ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月11日

今週は丹後サーフにも接岸(*´∀`)

令和5年4月11日



週末の天気予報が終わってる⤵️(;つД`)


せめて内湾の宮津湾でも…なんて楽観視していたんだけど





いくら西風に強い宮津湾といえども、これはあかん⤵️
ゴムボートでのアマダイ釣りの企らみも藻屑に
              ( ̄▽ ̄;)トホホ


だもんで…







今日は久しぶりにホームサーフへヽ( ・∀・)ノイェイ

そうそう、あたしのブログは無駄に長い⤵️
だもんで、初見の方はブラウザバック推奨☆
あたし同様にイカれの方だけ読み続けてもらう方が良いのでは無いかと思います
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン




今週は県北部での仕事が多いので、昼飯抜く気なら無理繰りなんとかなるが時間は選べない⤵️

ほんとは昨日が時間にゆとりもあったんだけど、日曜日の冷たい空気の影響もあり
もう1日延ばすかと…


で(*´・ω-)b今日の海況は



水温が上がらない⤵️
月曜日から日差しが戻ったので、水温もそれにしたがってググッと上がることを期待したが

( ̄▽ ̄;)ぜーんぜん先週と変わらん(悩)


波風は予報では安定☆



そかそか、でも念のためにライヴカメラを覗いてみるか…

西側、ベタ凪⤵️


久しぶりのサーフでベタ凪をくらうと、少し手間取る(悩)(*´ー`*)

東側は…それなりに波気


こちらは北風には強いが、西風には少し反応する


そかそか…φ(..)
じゃ、東側の河口辺りを叩くか



あ( ̄▽ ̄;)





写ってるかな?
同業者がユンボを乗り入れて、お仕事中⤵️


だもんで、今日は久しぶりに神堀田の離岸流でも行ってみる☆

====================

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3363440.html
(↑神堀田の離岸流の話し)
====================

ルアーは…



こんな感じで(*´・ω-)b



あたしは常々思ってるんだけど
はてさて、サーフに沢山のルアーを持ち込む理由があるのか?


いや、その持ち込みたい気持ちはわかる☆
あたしもソッチだったし⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

サーフ…と言っても、日ごと色々な顔を見せる

浅場に深場
馬の瀬やサンドバー
離岸流はもとより並岸流も
藻場もあるし流れ込みもある
ベイトが湧いてる時もあるだろうし
荒れてる時も凪の時もある

そのそれぞれに対応できるルアーを( ̄^ ̄)


って…




ヽ(♯`Д´)ノ重くて肩抜けるわぁぉぁぁぁぉぁ⤴️
              ( ̄▽ ̄;)ホンマヤ

あたし思うんだわ…


(*´・ω-)b『「使うかも知れない」と持っていったルアーは使わない』(格言)


ひとが多すぎて身動き出来ない太平洋サーフは知らんけど( ̄^ ̄)
まぁ動けんくて、ずっと同じ所で竿振って遊ぶんなら色々なルアーを持ち込む必要はあるかも知れん


精神もたんだろうし(*´・ω-)b  ( ̄▽ ̄;)コラコラ



しかし、ずっとポイントを探して歩き続ける誰もいない日本海サーフは
あちこち叩き続けるのに、いちいちルアーを変えて立ち止まるのもなんだし

ってか、そんなひっきりなしに交換して投げ直してたら…

(-。-)y-~全然先に進まんのよ⤵️ほんと


で、あたしは



①フリッパーZ36 ヒラメゴールド*2
②ヨイチ99バリスタ 赤金
③99ヘッド グローホワイト
④ぶっ飛び君 バナナレインボー
⑤フリッパー32 ヒラメゴールド+コロラドブレード

今回はこちらをセレクト☆(*´・ω-)b

ナイトサーフや朝マズメならミノーも絡めるかもだけど、今日はほぼ昼からの1時間半縛り

ちなみに…



今日のパイロットルアーはフリッパーZ36
とりあえず100m先から、比較的スピーディーに広範囲をサーチしながら流れを探してどんどんランガン

ここぞと思った所は、巻スピードを緩めて何投か
・~>◯(゜ο゜)o


ほんで帰りは、気になった所を重点に



ヨイチバリスタでゆっくり厭らしくテロテロ流す⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ


ほんで上記で狙いにくい馬の瀬手前の深みを



99ヘッドで小突く( ̄^ ̄)ウム



ぶっ飛び君とコロラドブレードを付けたフリッパー32は正直…

(*´・ω-)b「使うかもしれん子」

もちろん出番なし⤵️  ( ̄▽ ̄;)アハハ



毎シーズン、多々のメーカーからほんと色々なルアーがもっともらしい「売り文句」を引っ提げて登場する☆


あたしはアレなんで、どれもこれも買って試してみるんだけど
大なり小なりあるだろうけど…


結局(*´・ω-)bどれも大して変わらん(暴言)
                ( ̄▽ ̄;)コラコラ

それも昨今のややこしいシーバスを狙ってるわけでなし
たかだか( ̄^ ̄)砂浜の平たい魚(暴言)
                 ( ̄▽ ̄;)ヲーイ


大切なのは…

『ひとつのタックルと好きなルアーをどれだけ使い込むか』

(*´・ω-)bじゃないだろうかと、しみじみ思う
         (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


あたしは重ねてアレだから、タックルも笑うほど沢山持ってるんだけど
最近は



もうこれしか使わん⤴️
ネッサもブランジーノも、アレだから使ってみないとわからないんで無茶買いして経験してきたけど

ここに落ち着いた⤴️ヽ( ・∀・)ノ

ぶっ飛んで、ぶっ刺して、ぶっこ抜いてくる
感度はちょっと鈍いけど…



(*´・ω-)b大柄なちゃんねーみたいで嫌いでない⤴️
               ( ̄▽ ̄;)アハハ

でも、ずっと付き合ってたら…

(*´∀`)どんなツンデレな娘でも考えてること(反応)はわかるようになる⤴️
ロッドもルアーも同じだと思う

一番大切なことは
『サーフという砂漠で
   今の巻きスピードで
      自分のルアーが
        どの泳層で
          どんな動きをしてるか』

これを理解してるか?に尽きるんでは無いかと

ほんで理解するために最も近道な方法は…

『同じタックルで同じルアーを投げ続ける』

(*´・ω-)bに至った⤴️



そうすると、離岸の流れを捉えた時に手応えはどうなるか?
向かい波の時はどうなるか?
底を度々拾う時の地形と流れはどうなのか?
底質が深いとき硬いときはどんな手応えになるのか?

(*´・ω-)b飯食うように理解出来るようになるんと違うかな?
この釣りはとにかく、魚の「目の前」にルアーを通してやるのが一番結果の出る遊びやし⤴️

ルアーはこれと言って、どこのメーカーの何でもいいと思う

大切なのは、どれだけ好きになって信頼して、安心して使えるようなルアーと出会えるか⤴️
         (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

あたしはそれが『フリッパーZ36』と『ヨイチ99バリスタ』
バリスタなんて、使い込んだら
ヽ(♯`Д´)ノ絶品やー⤴️     ( ̄▽ ̄;)アハハ

ワームは…特に好き嫌いは無いです(*゚∀゚)ハイ
ピンポイントでしか使わんし


色?
色も同じで、好きならなんだっていいと思う

「まだ暗いから金色とライムと…いや、日が昇ったらナチュラルカラーで…」

ヽ(♯`Д´)ノサイフも肩ももたんわぁぁぁ⤴️
        (;´Д`)´д`);´Д`)´д`)セヤセヤ

あたしは…

( ̄^ ̄)『金色が好きだから金色を使う』

これでも良いんじゃないかと⤴️
まぁそれに加えて、あたしの狙いはマゴッシーなんで

(*´・ω-)bマゴッシーは目の前に目立つのが来たら、とりあえず飛びかかる

なんていう信念があるし
そうなればヒラメゴールドはバリ目立つし⤴️

あとマゴッシーの主食はカニやと思ってるのとかな
金色はカニをイメージしたカラーらしいし


まぁ(*´・ω-)bアイツは人が考えてるほどの上等なことは考えてない⤴️

マッチザベイト?

