ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月31日

2019年も楽しい思い出が出来ました☆

さて大晦日

29日の納竿釣行
その夕暮れ時に見つけた払い出し
(´▽`)たぶん今年でもっとも良質な
払い出し

大荒れのサーフの中で一点
幅50mほどの大きな幅で、決して流れ過ぎで無い、ゆったりとした沖への流れ

そばには100mほどの所に箱○の岩礁帯
払い出しの先は、いつも空撮で基準にしている大きな暗礁
そこに目掛けて潮目、深み、そして鳥


( ̄▽ ̄;)こ…これは最強
っと思いながらも、日没により新月●の暗闇にライト無しで苦渋の撤退…



今日からの荒天で消えてしまうだろうから、昨日は餅つきのあと密かに短時間勝負で行くつもりでいたんですが…


( ̄▽ ̄;)餅つき終了が午後2時

うちからサーフまでは、約1時間半
準備やらなんやらかんやらで、釣りを始めるのは午後4時
日没は午後5時


(-∀-`; )さすがに無理⤵️(;^ω^)
あたし悔し涙で酒が進みましたよ




さて、今年の釣行の思い出と反省点☆


それなりに頑張って釣行したつもりですが、山奥住まいのあたくし
最短のサーフまでは約1時間半☆

無理繰りしても月2回~3回程度がやっと
それでも、ぶっこみ釣りとルアー釣りを併用する作戦を身につけたので、サーフ限定ですが

ヒラメ3匹(ソゲ除く)
マゴチ8匹(60cm)
浜チヌ8匹(45cm以上のみ)
浜マダイ1匹(51cm)
チーバス
その他、ブログに書いてない小さいサイズの魚達

が遊んでくれました⤴️⤴️(´▽`)

( ; ゚Д゚)少ねっ⤵️と言われても、どれもあたしには楽しい時間でした⤴️


そうそう、忘れてはならない大物も

ドチザメ in 香住サーフ

東京湾では、既に「シャーキング」として楽しまれてる釣りらしいですが、とにかく引く‼️( ; ゚Д゚)スゲッ

この140cmサイズともなると、本当に上がってこない
これがサーフで楽しめるんだから、香住サーフは自然が豊か☆

香住サーフは、どこも岩礁に囲まれた小さなサーフに小さな流れこみ

あたしのホームはヤドカリが多数住む綺麗なサーフ


やっぱり岩礁帯のサーフって、ベイトが豊富で色々と厚みがありますよね
かの神堀田もおっしゃられてます


『冬の釣りは、根の絡んだサーフが熱い!』(神堀田)

「この時期は、とくに有力な情報がなければ、根の点在するサーフへの釣行が望ましいですね。
砂だけで構成されたサーフは、水温低下によってベイトの回遊が少なくなり、ヒラメや他魚の接岸も比例して減ってしまいます。
その点、根の点在するサーフは、根周りにベラやネンブツダイ、甲殻類やカサゴ等の小魚が生息しており、それを狙ってヒラメがやってきます。
相対的にヒラメの接岸率が高まるために、冬の時期にオススメのサーフとなります。」
(シマノより勝手に抜粋)


さすが神堀田☆これはほんと感じる

根に囲まれた香住サーフは風裏になってるとこも多いし、これからの冬の一発場として勝負をかけたい所です
ヽ(*´∀`)ノ


今年の香住サーフでのルアー釣りは根掛かりにびびって、あまり攻めきれてないし
ぶっこみ釣りはフグとの戦闘方法がやっと確立できたとこだし

丹後サーフは新しい漁場の開拓が課題だな

( ̄^ ̄)来年こそは、もっと楽しい遊び時間を紹介できたらなと思います☆


それではヽ(*´∀`)ノ皆様、よいお年を⤴️

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 14:34Comments(0)サーフ

2019年12月29日

砂師、さびく⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)

12月29日
今日は朝からお寺の迎春準備
( ̄▽ ̄;)連日の門松作りで、もはやプロ並




さて、今日の小話( ̄▽ ̄;)ヲイ

『魚を釣る秘訣』
「魚を釣りたければ、魚のいる所に行きなさい」(*´・ω-)b

これは古くから言われてる事ですが、ほんと釣りをしてると正解やなと感じる

魚のおらんとこで、いくら竿を振っても釣れるわけないし
本気で釣る気があれば、釣れるとこまで足を延ばせばいいわけだし


そんなこんなで、うちの師匠

今年の年末も恒例の高知ヒラメ釣行☆(´▽`)

西日本で数も型も、もっとも釣れると言われる高知サーフ
そりゃもうヽ(*´∀`)ノパラダイス⤴️




( ̄▽ ̄;)あたしはそこまでの気合いはありませんから地元で⤵️

だもんで、昨日から計画していた香住サーフで、ぶっこみにらみ鯛&ルアー釣りへ⤴️



【午前11時半】
香住サーフへ出発ヽ(*´∀`)ノ♪




【午後1時】
丹後サーフ到着☆(´▽`)



(*゜Q゜*)丹後?



( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)香住サーフを目指してたのに丹後サーフ到着( ̄▽ ̄;)マジ?



最近、頭がほんとにスカスカで、もはや普通の現象ヾ(*´Д`*)ノもう慣れっこ⤵️⤵️⤵️


仕方ないので、荒れる海へ無理を承知ながらぶっこんでみる⤴️


今日のエサは納竿釣行で気合いが入っていたので
バナメイエビ
アカイカ
コウナゴ
青イソメ(300円)



これをブレンドして投入

天秤は全誘導の中通しパイプ天秤を使用
針は気合いの象徴、「投激サーフ真鯛」

それもこれも、香住サーフのフグを見越しての勝負仕掛け



本数も3本投入( ̄^ ̄)やる気満々⤴️
一応、沖には鳥の姿も








でも( ̄▽ ̄;)へっぽこな気合いだけではどうにもならず、仕掛けがぐっちゃぐちゃ⤵️

自分のあほさが、ほとほと嫌になる
(-∀-`; )モゥイャ




冬の陽は暮れるのが早い 


ルアーも今日はいまいち狙い目も決まらず
手頃な払い出しを見つけたのは、陽も暮れかかる頃

仕舞ったぶっこみ竿を取りに戻る時間も無いのでルアー1本勝負☆



払い出しを斜めに狙ってトレース


プル( ; ゚Д゚)プル?




