ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月28日

鹿避け対策アイテム☆(*´∀`*)

令和6年9月28日




今日は仕事は休みだけど、松茸はまだ生えないし海は荒れてるしで
ヒマなので事務所で書類しながらのブログ書き
              Σ(・∀・;)コラ


ではまずは…タイトルとは別の話しから(*゚∀゚)





世に星数多のYouTube配信があれど…



本当に自分にハマるのは人それぞれで

もちろん「カテゴリー」、そして「内容」

「絵面」もあるし、「声質」も大事だな



しかし、あたしが一番大切にするのは…




(*゚∀゚)「笑いの琴線」   Σ(・∀・;)ハァ?


いや…あくまでも「釣り」「タイラバ」カテゴリーなんだけどね
————————————————
YouTube【釣り地獄】さん


https://youtu.be/77xy_5UhFs8?si=LaK6855-JBBeo24r
————————————————

(;´∀`)あたしの琴線にビンビン触れる(笑)



登場主メンバーは…

①自称「嫌われもののイジメっ子だった」、毒舌ガキ大将プレイが最高のたろさん☆

②たろさん曰く「釣り以外、ぜんぶタヒんでるやん(笑)」、釣りは断然上手いがイジられキャラが面白い斎藤プロ☆

③上記の猛獣をまとめる筋肉バカ(愛)いつもおかしな企画を持ち込む鯛さん☆

の三人(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)


非常にくだらなく、ためにならない動画…


Σ(´∀`;)そこがハマる↺↺

しかしながら、誰も先生のいないボッチなあたしの釣り
そのメインとなるタイラバを勉強したのは、実は「釣り地獄」さんの動画だったという(苦笑)

「釣り地獄」さんが無かったら、いまの釣果は無かった(マジ)(`・ω・´)
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3603677.html
(↑こないだの釣果)
———————————————





その「釣り地獄」さんのステッカーが届いた↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺↺
ヽ(゚∀。)ノヤホー




以前、動画の中で
タイ(*゚∀゚)「出会った人に配ります」
ってなことを言ってはったので、クソ田舎の日本海でひとりゴムボート釣りを楽しむあたしには今後一生縁のないものと諦めていた…

( ´Д`)=3チョホ

ところがこの度、インスタをのぞいていると鯛さんが配布してくれるとのこと↺↺



…超絶うれしい↺(歓喜)(*°∀°)=3


実はステッカーを貼るとこ、もう決めてたんだわ↺




朝の6:00から洗車…





           ま…Σ(・∀・;)マサカッ



そう☆(`・ω・´)ゞウムッ






愛車「三菱 チャレンジャー(1995年型)」
に貼らせてもらいました↺↺↺

この車が発売された当時は、ブラックバス釣りも全盛期で
RV車(今で言うSUV)はバスプロショップスのステッカーやらなんやらを貼るのが普通だったので、ステッカーを貼っても違和感が無いのが
(*°∀°)この車のよいトコ  Σ(・∀・;)ソウカ?


普通は目立たない場所に貼るんだけども



大事な「RALLIART」の下というゴールデンポジションに貼らせてもらいました↺↺
(*´∀`*)ワラワラ



まぁハマるかどうかは、ひと次第☆

「気付けばお前も釣り地獄」Σ(・∀・;)

タイラバとくだらないモノが好きな方は是非↺






では本題☆         Σ(・∀・;)エッ




うちの地域の松茸山は、その年の権利を買い取る入札制で
高温少雨で松茸に適さない不作と言われる今年はその人気も無く

村の役員をするあたしとしては危惧するところで

(;´∀`)そんなこんなを考えてると、バカなのでゼウまん円はたいて落札してしまった…のは、この間ブログに書いた



秋雨前線が活発な北陸以東は豊作らしいが、とりあえずまだ山にも登ってない(笑)



そんな松茸山の一番の悩みは…






シカを筆頭とする獣害↷↷↷↷(;´∀`)トホホ


味は大したこと無いが、匂いが強いキノコなのでイノシシは好まないんだけども

シカがどうしようもない↷

あいつらはとにかく何でも食べるうえに数が多い(悩)

シカに食べられないように、ネットや電気柵を張ったりもするんだけど
エリアが広いのと、手間がかかるので絶対的な対抗策では無く



あとおまけに…




クマがうろついてる↷↷↷ Σ(・∀・;)マジッ?


今年は高温少雨で山の作物も不作でカキなんていっこもなってない

そのうえうちの近辺には、去年の秋にくくりワナに掛かったシカを食べたクマ
今年の春には鉄オリに閉じ込められたシカをオリを壊して食べたクマ
ってのが、まだ捕まらずにうろつき童子しているらしく

(;・∀・)クマと闘う準備もしていかんとならん




そんな悩みを抱えながら、ネットショップを探索していたあたし
獣害対策のあるグッズを見つけた☆






『鹿・けもの警報器 DG602』
https://daiju.net/lp_02/
(`・ω・´)ゞウムッ


鹿対策の柵以外の手段としては、「匂い」「光」「音」ってのがあるんだけども

どれも完璧に有効なものが無く

特にその発動条件や稼働エネルギー

センサーで反応するものは、エリアが広くて賄いきれないし(悩)

ソーラーで充電するものは、山の中の暗がりでは充電できないし(悩)

ピカピカ光るものはデイライトが反応して常時光る→獣が慣れるし、電池がもたない(悩)



そこらを踏まえて検討して購入したのが、この商品



こんな風に山の中にぶら下げておくと
定期的に鐘を鳴らして追い払うというもの

継続的に鳴ると鬱陶しいし、獣も慣れる

獣が嫌うものは、「突発的な危害を加えるかもしれない理解出来ないモノ」

これは経験で知ってる

では開封してみる…





(・∀・)サイズはこんな感じ↺意外とデカい

動力は



単一電池が4本で最強モードで20日間もつらしい☆


鐘が鳴る仕組みは



こんな玉が鐘の中で暴れまわる(笑)