あー( ̄▽ ̄;)話を振り出しに戻すか?





たぶん…メーカーとプロが一番わかってるんやろね⤵️
(*´・ω-)b知らんけど⤴️    ( ̄▽ ̄;)コラコラ


しかしせっかくのサーフブーム☆
色々と趣をこらしたルアーを投げるのも、また楽しみ方⤴️
新しいロッドを振ってみたくなるのは、男の子なら誰しも⤴️⤴️

ただな…『飛ぶルアー』より『飛ばすロッド』の方が飛距離へのウエイトが高いのは事実なんで、ロッドは拘ろうぜぃ⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ





では、やっとこさ今日の結果報告☆
            (*’ω’ノノ゙☆パチパチ


今日は西からの風と波
神堀田の離岸流はそちらからの流れに結果が伴ったことが無くて、早々に移動☆
東からなら深い流れが効くんだけどもね


タイムリミットがあるので、目につく白波の立つ地形変化(馬の瀬とサンドバー)だけ狙ってランガン

以前、荒れの日に強烈な離岸流が出たポイントが姿を変えながらも、ゆったりとした流れで馬の瀬にぶつかってモジョモジョしていた先にフリッパーZ36でヒット⤴️



それまでに何度かよく引く『流れ藻⤵️』と闘っていたので(疲)、これを機会にとっとと納竿して仕事に復帰しました
ヽ( ・∀・)ノリリース←仕事チウ


===================


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3297911.html
(↑強烈離岸流の話し)
===================



ほんと、いつもながら日本酒を傾けながらの酔人な粋人の長話にお付き合いいただいた奇特な(絶賛)方に感謝申し上げまして、今宵はここまでといたします
おやすみなさいませ⤵️
(´-ω-)人アリガトー  

Posted by hamaneko at 23:54Comments(0)サーフ釣行記

2023年04月05日

今季初サーフは鳥取東部でマゴチ(*´∀`)♪

令和5年4月5日



( ̄^ ̄)「今日は弁当いらんわ」

朝から不機嫌を装って家を出るあたし…


実は昨夜から、あるプロジェクトが進行していた
              ( ̄▽ ̄;)エッ


(*´・ω-)b『プロジェクトSurf』(プロジェクトX風に)


いや、そんな大げさな話では無いんだけど
今日は昼から県北部でコンサルティングの打ち合わせがあって

昼から打ち合わせと云うことは…

それまでは釣りが出来るやん⤴️
ヽ( ・∀・)ノ←自営業       ( ̄▽ ̄;)コラコラ


昼からだと12時過ぎには到着してないといかんので…

(*´・ω-)b昼飯をながらパンにするのなら、11時までは釣りが可能☆


ってな訳で、前の晩からいそいそと釣具を車に詰め込む
とは言っても、サーフの荷物はロッドとベストだけで充分⤴️

朝から会社を開けて
現場の段取り指示をして…




【AM9:00過ぎ】

ヽ( ・∀・)ノ鳥取東部サーフ到着☆



あぁほんと(*´∀`)久しぶりのサーフだわ⤴️



まぁ厳密に言うと、こないだのシャーキングもサーフなんだけど
(*´・ω-)bあれは「ぶっこみ釣り」
ベイトの入ってない内湾サーフでルアー投げるほどあたしも夢脳してない


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3531605.html
(↑こないだのシャーキング)


今季初のサーフをここに決めた理由はズバリ水温



海水温の温暖化が問題となる昨今だけど、今年の日本海はいまいち水温の上がりが遅い
今日の水温は13℃だな

例年、4月にはホームの丹後サーフでもマゴチが釣れ始めるんだけども


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3408976.html


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3323998.html

今年の水温を見る限り、少しでも西へ(あんまり変わらんけど)

ほんでベイトの入りが悪い湾サーフよりも、かならずベイトが通るであろう外洋遠浅サーフ

そんなこんなで
久美浜サーフを回避して鳥取東部サーフへおじゃましました⤴️


では(*´・ω-)b海況☆



「本日は大潮曇天の爆風追い風」

…の予報ではあったが、結局のところ西からの横風暴風⤵️

釣り難く…は無いが、釣りしづらいのは確か
( ̄▽ ̄;)

「曇天やし、ミノーゲームからかな⤴️」(*´∀`)♪

なんて考えてたけど、結局はメタルジグの主戦場



『飛びすぎダニエル』の艶かしい金色のやーつ

ダニエルは正直なところ…
(*´・ω-)b釣れる気がまったくせん
             ( ̄▽ ̄;)コラコラ

とにかく暴れると言うか…もぅしっちゃかめっちゃかに泡吹いて暴れる松平健(将軍様)みたい

あたしがネーミングするなら
『暴れすぎダニエル』(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


しかし(*´・ω-)bその分、流れの有無を見つけるのは秀逸☆☆☆☆☆

流れのある所でメタルジグをフォールさせると、手元に「プルプル」と振動を拾うが
ダニエルは「ブルブル((( ;゚Д゚)))」とあたしみたいなどんくさい奴でも流れを確認しやすい


ただ普通に引いてくると、バッタンバッタン暴れて、捕食のヘタクソなフラットが食べれる気がまったくしないので

( ゚Д゚)ノ@@ 強い巻きを二回巻いては着底々を繰り返す
完全にリアクション狙い



地形は去年とすっかり変わって、沖の沈みテトラ帯のほうへ砂州が伸びている
そのテトラ帯の手前には強烈な並岸流が幅20mほど右へ流れていて、そこだけが深く掘れている状態
このまま一週間もすれば砂州も削られて届かなくなるんだろうな

今日は真面目に100m飛ばさないと勝負にならない
追い風でヨカッタ⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ

今日もタックルは


ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西SP
リール:世界のシマノ ツインパXD C5000XG
の極悪コンビ⤴️ヽ( ・∀・)ノ



北西スペシャルは、もうすぐモンサーリミテッドが届いたら、お蔵入りになるのかな
( ;∀;)むっちゃお気に入りやから、へたしたらモンサーリミテッド売り飛ばすかも



…少し脱線した( ̄▽ ̄;)


だから勝負は、この幅20mとその手前のごっつい掛け上がり

その掛け上がりにかかって、煽り上げた瞬間☆


「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)アッ

掛けた瞬間、喜びと共にいつもの

「絶対バラしたくない!々々」(神堀田風に)

久しぶりのサーフ、それも春サーフでの最初の一匹
ただ距離が遠くて、ゴリゴリ巻いて来たらあまりのリフト力の高さに水面を転がってくるので、慌てて水面下へ誘導

ほんで無事にランディング⤴️ヽ( ・∀・)ノ




いつもあほみたいに大きなマゴチばっかり釣ってるんで、小さなマゴチは二度見三度見してしまう

まぁ(*´・ω-)b今日はあれだ…


「サイズでは無い!(強弁)」( ̄^ ̄)フンッ


魚が徐々に消えて行く冬サーフより、寄って来た最初の魚を見つけ出す春サーフの方が、あたしは夢とストレスが大きいと思う☆

まぁ(*゚∀゚)=3とにかく獲れて良かったわ⤴️


しかしあれだ…あたしも思わず呟いた



(*´∀`)「ダニエルって、魚釣れるんや…」
               ( ̄▽ ̄;)コラー



とりあえず、今日はどんな魚が来てもリリース前提



(*´・ω-)b次はお姉さん釣れて遊びに来なさい⤴️
              ( ̄▽ ̄;)サイテー




さて、流れは確かめたので戻りは大好きな



(*´・ω-)b『ヨイチバリスタ』

ただ、横風にラインをおもちゃにされて釣り難い⤵️



それでも結果を連れてくるバリスタは天才ルアー(笑)