( ̄▽ ̄;)フリッパー32gと同じサイズの舌平目⤵️⤵️


完全敗北で日没ヾ(*´Д`*)ノギャフン


意気消沈しながらの帰路へ…






しかし大掃除をぶっちして釣りに来てるのに手ぶらは( ̄▽ ̄;)まずい




内湾へ必殺のサビキ釣りへ☆
ヽ(*´∀`)ノ←もはやプライドもなにも無し


丹後サーフ内湾は、釣れない時の助け船(*´・ω-)b


( ̄^ ̄)とりあえず、土産は30分ほどで確保


( ̄▽ ̄;)食べるとこ無いサイズだけどね



そんなこんなで、なんとも予定を外した納竿釣行となりました☆

来年こそは、
ぶっこみで大真鯛
ルアーで座布団ヒラメ

(*´∀`)これを目標に遊びたいと思います⤴️

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 21:27Comments(0)アジ釣行記

2019年12月28日

大晦日は大荒れか( ̄▽ ̄;)

12月28日
今日は朝から村のお宮さんの迎春準備☆

正月飾りや門松を用意したり、溜まった落ち葉を掃除したり


なんとか形になりました⤴️⤴️



…っと一服してるところに、大晦日に一緒に海上釣堀に行く予定のつれから一本の電話が



プルルル( °∇^)]

はま「はいはい⤴️」(*´∀`)

つれ「海上予報見ました?」(;´д`)

はま「あぁ少しやばそげやね」

つれ「またあの年みたいなことになったらヤバいんで止めにしません?」



( ; ゚Д゚)エーーーーー



っと言うのは、このメンバーでは良く年末真鯛捕獲海上釣堀釣行に行ってるんですが

数年前に( ̄▽ ̄;)おっとろしく荒れた日がありまして

比較的風には強い家島の海上釣堀
少々の荒れには堪えない変人達を姫路で拾って播磨灘を横断

家島までは晴れた日は気持ちの良い30分程度のクルージングタイム☆


ところがその年は( ; ゚Д゚)


( ̄▽ ̄;)100人くらい乗った船が一瞬空を飛ぶほどの大荒れ⤵️⤵️

たまにスクリューが空転するのを感じるし、跳んだあと着水する衝撃はえげつないし

あたしも船舶免許を所持しているので

(-∀-`; )これは大分あかんやつ…


よくキールが持つなと感心した行きしなはまだまし⤴️(´▽`)




釣り堀到着☆


釣り餌が飛ぶくらいは当たり前
(*´・ω-)b


となりの桝のクーラーやらロッドケースが飛んできて桝に飛び込む
( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)

ウキもラインもしっちゃかめっちゃかで何をしてるかわからん

もちろん( ̄▽ ̄;)モーニングも無し




船長のストップフィッシングの声に救われたように乗船

その帰りの播磨灘も大荒れ( ̄▽ ̄;)


その瞬間はその時☆


少し前を走る同じ釣り堀から出発した船、そこを波が襲う

甲板を洗う波

甲板には乗船客のロッドやらクーラーが雑然と…




( ; ゚Д゚)荒れた海に投げ出されるクーラーの群れ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ



…あれを経験してると、まぁ


微妙な予報だけど
( ̄▽ ̄;)あんたらの憂慮も仕方ないか


ってことで、大晦日のにらみ鯛捕獲釣行は中止に
( ; ゚Д゚)mission達成ならず



今年はにらみ鯛の無い年の瀬
( ̄^ ̄)これで良いのか…


いや…やはり何らかの供え物が…





ヽ(♯`Д´)ノサーフじゃあぁぁあ⤴️


ってことで予定を見る

30日は早朝から孫を迎えに行って→餅つき

31日は釣りが出来る天気で無いし

明日は午前中はお寺の迎春準備…



…午前中?





ヽ(♯`Д´)ノ昼からサーフじゃあぁぁぁあ⤴️⤴️⤴️

とりあえず海況を確認

( ̄▽ ̄;)びみょー

丹後サーフはぶっこみ釣りは不可能で、ルアー釣りがなんとか…

波に強い香住サーフならぶっこみもなんとか…



(*´ー`*)ウーーーーーーン(長考)



(*´・ω-)b香住でフグと対決するか☆


そんなこんなで、明日はおそらく香住サーフでぶっこみ&ルアー


だもんで、早速釣具屋へ


また( ̄▽ ̄;)ブルピンイワシに釣られた


ほんでゴロタサーフ必殺兵器



38gシンカーによるスーパーヘビキャロ

↑スーパーヘビキャロイメージ図


( ̄^ ̄)これで短時間勝負をかけてまいります⤴️⤴️⤴️⤴️



ただ…( ̄▽ ̄;)香住のフグはえげつない

望むのは急激な水温低下によるフグの活動停止→大型魚のみ活動可能


さて、どうなることやら
ヽ(*´∀`)ノ頑張りまーす⤴️⤴️⤴️
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR


カツイチ(KATSUICHI) DECOY 琵琶湖キャロワイヤー WL-03


ZAPPU(ザップ) 浜キャロロケット

  

Posted by hamaneko at 20:16Comments(0)マダイサーフ海上釣堀釣行記

2019年12月27日

mission:砂師、年末の海上釣堀を攻略せよ

今日は仕事納め

あたしはボーナスを出す立場ながら、今年はよく頑張りましたと少しばかりのお小遣いをいただきました




嫁スミマセン( ̄▽ ̄;)また釣竿に化けます☆



さて、今年の大晦日は久しぶりの海上釣堀にてにらみ鯛捕獲mission


海上釣堀を知らない方はおられないとは思いながらも、簡単にシステムの紹介


地域によって色々ルールが異なるんで、とりあえず今回の主戦場である家島ルール



ルール『海に浮かんだ巨大な桟橋で、9m×9mくらいで区切られた狭い桝の中で、胡散臭いおっさん達が限られた商品(青物、真鯛等)を奪い合う空間(ケンカ出禁)』



(*´・ω-)bおおざっぱに言えば、そんな感じです ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ


まぁあたしのイメージで言えば…


「海上のパチンコ屋」ヾ(*´Д`*)ノ

大枚はたいて赤やら青やらの景品の奪い合い
常連のおっさんがやけに強くて殺伐としてる
キョロキョロしてる奴もいれば、ボーッとしてる奴もいる
やけに詳しいマニアもいれば、台間サンドの使い方がわからん奴もいる
一発大当たり狙いの奴もいれば、コツコツと稼ぐ奴もいる


