ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月30日

天に帰る時が来たんかな?(。・´_`・。)

令和5年4月30日



釣りに行くか行かぬか悩みながら明けた朝



外海の予報は…



はい( ̄▽ ̄;)予想通り


しかしライブカメラもと覗いてみると…




チッ(・ε・` )朝イチは全然やれたな⤵️

やる気さえあれば、今頃マゴチ見下ろしてヘラヘラしてる頃なのに
( ̄▽ ̄;)←マゴチ専



今日は台風の様な低気圧が昨夜抜けた明くる朝



読み違えるのも仕方ないか⤵️


しかし海まで1.5時間かかるあたしん家、今からサーフフラットってのも夢を見すぎ
砂の中から目玉だけ出して昼寝の最中のマゴチを獲ろうと思ったら、眼前15cmを通してやるシビアな釣りになるし⤵️
今日はそこまでモチベーションがあがらない
(*´ー`*)ウーン



今日釣りたいのはキス(*´・ω-)b


それも流れ藻に悩まされる投げ釣りで無くて、ヘラヘラと糸を垂れてても釣れる安易なボート釣り
(ノ゚∀゚)ノ―~


だもんで…それがワンチャン可能な内湾の予報を



あ(*´∀`)昼からなら、なんとか遊べそう⤴️って…



それは、この間もやられたパターンなのか?
↓こないだの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3535064.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの裏山から吹き下ろしてくる突風に右往左往するのは、正直勘弁⤵️
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン



っとまぁ(*´・ω-)b50過ぎのおっさんの悩ましぃ朝の話はここまで



いつもあたしが遊んでる愛艇
20数年落ちのアキレスローボート☆



エア漏れはまぁ許容範囲
外見もこれと言って目をむくような損傷もない元気なおばさん艇なんだけど
メンテをしながらも、それでも経年劣化のくたびれは感じるわけで

そりゃ子供が生まれる前に買ったのに、既に孫が二人いるという時間の流れは、さすがにアキレスハイパロンと言えども否定は出来ず



たぶんアキレスからしたら、早く降りてくれと言われるだろうけど(苦笑)



そんな訳で、あたしが事故したら他人に迷惑かける程度で無くて、従業員にも迷惑をかけることになるんで
(*´・ω-)bそろそろハイパロン艇も引退させてやろうかなと⤴️



昨夜は底板のささくれをテープで隠してたくらいだし⤵️




で、ゴムボートを諦めるんか?


(ヾノ・ω・`)な、訳ない⤴️


はっきり言おう(*´・ω-)bこんな面白い遊びもなかなか無い(断言)


サーフは勿論好き⤴️



あの誰もいないサーフを歩いて、流れや波からフラットの潜む場所をピンポイントに叩いて獲るあの遊びは麻薬的なトコがある⤴️



やめられん⤴️⤴️ヽ( ・∀・)ノ


変わってゴムボート…


これがまた(*´・ω-)b面白い⤴️⤴️⤴️

ひとりで沖へ漕ぎだすドキドキ感☆

山立てした所で魚探を叩いて見つけだす暗礁



回ってくるベイト群⤴️



流されるボート⤴️( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ


凪った日はゴムボートには夢がある、マジ( ̄^ ̄)



だもんで(*´・ω-)b次の継承者を選んでみた⤴️


大きなゴムボートにちゃんとしたエンジン…
(*´ー`*)←一応船舶免許もち


…あたしはボッチを愛する変態だし、子供も巣だって遊んでくれるわけないし

重いのはムリムリ(ヾノ・ω・`)



じゃあ小さな軽いのってことで☆
アキレスが信頼あるけど、もう20数年乗るわけでも無いし…
数年楽しめたら、また次の遊びも見つけられるかも知れんし…



あ(*´∀`)♪これがいいんじゃね⤴️





ジョイクラフトのKEM-275N

ローボートにエンジン着けれるようにした小さくて軽いゴムボート
何年ももたなくても構わないなら、これくらいで楽で良いんじゃないかな⤴️


ではスペックを…φ(..)



おっ⤴️船体重量は17kg
ヽ( ・∀・)ノいまのとそんなに変わらないやん⤴️

あたしは基本的にサーフからのゲリラ出艇
頭ん上に持ち上げて移動するんで、これくらいの重さが理想☆

長さもボッチで遊ぶには十二分⤴️⤴️



そかそかφ(..)マジックマグも選択肢にあるんだな⤴️
でも、もうゴムボートの耐久性より自分の耐久性の方が先にくる自信があるし⤵️



てな訳で、釣りに行くか悩んでるのに無駄なブログを書く朝でした

さて、とりあえず飯でも食って考えるか⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソウシヨソウシヨ





【5月1日追加の記事↓】
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3537143.html  

Posted by hamaneko at 07:30Comments(0)ゴムボート

2023年04月26日

BMO IF3連ロッドホルダー(*´・ω-)b

令和5年4月26日



週末があかん⤵️( ̄▽ ̄;)アカーン


あっちのサーフ、こっちのサーフと天気予報をはしごして見てみるが…


やっぱりあかんたれ⤵️⤵️
雨だし風強だし波高だし( ̄▽ ̄;)ゴムボートはとてもとても⤵️

仕方ない⤵️サーフにマゴチでも拾いにいくか
                (´ω`)トホホ






そんな心折れかけのあたしの元に、いつもの佐川のお姉さんが大きな箱を抱えてやってきた☆




『BMO IF3連ロッドホルダー』
箱を開けると…組み立て式かぁ⤵️

あたしは子供の頃から、プラモデルでもドラクエでも説明書を読んだことが無い
( ̄^ ̄)ウムッ          ( ̄▽ ̄;)ハァ



…で





なんとか(*´・ω-)b組み立てかんりょ⤴️
ネジが色々あまったけど…    ( ̄▽ ̄;)コラコラ


では早速、愛艇アキレスローボート20数年艇にそうちゃーーーーーく   ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ






おっ………重い ( ̄▽ ̄;)