なかなかの音↺↺↺(・∀・)ウヒッ



今年はこんな感じで、網を張るのがめんどくさいのでピンクテープ(鹿が入ったか切れたら確認出来る)と鐘でやってみようかと思ってます↺
☆(`・ω・´)ゞウムッ





しかしあれだ…


ここ2週間釣りに行けていない↷(;´Д`)

先週は台風14号クズレ、今週は16号クズレが悪さをしてるらしい↷

ほんで来週は17号の残し波で荒れるとか…

そうなると、黒ネコ連れた幼女マ女に


「釣りに行かないとナニが赤くなる呪い」

を掛けられたあたし     Σ(・∀・;)ヲイ



…どうしても釣りに行きたい

まぁ会社も仕事もなんとか順調にまわってる
だもんで…


大阪の鮮魚関係の仕事をしてる長男にLINE







(*´∀`*)話しは成立↺    Σ(・∀・;)コラ


そんなこんなで↺↺
今日のお話はこんなところで

釣れれば良いな↺↺↺↺↺(*´∀`*)(*´∀`*)







そうそう…






鐘をステッカーで強化してみました↺
(`・ω・´)ゞウムッ  

Posted by hamaneko at 10:53Comments(2)

2024年09月22日

週末ゴム船長のヌヌメ(;´∀`)

令和6年9月22日




今日は台風14号崩れの低気圧と秋雨前線により雨

(;´∀`)当初は山梨県で2日間にわたって開催されるカワサキバイク乗りの集会「KCBM」に参加する計画でいたが…
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3593799.html
———————————————
あたしも39年落ちの愛車もロートルなので雨中の遠征はとても…



(ヾノ・∀・`)ムリムリ




だもんで、今週は山陰ジオパークへ浮かびに行こうと思ってたところが…



中国からブーメランしてきた元台風14号により
(;´∀`)こんな感じで断念↷↷↷





ぽっかり空いた休日…


っとなると、あまり友達というものがいないあたし



(;´Д`)することが無い↷↷↷


松茸山に生えてるか見に行こうかとも思ったが、まだ絶対に生えていない(苦笑)



って言うか…今年はほんとに生えんかもしれん
(´;ω;`)あたしのゼウまんえん↷↷↷



まぁこんな時は大抵、嫁ちゃんのお供をして過ごすんだけども
友達のいる嫁ちゃん、昨夜は神戸で観光して

そのまま神戸の末っ子の家に泊まりに行ってて不在↷↷↷↷↷




仕方ない…




会社の倉庫で、いつも頑張ってくれているホンダの二馬力船外機のメンテナンスでもして過ごすか…




プラグは白焼け気味か…まぁ少し薄めに振ってるから仕方ないか

オイルは…




換え頃でしたね(;´∀`)マックロ

しかしホンダさん…
もそっとオイルドレーンについて考えてもらわんと



パーツクリーナーで全吹したから良いけど、これは海洋汚染になりますよ↷↷
メルカリで売ってるあのパーツは、標準装備で良いんとちゃうかな?
先代から環境対策に前向きな企業なんですから、まじお願いしときます↷





しかし…こんなことは1時間もあればこと足りる


雨空を見上げながら紫煙をくもらせる
( ´ー`)y-~~


バイクのメーター修理を思い出すが、アレは結構めんどくさい(悩)
テスターで導通調べないといけないが、なにせ39年落ちの配線…たぶん気づいてない不具合まで見つかる恐れがあるし、雨なのでテスト走行も出来ない↷




あまりにすることが無いので、釣具屋に納税しにいくことも考えたが、今月は出費がMaxで嫁ちゃんに凸られるので自粛↷↷

ほんとーにすることが無いので、事務所で書類しながら過ごした↷↷↷↷↷↷
(;´Д`)










…さて(`・ω・´)ここまでが、前置きだ☆
              Σ(・∀・;)エッ




無駄に長いあたしのブログ

初見の方はブラウザバックするがよろし☆
( ´ー`)y-~~この後も大した内容でもない(笑)





ここ2年ほど、二馬力ゴムボートでの釣行にはまってる



青い海で壮大な山陰ジオパークを眺めながらの時間をひとり過ごすのが好きなのが理由のひとつ



これはほんと筆舌に尽くしがたい
最高の時間 (*´∀`)



「しかしそれなら、普通のボートの方がより遠くに行けるし良いのでは?」っと聞かれるが


あたしは船舶免許は若い頃に所得して、会社に舟もあったが…


正直、手間と維持費がバカくさい
              Σ(・∀・;)エッ

それに、遠くに行けばワッサワッサ釣れるのかと言えば…


実はそうでも無いし
あたしん家なりの魚のキャパシティというものがある


30匹の大イサキとか…20匹のヒラマサとか…

配ることを考えるだけでも疲れるし、冷凍保存してまで食べたいほど魚好きではない

第一、無駄にせっ生をするのが好きな人間では無いし、浅ましく釣れるだけ釣りたいという欲もない




帰れる魚は返してやりたいし




「遊漁船の方が釣れるし、楽でしょ?」ともよく言われるが


( ´ー`)y-~~あたしは対人恐怖症のボッチ脳なので、他人様と詰め込まれて

並んで「(*´∀`)(*´∀`)はい、釣りましょう」

なんて農工民族的集団行動が苦手で↷↷↷


おまけにヘンコなので、船長に偉そうにされながら「釣れるポイント」に連れて行ってもらって、最後には掬ってまでしてもらうようなお座敷釣り堀的なのには…

(`・ω・´)ゞ満足が出来ん↷↷↷







やはり、魚は海底図から地形をみて、潮を読んで、波風を感じて



水深、底質、ベイトの有無を魚探で判断して

その考えた結果である答えを釣り上げる喜びを知ってしまったら…









(↑今年の釣果の一部)

( ´ー`)y-~~もぅ沼だって(笑)