最後にと、これまた大好きな『フリッパーZ36』



どれもこれも金色なのはご愛嬌⤴️(*´∀`)♪


これを以前、ゴムボートで小アジを乱獲したポイントへ追い風に乗せてぶち込む
ヽ(♯`Д´)ノドリャー


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3496623.html

ここは特別深くて、その手前の掛け上がりがまた強烈☆

そこで…


「グンッヌヌヌヌヌ…スカッ」( ̄▽ ̄;)バレタ

続いて次の投擲でもバラす

あたしの激しいフルフッキングが身切れを呼ぶのか、乗るが身切れる感触が続く
掛けたイメージでは白くて細い魚…
(*´ー`*)←ほぼエスパー


それが3投目でまた食って、今度は柔らかめに送り込んで、大切にランディング⤴️



答)チーバスが群れてる⤵️

大切にし過ぎて、丸呑み→エラから出血⤵️
仕方ないので持って帰って来たが、嫁さんにどう説明すればよいのか(悩)


あたしはシーバスには興味が無い…っと言うか、サーフではフラットしか興味が無いヘンタイ



風と共に小雨も降ってきたので、タイムアップを前に納竿としました(*´・ω-)b

昨年からゴムボートに呆けていて、出撃が少なかったので久しぶりのサーフを短時間ながら満喫⤴️

ゴムボートは前回、課題の『マダイを狙って獲る』を達成したので、あのポイントでは少し休憩
今度の出艇は、異なるエリアで異なる魚種を狙うつもりです⤴️

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3532540.html


そしてサーフが安定する頃には、またサーフを楽しむ…(*´∀`)♪





しかしほんとあれだ…






やっぱり(*´・ω-)b日本海サーフは面白い⤴️




#鳥取 #釣り #サーフ #マゴチ  

Posted by hamaneko at 16:29Comments(4)シーバスサーフ釣行記

2023年03月26日

荒れの日は日本海サーフでシャーキング(*´・ω-)b

令和5年3月26日



花冷えの頃

この週末は近畿地方は全般的に花散らしの雨となりましたが…

あたしん家辺りは山間部なので( ̄▽ ̄;)まだコブシが満開
桜はポツポツと開き始めたとこで、肌寒いうえの雨⤵️

ほんとはカワサキのバイクイベントのKCBMに参加する予定だったが


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3527705.html

(ヾノ・ω・`)若い頃ならともかく、50数年落ちのあたしも38年落ちのバイクも、共に雨の中の参加は危険がいぱーい⤵️


なので、今日の午前中は朝からサボりをかますつもりでいた村の山林日役に参加して、側溝浚えをしてきました☆



うちの村はあたしが若い部類に入る、よくある限界集落⤵️

年寄りばっかりだし、まぁサボらなくて良かった


うちの山は昔は山田が広がっていたけど、いまはほぼ植林で杉、桧で形成



あちらこちらに、山田や桑畑の石段が積み上がっていて、ちょっとした山城みたいで幻想的
山の中には木を搬出する林道が延びていて、その脇には林間植物として紙の材料になったミツマタが植わっている





そんな山仕事を終えた二時間後…
車をぬっ飛ばして







サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ←イカレ

今週の日本海は花散らしの雨を伴う大荒れ⤵️
ほんとは土曜日の早朝から釣りに行く予定だったが…



さすがに( ̄▽ ̄;)イカレのあたしでも腰が引ける予報⤵️

仕方ないので土曜日は仕事してるふりをしながら、事務所でずっと舟券で遊んでたら調子がよく
(*´∀`)♪ホンダの二馬力が買えるほどになりました⤴️




まぁそれは置いといて(゚Д゚)ノ⌒・


では(*´・ω-)b今日の釣行の話☆

まずは海況



水温はこの一週間の天候の影響から、先週より下がった11℃台⤵️
この兆候は先週の釣行から感じてた( ̄▽ ̄;)


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3530687.html
(↑先週の)


ほんで今日の波風は




はい( ̄▽ ̄;)最悪⤵️
太平洋側がうらやましい

水温11℃の雨の荒れサーフ…

釣りに行こうかと考える時点でヘンタイ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)←ヘンタイ


フラットは正直むりぽって言うか、いないと断言☆(*´・ω-)b
先週、魚探で見ても内湾サーフにはベイトの気配も無かった
この状態でフラットが湾内に入ってくる要素はまず無いと思われ


しかし (´Д`)「釣りに行きたい…(切実)」

釣れないなりに、釣れる場所や方法はある
防波堤に行けば、なんなとは釣れるはず…



でも、あたしは究極に人嫌いで、となりで知らん人が釣りをする状況なんてのは想像もつかず⤵️
             ( ̄▽ ̄;)アホヤ

そんな心の偏ったあたしの愛するのが、人の少ない日本海サーフとゴムボート☆
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


しかし今日の出艇は、海上保安庁ご迷惑案件必至⤵️
              ( ̄▽ ̄;)ソレナ



だもんで、この海況下のサーフでの獲物を熟考
(*´ー`*)ウーン


久美浜で浜ヌーチー…



…向かい風はともかく、波が限度超え⤵️
仕掛けがぐちゃぐちゃになる姿しか想像できない
それと離岸流多発箇所へは、少し歩かねばならないので、この雨の中では心が折れる
( ̄▽ ̄;)



鳥取サーフのテトラ内で花見カレイ…



向かい風の中、水深のある所まで飛ばす自信が無い⤵️
シーバスを絡めると期待値は高いが、日役が終わってからの出撃になるので、翌日を考えるとしんどいのが本音



っとなると、アレの確率が一番高いか…

たとえ異形の釣りと笑われようとも、あたしの大好きな釣り物のひとつ

とにかく猛烈なパワー
そしてカッコいい⤴️
それが春サーフでも狙って釣れる☆



ドチザメ釣りヽ( ・∀・)ノイエイッ



では(*´・ω-)b早速実釣をしながら説明でも⤴️




お昼の放送が流れる雨サーフ、釣り竿を三本投入
ちなみにサーフは貸し切り(*´∀`)←当然

まずは



ダイワ「ロングサーフ30」+世界のシマノ「フリーゲンSD」
フリーゲンはドラグ仕様のぶっこみ釣り用
カッチョいい⤴️(*´∀`)♪

これはドチザメには最強セットだけど、これで対するのは少しドチザメには申し訳ない
こちらが勝ち過ぎるので、今回はカレイ狙いで虫エサ遠投
(結果は投げても々フグにやられる⤵️)


次に



愛竿 ダイワ「波濤レジェンド3号」+世界のシマノ「07ステラ4000」

これにドチザメが喰ったらさすがに( ̄▽ ̄;)ヤバい
上げれない事は無いが、たぶんどっかがイカレる
だもんで、ドチザメの回遊ゾーンを避けて浜チヌ狙いでぶっこみの捨て竿


そして本命(*´・ω-)b



ダイワ「波濤レジェンド4号」+世界のシマノ「サハラC5000」

たぶんドチザメと正面から楽しんで闘うには、手持ちではこれが一番☆
どのロッドも長さは5.3m
これだけ長くないと、浜ぶっこみ釣りは波打ち際の波頭にラインを取られて釣りにならない

ラインはナイロンの4号(笑)
ぶっこみ釣りはあたし的にはナイロンが最も向いていると思う
基本的に相手に違和感なく喰わせる釣りなので、天秤はパイプ中通し天秤
これで抵抗無くラインを送り出すには、やはりナイロン


(↑パイプ天秤)

仕掛けは「投激マダイL」が特筆☆



「サーフ真鯛針」+「ケプラーハリス」
色々試してみたけど、結局はケプラーハリスでないとサメの歯やサメ肌に擦られて波打ち際で獲れない⤵️
針をつけたままでは、サメに負担が大きいのでやはり掛けたからにはランディングまでしてやりたいし
サーフ真鯛針は、とにかく強い針


ロッドは遠投磯竿の「波濤レジェンド4号」が、いなせ具合が、丁度良い⤴️



↑これは今日のファイトの途中
ポケットからスマホを取り出して撮影(笑)



釣り方は、とりあえずエサを付けてぶっこみ釣り



今日のエサは「真イワシ」の一匹掛け(笑)



スーパーで売ってる時は、これ(*´・ω-)b
マゴチやヒラメも狙える⤴️
無い時はサバかイカ
サメは嗅覚が秀でているので、お腹を少し切って血を流してやる
お腹の孫針は、マゴチやチヌが、万が一掛かった時用の安全牌