あたしのハイパロン艇は25年以上前のおばあさん
ロッドホルダー本体もそれなりに重いうえにロッドは3本
正直、いつ接着剤が剥がれてひっくり返ってもおかしくない⤵️



よく見るように外向きに付けるのは、さすがに無理があるな…




ほんで、せっかくなので艤装確認でフル装備にしてみる⤴️



前のアタッチメントは魚探の定位置なので、やはりロッドホルダーはここしかないか…


でもこれって…





右旋回出来なくない?(エンジンのハンドルがロッドホルダーに干渉して左に振れない⤵️)

( ;∀;)まぁ左旋回専用機と思えば←前向き



今回、ロッドホルダーを装着したのは、この間のロッド持ってかれ事件から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3535215.html
(↑持ってかれ事件の記事)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こうやって片付けば、ロッドを艇上に転がす必要も無いし⤴️






エンジンはあたしが信頼するジェイモSP-1Plus☆
(*´・ω-)bパワーはプーだが、信頼は間違いない⤴️
               ( ̄▽ ̄;)ダヨネー




後ろの座板は外してクーラーboxをシート代わりに
2.6mのローボートなんで、何かを省かないと狭くて動けなくなる⤵️
後部の黒いのはタックルボックス☆
フラッグはこいつの竿立てに



前は(*´・ω-)bこんな感じ⤴️
一番先端にアンカーとシーアンカー
座板にはアンカーロープを固定するグリップと竿立てを装着☆



手前のは釣れた魚を仮置き&締めるカゴ
さすがに、ヒレパンチを喰らいたくない⤵️
               ( ̄▽ ̄;)ソレナ
底面には魚を測れるようにスケールテープを貼ってみた⤴️



ほんで艇側には、100均を駆使して作ったイケス



泳がせの小魚を飼ったり、締めた魚の血抜き用に
サビキのコマセも、この上で詰めるんなら汚れない⤴️

フタのカゴを開けると…



(*´・ω-)b一応、自力浮きするようにしてます⤴️


しかし狭いね…ローボート ( ̄▽ ̄;)トホホ
でも本格パワーボートは重いし⤵️
性能を突き詰めるか、手軽さで精一杯楽しむか…

チンドン屋みたいな艇にはしたくないけど、あれば便利なモノも当然あるし
(*´・ω-)b悩むのも遊びのひとつと思って、色々やってみます




そんなこんなで、今宵はゴムボートが出艇出来ないのに艤装にいそしむ初心者ゴムボーターの夜の過ごしかたの紹介でした⤴️
               ( ̄▽ ̄;)アハハ




そうそう…大きな声で言えないので、こんな最後に
我慢して読みきってくれた方だけに書くけど

以前書いたあのロッド




Gクラフト『モンスターサーフ リミテッド』

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3530097.html
(↑以前の記事)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

あたしの独自入手した情報によると…

納期は






(*´・ω-)b6月末~7月 とのこと☆  


とりあえず、春サーフには不参加となりました⤵️
               ( ̄▽ ̄;)アハハ



#BMO #三連ロッドホルダー  

Posted by hamaneko at 23:13Comments(0)釣具

2023年04月25日

新しいボートロッドがやって来た☆ジグフォース SSD S651-LJ

令和5年4月25日



先週の夏日はなんだったんだろうかと思うほど寒い日が続く

これは異常な年なんだろうかと過去ログを見てみると…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3409002.html
(↑過去の今頃、アラレ降ってる)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなもんなんやね⤴️(*´∀`)♪



さて、今宵はまだ図面を何枚か仕上げなきゃならんので手短に
(*´・ω-)b←現実逃避チウ



こないだのアノ事件で海の藻屑と消えたあたしの愛竿⤵️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3535215.html
(↑こないだのアノ事件記事)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁ厳密にはあれはアジングロッドの9ftで
ボート向きでは無かったんだけど
とにかく何が掛かっても気持ちよく曲がるので、結構気に入ってたロッドだった⤵️






だもんで、あたらしいロッドもヤマガブランクスかなと考えていたんだけど…


以前からボートロッドに
( ̄^ ̄)高いロッドが必要なのか?

なんて思ってたこともあって、今回は安価なロッドから選んでみた⤴️




さて(*´・ω-)bあたしはボートのスピニングロッドで何をしたいのか?


うーん(*´ー`*)


キャスティングシーバス?

(ヾノ・ω・`)いや、もうそれはよい


ガンガンとメタルジグ青物?

( ̄▽ ̄;)あれは、怠惰なおっさんには無理ゲー⤵️


タイラバはベイトロッドで問題ないし…


なんて悩みながらショッピングページを眺めていると、ハートにドキュンな言葉を見つけた☆↓

『人気急上昇中のブレードゲームに完全対応する専用ロッド。30~60gのブレード付きメタルジグをキャストして幅広く探っていくブレードゲーム(ライトジギング)専用設計。』


あっ(゚∀゚*)(*゚∀゚)コレコレ⤴️⤴️
ボートからアチコチ探れるこんなのしたかったんだわ⤴️

それが



(*´・ω-)b値段も安くて、魚に持ってかれても傷が浅い⤴️⤴️
            ( ̄▽ ̄;)アホヤ


能書きはこんなのやね↓φ(..)フムフム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品説明

人気急上昇中のブレードゲームに完全対応する専用ロッド。30~60gのブレード付きメタルジグをキャストして幅広く探っていくブレードゲーム(ライトジギング)専用設計。また、100gまでのメタルジグをバーチカルで使用する通常のライトジギングにも順応する。アンダーキャストの際には邪魔にならず、リトリーブ時には脇挟みもできるよう、リアグリップは絶妙なレングスに設定。また、キャスト時やファイト時に最適な曲がりを見せるパラボリックなアクション設計とすることで、サワラやサゴシの口切れを抑えつつもブリクラスの青物をいなすパワーを持つ。遊漁船/店舗スタッフ/この釣りに精通するアングラーたち、さまざまな人たちの現場の声をひとつにまとめ上げたモデル。
バーサタイルジギングロッドの継承。ジグのバタつきや不要な飛びすぎを防ぎ、自然なアクション入力を突き詰めたベーシックジギングロッド ジグフォースSSD。ロッドを思いきり硬くしてジグを動かすのではなく、各セクションに適度なハリを持たせることで、ジグ本来の動きを演出させる。粘りのあるブランクスが軽快なシャクリを可能に。SSDシリーズのコンセプト「カンタン・スペック・実績」をカタチに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんで(*´・ω-)bスペックはこんな感じ⤴️