愛艇はいつものジョイクラフト「マジックマグ280」

ボッチがフラっと出艇するのには、コイツが抜群☆



これは元々は手漕ぎのローボートのカテゴリーになるので、パワーボートに比べると安定性は確かに悪い

しかしながら、パワーボートに比べると担いで走れるほど軽い↺↺↺(*´∀`)



パワーボートやFRP艇は、その重量からドーリーが必要で出艇出来る場所が本当に限られる

そんな出艇場所は、人も多く
その近辺は完全に釣り荒れてるのがほとんど



それが軽くて担いでいけるボートなら、ほとんどヴァージンな手のついていない新規ポイントでヘラヘラしながら釣りが出来る↺↺↺↺



こんな楽しいことってありえる????
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)





じゃあ、そんな楽しいゴムボートって幾らくらいかかるの?ってのが最初の疑問だと思う

出艇場所は海水浴シーズンでなければ、ほぼどこのサーフから出しても
ひと様への迷惑、安全と地域のルールの支障にさえならないように気をつけてたら

(*´∀`)あとは自己責任☆


でも安全にはほんとに気をつけて
慣れないうちは手前々から
あと夜間航行は絶対に禁止ね(;´∀`)

こないだ、港の近くで夜イカをしてるサップかカヤックかを見かけたけど

あれは自タヒ行為↷↷↷

漁船からはただでさえ見にくい物体が、夜にヘッドライトだけでうろつくなんて…

夜の無灯火の道で、ハダカで道の真ん中に突っ立ってるようなもん(;´∀`)

タヒぬのは自分の勝手だけども、刎ねた船からしたらたまったもんじゃない↷↷↷

海上衝突予防法にもたぶん抵触するんじゃないかな?
罰金もエグいだろうから
(;´∀`)ほんとやめよーね






では、まずはゴムボートと船外機…か



これはクーポンやらで20マソほどでなんとか
あとは魚探かな
大してかからん↺

残りの装備はゆっくり自分らしく仕上げたら良いと思う…それも楽しみだし↺↺

まぁ基本はそれさえあればなんとかなる
(`・ω・´)ゞウムッ

あたしも二年前は純粋な手漕ぎで始めた(笑)






でもまぁ法的には自由な二馬力だけども、簡単な法令(常識)くらいは勉強していって欲しいかな

漁具、漁網には近づかない、優先順位、もちろん夜間航行
楽しむためにはまず知識☆

詳しくはネットで各自調べてくさい(鼻ほじ)





さて、呑みながらだったので話が長くなった(笑)


人生一度きり

せっかくなら、自分に合った何かを見つけて楽しく生きられたら良いですね↺↺↺

それがゴムボートフィッシングなら…
少しはアドバイス出来ることもあるかもです




(*´∀`)ではでは↺↺↺↺  

Posted by hamaneko at 20:15Comments(0)ゴムボート

2024年09月17日

中秋の名月か(*´∀`*)

令和6年9月17日




あたしのスマホのカメラはバカチョンなので、名月感は無いが気持ちは◯↺



今宵は別段と書くつもりも無かったんだけども

どうでもない話を並べてみる(;´∀`)アハハハ




先日の釣行でロストした補充兵が届いた☆
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3603677.html
(↑先日のサワラ祭り)
———————————————



これでもまだ補充し切れてない↷
TGベイトは釣具屋で追加するとして
タイラバは…もぅビンビンをやめるか↷

あたしはタイラバはYouTubeの「釣り地獄」さんを観て勉強したので
タイラバ=ビンビンなところがあって

しかしこぅ…毎釣行ごとにロストが続くと…



(;・∀・)嫁ちゃんにつねられるって↷(汁)


あとはラインな↷

こないだの釣行ブログにテンヤのテの字も出てこなかった理由が…



最初の最初にテンヤを投入して

他のタックルのリールの絡まった糸をほどくのに夢中になってたら…






テンヤのリールの糸がすっかり無くなってた↷↷↷↷↷↷
            Σ(・∀・;)アホヤ

だもんで、ティップランのくだりは

(;´∀`)SLJロッドでやってたと↷↷



しかしここ半年、テンヤをやり込んでわかった
何故にテンヤはスピニングでラインはpe0.6を基本とするのか

それはまた、今度の釣行で_φ(・_・






話しは変わって…




こないだ嫁ちゃんとスーパーに買い物にいった時

ブラブラとカートを押していると、惣菜コーナーのとある商品が目に止まった…







『骨取り白身魚の天ぷら』


(*´ω`*)ふーん

っと通り過ぎたあたしだったが

そこはあたしも釣り師の端くれ


白身魚??????(゚Д゚)ハァ?


白身魚と言っても、マダイやヒラメ、キスもだな

そうなると興味がマシマシしてきたので…
(´・ω・`)ラベルを見てみると






ちょっと見にくいか…




原材料『パンガシウス』(ベトナム産)



ぱ ん が し う す ? (・_・;)シラン



だもんで、惣菜コーナーにつっ立ったままググってみた…

_φ(・_・ほうほう


それがコレ↓


https://sakanato.jp/695/
(↑引用元)

ナマズらしい↺↺ (*´∀`*)


あたしの子供の頃は、大阪でもナマズはウヨウヨいて

よく水路で掬っては家で飼ってた↺↺↺
(*´∀`*)


ほんで、あたしは探究心が結構強い野生児だったので
苦手な両生類の四つ足以外は、雷魚もナマズもアメリカザリガニもヘビもなんでも喰ったけど

(〃ω〃)ナマズが一番マシだったのは覚えてる



そか…いよいよ外国のナマズまで日常的に食べる時代になったんやな↺↺



まぁヽ(゚∀゚)ノ どーでもいっか↺↺


さて、今週末は雨予報

これでやっと



松茸も顔を出すか! (´∀`;)まだやろうけど


だもんで、釣りに行けるかもと予報を見てみると…





(;´∀`)そりゃ雨よね↷↷


山梨のカワサキ祭りは、雨ならバイクもあたしも無理だし

まぁこの程度の雨なら、海況次第では浮かんでいます↺

サワラがやけに美味かったので、W型装備で真剣に狩りに行くのも良いかな?