ちなみに浜チヌ狙いは、バナメイエビが最強☆


これをぶっこむが、遠投の必要は無い(*´・ω-)b

大切なのは、「掛け上がり」

それと「回遊コース」

ドチザメや浜チヌは、掛け上がりに沿って回遊してきて、そこに落ちてきた浜のエビやカニetcを何でも捕食する悪食


(↑この悪食では無い) ( ̄▽ ̄;)コラコラ

回遊コースは、とりあえず経験としか言えない
あたしは複数の竿をぶっこむ事を何回もして、やっと回遊コースを割り出した

これさえ理解してたら…

(*´・ω-)bいつかは廻ってくる⤴️

まぁほり込んだら、ドラグをフリーにして
ぼーっとしてるのが、ぶっこみ釣りの良いところ

雨の中は地獄だけど( ̄▽ ̄;)釣れる事がわかってたら、それほどでも無い



ヒットの瞬間は突然やってくる☆ヽ( ・∀・)ノ

ぶっこみ釣りは、この静から動への突然の変化が面白いところ

エサを咥えた魚は(ドチザメもチヌも)、とりあえず咥えながら少し持って行く
ほんで口に掛かった針に気づいた「瞬間」、どちらも猛烈に走り出す( ̄▽ ̄;)

走り出すと、それまでゆっくり回って糸を出していたスプールが突然高回転で回り始める!

そこで慌てず、ドラグを締めてフッキング☆


この「瞬間」のパワーは強烈で、あたしは過去に数回持ってかれてる(笑)
詳しくは過去記事でも掘って下さい⤴️

だもんで、持ってかれないように幾つかの手段を…



100均で買ってきた「キャンプ用のペグ」に「伸縮コード」を組み合わせたモノ



これを竿に巻いたバンドにセット

竿立ては、普通の竿立てはひっくり返されるので



塩ビパイプを斜めにカットした自作竿立てを砂浜にぶっ刺して使用

これで(*´・ω-)bたぶん引き摺りこまれない⤴️


フッキングした後は楽しい勝負の時間☆(*´∀`)

相手がフラットならば、楽しいのは「釣り上げた後」の達成感(*´・ω-)b

だからあたしはフラットは、パワーのあるロッド(Gクラフト 北西スペシャル)とリール(ツインパXD C5000)とライン(pe1.5)で強引にフッキングして引き摺り上げる

細いロッドとラインでやり取りを楽しんで…波打ち際でバラしてたら笑えもしないし
第一、あの硬い口唇にフックぶっ刺せないし
100回投げて一匹釣れるか?って釣りで、「やり取りを楽しむ」なんて酔狂な余裕は、あたしには無い( ̄^ ̄)


変わってドチザメ(*´・ω-)b
別にバラしても笑ってすませられるんで、ファイトを心から楽しめる⤴️⤴️⤴️

ラインはナイロンの4号(限界ギリ)

切れるとしたら、ナイロンと仕掛けのサルカンの結束箇所
そこを意識しながら、真綿に包むようにやりとり
ずっとドラグを開けたり閉めたりを5分以上
貸し切りのサーフをひとりでワーワー言いながら、あっち行ったりこっち行ったり⤴️


ちなみに掛けたとこから、ランディングしたとこまで50mほどある(笑)


ランディングはさすがに重くてズリ上げれないので、波打ち際まで寄せてしっぽを掴んで引き摺り上げる
ウェーダー必須(あたしはヒップウェーダー)

(↑波打ち際のファイト中)
しっぽを掴めない人は…この釣りはやめといた方がよい(苦笑)

ちなみに、サメは硬骨魚類では無くて、古代魚の系列が濃いい軟骨魚類☆

普通の魚は左右にしか魚体を振れないが、サメは軟骨なので360°頭を振って咬みつこうとしてくるので注意
あたしも最初に長靴咬まれた( ̄▽ ̄;)アハハ





さて今日の好敵手⤴️



とりあえず暴れまわるので、計測は不可能(笑)
どうせスケールテープは1.2mしかない(楽に超えてる)
あたしはサイズ云々より
それまでの手順とファイトをいかに楽しんだかが、シャーキングの満足度だと思う


(*´・ω-)bシャーキングやりたくなったろ⤴️


さて、それでは感謝いっぱいの気持ちを持ってリリース☆



体重がかなりあるので、フィッシュグリップはやめてあげてな
しっぽ掴んでヒレの下辺りの胴体を抱えて優しくリリース
元気に帰って行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノ



さて、そんなこんなで今日は特別ながくなった
             ( ̄▽ ̄;)ホンマニ




しかしあれだ…



フラットもいいが、白熱するシャーキングもやっぱり面白い⤴️




#山陰ジオパーク #釣り #ドチザメ #シャーキング  

Posted by hamaneko at 21:09Comments(0)ドチザメサーフ釣行記

2023年02月17日

10月の鳥取サーフを散策☆

令和4年10月22日

溜め込んでアップしてなかった釣行ブログがあったので更新
ずぼらでめんどくさがりな自分がやーになる⤵️




ちなみに最近の釣行は先週のゴムボート↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
小春日和ではあるが2月の水温9℃の中、手漕ぎゴムボートで海に出るというのはほぼ変態⤴️
             ( ̄▽ ̄;)アハハ



さて、では話は10月に戻る…

あたしのブログは自分の釣行データを振り返るための記録なんで、別段と面白くもないので初見の方はブラウザバック推奨案件
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


時期は10月も後半
もう、いつヒラメ祭りの情報が流れて来てもおかしくない季節なれど、今年はまだまだ水温が高いままで出遅れてるとのこと



まぁ兵庫県の山間部住まいのあたしにそんな情報は流れてくるはずが無いんで、時間を見つけたら自分でサーフをさ迷いながら情報収集☆




AM2:00【サーフ到着】

もちろん真夜中
ここ日本海はそんな時間から竿を振るキ印はまったくいないので、あたしの貸し切りナイトクラブ
( ̄▽ ̄;)アホヤ



…4時間経過

体はあったまった( ̄^ ̄)ウム   ( ̄▽ ̄;)ヲイ



明るくなる頃にやってくる地元アングラー達
そこが実績ポイントなのであろう箇所に、各々迷いなく突っ込んで行く

そんなポイントを知らないたまにしか来ないあたしは、夜なべしてミノーを投げ続けて概ねの地形変化と流れの有無を確認して朝マズメのポイントを決定☆

今朝はここで心中のつもり⤴️ヽ( ・∀・)ノ


(*´・ω-)b波風はこんな感じやね


ここは小さな流れ込みからの流れが右前に
左からは小さな馬の瀬を越えた流れが深みを作って、川の流れとは擦り合わずにそのまま払い出してる感じ
先日までの荒れの濁りが残ってて、周りを見渡すが誰も獲物を手にしてない様子