全長(ft.in):6.5
継数:1
仕舞(cm):198
ロッドウエイト(g):130
適合ルアー(g):MAX100
ドラッグ(kg):MAX2
L1(mm):545
L2(mm):390
GRIP TYPE:D
アクション:SLOW
対象魚:サワラ、サゴシ、ブリ、ワラサ、マダイ、ヒラメ、シーバス、根魚全般
SiC Guide

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁ(*゚∀゚)=3なんでもロッドってやーつやな⤴️


ってな訳で、ついでにこんなルアーも追加した☆



マキッパは初めてやったかな?
目についたやつは何でも買って、すぐロストするんで覚えてない⤴️
              ( ̄▽ ̄;)コラコラ




『おまかせアイ』
「おませな愛」(*´・ω-)bではない⤴️ ( ̄▽ ̄;)…

砂底でフラット狙う時はトリプルフック追加したら良いんかな?

ロックフィッシュならブレードの小さいの足しても良いかもね⤴️





『ブレードフックシステム』
よくわからんが、フックポイントがブレードに干渉されなさそうで良さげ⤴️

これでヽ( ・∀・)ノブレードゲームが楽しめそうだわ⤴️⤴️⤴️⤴️




でもまぁ、あたしは少しアレなんで…









以前から何にでもブレードつけてるんだけどね⤴️
(*´・ω-)bイェイ          ( ̄▽ ̄;)アホヤ



#テイルウォーク #ジグフォースSSD #S651-LJ  

Posted by hamaneko at 22:23Comments(0)釣具

2023年04月23日

今日は休竿日でバイクDay(*´・ω-)b

令和5年4月23日



ちょっとここしばらく釣りに傾倒し過ぎてたのもある…



4月後半の快晴日、ただ海はあかんたれ ( ̄▽ ̄;)



まぁ(*´・ω-)b魚種にこだわらなければ、どうなと釣りになるポイントは色々と手札にあるんだけど

今日は休肝日ならぬ休竿日☆(*´∀`)♪


2月のスタートからサーフもゴムボートも想定通りの釣りが出来てたので、しばし釣りに通う週末となっていたけど…



日本海までバイパスぬっ飛ばして一時間半かかる山奥住みのあたしには少々無理繰りのスケジュールだったので
今週はスパッとお休み⤴️(*´・ω-)b


ちなみに今日の海況は



水温はいいほうに転んでる⤴️(゚∀゚*)(*゚∀゚)



ほんで、それなりに波高ではあるが、釣りが出来ないわけじゃない☆
フラットは確実に入ってる⤴️
ただ口を使わないだけ⤵️
そんなとこはバスと同じなんやなと(*´ー`*)ナヤマシイ




さて(*´・ω-)b

自分の「o(*゚∀゚*)o釣りに行きたい!」気持ちを強引にねじ伏せきったあたし

嫁さんに近所に出来た宿泊施設の落成式に誘われるも…



人混みがすごく苦手なんでキャンセル⤵️( ̄▽ ̄;)
嫁さんは友達と行くってことなので…






あたしは(*´・ω-)b倉庫でバイクいじり⤴️

今日のお題は↓



いままで装着していた900R輸出用メーターを
『有機ELメーターなんちゃら』に交換すること
               ( ̄▽ ̄;)ハァ?

簡単に言えば、メーターの文字を『光るナンバープレート』みたいにすること⤴️
(*´・ω-)bタブン




最近ばらしてなかったんで、ネジがよくわからんで戸惑ったが
まぁ( ̄▽ ̄;)なんとか無理せず外れた

いくら頑丈さがウリのカワサキ車とは言え、38年落ちのあたしの青春
青春は壊れやすい(*´・ω-)b   ( ̄▽ ̄;)ハァ?



こうやってメーターを組み治してφ(..)コネコネ


こねこね…φ(..)


φ(..)…こねこね




ヽ( ・∀・)ノ取り付けかんりょっ⤴️



しかしこれでは、効果が見えないので
暗いところで…







ヽ( ・∀・)ノちゃきーーーーーーーーん⤴️⤴️


まぁメーターが光ったらどないやと云うところだけども

『(*´・ω-)b光らんより光る方が良い⤴️』←格言



さて、メーターの交換が終わったので次は



ガソリンタンクの油量計の交換…っと思ったが
ガスケットが無いし、タンクのサビ取り→コーティングもしたいので里帰り⤴️



丹波市春日町のモトハウス『P-1』(*´・ω-)b

人嫌いのあたしが兄貴と慕ったここの親父に、20年近くお世話になって出来上がったあたしのバイク

兄貴は残念ながら先年他界したけど、今は気の良い息子さんが一人できりもりしてる
(*´・ω-)bぼったくらない良店⤴️⤴️⤴️⤴️←大事

お奨めですので是非⤴️(゚∀゚*)(*゚∀゚)




あたしのバイクに興味がある方はどぞ⤴️
もうあまり乗らないので店先に転がってます(苦笑)
FOR SALE⤴️



今日取り付けたメーターは3万キロだけど、実際は1万キロの走行距離です(1985年型)
ザヽ( ・∀・)ノ盆栽⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️  ( ̄▽ ̄;)アホヤ




ではでは、今宵は尽きてたお酒を嫁さんが買ってきてくれたので



(*´・ω-)b早々に晩酌して寝ます⤴️
おやすみなさーい☆




え"っ?ヲチが欲しいって??( ̄▽ ̄;)ハァ



( ̄^ ̄) うーーーーーーーーーーーん



うーーーーーーーーーーーん ( ̄^ ̄)




 ハッΣ(゚Д゚)そだそだ!