こないだは真っ昼間のSLJロッドだったので、朝から雨の中のティップランなのもありか?





想像してるだけでも
釣りはなかなか面白い↺(*´∀`*)オヤスミー  

Posted by hamaneko at 23:11Comments(0)

2024年09月15日

本日、天気晴朗ナレド波高シ(`・ω・´)ゞウムッ

令和6年9月14日




辛く、暑く眠く、ただひたすらに悩み、それでいて最高に楽しい一日だった…



今回の釣行はホームの山陰ジオパーク

(;´∀`)正確には『山陰海岸ジオパーク』らしい
————————————————

https://sanin-geo.jp/
————————————————
京都府〜兵庫県〜鳥取県に連なる
多種多様な海岸線で形成される壮大なエリアで



浮かんでいるだけで、ほんと幸せになれる
(*´∀`)

ただその分、潮流や風の変化が激しく
あたしみたいな新米ボッチは、通い詰めて々
海況変化の予兆と限界を知って、やっと沖までなんとかな厳しい一面もある

そんな海況の悪い時は、先週のように山陰ジオパークを離れ
比較的波のおだやかな宮津のYOLO屋さんにお世話になるが
あたしのブログを読んで、気軽に山陰ジオパークに浮かぶのは本当に注意して欲しい
簡単に言うと…(;´∀`)軽く逝ける↷
———————————————
【YOLO屋さん】(安全ならこちら)

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
———————————————




そんな大好きな山陰ジオパークへの釣行だが…

先日書いた『松茸山落札』により、今年の秋は少し通えなくなるかも↷↷(;´Д`)





だもんで、今日はとことん山陰ジオパークを楽しみ倒す↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ




【5:45】



日の出を待って出艇☆
一番早い時から既に1時間遅くなった

ほんとならその分、1時間遅く出発できるのだが

通勤コースのバイパスが路線延長に伴い、絶賛工事中↷↷↷↷↷↷
(;´Д`)延々と下道

おまけに、あたしがもしかしたら帰らぬシトになるかも知れないので
どーしても仕上げとかないとあかん書類で徹夜↷↷↷

眠さ満開でほろほろ運転してて…

鹿をハネる↷Σ(・∀・;)エッ


「…これは、今日はアタリ日やぞ↺」
ヽ(´ー`)ノ←ひどく前向き



愛艇はジョイクラフト『マジックマグ280』にホンダの二馬力

あたしは出艇場所まで50mほどボート一式を担いで行くので
準備におよそ30分、片付けは洗浄もいれて1時間は楽にかかる

…ゴリラのような体力と、サル並の知能に羊のような精神が無ければとても出来たもんじゃない↺
(;´∀`)アハハハ




さて、実釣☆





いつもは途中の瀬から丁寧に叩いて行くんだけども、今日は10時頃に風の変わり目でひどく吹く予想



これは天気予報にはあらわれないので、エラい目にあった経験を積むしかない(苦笑)


だもんで、今日はポイントを厳選して叩いて
早めに沖のグリへ行く予定

あかんレベルの風になったら、早々に帰着する
(`・ω・´)ゞウムッ



初手は前回も叩いた去年70upが釣れた瀬から
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3601479.html
(↑前回のハマチ祭り釣行)
———————————————

まずはタイラバ
ビンビンTG+マジカーリーJrにタイラバアクアを追加した、いつもの組み合わせ☆

その一投目…


「グンッグングングン」Σ(・∀・;)ヲッ

この三段引きはマダイか!マダイやろっ↺↺




ヨコスジフエフキダイさん
縦スジなのに、何故かヨコスジ
ウラ●ジフエフキなら少しドキドキ↺
(;´∀`)アハハハ

フエダイの引きはマダイ(笑)
正確にはタイ系では無くて、イサキ系らしい
よく引くし美味しい魚



そして、その瀬の二流し目…


「クンクンッ」 Σ(・∀・;)キタ

底からアタリ始め、それがずっとついてきて…


乗った感覚を確認してアワセ!(注:合わせたらあかん)

乗せ用にズルズルに緩めていたドラグを引きに合わせて締めていくが、頭を振って緩んだ瞬間に弾かないように基本は相手任せのズル出し

フルソリッドのロッドを振り絞りながらドラグを鳴らす引きに良型を確信☆

「バレるなよぉ…バレるなよぉ…」

ただ上げてくれば船頭が掬ってくれる遊漁船と違って、ゴムボートはタモ入れまでが釣り

大抵のマダイは水面に上がる頃には胃袋を吐き出して観念して上がって来るが、コイツはなかなか(汗)

何度かタモ入れをしくりながらも…






「入ったあぁぁ↺↺↺↺(;´∀`)」


いやぁ↺良いマダイ↺↺↺↺



この面構え↺フックはかんぬきにバッチリ↺

朝イチから良型が釣れると、ほんとに楽☆
今日はこの一匹で十分…



ヽ(`Д´#)ノな訳あるかぁぁぁあぁ(笑)

サイズは



50up↺↺↺(*´∀`*)
ほんと良いマダイやねぇ(愛)

ちなみに魚探は



こんな感じ↺別段と特徴は無いが
いつもベイトが薄っすらと映るポイント





さて、ではこれで早速☆沖のグリへ↺↺



グリには先客として遊漁船が1艘と9.9馬力を積んだゴムボートが2艇

遊漁船は完全ふかせかな?ゴムボートは回遊魚を探してる様子



沖はさすがに波風が強い↷



撤退も視野に入れながらタイラバ ビンビンTG投入…





…(スパッ)


あれ???(;´∀`)なんだよ…
さっきの釣った後にリーダーのチェックはしてたのに、タイラバがいきなり切れちゃったよ↷↷↷
(この時は、海面下にナニがいるか気づいていない)