(*´・ω-)bあれは間違いなくパチンコ屋




あたしにも、そんな海上パチンコ屋に通いつめた頃がありましたわ
( ̄^ ̄)←トオイメ

1回の入場料が13500円(増税で今は14000円)
それにエサ代、仕掛け代
そこまでのガソリン代に高速代


1回で( ̄▽ ̄;)軽く2マソ円

それが少なくとも月に1回
多い月は2回や3回





ヽ(♯`Д´)ノ破産するわぁーーー⤴️



( ̄^ ̄)上等ロッドが買えるっちゅーねん⤵️

そんなこんなで足の遠ざかっていた海上釣堀

今回は近所の連中の付き合いで緊急参加



では、大晦日の海況を検索…




【満潮】00:15 / 14:54
【干潮】07:13/21:29
【月齢】4.9
【日出】07:10
【日入】17:00

(。_。)φフムフム

スタートの8時からずっと上げ潮☆


魚って奴は、川でもサーフでも流れの上流に頭を向ける習性があるようで
これによって、エラに水が通りやすかったり、上流から流れてくるエサを捕食しやすかったり、自身が流されなかったり

(*´・ω-)bこれは海上釣堀でも基本的には同じ

つまりは流れの上流になる側の網に魚が寄りやすく
そちら側の釣り座が圧倒的に有利☆


ちなみに家島

位置は姫路の左下、釣り堀があるのはその西側の島で


上げ潮の流れはこんな感じかと


有名な「水○」は、こんな感じに上げ潮の時は東側が経験上有利


今回は数回しか行ってない「海○」

前に下げ潮の釣り大会で優勝した時は南側だったし…


今回は…たぶん北側( ̄▽ ̄;)かなぁ


だもんで(*´・ω-)b
今回はなんとか北東側の釣り座を確保したいと思っております

まてよ?確か大晦日は荒れ気味の天候だと…





…西からの爆風( ̄▽ ̄;)

っとすると、東の釣り座は向かい風でデッド( ; ゚Д゚)

やはり、北側…の東か西かだな


爆風対策は細いウキのトップを少しだけ出す☆
これが出来ないとウキが風でピョンコピョンコして(*´・ω-)b釣りになりません



…爆風



…正直



ヾ(*´Д`*)ノ行きたくなーーい

今後の考察はまた明日⤴️
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 23:03Comments(0)海上釣堀

2019年12月26日

大場所の小場所(*´・ω-)b

冬の日本海
( ̄▽ ̄;)結構厳しめ

とは言え、昨シーズンはサーフぶっこみで2月まで浜チヌを獲ることができますた


( ̄^ ̄)今シーズンは春までびっちり釣り上げ続けます(サーフ限定)←来年の抱負



そのためにも大切なのは新たな漁場の開拓(*´・ω-)b

かの神堀田もGoogleマップを利用した新たなポイントへの釣行を推奨されてます

(勝手に抜粋)( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ


あたしがいつも楽しんでる『丹後サーフ』
まぁわかる人には判るんだけど、表現的にはひっどく広いエリア

個人的な定義だけど、東は有名な京都府由良川河口の神崎海水浴場(丹後ではないけど)から西はこちらも有名な兵庫県は円山川の気比の浜(丹後じゃない)に挟まれた丹後半島一帯のサーフと考えています


この広大な丹後半島のサーフ

特徴と言えば、
ほぼ外海
北向がほとんど(冬はお手上げ)
遠浅
夏場はどこでもキスが釣れる
水質は最高級
っと、青い空、白い砂、透明度の高い水質で想像してもらって間違いない美しいサーフがたくさん点在


ここ丹後サーフでは…


マゴチと浜チヌは、どこのサーフでも釣れる!!( ̄^ ̄)ウムッ






はずです( ̄▽ ̄;)たぶん
ヒラメは個体数がいまいちな感じ

ただね、この変人ブログまで足を運ばれる方はお分かりの通り
「どのサーフでも釣れるからと言って、サーフのどこでも釣れるかと言えばそうでは無い」
( ̄▽ ̄;)ナンジャソレ




あたしね、いつもサーフヒラメの動画を拝見させていただいてるんですが、ほとんどが太平洋、中部~関東のサーフなんですよね

そこでカルチャーショックを受けたのが、延々と広がる太平洋サーフに続く
人人人人人人( ̄▽ ̄;)人人人

一度ポイントに入ったら、それこそ動けないんじゃないかと心配になります
でも、それでも釣れるからあれだけの方々が並んでられるんだろうと羨ましくなります(´▽`)



こちら丹後サーフ


( ̄▽ ̄;)ほとんど釣り人いません

ルアー釣りはほんと少なく、ほぼキス師



釣果も比例して推察通りです
( ̄▽ ̄;)ハハハ

じゃあ何故に丹後サーフに行くのか…



( ̄^ ̄)そこに海があるから☆



では無くて( ̄▽ ̄;)


(*´・ω-)bまぁ誰にも気兼ねなく、綺麗な砂浜の好きなポイントでのんびり釣ることができるから

これが丹後サーフの売り(´▽`)