(*´・ω-)bネジが一本あまった⤴️
              (゚∀゚*)(*゚∀゚)ワーイ  

Posted by hamaneko at 19:40Comments(0)バイク

2023年04月22日

それはなんか…複雑だな( ̄▽ ̄;)

令和5年4月22日




風の強い土曜日

1級建築
1級土木
1級造園
1級管工事
林業技士……etc.etc.etc.

あたしの仕事は色々あるんだけど
そのうちの1つが(*´・ω-)b山に索道を張る仕事

索道ってのは、簡単に言えば…



(*´・ω-)bこんなやつだけど、あたしの造るのはもっと簡単なやーつで
木材やコンクリート運んで、山ん中に



こんな土留や堰堤を造ったり、そんな設計をして偉そうに高説ぶったれたりする楽しい仕事☆


週末は海があかんたれなんで…


               ( ̄▽ ̄;)ギャフン


し・か・た・な・い・の・で

(*´・ω-)bそんな仕事に行ってきた⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ


今回のご依頼は…



あの堰堤の向こうに見える尾根の上まで、荷物を運びたいとのこと⤵️

あんなとこまで登るのが嫌だ々と思って来たら、前から入ってる業者さんがモノレールを設置してくれてた⤴️

モノレール→「_(゚∀゚*)(*゚∀゚)_】ガタンゴトン



楽チンだし楽しいし⤴️⤴️

浮かれ過ぎて(*´∀`)♪色々測り忘れて帰ってきた
               ( ̄▽ ̄;)ヲイ





ま(*´・ω-)bそんなことは置いといて⤴️
               ( ̄▽ ̄;)コラコラ


大阪のスーパーの鮮魚担当で働いてる長男がLINEを送ってきた☆



市場で自分が仕入れてきた魚の画像
あたしがマゴチ専なのを知ってるので、長男も気張って仕入れてきたらしいが…


マゴチ売れんらしい⤵️

ま( ̄▽ ̄;)当然と言えば当然☆
ごく普通の主婦からしたら、ただのキモい平たい魚⤵️



ホウボウも美味しいのに、となりのサバばかり売れるらしい

…なんとなく理解できるが     ( ̄▽ ̄;)アハハ


大阪のおばはんにとって、魚と言えば…

ハマチ、タイ、アジ、サバ、イワシ、イカ←魚チャウ

たぶん脳内そんな感じ(*´・ω-)bタブン←偏見




しかし安いな⤴️(*´∀`)

『ホウボウ 580円』

まっ⤴️(*´・ω-)bあれは表面カッタカタやしな⤴️
              ( ̄▽ ̄;)エッ


『マサバ 580円』

サバとアジはサビキで釣る魚やから(*´∀`)そんなもんか⤴️




『メバル 555円』

大きなメバルやけど、こんな安いんや⤴️
ここら辺の値段付けは大阪やな⤴️⤴️




しかしあれだ…



『活ヒラメ 2800円』

これはわかる☆(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ヒラメは平たい族だもんな⤴️   ( ̄▽ ̄;)ハァ?




でもな…






『マゴチ 780円』…


ヽ(♯`Д´)ノあたしの大好きなマゴチが、それも明らかに60upの良型が780円ってのはどないだー⤴️


まぁ(*゚∀゚)=3沢山の奥様にあの美味しさを知ってもらえるんなら良いけど⤴️

しかし、同じ平たい族なのにね
それはなんか…複雑だな⤵️ ( ̄▽ ̄;)アハハハハハ





そうそう⤴️



うちの長男がマゴチも捌いてくれるらしいんで、見つけたら購入してやって下さいまし⤴️
(´-ω-)人  

Posted by hamaneko at 18:32Comments(0)マゴチ

2023年04月19日

アレが食卓にのぼった( ̄▽ ̄;)

令和5年4月19日



気がつけば4月も半ば…
梅雨までにしてくれという大きな仕事が舞い込み
どうしようかと考えながらも、どうしようかと考えてるだけの自分のヽ( ・∀・)ノテキトーさを呪う

ま(*´・ω-)bたぶんなんとかなるやろ⤴️
               ( ̄▽ ̄;)コラコラ


しかし、どうにもならんのが春の気候
今週末もまた日本海は荒れ気味の予報⤵️



ヽ(♯`Д´)ノどないせーちゅーねん⤴️





さて、ぼやきはそんなとこで
(*´・ω-)b今日のお話しは…


あたしん家の食卓を飾ったこの魚↓


(添え物はうちの庭でできたシイタケ)

なにかわかるかしらん⤴️(゚∀゚*)(*゚∀゚)ナンヤロナンヤロ

身はキレイな白身に大きなウロコ
臭みが無いのでボラでは無いし…



…えっ



まさか…





エソリアン「ヽ(♯`Д´)ノわしじゃーーーー⤴️」


そう、先日の宮津湾で波状攻撃をしてきた湾内生命体☆エソリアン

===================


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3535064.html
(↑先日のゴムボートフィッシング)

===================

ここのエソは釣りモノとして十分に成立する巨エソサイズ
メタルジグを着底→ワンピッチジャークで簡単に食いついて、引きはサイズなりにで楽しい⤴️
とにかく、どいつもこいつも大きい( ̄▽ ̄;)



その一匹がメタルジグを飲み込んで、外すのにアゴが外れてしまって
そんな生き地獄な状態で返すわけにはいかないので…(´・c_・`)



嫁さんに叱られる覚悟で回収…そして



いよいよ食卓に現れた⤵️( ̄▽ ̄;)ウワー

「エソなんて小骨が多くて食べれたもんじゃない」

皆がそう言うし、みかけが結構グロいので食べるのはちょっと…
っと敬遠してきた魚ではある


では(*´・ω-)b 『実食!』


小骨が々…

…小骨がこぼね…????( ・◇・)?