仕方ない↷組み直して、あたらめてビンビンTG投入…









「グイッ」  Σ(・∀・;)デタ

この重いながらも、大して引かないのは…アレ




ウッカリカサゴさん↺

そして続いて上がって来たのは



アオハタさん↺
こいつは帰れそうなので、リリーサー登場☆



リリーサーの重りは50号にウエイトアップした
これだったら、比較的楽に帰せる↺




今日は既に良いマダイが釣れてるし…

このグリはウッカリさんは釣れるけど、何故かアコウ(キジハタ)があまり釣れないポイント

ここは…底物は見切って、前回のようにハマチを釣って
(*´∀`*)クーラーに色を添えたい↺↺

だもんで…





TGベイト出撃☆(`・ω・´)ゞウムッ


今回は潮は北向き、風は東風
あまり潮当たりの良く無い潮向きだし、青物の気配は魚探にも無い
まぁ青物は魚探には映らないもの
しかしつき場は大方想定できる


投入








着底
からのいつもの三回巻きからの抜きの繰り返し


…だいぶ上げてきて、「今日はいないか…」


っと思った所で…



「グーーーン」 Σ(・∀・;)クッタ


「ヨッシャ喰った↺↺(`・ω・´)」

相変わらずよく走る☆
青物の引きは非日常なので、そのファイトはなんとも脳汁がほとばしる↺↺↺↺

しかし引きがなにかおかしい???

走る方向がブリ族のように、底一辺倒でない
底へ向かったと思えば横へ、そして上へと走り回る

「…シイラが入ったか???」(;´∀`)

っと呟くあたしだが、頭の片隅には否定したいあの魚がいた



そして…ソイツが上がってくる
細長いスマートで大きな奴



「うわっ(;・∀・)サワラや↷↷↷」


サワラは鬼門、前回はタモを折られてる
「アカン、ヤバいヤバい(汗)」
っと思った瞬間☆



「スッ」 Σ(・∀・;)アアー


スッパりとラインを切って泳ぎ去るサワラ↷↷



魚を逃がしたのが惜しいんでは無く…


ヽ(`Д´#)ノ TGベイト返せやぁあああ(叫)
(2000エソ/個)        Σ(・∀・;)ソッチ


しかし二回は無い!←根拠なし


TGベイト弐号機、投入☆










着底

からの即、「ヒットぉ(叫)(`・ω・´)」

からの即、「スパッ☆」



「Σヽ(`д´;)ノ あぁあああああはあ(悲鳴)」



…許さん


なまじ小さなTGベイトやから、咥えたサワラの歯とラインが接触するんやろ
ならば…





(`・ω・´)ワームならどうじゃ!!!!





…(無言)



…着底もさせてもらえずに切られる↷↷↷
             (´;ω;`)チョホ


打つ手なしか…いや、確かタチウオ用のアレがある☆





100均で買った『ワイヤーハリス』



W型装備であらためてTGベイトを送り込む…



…が


不発↷↷↷(´;ω;`)ドコイッタン

ワイヤーハリスが嫌いなのか、どこぞに群れが去ったのか
釣れるのは



ウッカリさん(悩)



さすがにワイヤーハリスが嫌いなのかの確認に、ハダカ装備のTGベイトを送り込む勇気はあたしには無く


仕方ないので、再度タイラバをしようとビンビンTGを投入…








「スパッ」 Σ(・∀・;)おるんかい!!!


あかん↷↷これ以上の損失はヤバい

(;´∀`)グリからの撤退を決定↷↷



マダイポイントへ移動する


ここは魚探にはまったく反応は無いが、何故かマダイが釣れるのでGPSに記録してるポイント



多数のチャリコ(リリース)に混ざって




食べ頃のマダイも釣れるので楽しい↺↺



タイラバはビンビンTGをロストしたので、STARTのヘッドに買ってきたどこぞのスカート
珍しくオレンジゼブラで無い↺


機嫌よく釣っていると、先述のゴムボート2艇がグリからやって来る

あたしはコミュ症なので、知らん顔して釣りをしているとやはり話しかけてくる↷↷


なんでも、朝からグリでイサキが良く釣れていたが釣れなくなったらしい

そりゃ(;´∀`)あんなサワラが幅を効かせてたら、イサキも散る↷↷↷




マダイは十分に釣った…

あとはアコウが追加したいかなと、漁礁ポイントへ移動↺



ここは遊漁船が停めてるのを見てみつけたポイントでGPSに記録しているアコウポイント

前回はハマチも釣れたので、とりあえずTGベイト(ハダカ)から投入☆








着底
からのマキマキ、マキマキマキマ…


「グーーーン」ヽ(´ー`)ノおった↺↺↺

これは↺これは重みもあって下へ々と走る

「ブリ族やろ↺↺(嬉)(*´∀`*)」


っと、とりあえず無理をしないように時間を掛けて上げて来ると…




「うわっ(; ・`д・´)またサワラや↷↷」


完全に腰が引けるが、ここまで来たら上げることに全力集中☆

タモ入れがいれば楽だが、とにかく走り回る厄介な相手↷↷


それをなんとか…






「ヽ(`Д´#)ノ獲ったぁぁ(疲)」


最後のひと暴れでタモ網を喰い破る暴れっぷり



お前か(; ・`ω・´)お前が犯人か!!!!(笑)



もうサワラは後二年は釣らなくても良いわ…
リアに掛かってたから良かったけど、リアフックも一本切られてた





ってな訳で、ここも怖いので
もっと岸寄りのポイントへ移動

念の為にメタルジグをロストしてもよいのに替えて…




無事、狙いのアコウをGET↺↺↺

ここで



マダイや



大きなフエフキを数匹釣るが、もはやこれ以上はいらんのでリリース


そうだな…もぅリリース前提で無駄に釣りたくは無いが、今日はめ一杯遊んで帰りたい



だもんで




湾口に戻って、いままでやったことの無い
(;´∀`)アオリイカをやってみる↺↺

あたしは手札を広げて、これ以上タックルを増やしたく無いのでイカには手を出さないでいたが
_φ(・_・調べてみると、ティップランなるもののロッドはテンヤロッドで全然対応出来そうで