そんな丹後サーフだから、広く続くサーフに見えても、釣れる「可能性が高い」のは、やはり基本に忠実な目に見える変化

波や鳥、サンドバーや深み
流れ込みや暗礁


ただ、どれも規模が小さい
範囲が狭い

だから大場所に見えるサーフでも、釣れる可能性が高いのは、それぞれに何か変化のある小場所

そんな小場所を釣ることになるので、同行者があると中々に一苦労

一番の払い出しには、ぶっこみ竿を投入したいし

ぶっこみ竿の廻りは静かにしておきたいのでルアーは避けたいし


それだけで釣りができるポイントが限られるのに、そこに同行者がいればもう…




ヽ(*´∀`)ノしっちゃかめっちゃか⤴️


だもんで、ここまでが前説
( ; ゚Д゚)エーーーーー



あたくし( ̄^ ̄)この冬は新たな漁場を真面目に発掘します

とは言っても、なにも考えずに行くのもなんだし

それこそ、神堀田がおっしゃられることそのまま

(↓他所より勝手に抜粋)

『地図で探し、現場で確かめる
情報が乏しい中でヒラメを追いかけるとき重要なのがGoogleマップなどのウェブ上の地図です。
海水浴場は簡単に探せますし、周囲の海岸を衛星写真でチェックすれば、何となく狙うべきサーフが絞り込めますね。外海か出来るだけ外海に近く、かつ小規模でも良いので河川の流入があり、根が点在していれば条件は満たしますね。あとは実際に現地に出向いて検証するだけです。』(神堀田)

(*´∀`)さすが神堀田わかりやすい⤴️

流れ込みと根のあるサーフ☆ですね



そんなこんなで、すぐに訪問とはいかないですが丹後サーフをひとつ々Googleマップで探索
色々と見当をつけて、時間をみつけてピンポイント爆撃
(*´・ω-)bなんて方法でやろうと思います⤴️

その記念すべき第一回は…


『久僧サーフ』ヽ(*´∀`)ノ♪


久僧は「平」「高嶋」「久僧」と3つの海水浴場が並んだサーフの東側

丹後松島のひとつ「高嶋」を西に据えた美しいサーフです☆←予備知識


ここまでの話しが長かったので、ここから少し巻きます( ̄▽ ̄;)ヲイ

これが久僧サーフ


サーフ沿いに道路が走っていたら、ストリートビューでもっとよく読み取れるんだけども、それは次回以降のサーフで


ここから読み取れること

黄色のABCは何かしらの物体
赤色は深みのある場所(他より深い)

それぞれを拡大

【A】捨て石漁礁


【B】テトラ漁礁


【C】藻場(おそらく宇川伏流水)


これを踏まえて、流れを検討してみます


(*´・ω-)bおそらくこんな感じかと

Googleマップなんで宇川河口位置は動くだろうけど、他はあまり変化が無いはず
あと、宇川河口と伏流水あたりには藻場が増えたり減ったりするかも


テトラ漁礁と捨て石漁礁の間も外に抜ける流れがあるのか、深みが読み取れる…ここもいいかも

(*´∀`)でも、ピンポイント爆撃で巡回するなら、久僧サーフはここを攻めてみたい⤴️



ヾ(*´Д`*)ノなんて考えて→行って投げて確認する
おまけにドローン飛ばして空撮する
っという遊びをしようと思ってます


( ̄▽ ̄;)久僧サーフをよく知る方にとっては

「全然違うぞバカちんが!」ヽ(゚Д゚)ノ

っと言われるかも知れませんが…


(´▽`)まぁ遊びなんで、いかに楽しくやるかですわ⤴️⤴️⤴️

次回は立岩サーフを妄想予定☆



長くなってしまったのでこれまで
大晦日の海上釣り堀の準備しなきゃ
ヽ( ・∀・)ノ

近畿釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 21:42Comments(0)サーフ

2019年12月24日

聖夜に訪れた今年最大の衝撃☆



12月24日
世間はクリスマスイブ(´▽`)

子供が3人とも巣立った我が家は、嫁の「きよしこの夜」(独唱)でクリスマス会( ̄▽ ̄;)


そんなクリスマスイブの夜
今年最大の衝撃的な出来事が…



関西の釣り人が最も愛する番組(たぶん)


『トラトラフィッシング』(終)


( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)( ; ゚Д゚)エーーーーー

関本賢太郎が生き生きして最高に面白い釣り番組なのに⤵️( ̄~ ̄;)モゥ


(*゚∀゚)=3サンテレビさん!あたし本当にショック大で涙酒が進んでますわ

あっ最終回がはじまるので、ここまで

【トラトラフィッシングから抜粋】
最終回 総集編
メリークリスマス!!皆様トラトラフィッシングを観て最高のクリスマスをお迎えください〜♪といつも通り元気にお届けする予定なのですが、実は今回がトラトラフィッシング最終回となります。突然のお知らせとなり申し訳ありません。。2017年4月よりスタートしたトラトラフィッシングですが、皆様のお陰で早2年9ヵ月を迎えることができました。開始当初はフィッシングマスターを目指していた関本さん、メキメキと腕を伸ばしてすっかり色々な釣りのマスターに成長しました!!ということでついに卒業を迎えます。これまで豪華なタイガース選手をはじめ、沢山のゲストにも出演頂きました。超大物や爆釣劇も色々ありました・・・。最後はそんな記憶に残る釣り回を皆様と一緒に振り返りたいと思います。ありがとうトラトラフィッシング!そして、ありがとう関本賢太郎!!トラトラフィッシングは永久に不滅です(;_;)/~~~
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 21:30Comments(0)

2019年12月22日

このロッドは、かっ飛び棒射出兵器だ



師走も押し迫る冬至
明日から少しずつ日が長くなる、外仕事のあたし的にはほぼ祝日☆
(*´∀`)♪

今日は朝から村のしめ縄作り講習会
昨夜から来ている孫も参加

お宮さんの当番があたってるので、大きなしめ縄を編みました


そんな孫達が帰ったのが12時過ぎ
最近、年末進行の過労で頭痛が取れないのでしばらく昼寝しようかと…





ヽ(♯`Д´)ノ寝てられるかーーー!