そりゃ魚なんで、それなりに骨はあるが
(ヾノ・ω・`)そんな大騒ぎするほどの小骨じゃない⤴️


そこであたしは気がついた☆(゜ロ゜;ハッ





50cmともなると、全然っ食べれる(゚∀゚*)(*゚∀゚)

たぶん小骨も大柄になって中骨くらいになってるのか、気にならない⤴️

味は普通の白身魚☆
カマスほどあっさりしておらず、サンマほど脂っこくない、ごく普通の白身
例えて言えば…


(*´・ω-)bフィレオフィッシュ⤴️

フィレオフィッシュと言えば何かと言うと




『スケソウダラ』(*´∀`)らしい⤴️
なんとなく近そう(適当)

まぁ高級カマボコの材料だとも聞くし
(*´・ω-)b不味い訳じゃない⤴️⤴️⤴️⤴️






しかしあれだ…


よほど食料危機にでもならない限り




「ガオー」


喜んで持ち帰りたい魚では無い⤵️( ̄▽ ̄;)ダヨネー
   

Posted by hamaneko at 21:00Comments(0)ゴムボート

2023年04月17日

日曜日(昨日)のアナザストーリー( ̄▽ ̄;)

令和5年4月17日



正直な所、昨日は出艇したらあかんかったなと反省しながら仕事してた今日
             チャント( ̄▽ ̄;)シゴトシロ

===================


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3535064.html
(↑昨日の釣行)

===================

なにせ、あの賑やかしい宮津湾に…


プレジャーボート 0艇

ジェットスキー 1艇(早々に帰艇)


大型船



沖 停泊


ゴムボート



トンズラ( ̄▽ ̄;)←あたし


海上保安庁さんのお手を煩わせずに帰艇できてほんとに良かったです


これも帰艇する機会を与えてくれた



マゴッシーにマジ感謝☆



(´-ω-)人 美味しかったです⤴️ ( ̄▽ ̄;)コラコラ





まぁ冗談はさておき
釣りも、競艇も、ちゃんねーも
(*´・ω-)b見切りが大切⤴️

以後、注意いたしますm(_ _)m



さて、では昨日のブログが長くなり過ぎるので割愛してた小咄をば





時は昼頃…
        (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ホウホウ


強風とエソリアンの波状攻撃に悩まされていたあたしの魚探に鳴り止まぬ警告音が(ピーピーピーピー)




ドローン群襲来!( ̄▽ ̄;)アホヤ



するとその一匹(小アジ)がルアーに引っ掛かってきた


(注:イメージ画)

持って帰っても仕方ないし、何かが群れを追い回してるので、エロいあたしは

(*´・ω-)b泳がせをすることにした⤴️



ただ、ゴムボートは全力流され中⤵️( ̄▽ ̄;)ソレナ


オモリをつけての泳がせは、根掛かりした時の対応もあるし、追い回してるのは底もののエソでない青物な感じなので…

ここは(*´・ω-)b泳がせ完全ふかせでしょう⤴️



ってな訳で、アジを解放☆

「さぁ( ̄^ ̄)お前の全力を見せてみろ(念)」



まぁその竿は捨て竿(ワンチャン一発狙い)

ただ普段ならドラグは全開ゆるゆるで置き竿にするんだけど、今日は前述の通りの強風ババ流れ

ゆるゆるならラインがフルバーストしてしまうので


(フルバーストぉぉぉお⤴️)   ( ̄▽ ̄;)コラコラ

仕方なしに全閉、別段と深く考えずに全閉



ほんでまたエソリアン討伐へ戻る…



そんな討伐隊のあたしが10数体のエソリアンと斬った張ったの戦いをしている最中…

それは起こった(*´・ω-)b    ( ̄▽ ̄;)エッ



「スパッーーーーン!!!」

っという音はしなかったが( ̄▽ ̄;)センノカイ
そんな音がするほどの勢いで、すっ飛ぶあたしのタックル☆

ほんで一瞬で水中へ⤵️⤵️⤵️⤵️

タックル自体は浮力が勝つので(ロッドが中空)浮いてくるのを待つが…そのまま帰らぬ身へ⤵️



まぁ(*´・ω-)b ここまではよくある話し⤴️
               ( ̄▽ ̄;)ナイナイ


f(^ー^;「でもまぁ100均の安いタックルだし⤴️」

なんてのが、話のヲチになるのが通例で



でも昨日は違った…  ( ̄▽ ̄;)マサカ




ロッド:ヤマガブランクス 『ブルーカレント 93TZ/Nano AllRange』
リール:世界のシマノ 『ヴァンホードC3000XG改ほぼほぼヴァンキッシュ仕様』

=================
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3478630.html
(↑詳細書いてる過去記事)
=================

_〇 ̄|_ ガクッ⤵️

とにかく大きい魚も小さい魚もよく曲がるが、そのくせ何が来ても大丈夫という安心感を与える楽しいロッド
スプールとベアリングとハンドルを替えて、ほぼほぼヴァンキッシュへと進化したリール(ヘタするとヴァンキッシュ買える)