ベイトが溜まるんなら、ここなんだけどな…

なんて思いながら投げるも、昨夜からずっと叩いてはいるんで、すぐにフラットが釣れるイメージも浮かばず⤵️
でも手放したくないエンドレス駄目々パターン



仕方ない…


ここは気持ちを切り替えて、とりあえずお土産を釣って遊ぶ



ここではメタルジグをシャクれば誰でも釣れるんで、ほぼ誰も見向きもしない魚、サゴッシー

喜んで釣ってるのは、あたしみたいな余所者か晩飯を釣りに来たジジイくらい
            ( ̄▽ ̄;)アハハ



家族分を釣ったら終了☆
ポイントを寝かすつもりでフラットを探しに夜中に探っていない西側へランガンして行く



1時間のハイキング(ランガン)を終えて、元のポイントに戻る
( ̄^ ̄)ウム


日もすっかり上り、懸命な地元アングラーが帰還したので、サーフはまた元ののんびりした雰囲気へ

ポイントは充分に寝かしたし、サゴシもうろつく流れのある深場なのでそろそろ…

っと遠投を決めたフリッパーZヒラメゴールド
これが1投目で

「ゴイッ」 ( ̄▽ ̄;)キタッ

だいぶ沖目だったが、あたしのタックルはどんな遠距離でもフラットの硬い顎を突き抜くために普段からゴツ仕様

ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパージグマン#1.5

これでゴリゴリに上げてくるが、結構引く
距離もあって、かなりヘバりながらの波打ち際

「これはヒラメやろ(願) これはヒラメやろ(念)」
ヽ(♯`Д´)ノ






( ̄▽ ̄;)やっぱりマゴチさん⤵️
55くらいかな、普通のサイズ

これは入って来たやろ(*´∀`)♪

続けて馬の瀬の下ったあたりで二匹目⤴️

これも呪文を唱えたが…





サイズアップはしたけども、やっぱりマゴチさん
( ̄▽ ̄;)ぼってり美味しそうなので、持ち帰りに決定☆

これでこのポイントは打ち止め


すっかり人のいなくなったサーフを今度は東へ々…

目ぼしい所は昨夜にミノーで小突いて調べてある
しかし地元アングラーに叩かれてるのは余所見で眺めてた
釣れてる気配は無かったけど

そんなポイントを叩きながらの数ヶ所目
ここを叩いたら帰るか…と思いながら、沖のサンドバーが作り出す白波の中へ投入

流れに乗せながら、サンドバーの手前の深みへ落とす…


「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)オッタ

そこから抜いてきたのが




50少し超えたくらいの小柄なマゴチさん

マゴチは二本持って帰ると嫁さんがキレるので即リリース



さて、充分に遊んだのでこれで納竿☆

しかしあれだ…ゴムボートも面白いが



やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️



#鳥取 #サーフ #マゴチ  

Posted by hamaneko at 22:15Comments(3)サーフ釣行記

2022年09月09日

週末はどこで遊びますかね(*´・ω-)b

令和4年9月9日


車の何処かでオキアミがタヒんでる…
               ( ̄▽ ̄;)クチャイ



(*´・ω-)bそんな事はありませんか?




さて、別段と書くことは無いんだけども、溜まった事務所業務からの逃避で少しブログ書き
海況の記録として残してるだけなんで、読み飛ばしorブラウザバックしてもらってよろし☆


(*´・ω-)bまずはここしばらくのサーフ0.5*2釣行
               ( ̄▽ ̄;)ハァ?


【8月29日 月曜日 pm17:30~pm19:00】

うちは兵庫県の真ん中らへん住みなので、海が非常に遠い
しかし珍しく浜坂で仕事があったので、終わり次第ぬっ飛ばして海へヽ( ・∀・)ノ
                ( ̄▽ ̄;)コラ

海況は

水温は少し下がり気味ではあるが、相変わらず高く27~28℃


浪は( ̄▽ ̄;)荒れ模様⤵️
仕方ないんで、テトラ内側の釣り可能なポイントを目指す


悪くは無い感じなんだけど結果は出ず

ってゆうか( ̄▽ ̄;)フグすら反応なく、キャスティング練習の様相

そのくせ、久しぶりのサーフなんで手加減も出来ずにフルキャスト→お気にのルアーを二個ロスト⤵️
( ;∀;)



漁り火が並ぶ頃、二時間の道程を帰りましたとさ



【9月4日 am4:30~】

この日は、相変わらず波が高いので一日かけてサーフで遊ぶつもり
鳥取砂丘の真ん中辺りの良型のキスが狙える深場まで数キロ歩く予定☆ヽ( ・∀・)ノ



…が  ( ̄▽ ̄;)エッ


行きしから運転中に腰に違和感を覚えてたんだけども

到着すると、まともに車から降りることも出来ないほどの腰痛⤵️

小さな悲鳴をあげながら、予定を変更して車からすぐに竿を出せるポイントで這いずるように根性のぶっこみ




車で寝て待つ



しばらく寝ると、足を引きずりながら動ける程度に持ち直したので釣り竿回収へ


一本に何かがかかってるのか、微妙な反応

ゆっくり巻いてテンションが掛かると魚の反応

止めると収まる

これの繰り返し…

あ( ̄▽ ̄;)たぶんアレだわ⤵️



上がって来たのが




ウナギか!ヽ(゚Д゚)ノアナゴか!


いや知ってたよ…




夜釣りの友、『ホタテウミヘビ』 ( ̄▽ ̄;)キモッ

この姿を見て、腰痛が再び増したので納竿⤵️





(*´・ω-)bほんで今週末⤴️

神戸の大学に行ってる末っ子が帰省してくるとゆーことで、久しぶりに一緒に釣行の予定☆

腰が相変わらず逝ってるので、荷物持ちを任せてゴムボート釣りで計画

海況は



水温は先日通り過ぎた『台風11号』の影響で、26~27℃へ

浪はこの天気予報サイトで初めて見る「無風」ベタ凪ぎ



あたしはロックフィッシュを狙いに行きたいんだけど、末っ子はシーバスやらヌーチーやらの臭い魚を釣りたいらしく⤵️

そんな訳で、週末は二人で湾奥でゴムボ釣り


(*´・ω-)bたぶんエソングになると思うけどね⤴️
              ( ̄▽ ̄;)アハハハハハ



【追記】
ゴムボ2号艇(PVC艇で重いので2人乗りの時だけ出動)の高圧エアーフロアの針によるパンクが怖いのでマットをひいてみた☆

ゴムゴムのマットは重いし(ただでさえ本体が重い)
あまり滑るのもかなわん ( ̄▽ ̄;)ダヨナ

だもんで(*´・ω-)b




人工芝をひいてみた(笑) ( ̄▽ ̄;)アハハハハハ

ゴムシートベースなので滑らないし、針刺さりも防げる⤴️

それに(*´・ω-)b気分的にエコっぽいし⤴️
もしかしたらパター練習も出来る⤴️




ただ…オキアミが挟まるのだけは、たぶんどーしようも無い⤵️
             ( ̄▽ ̄;)アカンヤン  

Posted by hamaneko at 10:24Comments(0)サーフ釣行記

2022年07月09日

キスとヒラメと雷様とあたし

令和4年7月9日



「雷は季節の変わり目」

先月、既に梅雨明け宣言がされたと言うのに天候に安定が見られない今年

外業を主とする職種を営んでいるので、夏になったというのは大気の乾燥具合からは感じられる

が( ̄▽ ̄;)それが続かない⤵️



今週の釣行先は直前まで悩んだ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3491640.html
(↑先日のブログ)

特に悩まされるのが、この水温


この25℃以上というのは、色々な意味でボーダーライン
魚のサイズや反応、夏サーフは本当に砂漠⤵️

今年は明らかに水温上昇が早い ( ̄^ ̄)ウーン

それに伴ってキスのサイズもダウン
大きなキスは早々に深場に落ちて、釣れてくるのは嘆きのピンキスばかり
まだピンキスも釣れない夏砂漠には届いていないが、果たしてどうしたものか…



なんて、難しげな書き出しで




ヽ( ・∀・)ノ釣れない時の言い訳は先にすました⤴️
              ( ̄▽ ̄;)ヲイ

そんなことを踏まえて、では

(*´・ω-)b今日のブログへGo⤴️




さて週末

明日は村の防火水槽の清掃が予定に入っているので、無理繰りの釣行

行き先は結局、直前まで決まらず ( ̄▽ ̄;)ヲイ


8日の21:00までは、宮津湾でゴムボを浮かべて一発勝負の算段だった

その理由が(*´・ω-)b



このしっちゃかめっちゃかに不安定な気圧配置⤵️

これくらい無茶苦茶だと、天候の変化、風向や強さの変化は天気予報ではとても予想出来ない

特に斜めに並ぶ3つの低気圧
その下に湿った空気を送り込む高気圧
こうなると…



どしゃ降りの帯、ほんで勿論
突風と雷様が伴うレベル( ̄▽ ̄;)アチャー

これでは、先日視野に入れていた鳥取県もしくは兵庫県でのゴムボは、人様に迷惑をかける事態も想定できる


( ̄^ ̄)ワンチャンで宮津湾か…

と、ほぼ考えがまとまって準備をしながら、宮津湾の釣行パターンを組み立ててみるが、どうしても巨エソに牛耳られるパターンしか想定出来ない⤵️
            ( ̄▽ ̄;)アイツキライ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3478630.html
(↑宮津湾のブログ)