釣り依存症のあたくし
いまから家を出て、サーフまで1時間半

2時半にはサーフに入れるので、速攻ぶっこみ竿を放り込んで…日暮れの5時まで
#%?&+〇&%( ̄~ ̄;)ウーン




ヽ(♯`Д´)ノサーフじゃぁぁぁあ⤴️

 

【午後2時半】
南岸低気圧に吹き込む北風で荒れ気味の予報
波に強い香住サーフか…すみずみまで知り尽くした丹後サーフか…


(*´∀`)色々と悩んだが、やっぱり大好きな丹後サーフにけてーい⤴️⤴️






( ̄▽ ̄;)やはり大荒れ
並ぶスイカ達(サーファーの頭)

とりあえず、すっかり模様の変わったサーフを眺めると…
払い出しが二本☆(´▽`)


①西側

こちらは以前は岩礁とドン深で構成されていたのが昨冬埋まり
今年はずっとベタ浅の突きだしになってた所

その突きだしのあった所に払い出しが出来てる感じ

波打ち際がおとなしいので、ぶっこみ竿を出すのはこちらか?


②東側

こちらはいつも東から西に流れる並岸流の通り道
相変わらず浅いながらも、今日は久しぶりに中央に払い出しが形成されている模様
浅いので波打ち際が荒れ気味でぶっこみは仕掛けが巻き込まれそう

ただ、払い出しの先に10羽ほどの鳥の群れが浮かんでる☆



どちらが正解か( ̄▽ ̄;)ウーン悩ましぃ



とりあえず、西側にぶっこみ竿
東側でルアー釣りへ

はてさてどちらが正解か
どちらだと思います?





わかりません!(叫)ヽ(♯`Д´)ノ←オカムラ


こちら西側

思った通り、強い払い出しが沖へ
早速ぶっこみ竿を投入



…払い出しに集まる藻が凄くて、ドラグが鳴りっぱなし
( ̄▽ ̄;)釣りにならん



その上、早速仕掛けがぐちゃぐちゃになり…


ヽ(´д`)ノぶっこみ竿早々に納竿⤵️

仕方なしにルアータックル担いで東側へ



こちら東側

やはりぶっこみを避けて正解ではあるベタ浅+波

払い出しの本流は20mほど先から発生して沖へ
その先に潜ったり浮かんだりしてる海鳥
たまに1羽がルアーの届く手前の方までやってくる

(´▽`)なんかおるな


姿は見えないながら、何か入ってる気配はする


…と信じる( ̄▽ ̄;)ハハハ


ルアーは最近お気にのフリッパーZ36g

しかし弱いながらも向かい風
大きく扁平なボディが災いしてか、今日は飛距離がいまいち(;´д`)

攻めたいポイントまで、あと少し飛距離が足りないのがもどかしい



( ̄▽ ̄;)ウーン


(*´∀`)飛距離稼ぐためにフリッパー32gに変更


飛ぶ(´▽`)「やっぱり風がある時はフリッパーやな」(独り言)



フリッパーは本当に飛ぶ


アラ( ̄▽ ̄;)飛び過ぎてどこに着水してるかわからん

ベイトが見えないのでカタクチイワシならサイズ的にも合ってるだろうと投げるが反応無し

仕方ないので、そのまま西側の払い出しへ




…出ない( ̄▽ ̄;)


サーフでルアーを投げてると、
「俺って何をしてるんやろ?
魚なんておらんとこに、一生懸命ルアー投げてるんやないやろか?」
(*´ー`*)
なんて思ったりしません?



(*´∀`)あたしは大体2投目には思いはじめます⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ




…荒れ気味の中で小さいフリッパーが目立たないのか?( ̄▽ ̄;)


「ここは最大サイズのかっ飛び棒やろ」( ̄^ ̄)


っとタックルケースを開けると目に付いたルアー

ヨイチバリスタ

濁りのキツイ今日に向いた金色

(*´∀`)これにしよっ⤴️⤴️⤴️



バリスタはいいわね
(´▽`)よく飛ぶ、浮き上がりも良い





…( ̄▽ ̄;)出ない


荒れた波にラインが揉まれるのか、浮き上がりの良さが災いして思ったレンジを流せてない感

海鳥はバリスタの届く範囲で潜ったり浮かんだり


2回ほど何かがアタる

一瞬掛かるが外れる感
軽い生命反応



( ̄▽ ̄;)これがベイトがアタるって奴か?

なんか色々と納得できなく気持ち悪い⤵️( ̄~ ̄;)


「居るならこの払い出しの先のはず…」(独り言)(*´ー`*)ウーン



やはり(´▽`)でっかくて目立つかっ飛び棒投入するか




「ドヒューーーーン」( ; ゚Д゚)エー

風を突いてむっちゃ飛ぶ☆

かっ飛び棒は良く飛び、良く釣れるサーフ最高級のルアーだと思うが、問題はそれを本気のスイングで沖へ送り込むためのロッド

いままではそれを満足できるロッドが無くて
実はおっさん買いして手に入れた
モアザン ブランジーノAGS1010M/MH
は、そのかっ飛び棒を本気投げするために購入した『技術を性能で補うための必殺ロッド』



( ; ゚Д゚)バリスタもよく飛ぶが、あたし的にはかっ飛び棒のほうが安定して目的ポイントへ届く



そんなルアーを変えた1投目!!



『ググンッ』( ; ゚Д゚)マジデッ


ほぼ着水フォール時

バリスタが届いてたとこから少しだけ先

「おいおい(´▽`)ほんまに1投目かよぉぉ♪」(喜)

よく引くけど、さすがに冬至にマゴチは無いだろ
ヒラメか?でもやはりこの引きは!

期待満開ヽ(*´∀`)ノ

波の小さいとこを選んで…






ランディング☆(´▽`)ヤッター


ヽ(゚Д゚)ノ「よおっしゃあぁぁあ」(叫)

かっ飛び棒丸のみマゴチ

何故かかっ飛び棒はいつも呑まれる
( ̄▽ ̄;)これは大変⤵️

でも、ここまで本気で食べるってことは、何かにマッチしたのか?それともかっ飛び棒の実力なのか?