(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)凹ムヨネー



しかし魚にタックル持ってかれたのって何回目やろ⤵️⤵️(過去ログ参照)
( ̄▽ ̄;)←学習能力0





そんなこんながあった夜…


嫁はんとの晩飯は獲物のマゴッシーフルコース☆

今日の出来事のひとつとしてタックル持ってかれたことも話すあたし…

すると、釣具の値段などまったく興味の無い天然の嫁はん


ヨメ(*´∀`)♪「そうなん⤴️で、その釣竿ってば2000円くらいしたん?⤴️」

「あ…まぁそれくらい⤵️(言えない)」( ̄▽ ̄;)アタシ


↓これ







な…泣きたい ( ̄▽ ̄;)アハハハハハ

   (*´・ω-)b高いマゴチとなりましたとさ⤴️



#宮津 #釣り #ゴムボート #二馬力 #マゴチ  

Posted by hamaneko at 23:41Comments(0)ゴムボート釣行記

2023年04月16日

エソの森からマゴチを伐り出す(*´・ω-)b

令和5年4月16日



先日のブログで今週末は釣りに行かないと書いていたが…





あれはウソだ⤴️(*´・ω-)b     ( ̄▽ ̄;)コラコラ


いや、書いていた時の週間予報があかんたれだったんで、日曜日は書類する予定でいたんだが…






あれ?( ̄▽ ̄;)行けんじゃね?
11時過ぎたらゴムボート出せそうやん⤴️


しかし日曜日は全国的に土曜日の低気圧が残した風で駄目な予報…

うーん( ̄^ ̄)わからん

試しに外洋サーフの予報を見てみる…




はい( ̄▽ ̄;)やっぱり終わってる⤵️

これはあれだ…この天気予報サイト特有のバグとまでは行かないけど、機械が予想することにより生じる不整合の可能性が高い

サーフでも、「(*´・ω-)bババ波です(ヨホウ)」なんて言っておきながら、行ったらベタ凪なんてこともある

だもんで、ライブカメラや総合的な天気図も踏まえて判断するのが良⤴️
だから今週末は少しヤバい…


ヤバい…と思う


たぶんヤバい…



【AM9:00】



ヽ( ・∀・)ノ宮津湾サーフ到着⤴️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ


こないだ、某飲み屋のちゃんねーの人生相談にのってて

アタシ(*´・ω-)b「人生は一度きりなんやで…」

なんて答えてたのもある⤴️( ̄^ ̄)  ( ̄▽ ̄;)エッ

行かずに「どやったやろ(;´д`)」
なんて思うんやったら…


(*´・ω-)bドロンして釣りやろ⤴️⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)アホヤ




しかしあれだ…
少し早く着き過ぎたのか、風がピューピューだ⤵️
              ( ̄▽ ̄;)9ジヤシ

これではさすがにゴムボートは海上保安庁案件なので、海岸に座って紫煙をくもらせながら海を眺めて時間をつぶす

水温は…



相変わらず上がらない⤵️
手を突っ込むと「冷めてっ」思わず口をつく





さて、それでもしばらく待つと風がピュー程度に
             ( ̄▽ ̄;)ボキャブラリー⤵️

だもんで、ゴムボートをのんびりと組み立て始める



膨らますエアーポンプは二丁掛け
小さい方は0.8kg/cm2までしか入らないので、仕上げは大きい方のお母さんポンプ(こないだブログで書いたヤーツ)で1.3kg/cm2まで追加注入
ちなみに推奨値は1.0kg(寒いのでこんな感じ)



はいヽ( ・∀・)ノ準備かんりょ⤴️

準備が出来たので、とりあえず出艇してみる





風がやむまで手前の流れ込みでマゴチを拾おうと思っていたが…



あっ( ̄▽ ̄;)ちゅうまに流される⤵️

下向いてゴネゴネしてたら、顔を上げると既に沖
沖がこれまた「これヤバい( ̄▽ ̄;)」っと
少々のことでは動じないあたしが顔面蒼白レベルの風とウサギ波⤵️⤵️⤵️
頭に『海上保安庁案件』の言葉がよぎる

慌ててエンジンを掛けて戻るε=( ´Д`)ハァーーー
ここで一発でエンジンが掛かる信頼エンジンで良かった
5分ももたついたら、湾外必至でしたわ⤵️
              ( ̄▽ ̄;)アハハハハハ




これでは仕方ないので、アンカーを投入☆


が   ( ̄▽ ̄;)エッ


走錨⤵️⤵️⤵️

魚探でみると2.7km/hくらいで走るように流される

「11時までの我慢や々( ̄▽ ̄;)」呪文のように繰り返すが、少し弱まった程度でたまに突風



仕方ない(2回目)

追加でシーアンカーも投入☆

これでなんとか流しながら釣りが出来そうなので
ヽ( ・∀・)ノメタルジグで釣り開始⤴️







巨エソ祭⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)

まぁ去年と同じポイントを流しているので、祭りになるのは当然

====================


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3478630.html

(↑去年の宮津湾)
====================

ずっと流されながら釣りをしているので、次々とエソのテリトリーに入るのか、尽きずに釣れ続くエソング状態⤵️

そうしていると、たまに魚群が通過する





ここは宮津湾へのベイトの入口になっているので、たまに追われてるのも見える⤴️


が( ̄▽ ̄;) エソ祭⤵️


「エソを釣りきればフラット、エソを釣りきれば…」
っと念仏のように繰り返すが効かず⤵️



仕方ない(3回目)


ワームに変えてみるか( ̄^ ̄)



ロックフィッシュで使おうと思ってた
エコギア『パワースクイッド』(イカ)

これは水流で足がパタパタとバタ足をする可愛いやーつ⤴️



すると…

「ヌン!ヌンヌンヌンヌン」( ̄▽ ̄;)デタッ

エソの引きは泳ぎが入って「ヌンー」だが、明らかに異なる頭を振って暴れる引き

「これは…アレやん⤴️(本命)」(*´∀`)♪

大切に々いなして、タモを使って





ヽ( ・∀・)ノランディング⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️


はぁー( ̄▽ ̄;)エソの森の中から、マゴチを一本伐り出せたわぁ⤴️






目的は果たした( ̄^ ̄)ウム

本当の目的は沖でのアマダイだったが、今日の海況ではそのポイントを遠目で眺めるしかない




目的を果たしたなら、こんな風の中の釣りは終了☆



とっとと納竿(トンズラ)としましたヽ( ・∀・)ノイェイ



マゴチのサイズは、ゴムボートの中では大きく見えたんだけど…



嫁さんに小さいと叱られる50cmちょい⤵️
これだったら、こないだサーフでリリースしたやつの方が大きかった
( ̄▽ ̄;)←仕事チウなので持って帰れない

でもまぁあの海況
小さいながらも満足度は大きな釣りになりました⤴️






しかしあれだ…








メタルジグを飲み込んで仕方なく持って帰ったエソと、仲良く同じサイズだったのは笑えた⤵️(苦笑)

ここのエソは…楽しめるほどにどれも大きい
             ( ̄▽ ̄;)エソング




#宮津 #釣り #ゴムボート #二馬力 #マゴチ  

Posted by hamaneko at 20:04Comments(0)マゴチゴムボート釣行記

2023年04月14日

軽量ゴムボートのヌヌメ(*´・ω-)bラクッ(グロ画注意)