孫が帰省しているので、大好物のキスの天ぷらを食べさせてやりたいし…


やはり鳥取サーフか⤴️ヽ( ・∀・)ノ  ( ̄▽ ̄;)ヲイ

そんなこんなで、積んだゴムボをまた下ろして
ロッドやルアーをサーフ用に組み直して


【AM1:30】

ヽ( ・∀・)ノ出発⤴️

行き先はとりあえず鳥取方面
西へ行くほど大雨の予報

キスのサイズなら、中部北条砂丘を目指したい所だが、あそこは西風でひどく底荒れするし
この雨で濁りも入るし
なにせ…無駄に遠い ( ̄▽ ̄;)アハハ

3時間からかけて到達してピンキスパターンなら涙ものだしな( ̄^ ̄)ウーン


まだ、2時間で行ける鳥取東部サーフ
そこからサーフを歩いて、良型の溜まるあの深みを目指すか…なんて思いながら



【AM3:30】

鳥取東部サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ



当然の様に雨雲接近中⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ

あたしは仕事柄、雨は全然平気
今日は雨を想定して水着で来てるし

しかし…


ヤバいほどの雷様⤵️ ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

子供の頃から、お化けでもなんでも怖いものが無いあたしだけど

( ゚д゚)(゚д゚ )「となりの旦那さん、雷で黒こげになったんだって(ヒソヒソ)」

なんていう終末の週末は迎えたくない⤵️

30分ほど歩く深みへたどり着いた所で雷様に遭遇した日にゃ ( ̄▽ ̄;)ヲワル



( ̄^ ̄)ウーン

雷様が到来したら、すぐに車に逃げ込める場所…




不本意ながら、前回のほん近くへ( ̄▽ ̄;)アハハ
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3489590.html
(↑前回の鳥取東部サーフ)


雷様は相変わらず沖合いで暴れまわってる
ヽ(♯`Д´)ノガラガラヒサピッシャーーン

近づいて来たらすぐに車へ逃げ込めるように、あまり店は広げず
ぶっこみ1本を放り込んで、とりあえずフラットサーチでルアーを投げ倒す


釣れる気は、まったくせん⤵️( ̄▽ ̄;)



このテトラ帯の内側はドシャロー
前回の様に波で流れが入るならワンチャンあるかも知れないが、頭数はかなり知れてる
第一、一番美味しい所はルアーの着水がやっとで、とても食わすまでの見せは出来ない



ただ1ヵ所…根掛かりの伴う藻場がある
(*´・ω-)bいるんなら、ここ

でも根掛かりが酷いので、ルアーを通すのはもうこりごり⤵️
いままで( ̄▽ ̄;)幾ら食われて財布を痛めてきたか

流れがある日は、ぶっこみでも絡みとられて釣りにならないが、今日は凪
そこは後で攻めるつもりで…



ヽ( ・∀・)ノキス釣り開始⤴️


の、予定が

虫エサを買ってない⤵️ ( ̄▽ ̄;)コラコラコラコラ

だもんで、以前余ったエサで作った『塩マムシ』



それと、いつもライフベストに忍ばせている



『イソメワーム』

こんな舐めきったエサでキスがどれほど獲れるのかをやってみる

相変わらず沖合いは龍のような雷様が走る
時折叩きつけるような雨

( ̄▽ ̄;)何故にそんなエサ縛りをかけてまで釣りをするのかという状況



それでも



(*´・ω-)bピンキスなら釣れる⤴️

っと言うか、感覚的にピンキスしかいない

あたしは食べる対象としたら、ピンキスが一番好き
身が若いと言うか、魚感の少ないスナックのような感じで、「数さえ揃うのなら」ピンキスでも構わないと思う

あとは数…と、雨の中、おかしなエサを使って本気モードでピンキス釣り


拡大しても、ピンキスはピンキスの顔をしてる


今日の仕掛けは「キスR」7号の2本針
とにかく、確実に1投で2匹を掛けて回収することに集中する
エサは…正直、塩マムシの方が釣れる


結果




家で嫁さんに数えてもらって丁度50匹⤴️

( ̄^ ̄)縛りの中、やりきりました⤴️⤴️



頭と背骨を取れば、孫も喜ぶ『ピンキスの天ぷら』
(*´・ω-)b美味い⤴️



【AM8:00】

自家製塩マムシが尽きる
この時点で何匹釣れてるかは、わからないながら十分なやりきった感⤴️(*´∀`)


ふと見ると、藻場ポイントに入っていたルアーマン2人が丁度帰るところ

横目で見ていたが、目で見えるストラクチャーのテトラ方向へばかり投げていて、藻場方向へは投げていない感じだったので

ε=(ノ゚д゚)ノそそくさと移動☆


とにかく根掛かるので、フックはウィードレスで針先を隠して
藻場の縁ギリギリを舐めるように沿わしてロングステイ…




『グン!グングングングン!』( ̄▽ ̄;)デタッ



マゴチ100%のつもり
しかし抜き上げは先日にマダイでやってしまってるので、無理せずに護岸に沿って引きずって砂浜へ…


ペタペタペタペタ


( ̄▽ ̄;)へっ?




ヽ( ・∀・)ノギリヒラメ⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️


ソゲの多い所やけど、ヒラメサイズは珍しい☆

しかし暴力的なマゴチと違って、ヒラメは釣り感は女性的やね

あたしは変人なので、マゴチの方が圧倒的に好き⤴️
まぁヒラメは嫁さんが喜ぶ(*´∀`)♪


そして



またも雷様到来を機に納竿となりました⤴️



これからは、本格的に夏サーフやね
来週は草刈りの予定が入ってるし、次回は夏魚キジハタ狙いで組み立てようかな
色々考えるのも釣りの楽しみです⤴️(*´・ω-)b








今日のルアーが知りたいと?



えとな…












「塩イワシ(自家製)」(小声) ←二回目

((( ;゚Д゚)))ガクブルガクブル  ( ̄▽ ̄;)コラコラ



#山陰ジオパーク #鳥取 #釣り #サーフ #ヒラメ  

Posted by hamaneko at 20:48Comments(2)ヒラメキスサーフ釣行記

2022年06月25日

今週は鳥取東部サーフへヽ( ・∀・)ノ

令和4年6月25日




例年だと梅雨の最中のこの頃
しかし今年はいままでの所( ̄▽ ̄;)空梅雨

あたしは土建屋を営んでるので、お天気はうれしいんだけど…

田んぼの水が怪しい( ̄▽ ̄;)ウーン




そんな今週の海況(*´・ω-)b


水温は23~24℃

サーフヒラメの限界ラインと言われる25℃が目前⤵️
そか( ̄▽ ̄;)また、あの過酷な夏サーフがやってくるか…


今季はゴムボートにうつつを抜かして疎かになっていて、今日はほんと久しぶりのサーフ⤴️
狙いは嫁さんの好きなキス釣り

明日はシーカヤックでの山陰ジオパーク観光ツアーに申し込んでいるので、今日は無理繰りでもサーフと決めていた( ̄^ ̄)ウムッ

では、そんな今日の波風は…





お…( ̄▽ ̄;)終わってる⤵️

いやしかし、あたしの経験によるが
(*´・ω-)bこんな予報の日は、意外とベタ凪のパターンな奴もある⤴️

そんな訳で、強引になりますが
ヽ( ・∀・)ノGo!サーフ⤴️⤴️⤴️⤴️




【AM4:00】

サーフ到着⤴️

希望いっぱいで車のドアを開けると、まだ暗いサーフの方から聞こえてくる低く響く沸き起こるような波音

そして夜明け…






「ザッバーーーン ドッカーーーン」(波音)