ほんといいルアーやね(´▽`)



この一本で今日は満足
冬至のこのコンディションで満足の出来る一本


ヽ(*´∀`)ノ帰ろっ⤴️⤴️⤴️⤴️

時間はまだまだこれからの4時前ながら、もぅお腹いっぱい

2匹目を釣っても、この1匹目の満足感は得られないことを知るおっさんになっている自分も悪くないと自己満足(´▽`)



( ̄▽ ̄;)自分しか釣らないこの小場所で乱獲しても仕方ないし



そしてヽ( ・∀・)ノ夕飯のおかずに間に合いました⤴️

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ジャンプライズ(JUMPRIZE) かっ飛び棒 130BR


アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)


デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー


デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー Z36

  

Posted by hamaneko at 21:25Comments(0)マゴチサーフ釣行記

2019年12月20日

変人のあたしでも尊敬するアングラー諸兄


メタルマルの目はシャンパンをねだるスナックのお姉ちゃんのようで、可愛いと思う




( ̄▽ ̄;)そんなことは置いといて今宵の本題

(*´・ω-)b変人のあたしでも尊敬するアングラー諸兄



子供が3人とも巣だって、することが無い夜が増えた昨今

暇なので、おっさんが魚を釣ってるネット動画を閲覧させていただく


ほんとに色んな動画があって勉強になる


…ならないのもある( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ


そんな中でも、特に尊敬を感じ得る方々

あたしに尊敬されても仕方ないとは思いながらも、尊敬とはそんなもん

たぶん会えたとしても崇めるだけの存在
いつかフィッシングショー等で生で拝んでみたいと切に思っております



①神堀田

言わずと知れたヒラメ神
なにが凄いって











ヾ(*´Д`*)ノとにかく凄い!



敢えて言えば「神」だからか?

まず凄いのは、その神々しいまでのセールストーク( ̄▽ ̄;)ヲイ

あたし買いましたよ

NESSA LongSurfVersatile

NESSA BB

ビーチウォーカーシリーズ
ウェッジ
フリッパー
フリッパーZ
ファルクラム
アクシオン
ハウル
ブレードついた奴やプロペラついた奴
タイドバイブもスコアも
タイドミノーシリーズも
パーカーもキャップも


ヾ(*´Д`*)ノ全部買った☆



まさに…





☆☆信者!!☆☆ヽ(*´∀`)ノハレルヤ


いやほんと、ウェッジとフリッパーとファルクラムは最高だよ?
(*´∀`)♪




えっ⁉️他の???(;゚∇゚)






…ぃゃ ほんと


なぁ(;´∀`)…ほんとぃぃよぉ⤴️


ちょっと使う機会無いけど
(*´∀`)個性的で好きやで


とりあえずこれだけは言っとく

「サーフで困ったらフリッパー投げとけ」
( ̄^ ̄)神堀田を信じてだぞ(声大)





②ヒデ林氏

すげー釣りが上手くてカッコいい人
(*´∀`)♪


ただ黙々とサーフで投げ続けて、あっヒラメ来た!みたいなだらけた動画とは一線を画す観てて聞いてて最高に面白いのはヒデ林氏の動画だと思う


どんな状況で、なにを考えてどう攻略していってるのか

それを淡々と話しながら、釣りの注意点やタックル、装備などの説明を挟みながら…しっかり釣りあげる

むかし学生の頃、釣り部のOBにこんな人いたわぁ(´▽`)
その人に貰った竿はまだ現役

もぅ30年ほど前の話しだけどね
( ̄▽ ̄;)いつの間にか

マダイ釣るのはカッコいいし、アカメのはストイックでカッコいいし
オオニベの掛けてからのやり取りはしびれるカッコいいし


とりあえず




ヽ(*´∀`)ノ♪カッコいい⤴️⤴️⤴️

セリフもカッコいいぞ

アカメを寄せてきての一言


「サイズじゃないんだよね…
ここまで来た過程なんだよ」


カッコよすぎやろーヾ(*´Д`*)ノ

( ̄▽ ̄;)そのくせデカイのサクッと釣るし…

もぅ好きっ☆(*´∀`)




③沼田純一氏

沼田氏の好きな所…




エロいトコ ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

いやほんと、まず「声」がエロい


神堀田がこの声なら、あたし悶絶もんで破産よ?

思わず聞きいる甘い声



(;´∀`)エロい




ほんで笑顔がエロい( ̄▽ ̄;)ヲーイ

釣り上げた時のポーズもエロい


ほんとに嬉しそうにする姿を見ていると、こっちまで薄ら笑いしてしまうくらいエロい
ほんとうらやましいくらいにエロい


おまけにセリフがまたエロい


「いいバイトだ⤴️ ほんといいバイト⤴️
サイズは小さいけど、ほんといい出方した⤴️⤴️」

とことん誉める☆


(*´・ω-)bこれ、スナックでお姉ちゃんを持ち帰るのにほんと大切

魚でさえとことん誉める



こんな沼田氏とスナック行ったら…





ヽ( ・∀・)ノお・て・あ・げ



そんなこんなで、今宵はスターウォーズ観て…


ほんでまた動画漁るか(*´∀`)オー

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 20:17Comments(0)サーフ

2019年12月18日

あたしとウエダとブランジーノ


さて師走も半ばを過ぎ、仕事もいよいよ年末進行へ

さすがにいつものように「抜け出して」砂浜でたたずむのも難しい
( ̄▽ ̄;)年末嫌い、サーフも波高いし
寒さには最強的に強いけど、時間の無いのだけは

どーにもならんヽ(´д`)ノ



なので、大晦日の海上釣堀以外は年内はたぶん釣行無し
だから今宵はロッドとリールの大掃除をして部屋遊び(;´д`)

初心者なので、ロッドの「性能」を語るわけで無くて
好きなロッドへの思い入れを徒然と


Ufmウエダ PLUGGING SPECIAL
CPS-133EX-Ti


ケッ(;´д`)「そんな古いロッド」

っと言われればそれまでだけど

(´▽`)このロッドがたぶん一番好き☆

とりあえず、古いロッドなので知らない方用に他所から勝手に取ってきた能書きとスペックのご紹介
( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ

【能書き】
磯のヒラスズキ、また関東、東北ではゲームフィッシュの最高峰とも位置づけられる「磯マル」にターゲットを絞り開発。振り抜けの軽さ及びシャープさ、そしてブランクそのものの軽量化を徹底して追求。110-140mmミノーの遠投性能に特化させながらも、強風、向かい風でもシャープな振り抜けは損なわず、長時間のキャスティング、ポイント移動の連続でも、疲労を最小限に抑えます。ナイロン使用時でもビンビンと伝わる超感度には誰もが衝撃を受けることでしょう。
【スペック】
Length:13ft、3pcs、Lure:10~35g、Line:10~16lb(MONO)、10-20lb(PE)、ロッドウェイト:268g