令和5年4月14日



黄砂の影響もあり、春霞のここ数日…



そうそう(*´・ω-)bあたしのブログは無駄に長いんで、初見の方はブラウザバック推奨です☆


【AM6:00過ぎ】
今日はまた昼飯を抜いて仕事の合間にサーフでも…
っと、いそいそと釣り具を積み込むあたし
φ(..)イソイソ

そこに早朝からスマホの呼び出し音…ピロピロピロ



道路パト( ̄^ ̄)「はまねこさん⤴️出番ですよ⤴️⤴️」

           ⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)ハァー⤵️


今年は『道路維持管理』の仕事を受けていて、小さな舗装の修理やカーブミラーいじくったりガードレール直したり

あとは…


道路に転がってる『もののけ(動物)』拾ったり⤵️
( ̄▽ ̄;)ゲロゲロ


うちは兵庫県のクソ田舎住まいなもんで、夜の道は人よりも『もののけ』が支配していて⤵️
地元民はそれを知ってる(過去ドカン!してる)ので、安全マージンを取った運転をしてるんだけど
あの恐ろしさ(ドカン!)を知らない都会の運転手さんは、誰もいないのを幸いにぬっ飛ばす=3
ε=======ヽ(♯`Д´)ノブーーーン


結果…


早朝には出来上がった『もののけ』と車の破片が普通に転がってて
→あたしの出番( ;∀;)チョホホ

まぁ暇な時は日当くらいにはなるんで良いんだけど
一番多発するのは、都会の運転手さんが海へ山へと遊びに行く金土曜日の夜⤵️



電話が鳴った時には既に海…なんてことも度々
( ̄▽ ̄;)そわそわして釣りにならん⤵️



そんな『もののけ』達だけど、極たまに

( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)わけわからん⤵️

ってくらいデカイ獲物が転がってることがある



いままでで一番大きかったシカが… 130kg⤵️




『シシガミ様』か!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


ほんで、一番大きかったイノシシが… 150kg⤵️



『乙事主』か!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



そんな『もののけ』を車に引き上げるのがホントに大変なので、今年は新しいアイテムを回収用の軽トラに装着してみた☆





(*´・ω-)bウインチ⤴️(中華製)

某ネットショップで購入した4000lb.(1800kgくらい)を直引出来る小型ウインチ☆



これをコネコネと自分で装着φ(..)コネコネ
動力は軽トラのバッテリーから12vを引っ張ってきて、それなりに元気に稼働⤴️
ワイヤーロープは癖や針がついたらめんどくさいので、ダイニーマロープのモデルに⤴️⤴️



滑車はこれも少々怪しい中華製
まぁたぶん(*´・ω-)bだいじょーぶ

この滑車を2つ使って動滑車にして⤴️

リモコンも付いてるので、嫌がる『シシガミ様』をあしらいながら積んだりも出来る☆



一応、自主規制でぼかしかけてみた( ̄▽ ̄;)グロイ
(ちなみにコイツで50kg)

今日はこの『シシガミ様』と『平成たぬき合戦ぽんぽこ』を一匹ずつ神の御元へ(焼却炉)
(´-ω-)人ナムー

いつまでたっても慣れない仕事です⤵️(´ω`)チョホ
                




さてヽ( ・∀・)ノ
小咄はこんなところで、今日の本編へ⤴️
              ( ̄▽ ̄;)エッ

まぁそれでも少々はしょっては書いてみる(酔眠)




よくブログに出てくるあたしの1人艇



アキレスのローボート☆ヽ( ・∀・)ノイェイ
結婚した頃(銀婚式済み)に買ったハイパロン艇(CSM)

いまのアキレスのラインナップには無くて、いまなら…




『EC4-642』(*´・ω-)bこれになるんかな⤴️
ハイパロンはいまは作ってないのでエコストロンになってるけど、たぶんあんまり変わらない(適当)

スペックは…φ(..)



こんな感じやな⤴️
2.6mの手漕ぎ(ローボート)艇

これをお薦めする理由は…



ヽ( ・∀・)ノ軽い⤴️⤴️⤴️ ほんでコンパクト⤴️⤴️

15kgなんてあーた、ひとりで頭の上に持ち上げて階段登れるくらい☆

いつもやってる⤴️



梱包サイズもこれくらい違う
左)ハイパロン(CSM)製2.6m
右)PVC艇3.0m
PVCは硬いので嵩張る→嫁鬼人化 ( ̄▽ ̄;)ヲイ



確かに2馬力エンジンをつけてるパワーボート艇には性能は叶わない⤵️

だけど(*´・ω-)b

その軽さの利点を伸ばしてやれば、充分に闘えるはずっ
PVC艇なんて、ほんと1人で出艇するのに
ゲンナリ⤵️するもんね( ̄▽ ̄;)ナルナル



そこでだ(*´・ω-)b




軽っるい1.2馬力エンジンを載せてみた⤴️



『ジェイモSP-1Plus』

ちょっとした伝で安く手に入るってことで導入☆
スペックは…



驚異の5.5kg(普通の2馬力エンジンの半分以下)

ベースは日本製草刈機
これをいじってプロペラをつけてるので
(*´・ω-)b信頼性は十分⤴️




しかしいくら安いからって、これは中華製は絶対に選んだらあかんで
あたしは仕事柄、このての中華製エンジンの機械を使うけど、かからなくなって当然の代物が普通

2km沖で普通にエンジンがかからなくなった時の恐怖なんて…考えるだけでも
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

確かに陸上では、プラグ外してごにゃごにゃしたらなんとか再始動するけど…

(ヾノ・ω・`)揺れる海の上でなんてむりむり



このエンジンをつけるのに、エンジンマウントを取り付け



接着剤だけでは、万が一の時があるので『ゴリラテープ』で補強☆



水に濡れてもだいじょーぶ⤴️
ゴリラテープはヤバいくらいに強力ヽ(゚Д゚)ノ




跳ね上げも出来るので、サーフでの出艇も楽々⤴️
なにせ軽いしね(*´・ω-)b


確かにスピードは笑うほどドンガメ(笑)