人生のほとんどを釣りに傾けてきたおっさんの経験なんて、鼻くそほどの役にもたたん⤵️
ババ荒れ( ̄▽ ̄;)アハハ


入ろうと思っていた鳥取砂丘を眺める…
極太い離岸流が一本出てるが、あれは鳥取砂丘オブ鳥取砂丘のほん下

観光客のおもちゃになるのは、容易に想像出来る⤵️



だもんで、今日は以前から叩きたかった「数キロ続くテトラ帯の間」をランガンしてみることに
ヽ( ・∀・)ノけてーい⤴️

テトラ帯と言っても、200mほど沖に沈みテトラが設置されてるやつなので、当然のように波は内側まで入り込んでくる
でもそれだからこそ、その返しの波がテトラの間から払いだすので、それなりの離岸流と深みになる



その流れの中には必ずいるはず(*´・ω-)b


そう思って、テトラの間だけを狙ってルアーを投げ倒すが



テトラ帯の丘側は、波で削られないように基本的にコンクリートブロック護岸
波が無い時はテトラの裏側は滞砂でずっと浅く、けっこう沖までウェーディング出来るんだけども、今日はそんなことをしたら明日の三面欄に捜索願いが掲載されるのは間違いない⤵️

このコンクリートブロック護岸が気になって、非常に投げ辛い
( ̄▽ ̄;)モゥ



そうこうランガンしているうちに、気に入ったテトラ間のひとつに落ち着く
ざんざか入って来た波が、テトラ裏の滞砂の浅場にぶつかって払い出す



ルアーはいつ反応してもおかしくない感じだが、投げにくいので思ってるポイントまで少し届かない
うーーーーーん( ̄▽ ̄;)と悩んでると、キス師入場

1投目で結果を出す(*´・ω-)bオッ


聞けば手前のガシャガシャした所で食うらしいので、今日の本命を思い出す
ハッ( ̄□ ̄;)!!←キス釣りに来たヤーツ

さっそくルアーをキスちょい投げ天秤に付け替えて投入☆




2投目で理解した⤴️
手前のガシャガシャのちょい沖のかけあがり
そこに群れてるのが…





はい( ̄▽ ̄;)ピンキスちゃん⤵️⤵️⤵️

少しでもサイズUPを狙って沖目を叩くもパラパラとピンキス⤵️

ガシャガシャの手前はフグ天国⤵️

ただサイズにこだわらなければ、「アスリートキス6号」なら2連3連で釣れ続く
フグに切られて「ちょい投げ7号」に変えると、一気に食いが落ちる
そんな感じのマイクロのお兄ちゃん程度のピンキス


飽きる…( ̄▽ ̄;)ヲイヲイヲイヲイ


娘が二人目の出産で孫と里帰りしてきているので、お土産のキスを30匹ほど確保するまでは気力が続いたが飽きる

だもんで…



ヽ( ・∀・)ノフラット再開⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ


ピンキスも群れてるし、フラットが入ってるのは感覚的に間違いない
居着いてる所は…さっきルアーが届かなかったポイント
テトラ間の深みが始まる辺り

仕方ない…


( ̄^ ̄)「D社 ロングサーフT30」投入



あたしの愛用のぶっこみに特化した投げ竿
「30号オモリが投げれる5.4mの投げ竿」という、あたおかなジャンル⤴️


これでコンクリートブロック護岸の最上段まで登って投てき!
少し水際から離れるが、ここなら思いっきり振りきれる⤴️

投入後、軽くさびきながらステイを長めに繰り返す


『グーンッ』( ̄▽ ̄;)ヤハリイタ

ロングサーフはロングロッドなので、強烈なアタリの出るマゴチでも伸びのあるアタリ
ただ、そのロングストロークでフッキングとリフト力はルアーロッドの比では無い

こいつが



冒頭の60cmに1cm足りないいつものサイズ
( ̄▽ ̄;)アハハ

このサイズくらいなら、ごいごいと抜き上げる⤴️
なにせ、対シャーキング用に購入したロッドだし(笑)

しかしマゴチは反応が素直で良いね⤴️
大好きヽ( ・∀・)ノイェイ



再開☆

再投入したあと、血抜きの終わったマゴチを捌いてると
どエライ勢いでロングサーフが曲がりこむ

リールは「世界のシマノ フリーゲンSD」
ドラグが一発でon/off出来るので、フリー状態でここまで曲げられることはあまり無い

( ̄▽ ̄;)「青物か?」

ロッドを取り上げてドラグをon

『ヌンッヌンヌンヌンヌンッ』( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

さっきのデカマゴチとは異質な引き
ラインはpeの1.5にリーダーはpe力糸で、抜き上げる辺りはpe5号の「絶対」切れない太さ

200m先のテトラ帯まで走られない限りは根掛かりも無いので、5.4mの懐を効かせて無理せずに寄せてくると…

赤い奴( ̄▽ ̄;) 色弱のあたしにもはっきりわかる赤い色を見せながらマダイが浮き上がる
テトラに居着いてるんやろか?と考える余裕も

しかし波打ち際は…



この調子なんで、抜き上げ必至
まぁデカマゴチも余裕で抜いたんで、行けるやろうと少し乱暴に抜き上げ☆



『ポロッ』( ̄▽ ̄;)エッ

抜き上げたまでは良かったが、護岸のブロック上に落ちるマダイ
釣り上げるまでの格闘で既に弱っていたのか、はたまた落ちてブロックに当たって脳震盪を起こしていたのか、ブロックの最下段で動かないマダイ

「これは…拾えるっ( ̄▽ ̄;)」

っと駆け寄るあたし、マダイまであと少し!!



ザザーーーーン

寄せる波、急に意識を取り戻すマダイ

波が去った後に残るのは、最近マリオのような口ヒゲをのばした、びしょ濡れの50過ぎのおっさんと
マダイを掴みにいった代わりに投げ出されて水没したフリーゲン
マダイを落とした理由は針が伸ばされてました⤵️


海ってロマンよね…
もう叫ぶ気力も無いわ(苦笑)( ̄▽ ̄;)アハハ

先週、水没したヴァンフォードを里帰りさせたばかりなのに、二週続けて帰郷させることになるとは⤵️


ここで暑さもあってストップフィッシング☆

まぁあれだ…




やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️






で…


今日のヒットルアーが聞きたいって?



えとな…







「塩イワシ(自作)」(小声)

( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)エサ釣りかい⤴️



#山陰ジオパーク #鳥取 #釣り #サーフ #マゴチ  

Posted by hamaneko at 18:01Comments(0)キスサーフ釣行記

2022年05月31日

嫁さんと20数年ぶりの旅行



令和4年5月29日 

銀婚式を既に過ぎたうちの夫婦
何を思ったのか、急に嫁さんがホテルの宿泊券をもらってきた

あたしは神経質なので、自分の部屋か自分の車の中でしかあまり寝れない
っというか、普段から4~5時間しか寝ない

だもんで「( ̄▽ ̄;)旅行嫌い⤵️」なんて言ってたんだけど


https://www.sennentei.net/

一応、気を使ったのか
宿泊地は鳥取サーフにほど近い「東郷湖湖畔」

しゃあない(*´・ω-)b行ってやろう⤴️⤴️




うちから鳥取までは、9号線をぬっとばして2時間
なんだかんだ仕事が混んで、久しぶりの釣行⤴️

あ( ̄▽ ̄;)釣行じゃなくて旅行だ⤵️


とは言っても、鳥取ってば
「いざヽ( ・∀・)ノ観光⤴️」っていっても、これと言って見るところなんて数えるほどしかない(悩)


鳥取砂丘?