まぁ(*´∀`)簡単に申しますと、「長くて重たい磯シーバスロッド」です

これをサーフでぶん投げる


ヽ(*´∀`)ノむっちゃ飛ぶし♪


( ̄^ ̄)「飛距離は正義」←師匠からの受け売り


その13ftから繰り出される飛距離と言ったらあーた

(*´∀`)たまらんさ

その長さ、11ftのロッドが9.6ftのロッドに比べて1.14倍に対して、13ftのロッドと11ftの対比は…



なんと破格の(*´∀`)1.18倍☆

9.6ft対比は1.35倍ヽ(*´∀`)ノ
(収納時、3ピースで2ピースとあまり変わらない長さ)


まぁ( ̄▽ ̄;)長さだけが飛距離の要素かと言われればそうでは無くて

ロッドの素材や弾性、曲がりの配分とか難しぃー話しが色々あるんだろうけど…



ヽ(*´∀`)ノ難しい話しはわかんないし♪

でも、肩の筋の一部を断裂している165cmの小さいおっさんが振り回して機嫌良く投げれるんだから、しなり、振り抜き、遠投性能

(*´・ω-)bこれは間違いなく良い

ぱっつんぱっつんの高弾性ロッドを使ってる方には
「なんだこれ?」(;´д`)
って弾道かも知れないけど、バットがこらえ、ベリーがしなり、ティップが持っていく感が素直に感じられて、投げてて気持ちいぃ(´▽`)




えっ重さ?268gが重い?

(´▽`)あんたもやし君????


よく「このロッドは軽いのでサーフで一日中振っても大丈夫」なんてセールス文句があるけど…


あたしからすると、一日中サーフでロッドを振り続けるなんて…


( ̄▽ ̄;)ありえへん
って言うより、そいつはたぶん振り続けなきゃ死ぬ病気かなにか


その長さから、先重りの心配があるかも知れないけど

(ヾノ・∀・`)心配ないない

ちゃんとバランスが取れていて、あたしはステラの4000(Cが付いてない大きい方)で丁度いい

朝マズメに3時間ほど使う分には、ぜーんぜん問題なし(*´・ω-)b



感度???アクション???

( ̄▽ ̄;)サーフの基本アクションはあの神堀田もだだ巻きと言ってるでしょ

感度は心配しなくても、ウエダ独特の中弾性のしなりで、ずっしりとフッキングして 
ほんで魚に追従して、確実に上げてくる←ここまでの数行の表現がわかりにくかったらすまぬ

ティップのガイドをすべてKガイドに変えたら本当に絡みが無くて快適だし


ヽ(*´∀`)ノ大好き☆



なにより一番好きな所は…




(´▽`)サーフで他のアングラーのロッドと被ることが経験上「絶対」無い♪

まさに唯一無二
変態が求める変態ロッド☆


ヽ(*´∀`)ノ大好き☆



そんな変態ロッド好きが、人並みの砂師になるために最近振り回してるロッド


ダイワ morethan BRANZINO
AGS 1010M/MH



morethan EXPERT
AGS 109ML/M

( ̄▽ ̄;)いままでの話しの流れとまったく真逆な正統派ロッド


ウエダのような人に優しいロッドでは無いので、まだまだ語ることが出来ないけど、使いこなせるようになったらまた徒然と

その違いを簡単に言えば、アルファのジュリエッタと911の違いのようなもんで
( ̄▽ ̄;)テキトー


まっ(*´∀`)魚はロッドの値段で釣れる訳じゃないけど、せっかくの休日リラクゼーションタイム



ヽ(*´∀`)ノ♪やるからには全力で遊びましょう☆



【追記】
こんな夢のようなロッドが、中古ショップでもマソ円以下☆
(*´∀`)さぁ騙されたと思って(悪笑)

近畿釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by hamaneko at 23:00Comments(0)サーフ

2019年12月15日

初心者砂師、冬の砂道の厳しさにくじける

年末押し迫る12月14日
仕事をむりくりして単独鳥取釣行

【午前4時】
今日は大潮後半
大きな月が雲の合間から見え隠れする中、先日1日にサゴシ祭りが繰り広げられたというポイントへ到着
ここは前に単独釣行の時に訪れたことのあるテトラ絡みの河口サーフ


車を降りるとドーンドーンという波音が…


「まぁ(*´∀`)夜の海は波音が大きく聞こえるんだわ」←前向き

などと思いながら、荷物を担いで松林の向こうのサーフへ…



( ̄▽ ̄;)まあね

それなりに波気

でも、まぁ釣りが出来ないレベルでは無い…3時間かけて来てるし

とりあえず、水曜日に来てた師匠が言ってた払い出しポイントへ



払い出し( ̄▽ ̄;)無い

すっかり地形が変わったのか浅瀬が侵食して、夜目にも大きな深いワンドが東に移動してるのがわかる

朝まで2時間もあるので、払い出しと流れの起点を探そうと、Googleマップを見ながら西の河口へ

河口到着ここまで500m( ̄▽ ̄;)ツカレタ
河口手前は沈みブロック帯が100mほど沖にあり、河口と沖からの波が合わさって、ブロックの内側を川のように東へ
結構…っと言うより「ぶんぶん流れてる」

( ̄▽ ̄;)そりゃワンドも侵食されるわな

だもんで、今度は流れの終点(払い出し)を探すために流れを把握しやすいフリッパーZ36gをキャストしながら東へ々と歩く




払い出し到着☆



ツカレタ( ̄▽ ̄;)スタート地点なんですけど⤵️⤵️

西からのテトラ帯を抜けてきた強い流れが、大きな深いワンドに流れくだり、沖からの流れも吸収してワンド東側終点を構成している大きな浅瀬を直撃
ここに東側の広い浅瀬(サーフ入口)からの流れがぶつかり、強力な払い出しが沖へ