季節モノでもあるので、専用のエギを買って、YouTubeを見てしっかり研究してきた(笑)




まぁ(;´∀`)雰囲気は味わった(笑)(笑)




さて、十分に遊んだ↺↺↺↺

あとは…マゴチを拾うくらいだが、それは強欲と言うもの

鼻くそほじりながらでも釣る自信のあるマゴチを無理に追加しても、嫁ちゃんのため息しか得るものが無い↷

「釣りとおなのこは引き際が肝心だな…」
( ´ー`)y-~~




【16:00】

納竿



今回も無事帰艇となりました↺↺(*´∀`*)





しかしあれだ…




さすがに10時間以上浮いてると、疲労がハンパない
徹夜だし(苦笑)



獲物はこんな感じ

ゴムボートの片付けをしていると、若い家族連れが釣りをしていたが帰りまで釣れてなかった様子

よければ…っと、好きな魚を家族分持って帰ってもらった

あたしも子供が小さい頃、もうちょっとああやって家族を大切にしてやればよかったな



しかし人生は一度きり

いまの生活と遊びを精一杯楽しみますか↺↺
(*´∀`*)






釣りは本当に面白い( ´ー`)y-~~






【以下、データ】

水温は28℃
ピークは過ぎた、これから秋海へ移っていく  

2024年09月13日

松茸山をたてましたんで(;´∀`)釣りに行けんかも

令和6年9月12日




秋… のはずが


(;´∀`)夏↷↷↷↷↷

お盆が明けたら少しは涼しくなるかと…
台風10号が抜けたら少しは秋に近づくかと…



ヽ(`Д´#)ノんなことあるかー(叫)


こんだけ暑くて…こんだけ雨が降らないと


松茸なんか生える訳ない↷↷↷(´;ω;`)




うちは兵庫県の山間地域にあって

秋は『丹波松茸』『丹波黒豆』『丹波栗』と
(*´∀`)うまいもんが勢ぞろい↺↺

中でも『丹波松茸』はモノがすこぶるよい

デカいものは握り拳と腕首みたいなのも出るし、匂いも芳醇

どんなのかは

「丹波 松茸 値段」

で検索してもらえると、おおよそ把握できます☆





うちらの松茸山は入札制で、その年の山の権利を購入するんだけども

今年なんてワッサワッサ生えるはずが無いんだと、誰もが知ってる

だのに…



(;´∀`)あたしはアホなので、何を考えてたのか落札してしまいました↷↷↷

嫁ちゃんには呆れられるし(苦笑)




まぁ目的は売却での収入では無くて

いつも暑い中頑張ってくれてる社員のレクリエーションに使えたらと(*´∀`)

子供や孫にも松茸狩りをさせてやりたいし

クッソ高いタックルを買うつもりで貯めてた小銭があったので
そんな小さな自分用の無駄遣いに使わずに…

大いなる無駄遣いをしてみた(笑)
(;´∀`)アハハハ…ハァ



一度本場の間違いない松茸を食べてみたい方
現場とれとれ直送を使い物にしたい方

(*´∀`)ネットみたいなバカ値でなくて、適値で卸しもしますんでご相談下さいませ




しかし問題は、松茸山で無くて…


(;´∀`)松茸山に登らないといけないので、釣りに行けない↷↷↷↷
             Σ(・∀・;)ソコッ?

週末ゴムボーターのあたしとしては、山よりも海に行けないのは結構辛い↷↷

ってなコトで、土曜日は名残りの海を堪能しに山陰ジオパークへ行く予定↺↺↺
日曜日は敬老会なんてゆう無駄な会で奉仕活動だし Σ(・∀・;)ヲイ


だもんで、とりあえず海況確認☆



(*´∀`)ええやん↺↺



台風13号が南海上で沖縄へ向かってるので、巻きの風を心配したがなんとかなりそう↺

てな訳で、今日はとなり町へ行ってテンヤのエサを買ってきた↺



エビとホタルイカ☆
先週欲しかったな↷(;´Д`)

ちなみに潮は…



午前中は動かない潮で、相変わらず苦戦する予想
(;´∀`)アハハ






そんなこんなで、今週末は山陰ジオパーク

さすがにYOLO屋さんのレンタルボートと違って、軽く危険を伴なう釣りなのでひとを誘うことは出来ないので

(*´∀`)相変わらずのボッチで楽しんできます↺


ではでは↺  

Posted by hamaneko at 01:40Comments(0)

2024年09月08日

今日はカマスを釣りに行ったんだよ(*´ω`*)たぶん

令和6年9月7日




秋晴れ(*´∀`*)
暑さの中にも明らかに秋の風を感じた一日



さて、こないさのブログには山陰ジオパークに釣りに行くと書いてたが…



( ´ー`)y-~~あれはウソだ↺ Σ(・∀・;)ヲイ


いやマジで、朝起きるまではそのつもりだった


が…



寝ぼけ眼で海況を確認すると…




ははは…はちじゅっせんち↷↷(; ・`д・´)

まぁ過去、波高80cmでも出艇したことはあるが
どんぶらこっこなのは確か

「行けないことは無いか…」っと、とりあえず拵えをするが気が満ちない(悩)



ゴムボートってのは、カヤックほどで無いにしろ
ひとつ間違えば他人様に迷惑をかける事故と表裏一体な所があって…

空気がパンパンに満ちるよりもまず
『気』が満ちないと事故につながる(自論)
(`・ω・´)ゞウムッ

あたしは若い頃、現在ではまったく理解されないほどの「生きるかタヒぬか」の仕事をしてて
中途半端にタヒ線に飛び込む危険は嫌というほど知ってる



「気が満ちん↷↷↷↷(*´ω`*)チョホ」



おまけに…



いつも利用するバイパスが絶賛工事中で↷
下道で行く事を考えると、もぅ↷↷↷



「おとなしく仕事に行くか…」(*´ω`*)←自営業


しかし来週は村の敬老会という
意味不明なイベントのお茶出し仕事が入ってるし(悩)