まぁ初見の親子連れなら良いけど、実際ただの砂山

それに、釣りのホームの1つだし( ̄▽ ̄;)ソレナ

いつも釣り竿担いでうろついてる所に観光に行く必要性をまったく感じないのでパス




ほんとは岩美でシーカヤックに乗りたいんだけど
嫁さんの絶拒否をくらってキャンセル⤵️



ヽ(♯`Д´)ノどないせーちゅーねん(叫)




仕方ないんで、ここも観光名所の「白兎海岸」でキスでも釣ってみる
(*´・ω-)bイェイ
           ツリカヨ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ



それなりにアタリはあるが遠い
ここは1ヵ所を除いてベタシャロなのもあるけど
キスの付き場が遠く、チョイ投げセットの10号天秤だと投てき地点辺りしかキスを拾えない⤵️

その手前は( ̄▽ ̄;)フグ天国だし⤵️⤵️



白兎が渡った島を背景に記念撮影
かつての大国主命と八上姫の成れの果て⤵️

でもまぁ(*´・ω-)b仲良し夫婦ではある⤴️



さて、釣りはとりあえずここまでとして昼食☆




白兎の道の駅で昼食
(*´・ω-)bここは、イケスの魚をすくって料理してくれるんで、まずはアジ

ほんで…






鳥取に来たなら、これを食べなきゃな⤴️
ヽ( ・∀・)ノシロイカの活け造り

レモン落としたらピンコピンコ暴れるのを食す

贅沢⤴️(*´∀`)
身を食べたら、頭とゲソを天ぷらや焼きにしてくれる

これまた絶品(*´∀`)♪(*´∀`)♪



夕まずめは東郷湖をぶらぶら←竿なし



朝マズメには左の公園辺りにシジミ漁の舟が集まってたんで、魚が釣れるのもそこらへんやね

とにかくボラやらなんやらが跳ね倒す活気のある湖畔
今度は釣り竿持って散策もいいですな⤴️





さて、翌日(*´・ω-)b





砂浜に腰を据えてキスを探る

例年なら接岸しててもおかしくないが、今年はどうも遠い(悩)
(*´ー`*)ウーン
他の釣り客もいないんで、釣れてないんかな?


嫁さんは日傘片手に砂浜散策に(真ん中あたり)
マイペースに楽しんではるみたい⤴️


釣れてくるサイズは季節の割には小ぶり
15cmくらいが平均かな?っと釣ってると…



『ギューーーーーーーーン』( ̄▽ ̄;)ウワッ


なに?キスをなんかが食ったか??

続いてまた

『ギューーーーーーーーン』( ̄▽ ̄;)アワワ


針はチョイ投げの7号針が二本なので、すぐさま巻きにかかるが、結構な抵抗

そして上がってきたのが



デローンと長い27cmと28cmの巨キス☆
(下のクーラーはキススペ12L)

そりゃ( ̄▽ ̄;)引くわな⤴️

お腹にはたっぷりの抱卵
このサイズになるには、日本海では少なくとも10年近くかかるとか



(*´∀人)美味しくいただきました⤴️


このあと、もう少し小ぶりなのを追加して
いつまでも釣りをしててもなんなので観光へ



岩美の観光船でジオパークを堪能⤴️
これはとても良い(*´∀`)♪

あたしも船舶免許は持ってるけど、まぁ上手なトークと操船
これは☆5間違いなしです⤴️







夕食は自宅で、大きなキスは塩焼き
それなりのは天ぷらで
ほんで、食べたかった「モサエビ」を道の駅「きなんせ岩美」で買ったのでお刺身で

ここは色んな魚がお安く売ってるので、おすすめです⤴️(*´∀`)♪





こんな感じで、20数年ぶりの夫婦旅行は無事終了
お互いそれなりの年齢なんで、急ぐことのない旅行

(*´・ω-)bこんなのも悪くないです⤴️




フラット?


         ( ̄▽ ̄;)聞きたいんか?
  

Posted by hamaneko at 11:54Comments(0)キスサーフ釣行記

2021年09月20日

敬老の日か( ̄▽ ̄;)

令和3年9月20日

いつもの日課で
村の小学生達が通学に通うバス乗り場で立ちんぼ



( ̄▽ ̄;)もちろん誰も来ない⤵️
通りがかりの人に今日は敬老の日でお休みだと知った自営業のあたし⤵️⤵️

そう言えば、昨日の道の駅の混みっぷりもうなずける(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


昨日は朝からお寺の掃除をして、昼前にバイクいじり
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3439076.html
(↑昨日の記事)
ほんで昼からは仕事にと思っていたが…







【16:00】
気がつけば海に( ̄▽ ̄;)ヲイ


ちなみに海況は



台風明けの日本海
もちろん波高の向かい風 ( ̄▽ ̄;)

ほんで



お湯⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)

外海ながら、軽く湾状になっているので海水の入れ替わりがあまりなく、相変わらずのお湯状態で足をつけても明らかにぬるい



まぁそれでも、ロッドを振ってると気分がよい⤴️
↑完全なサーフ依存性

さて、日没まで二時間ほどしかないので早速釣り開始☆


コツコツとよくあたり、たまに軽くプルプルと掛かる





はい(*´・∀・)ノサバフグさん⤵️

ここはキス釣りtuberのエースさんの動画にも先日取り上げられていたが

チャリコ&フグ天国( ̄▽ ̄;)アハハ

でも、何も掛からないよりましとコイツらを掛けることに集中して遊ぶ⤴️(゚∀゚*) ( ̄▽ ̄;)ヲイ


プルっと来たらサクッと合わせた竿先で掛ける


慣れると面白いヽ( ゚∀゚)ノ←コワレテル



そんな廃人の遊びをしながらの夕マズメ…


竿先で掛けるので、ロッドの位置は天頂
クイッとするだけ

ルアーは先日から使ってるワームで、すでにボコボコに食われてるやつ



それをプルっ→クイッ→スカ、プルっ→クイッ→スカ
と竿先に集中して遊んでた瞬間☆



『ゴイッ』( ̄▽ ̄;)イキナリ


掛かった瞬間、「あ(゚∀゚*)マゴチ!」
っとわかる手応え⤴️


反射的に合わせるが、ロッド位置はグーフーと遊んでいたので天頂

「あっ( ̄▽ ̄;)やべぇ」

深くフッキング出来ないままからの

マゴチシェイク!!((‘д’o≡o’д’))←マゴチ






( ̄▽ ̄;)ほんとね…サーフでのワンチャンは、逃すと心が折れる⤵️

誰もいないサーフで「ヽ(♯`Д´)ノあーーーー」
50も過ぎたおっさんが絶叫⤵️


浅いながらも一度フッキングした魚が、すぐに口を使うわけがなく
ライトも無いまま、真っ暗なサーフで19時までミノーを転がすも涙の納竿となりました



帰り道にみつけたポップコーンの自販機(古)
興味本意で買ってみたが、半分が豆のままでした⤵️




帰宅して、今日の出来事を嫁さんに話すも

(*´∀`)ヨメ「で?魚は釣れんかったん?」


逃がした魚にもロマンはあるんだけどな
( ̄▽ ̄;)結果至上主義の嫁さんには伝わりませんでした⤵️
  

Posted by hamaneko at 08:59Comments(0)サーフ釣行記

2021年09月12日

孫と須磨海岸ヽ( ・∀・)ノ

令和3年9月12日

これは朝に投稿したブログの続き(*´・ω-)b

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3437767.html
(↑朝の記事)

簡単に言うと、娘の要請で孫を釣れて須磨海岸へピンギス釣りへ行ってきました☆




右も左も行くあての無い週末アングラーでいっぱい
日本海では考えられない( ̄▽ ̄;)
鳥取はキスが釣れてなかったんで、昨日は視界の範囲に他に2人


さすが瀬戸内海
日本海と比べてプランクトンの多い海
魚種とサイズを問わねば、魚は釣れ続く
フラット狙いで真面目にやったら普通に釣れると思う


(娘がベラと格闘中)

今日は孫が図鑑を持ち込んでるんで、須磨水族園の前で

小さな水族館( ̄▽ ̄;)アハハ




あたしは釣りエサ付けと投げ役

右も左も人だらけなので、投げさせるとお祭り確定⤵️


一時間ほど遊んだ所で小雨がポツポツ降りだしたんで終了⤴️


「雨が降りだして良かった…」←心の叫び(゚∀゚*)


結果は




キス(マイクロ):3匹
チャリコ:2匹
ガッチョ:4匹
巨ベラ:2匹

防波堤の手前でボラが跳ね回る穏やかなサーフ

まぁたまにはこんな釣りも良いか(*´∀`)♪

なんとかミッションコンプリートしました⤴️



でも昼からサビキ釣りを教えてくれだと⤵️
( ̄▽ ̄;)もぅ



#須磨海岸 #釣り #キス #サーフ  

Posted by hamaneko at 10:22Comments(0)キスサーフ釣行記