は10月に戻る…
あたしのブログは自分の釣行データを振り返るための記録なんで、別段と面白くもないので初見の方はブラウザバック推奨案件
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
時期は10月も後半
もう、いつヒラメ祭りの情報が流れて来てもおかしくない季節なれど、今年はまだまだ水温が高いままで出遅れてるとのこと

まぁ兵庫県の山間部住まいのあたしにそんな情報は流れてくるはずが無いんで、時間を見つけたら自分でサーフをさ迷いながら情報収集☆
AM2:00【サーフ到着】
もちろん真夜中
ここ日本海はそんな時間から竿を振るキ印はまったくいないので、あたしの貸し切りナイトクラブ
( ̄▽ ̄;)アホヤ
…4時間経過
体はあったまった( ̄^ ̄)ウム ( ̄▽ ̄;)ヲイ
明るくなる頃にやってくる地元アングラー達
そこが実績ポイントなのであろう箇所に、各々迷いなく突っ込んで行く
そんなポイントを知らないたまにしか来ないあたしは、夜なべしてミノーを投げ続けて概ねの地形変化と流れの有無を確認して朝マズメのポイントを決定☆
今朝はここで心中のつもり⤴️ヽ( ・∀・)ノ

(*´・ω-)b波風はこんな感じやね
ここは小さな流れ込みからの流れが右前に
左からは小さな馬の瀬を越えた流れが深みを作って、川の流れとは擦り合わずにそのまま払い出してる感じ
先日までの荒れの濁りが残ってて、周りを見渡すが誰も獲物を手にしてない様子
ベイトが溜まるんなら、ここなんだけどな…
なんて思いながら投げるも、昨夜からずっと叩いてはいるんで、すぐにフラットが釣れるイメージも浮かばず⤵️
でも手放したくないエンドレス駄目々パターン
仕方ない…
ここは気持ちを切り替えて、とりあえずお土産を釣って遊ぶ

ここではメタルジグをシャクれば誰でも釣れるんで、ほぼ誰も見向きもしない魚、サゴッシー
喜んで釣ってるのは、あたしみたいな余所者か晩飯を釣りに来たジジイくらい
( ̄▽ ̄;)アハハ

家族分を釣ったら終了☆
ポイントを寝かすつもりでフラットを探しに夜中に探っていない西側へランガンして行く
1時間のハイキング(ランガン)を終えて、元のポイントに戻る
( ̄^ ̄)ウム
日もすっかり上り、懸命な地元アングラーが帰還したので、サーフはまた元ののんびりした雰囲気へ
ポイントは充分に寝かしたし、サゴシもうろつく流れのある深場なのでそろそろ…
っと遠投を決めたフリッパーZヒラメゴールド
これが1投目で
「ゴイッ」 ( ̄▽ ̄;)キタッ
だいぶ沖目だったが、あたしのタックルはどんな遠距離でもフラットの硬い顎を突き抜くために普段からゴツ仕様
ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパージグマン#1.5
これでゴリゴリに上げてくるが、結構引く
距離もあって、かなりヘバりながらの波打ち際
「これはヒラメやろ(願) これはヒラメやろ(念)」
ヽ(♯`Д´)ノ

( ̄▽ ̄;)やっぱりマゴチさん⤵️
55くらいかな、普通のサイズ
これは入って来たやろ(*´∀`)♪
続けて馬の瀬の下ったあたりで二匹目⤴️
これも呪文を唱えたが…

サイズアップはしたけども、やっぱりマゴチさん
( ̄▽ ̄;)ぼってり美味しそうなので、持ち帰りに決定☆
これでこのポイントは打ち止め
すっかり人のいなくなったサーフを今度は東へ々…
目ぼしい所は昨夜にミノーで小突いて調べてある
しかし地元アングラーに叩かれてるのは余所見で眺めてた
釣れてる気配は無かったけど
そんなポイントを叩きながらの数ヶ所目
ここを叩いたら帰るか…と思いながら、沖のサンドバーが作り出す白波の中へ投入
流れに乗せながら、サンドバーの手前の深みへ落とす…
「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)オッタ
そこから抜いてきたのが

50少し超えたくらいの小柄なマゴチさん
マゴチは二本持って帰ると嫁さんがキレるので即リリース
さて、充分に遊んだのでこれで納竿☆
しかしあれだ…ゴムボートも面白いが

やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️
#鳥取 #サーフ #マゴチ
溜め込んでアップしてなかった釣行ブログがあったので更新
ずぼらでめんどくさがりな自分がやーになる⤵️

ちなみに最近の釣行は先週のゴムボート↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
小春日和ではあるが2月の水温9℃の中、手漕ぎゴムボートで海に出るというのはほぼ変態⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
さて、では話は10月に戻る…
あたしのブログは自分の釣行データを振り返るための記録なんで、別段と面白くもないので初見の方はブラウザバック推奨案件
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
時期は10月も後半
もう、いつヒラメ祭りの情報が流れて来てもおかしくない季節なれど、今年はまだまだ水温が高いままで出遅れてるとのこと

まぁ兵庫県の山間部住まいのあたしにそんな情報は流れてくるはずが無いんで、時間を見つけたら自分でサーフをさ迷いながら情報収集☆
AM2:00【サーフ到着】
もちろん真夜中
ここ日本海はそんな時間から竿を振るキ印はまったくいないので、あたしの貸し切りナイトクラブ
( ̄▽ ̄;)アホヤ
…4時間経過
体はあったまった( ̄^ ̄)ウム ( ̄▽ ̄;)ヲイ
明るくなる頃にやってくる地元アングラー達
そこが実績ポイントなのであろう箇所に、各々迷いなく突っ込んで行く
そんなポイントを知らないたまにしか来ないあたしは、夜なべしてミノーを投げ続けて概ねの地形変化と流れの有無を確認して朝マズメのポイントを決定☆
今朝はここで心中のつもり⤴️ヽ( ・∀・)ノ

(*´・ω-)b波風はこんな感じやね
ここは小さな流れ込みからの流れが右前に
左からは小さな馬の瀬を越えた流れが深みを作って、川の流れとは擦り合わずにそのまま払い出してる感じ
先日までの荒れの濁りが残ってて、周りを見渡すが誰も獲物を手にしてない様子
ベイトが溜まるんなら、ここなんだけどな…
なんて思いながら投げるも、昨夜からずっと叩いてはいるんで、すぐにフラットが釣れるイメージも浮かばず⤵️
でも手放したくないエンドレス駄目々パターン
仕方ない…
ここは気持ちを切り替えて、とりあえずお土産を釣って遊ぶ

ここではメタルジグをシャクれば誰でも釣れるんで、ほぼ誰も見向きもしない魚、サゴッシー
喜んで釣ってるのは、あたしみたいな余所者か晩飯を釣りに来たジジイくらい
( ̄▽ ̄;)アハハ

家族分を釣ったら終了☆
ポイントを寝かすつもりでフラットを探しに夜中に探っていない西側へランガンして行く
1時間のハイキング(ランガン)を終えて、元のポイントに戻る
( ̄^ ̄)ウム
日もすっかり上り、懸命な地元アングラーが帰還したので、サーフはまた元ののんびりした雰囲気へ
ポイントは充分に寝かしたし、サゴシもうろつく流れのある深場なのでそろそろ…
っと遠投を決めたフリッパーZヒラメゴールド
これが1投目で
「ゴイッ」 ( ̄▽ ̄;)キタッ
だいぶ沖目だったが、あたしのタックルはどんな遠距離でもフラットの硬い顎を突き抜くために普段からゴツ仕様
ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパージグマン#1.5
これでゴリゴリに上げてくるが、結構引く
距離もあって、かなりヘバりながらの波打ち際
「これはヒラメやろ(願) これはヒラメやろ(念)」
ヽ(♯`Д´)ノ

( ̄▽ ̄;)やっぱりマゴチさん⤵️
55くらいかな、普通のサイズ
これは入って来たやろ(*´∀`)♪
続けて馬の瀬の下ったあたりで二匹目⤴️
これも呪文を唱えたが…

サイズアップはしたけども、やっぱりマゴチさん
( ̄▽ ̄;)ぼってり美味しそうなので、持ち帰りに決定☆
これでこのポイントは打ち止め
すっかり人のいなくなったサーフを今度は東へ々…
目ぼしい所は昨夜にミノーで小突いて調べてある
しかし地元アングラーに叩かれてるのは余所見で眺めてた
釣れてる気配は無かったけど
そんなポイントを叩きながらの数ヶ所目
ここを叩いたら帰るか…と思いながら、沖のサンドバーが作り出す白波の中へ投入
流れに乗せながら、サンドバーの手前の深みへ落とす…
「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)オッタ
そこから抜いてきたのが