ライヴカメラをみると、確かにギリ(アウト)




仕方ない…




(*´∀`*)「飛び込みになるけど、YOLO屋さんに行くか↺↺↺」

————————————————
【YOLO屋さん】

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
————————————————

YOLO屋さんのある宮津湾は、山陰ジオパークのようなワケのわからない荒海では無いし



予報も全然おけ↺↺↺↺↺↺(*´∀`*)ウヒッ


まぁ空き艇があるかは知らんが、駄目だったらゴムボート積んでるし

(`・ω・´)ゞどこぞと出艇ポイントは持ってる


ってな訳で…





宮津湾とーちゃく☆ヽ(´ー`)ノ


さて、ひとに連絡するのに常識的な時間になったのでYOLO屋さんに連絡するか…




そして…






(*´∀`*)無事に出艇させてもらいました(笑)
相変わらず奥さんカワイイ↺↺↺




さて、では前置きはこんな所で
いざ↺実釣☆(`・ω・´)ゞウムッ



朝イチはYOLO屋さんから、ほん前(100m)



カマスが湧いてるらしい↺

あたしはカマスにはあんまし興味は無いながらも
だいぶ大きくなってきたとのことで

「これも夏の風物詩か…」(´・ω・`)

っと、どれほど釣れるかと他の舟に並んでジグサビキを落としてみると…






( ゚∀゚)o(*°∀°)=3ワッサワッサ釣れる(笑)

使い古した中古で二本針に短くなったジグサビキだけども
群れが回って来たら、バタバタと釣れる

水深は6m辺りと非常に浅場
この反応はゴロタ底かな

あんまり釣れるので


ボートを汚して大将には悪いと思いながらも
カツヲ船のように釣っちゃ捨て々々々
             Σ(・∀・;)ヲイ

グーフーにジグサビキを切られるまで、お土産釣りの楽しい時間を堪能させてもらいました↺




(*´∀`)これで坊主はまぬがれた…
              Σ(・∀・;)コラ


冗談はさておき
お土産釣りはこんなところで、今日の目的の魚を目指して伊根湾方面へ



今日のお題は…
朝イチ青物を釣って→マダイ·アコウ→アマダイ·イトヨリ
の流れ☆(`・ω・´)ゞウムッ



宮津は秋のアオリイカの新子のシーズンらしく
昨日のお客さんは40杯釣って来たらしい

あたしはイカはしないので詳しくは無いが、結構な釣果だと思う↺↺
イカもレンタルボートで出れば未知なるポイントをどんどん開拓できるのに

今朝も漁港は鈴なりの人出だった(;´∀`)

あたしは極度に対人恐怖症なので、あんなに人と並んで目の前にしか投げれない状態で釣りをするなんてのは…
(;´Д`)絶対ムリ↷↷↷↷↷




少し脱線…

そのポイント移動の最中
流木に当たったのか、軽いショックと共に…

(;´∀`)魚探のセンサーポールが外れる↷

だもんで、今日の魚探はここで終了↷↷↷




普段、魚探の情報解析で釣りをしてるあたしは…

(´;ω;`)魚探がないと、本当に無力↷↷




しかしまぁ、いつも釣ってる場所なので
山立てすればイージーに釣れるだろう↺っと、とりあえず程グリへ



この時点では大して深くは考えてなかった…



…が (;・∀・)エッ


魚探でベイトの有無が確認出来ないので、青物狙いのメタルジグの投入に踏み切れず↷



まっ(*´∀`)カマスも青物っちゃ青物やし↺
              Σ(・∀・;)ヲイ

てな訳で、メタルジグは数回投げて終了↷


アコウを狙ってタイラバを投入…









(;´Д`)釣れん↷↷↷↷↷


根に張り付いたガッシーは着底バイトでポツポツと喰ってくるが、少し浮いてるアコウやアオハタの反応が無い↷
アオリイカが嫌で出てこないのかな?

宮津のガッシーはオールリリースと決めてるが、エラが傷んで帰れなくなった子を一匹だけ引取り↷↷申し訳ない(;´Д`)



…悩ましい状態になった(悩)


狙ってる場所は合ってるはずだが、いかんせん結果が伴わない
こうなるといつも「見えてる」だけに、余計にわからなくなって…

そのまま少し沖のエリ沿いまで潮に乗って惰性の釣りをする



すると…程グリのロックから、泥底に変わってることに気づく
( ゚д゚)ハッ!

タイラバが落下で「スポッ」と入って→巻き上げで「ぬーんスポッ」と抜ける手応え

泥底やし潮抜けは良いし、もしかしたらアマダイがいるかも…


っと、YouTubeでみたアマラバを実践してみる



すると…





「グングンっグングンっ」 Σ(・∀・;)ナンカキタ


ここまでに宮津湾名物の巨エソを何匹か掛けているので、半信半疑…

そうして上がって来たのが





アマダイ☆(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)



相変わらずブサイクなやーつ(;´∀`)



…今日は魚探が無いし、アコウは反応無いし

こんな簡単にアマダイが釣れるなら、今日はこのポイントで…




ヽ(`Д´#)ノ アマダイと心中じゃぁあああぁ
              Σ(・∀・;)コラ






※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    5時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
             Σ(・∀・;)エッ



( ´Д`)=3エソしか釣れんよココ(苦笑)

まぁ何故ここまで引きずったかというと



レンコがずっとちょっかいを掛けてくる

あのレンコ独特の歯の先でガリガリ囓るアタリ

それがずっとついてくるが…乗らない(悩)



もしかしてレンコじゃないのかも…っと手札を変えてみると、やはりレンコで間違いない

そしてあいまこには…





宮津湾名物の巨エソに心とルアーを弄ばれる↷
(;´∀`)ギャフン



あとで気付いたんだけども…

マダイはタイラバの頭の方(フックのある方)から食い付く事が多いけど
レンコはタイラバでもテンヤでも、先っちょ(尻側)から食い付くのな

たぶん( ´ー`)y-~~

テンヤでも、レンコを相手にする時は
孫針を先っちょにつける事を意識しないと、頭ばっかり取られる

今回は…






タイラバアクアの赤エビカラーのフラップタイプをトレーラーに使ってた


(;´∀`)こればっかり齧ってる↷↷↷↷

タイラバアクアはTGベイトの謳い文句

「もはやエサ」

を超越して「これはエサ」Σ(・∀・;)ナンソレ?