ここで夜明け

「自信が確信に変わりました」
( ̄^ ̄)←松坂大輔



とりあえず、どこに投げてもこの払い出しに吸い込まれる(;゚Д゚)エエッー

ほんで、ルアーが持ってかれるので当然のごとく底が取れん(;゚Д゚)アウッアウッ


ヽ(*´∀`)ノ♪お手上げっ


こうなると、基本的に「長いものには巻かれろ」が生きざまなあたし


(*´∀`)この離岸流一本勝負☆

っと思いルアーを投げてると、地元のおっさん1号が背後から登場

「兄さんどうやー(´▽`)」

こちらも( ̄▽ ̄;)孫もいる50のおっさんですが

おっさん1号のタックルは3本継ぎの古い投げ竿(たぶんオリムピック)にルアーは、木目のハゲたミノーを…


スゲッ( ̄▽ ̄;)アゴリグにした強引遠投地元仕様

おっさんと釣ること30分

「サゴシ祭りは終わったな…1日は凄かったんやけどな」←おっさん1号談


なんでも、イワシがサーフ全面に打ち上げられてサゴシにシーバスに、おまけに大きなアジまでチョン投げで釣れまくったと
聞けば、うちの師匠が小さなジープで来てたのも知ってるとのこと

「( ̄^ ̄)まぁ何回かあるんや」
サゴシ狙いのおっさん1号帰宅



入れ替わりに、おっさん2号

「釣れてますかー(´▽`)」←おっさん2号

このおっさんのタックルは間違いなくダイワ シーバスハンター
ルアーはメタルジグ

おっさん2号と釣ること30分

「1日は凄かったんやけどなぁ」←おっさん2号談

1号とほぼ同じ会話をして、おっさん2号帰宅




( ̄▽ ̄;)入れ替わりにおっさん3号登場

また同じ会話(;゚Д゚)


師匠の言ってたサゴシ祭りがいかに凄かったかを改めて納得

しかし、ここから海も荒れ気味へ
鳥山は2kmほど沖に漁船とともに

(↑この中央に写ってるんだけど)


こりゃもう撤収やなと思いかけたその時☆

『グンッ』(;゚Д゚)ウハッ

「きたっーーー(叫)」ヽ(♯`Д´)ノ←50の雄叫び

『グンッグンッグンッグンッ』
抑えつけるようなこの引き

(;゚Д゚)「こりゃ大きなヒラメやわ」

慌てて走り寄ってくるおっさん3号


足元のサーフが削られて足場が
高くなっているので、浮かせないように々寄せてくる

おっさん3号がランディング体制を取ろうにも波が荒くて水際に近づけず

離岸流がキツいので、その力も加わって引く々
でも、間違いなくデカイっ(;゚Д゚)

寄せ波から引き波になる所でヒラメ独特の尻尾が顔を出す
デカイ( ̄▽ ̄;)「自信が確信に変わりました」←二回目

引き波を送り込んで、次の寄せ波で行けるかっ!?!?!?!?



ってとこでフックアウト
Σ( ̄ロ ̄lll)アウアウアウアウ

荒れる水際で見つめ合う、おっさんとおっさん


「大きなスズキやったな」←おっさん3号

( ̄▽ ̄;)「ヒラメやて…」(絶句)



肩を落として、二人して納竿

雨の降り始めた山陰道を東の帰路へ


「しかしこれでいいのか…」



そうだ!(´▽`)香住サーフへ寄り道しよう!!!!




【午後12時】
ってことで、香住サーフ到着
ヽ(*´∀`)ノ♪

ぶっこみ竿を一本セットしたとこで

はい(*´∀`)どしゃ降り


雷を伴った豪雨なので、さすがに竿に近づくことも出来ずに車の中





雨が小降りになったので、ぶっこみ竿を上げてみる
素バリ(エサはバナメイエビ)、それもハリスがフグでカジカジ

( ̄▽ ̄;)「ハリス変えるかぁ?」
っとも思ったが、まだまだ釣果が期待出来ない昼のさなか

まぁ狙う魚も来ないだろうと、ハリス続投←これが仇になる



ルアータックルを持って、サーフ探索へ
足元にカタクチイワシが打ち上げられている
外海はすっごい大荒れなのが見えるので、ベイトが中に入ってきてる模様


っと期待していると、遠目のぶっこみ竿がグンッグンッとお辞儀の真っ最中

(´▽`)「おうおう待ってろよ」

走りよりながら、脳裏に引っ掛かかるのはアレ



( ̄▽ ̄;)「…ハリス…なぁ」


グンッグンッ暴れる竿を取り、ハリスを気遣って優しくスイープフッキング

『グンーーーッ』

あっ( ̄▽ ̄;)これ今来たらアカン奴ぅ


慌ててドラグを緩めるも、情け容赦なく当然のように切れるハリス


( ̄▽ ̄;)「フッフグめぇーー」←自分が悪い

まぁでも今の引きはマダイ系じゃなかった感じ

たぶんアレ



っと推察しながら、ルアーチェンジ

相手はだいたい判ってるんで、エアオグル85SLM



テトラ際を底を小突きながら誘う


『グンッ』(;゚Д゚)オッ

じたばたしながら上がって来たのは、やはりのチーバスさん

エビ、カニ喰ってるチーバスさんにエアオグルは最強( ̄^ ̄)
チーバスにはあまり興味が無いながらも、獲物にことごとく愛されてない今日は持ち帰り箱へ

雨降り続く香住サーフから逃げるように納竿となりました



【まとめ】
今回の釣行は本当に厳しかった
やはり冬の砂道は厳しいなと痛感しました
持病の肩の具合が悪化したのもあって、今回は気も乗らず無理な釣行は控えなけければならないですね

だもんで、次回は通いなれた丹後サーフ
天気の良い日を選んで、ゆっくりぶっこみ&ルアーと行きたいもんです

近畿釣行記ランキング

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

デュオ(DUO) ビーチウォーカー フリッパー Z36


ノースクラフト(NORTH CRAFT) AIR OGRE 70SLM(エアーオグル 70SLM)

  

Posted by hamaneko at 08:09Comments(2)ヒラメシーバスサーフ釣行記