50少し超えたくらいの小柄なマゴチさん
マゴチは二本持って帰ると嫁さんがキレるので即リリース
さて、充分に遊んだのでこれで納竿☆
しかしあれだ…ゴムボートも面白いが

やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️
#鳥取 #サーフ #マゴチ
2023年02月17日
2月の日本海でゴムボート遊び
令和5年2月12日

寒さ厳しい2月
日本海サーフをホームとするあたしにとっては完全なるオフシーズン⤵️
今年は仕事も忙しく、とても釣りに行ける時間を作れぬままのこの季節にぽっかりと休める日曜日
ほんで、荒天続きの日本海にこれもぽっかりと凪ぎ微風の予報☆
こりゃヽ( ・∀・)ノ行かなならんでしょう⤴️⤴️
しかしながら、さすがに厳寒期

黒潮の暖流が絡む太平洋ならともかく
日本海は水温が終わってる( ̄▽ ̄;)ムリムリ
基本的にはサーフ依存症なんで、たとえ釣れなくてもサーフで投げてれば機嫌が良い
(*´∀`)♪←イカレ
なんだったら京都サーフで第一ブレークにバナメイエビぶっこんで浜チヌと遊ぶという手もあるんだけど…
サムイシ(*´・ω-)b早朝から出撃するのがめんどくさい
( ̄▽ ̄;)コラコラ
だもんで

昨年からはまってるゴムボートでの出撃☆
狙うは(*´・ω-)b水温の安定した辺りで根魚釣り⤴️
さすがに釣れるわけがないサーフで修行のように早朝からシコシコするのはもはや無理
朝ゆっくりとご飯を食べてam7:30の出発→
海到着が9:00という重役出勤
( ̄▽ ̄;)アハハ
ゴムボートは今日は小さなアキレスをセレクト
実はここ二週間ほど、奥歯を抜いた影響で発熱して体調不良が続いてたので、この重さが丁度よい
こねこねと組み立てて、さてエンジンを…って
エンジンマウント忘れた⤵️( ̄▽ ̄;)アホヤ
帰るか…と思ったり、サーフに切り替えるかと思ったりもしたが、元々は手漕ぎゴムボーター
( ̄^ ̄)久しぶりの手漕ぎで出撃⤴️
水温は9℃
落ちたらアカンけど、このベタ凪ぎ

手漕ぎなので、行けても湾口
水深が30m辺りまでが釣行範囲☆
今日はルアーには反応が悪かろうと、エサ多めでスタート⤴️
が…
( ̄▽ ̄;)フグの活性がどえりゃー高い⤵️
落としたら、瞬く間にハリスを切られる
↓
仕掛けを変えて再投入
↓
瞬く間にハリスを切られる
↓
仕掛けを…って
ヽ(♯`Д´)ノやってられるかぁーーーー(叫)
仕方ないので、タイラバとメタルジグに変更☆

( ̄▽ ̄;)

( ̄▽ ̄;)あーもぅいいわ⤵️
立派なサイズのグーフーを数匹釣ると、あいまこに

良型のガッシーやら

ベラとか、延々と釣れ続く
水深は20~30m付近

サーフではいっこも無かったベイト反応がそれなりに出るのでサビキを放りこんでみるが、ベイトは食ってこずにベラとガッシーばかり
たぶん…シラスとかの小まい奴と思われ
それでも、そうこう手漕ぎでウロウロしてると小さな地形変化が見えてくる
エンジンでは見落としそうな4mほどの落差の岩礁にベイトがびっしり着いてるのがわかったので魚探にマーキング
流しながらメタルジグを投入☆

キジハタ37cm⤴️
とてもショートバイトだけど、メタルジグの落下→着底に反応が良くて
投げる→フォールで反応が無ければ、サクサクっと10mほど寄せてきてまたフォールの繰り返しで小キジハタを3匹追加☆
ヽ( ・∀・)ノ
最初の一匹が立派だったので、残りはリリース

ここで昼過ぎと共に風が出てきたので湾内に
湾内は小さな河口が雪溶けを持ち込んでるので、魚探にもまったく反応なし
風でゴムボートが安定しないので、用心をこして早めの納竿としました☆
久しぶりの釣りが小春日和の日本海でのゴムボート
(*´∀`)♪少し心のつかえが取れたようなリハビリの1日になりました⤴️
しかしあれだ…
(*´・ω-)bサーフも良いが、ゴムボートも面白い
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ

寒さ厳しい2月
日本海サーフをホームとするあたしにとっては完全なるオフシーズン⤵️
今年は仕事も忙しく、とても釣りに行ける時間を作れぬままのこの季節にぽっかりと休める日曜日
ほんで、荒天続きの日本海にこれもぽっかりと凪ぎ微風の予報☆
こりゃヽ( ・∀・)ノ行かなならんでしょう⤴️⤴️
しかしながら、さすがに厳寒期

黒潮の暖流が絡む太平洋ならともかく
日本海は水温が終わってる( ̄▽ ̄;)ムリムリ
基本的にはサーフ依存症なんで、たとえ釣れなくてもサーフで投げてれば機嫌が良い
(*´∀`)♪←イカレ
なんだったら京都サーフで第一ブレークにバナメイエビぶっこんで浜チヌと遊ぶという手もあるんだけど…
サムイシ(*´・ω-)b早朝から出撃するのがめんどくさい
( ̄▽ ̄;)コラコラ
だもんで

昨年からはまってるゴムボートでの出撃☆
狙うは(*´・ω-)b水温の安定した辺りで根魚釣り⤴️
さすがに釣れるわけがないサーフで修行のように早朝からシコシコするのはもはや無理
朝ゆっくりとご飯を食べてam7:30の出発→
海到着が9:00という重役出勤
( ̄▽ ̄;)アハハ
ゴムボートは今日は小さなアキレスをセレクト
実はここ二週間ほど、奥歯を抜いた影響で発熱して体調不良が続いてたので、この重さが丁度よい
こねこねと組み立てて、さてエンジンを…って
エンジンマウント忘れた⤵️( ̄▽ ̄;)アホヤ
帰るか…と思ったり、サーフに切り替えるかと思ったりもしたが、元々は手漕ぎゴムボーター
( ̄^ ̄)久しぶりの手漕ぎで出撃⤴️
水温は9℃
落ちたらアカンけど、このベタ凪ぎ

手漕ぎなので、行けても湾口
水深が30m辺りまでが釣行範囲☆
今日はルアーには反応が悪かろうと、エサ多めでスタート⤴️
が…
( ̄▽ ̄;)フグの活性がどえりゃー高い⤵️
落としたら、瞬く間にハリスを切られる
↓
仕掛けを変えて再投入
↓
瞬く間にハリスを切られる
↓
仕掛けを…って
ヽ(♯`Д´)ノやってられるかぁーーーー(叫)
仕方ないので、タイラバとメタルジグに変更☆

( ̄▽ ̄;)

( ̄▽ ̄;)あーもぅいいわ⤵️
立派なサイズのグーフーを数匹釣ると、あいまこに

良型のガッシーやら

ベラとか、延々と釣れ続く
水深は20~30m付近

サーフではいっこも無かったベイト反応がそれなりに出るのでサビキを放りこんでみるが、ベイトは食ってこずにベラとガッシーばかり
たぶん…シラスとかの小まい奴と思われ
それでも、そうこう手漕ぎでウロウロしてると小さな地形変化が見えてくる
エンジンでは見落としそうな4mほどの落差の岩礁にベイトがびっしり着いてるのがわかったので魚探にマーキング
流しながらメタルジグを投入☆

キジハタ37cm⤴️
とてもショートバイトだけど、メタルジグの落下→着底に反応が良くて
投げる→フォールで反応が無ければ、サクサクっと10mほど寄せてきてまたフォールの繰り返しで小キジハタを3匹追加☆
ヽ( ・∀・)ノ
最初の一匹が立派だったので、残りはリリース

ここで昼過ぎと共に風が出てきたので湾内に
湾内は小さな河口が雪溶けを持ち込んでるので、魚探にもまったく反応なし
風でゴムボートが安定しないので、用心をこして早めの納竿としました☆
久しぶりの釣りが小春日和の日本海でのゴムボート
(*´∀`)♪少し心のつかえが取れたようなリハビリの1日になりました⤴️
しかしあれだ…
(*´・ω-)bサーフも良いが、ゴムボートも面白い
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
#山陰ジオパーク #釣り #ゴムボート #二馬力 #アコウ #キジハタ #ロックフィッシュ