赤いのが加えて目をつけさせたのかな
とにかく、これのハミ跡がすごかった



そんなこんなでタイムアップ☆(;´∀`)アハハハ




まぁたまにはいつもと違う釣りも良いかと
ゆっくりと楽しい時間は過ごせたが、もう少しアレコレ考えても良かったかな?


今日はたぶん…カマス釣りに来たんだわ(笑)
(;´∀`)アハハハ






ちなみに水温は…



台風10号の通過の影響か、下がり始めた↺↺
秋だな(*´∀`)






しかしあれだ…




エソを持って帰って、カマボコを作ってみるというのも良いかな



とにかくデカくてキモいけど、身は高級カマボコの材料として有名☆
60cm級も混ざるし、裏ごしとか小骨対策さえしっかりすればたぶん旨いはず☆

(*´∀`)漁師じゃないんだし、そんな遊び方も良いかもしれん↺↺↺↺





カマスはキスみたいに天ぷらにしたら良いと大将が教えてくれた↺



嫁ちゃんが仕事から帰ってきて疲れてるので、普段は包丁を握らない不器用なあたしが下ごしらえまでやってみる☆
(`・ω・´)ゞウムッ←仕事さぼって遊んできたヤツ


今夜はアマダイの松笠造りとカマスの天ぷらかな?




釣りはほんとに面白い↺↺↺(*´∀`*)ウヒッ  

2024年09月05日

そんな変人(;´∀`)おらんわな

令和6年9月5日




うちの地方は少しでも収穫量を増やそうというガメつい農家以外は、ほぼ稲刈りも終わり




海況のよく無かった先週は



朝から近所の峠で朝練からの



軽メンテ…からの



村の林道の点検からの



チェーンソーを使って倒木除去…からの



ひとりで蕎麦をゆがいて昼飯からの



寺社参詣で暮れた

…50過ぎのおっさんのごく普通な週末
(;´∀`)





さて今週末


日曜日は村の仕事で潰れる予定
っとなると、海辺の高台のパン屋に住む黒い魔女に
「釣りに行かないとナニが大きくなる呪い」
を掛けられたあたし


土曜日は仕事だけども…
(;・∀・)エッ





ヽ(`Д´#)ノ 釣りじゃぁあああぁ (ー_ー;)ヲイ




てな訳で海況チェック↺↺↺↺↺(*´∀`)




山陰ジオパークは…



風は無いなりに波高し↷↷

あたしの読み的には釣りは可能だが、山陰ジオパークはただいま青物祭り絶賛開催中で
————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3601479.html
(↑こないだの釣行)
————————————————
少し釣り味に欠ける(悩)(;´∀`)


遊漁船…も考えたが、やはりあのお座敷釣りはあたしの感性には合わんか↷
魚はやはり、自分で見つけて釣るのが良いな↺



だもんで、宮津はYOLO屋さんでのレンタルボートを考えてみるが…
——————————————————
【YOLO屋さん】

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
——————————————————

…前回の釣行でロスった釣具の補充で、遊ぶ金には糸目をつけないあたしも嫁ちゃんの目があるので少し自粛気味↷




まずタモ…

タモはチヌ師の大工の先輩から譲り受けたチヌ用につくられたものなので



青物バッタンバッタンでくたびれが入ってるところに、バットのようなサワラが頭を突っ込んで暴れ倒した結果…


(;´∀`)折れた↷↷



まぁ破損箇所はチューブラーのタモ柄に削った木をはめ込んでソリッドにしたので



復旧にお金はかかってない↺↺(*´∀`)



しかし、タモ折れから連鎖したロッド穂先折れは…



なにを考えてたのか、同じロッドを購入
約2マソ↷

ほんで折れたロッドはトップガイドを買って来て再生☆



こちらは1Kほどですんだ(;´∀`)↺
使わないロッドがまた増えた↷


これにサワラにスッパ切られたTGベイト
ごちゃごちゃしてて、タックルケースから海中にポロポロ落としたビンビンTG
を補充…こちらが約1マソ↷↷↷


まぁ大した出費では無いが、一般常識人の嫁ちゃんからしたら意味不明な出費
(;´∀`)アハハハ



ひとりでレンタルボートを借りるのは、ちょっとばかし憚れる↷↷
(;゚∀゚)=3ハァ




だもんで、ひどく愛想の悪いヒゲのおっさんと相乗りしようという奇特な人はおらんだろうか?

魚が釣れるかは…まじ





「知らん!(強弁)」(`・ω・´)ゞウムッ
              Σ(・∀・;)ヲイ


暑さ??




絶対暑い(笑)


船酔い?


(`・ω・´)ゞあたしが絶対にしないので、どんなにゲロっても帰港はしない↺↺
まぁ凪だけどね

海況は朝からの下げ潮で、中潮ながら飛ぶような潮に苦戦する予想


で、よければメールかコメ下さい(笑)

操船はしてみたければどうぞ↺↺
YOLO屋さんがどんな所かは、過去ログからどーぞ☆




【追記】
残念ながら、ご希望がありませんので今回は見送ります
YOLO屋さんに行ったけど、
 どこで釣れば良いのかわからなかった
 思うように釣れなかった
なんて方に魚の見つけ方、お手伝いが微力ながら出来たらと思ったのですが

(`・ω・´)ゞ仕方ないので、週末は山陰ジオパークで悶えてまいりまっす↺  

Posted by hamaneko at 10:29Comments(0)