それでも、ゴムボート漕ぎが上手なあたしが本気で漕ぐくらいのスピードでずっと走れる⤴️

しかしそれもゴムボートに無理が無いので、前向きに考えれば利点☆

第一…

元から5km以内の2馬力艇だし、どんぶらこと揺れて考え事してたら到着する



(*´・ω-)b魚はちゃんと釣れるしな⤴️


安定性は、これはゴムボートなんであんまり変わらん

カヤックは長さで安定性が大きく変わるらしいけど、ゴムボートは元々空気の充満したチューブに囲われてて
『無理さえしなければ』←これ絶対☆
ひっくり返るようなことを感じたことも無い



ってことで(*´・ω-)b
今宵はとにかく『楽』を最良とするおっさんのゴムボートライフの相方を紹介してみました⤴️

とにかく人にあまり馴染めない性格なんで、1人で沖で釣りするのが『至福の時間』と感じるあたしにとっては、楽しいわ⤴️釣れるわ⤴️景色は抜群だわ⤴️おまけに軽いわ⤴️で最高のアイテム
(値段も1/4くらい)



いいぞぉ(*´・ω-)bひとりで沖でどんぶらこするのって⤴️⤴️⤴️⤴️




ではでは、今宵も酔人の粋人の独り言ブログへのお付き合いありがとうございました

今週末の日本海サーフは、雨ながらも釣りにはなりそうな予報☆(ゴムボートは無理)

楽しい週末を⤴️ヽ( ・∀・)ノ←仕事のヤーツ  

Posted by hamaneko at 22:40Comments(0)ゴムボート

2023年04月11日

今週は丹後サーフにも接岸(*´∀`)

令和5年4月11日



週末の天気予報が終わってる⤵️(;つД`)


せめて内湾の宮津湾でも…なんて楽観視していたんだけど





いくら西風に強い宮津湾といえども、これはあかん⤵️
ゴムボートでのアマダイ釣りの企らみも藻屑に
              ( ̄▽ ̄;)トホホ


だもんで…







今日は久しぶりにホームサーフへヽ( ・∀・)ノイェイ

そうそう、あたしのブログは無駄に長い⤵️
だもんで、初見の方はブラウザバック推奨☆
あたし同様にイカれの方だけ読み続けてもらう方が良いのでは無いかと思います
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン




今週は県北部での仕事が多いので、昼飯抜く気なら無理繰りなんとかなるが時間は選べない⤵️

ほんとは昨日が時間にゆとりもあったんだけど、日曜日の冷たい空気の影響もあり
もう1日延ばすかと…


で(*´・ω-)b今日の海況は



水温が上がらない⤵️
月曜日から日差しが戻ったので、水温もそれにしたがってググッと上がることを期待したが

( ̄▽ ̄;)ぜーんぜん先週と変わらん(悩)


波風は予報では安定☆



そかそか、でも念のためにライヴカメラを覗いてみるか…

西側、ベタ凪⤵️


久しぶりのサーフでベタ凪をくらうと、少し手間取る(悩)(*´ー`*)

東側は…それなりに波気


こちらは北風には強いが、西風には少し反応する


そかそか…φ(..)
じゃ、東側の河口辺りを叩くか



あ( ̄▽ ̄;)





写ってるかな?
同業者がユンボを乗り入れて、お仕事中⤵️


だもんで、今日は久しぶりに神堀田の離岸流でも行ってみる☆

====================

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3363440.html
(↑神堀田の離岸流の話し)
====================

ルアーは…



こんな感じで(*´・ω-)b



あたしは常々思ってるんだけど
はてさて、サーフに沢山のルアーを持ち込む理由があるのか?


いや、その持ち込みたい気持ちはわかる☆
あたしもソッチだったし⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

サーフ…と言っても、日ごと色々な顔を見せる

浅場に深場
馬の瀬やサンドバー
離岸流はもとより並岸流も
藻場もあるし流れ込みもある
ベイトが湧いてる時もあるだろうし
荒れてる時も凪の時もある

そのそれぞれに対応できるルアーを( ̄^ ̄)


って…




ヽ(♯`Д´)ノ重くて肩抜けるわぁぉぁぁぁぉぁ⤴️
              ( ̄▽ ̄;)ホンマヤ

あたし思うんだわ…


(*´・ω-)b『「使うかも知れない」と持っていったルアーは使わない』(格言)


ひとが多すぎて身動き出来ない太平洋サーフは知らんけど( ̄^ ̄)
まぁ動けんくて、ずっと同じ所で竿振って遊ぶんなら色々なルアーを持ち込む必要はあるかも知れん


精神もたんだろうし(*´・ω-)b  ( ̄▽ ̄;)コラコラ



しかし、ずっとポイントを探して歩き続ける誰もいない日本海サーフは
あちこち叩き続けるのに、いちいちルアーを変えて立ち止まるのもなんだし

ってか、そんなひっきりなしに交換して投げ直してたら…

(-。-)y-~全然先に進まんのよ⤵️ほんと


で、あたしは



①フリッパーZ36 ヒラメゴールド*2
②ヨイチ99バリスタ 赤金
③99ヘッド グローホワイト
④ぶっ飛び君 バナナレインボー
⑤フリッパー32 ヒラメゴールド+コロラドブレード

今回はこちらをセレクト☆(*´・ω-)b

ナイトサーフや朝マズメならミノーも絡めるかもだけど、今日はほぼ昼からの1時間半縛り

ちなみに…



今日のパイロットルアーはフリッパーZ36
とりあえず100m先から、比較的スピーディーに広範囲をサーチしながら流れを探してどんどんランガン

ここぞと思った所は、巻スピードを緩めて何投か
・~>◯(゜ο゜)o


ほんで帰りは、気になった所を重点に



ヨイチバリスタでゆっくり厭らしくテロテロ流す⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ


ほんで上記で狙いにくい馬の瀬手前の深みを



99ヘッドで小突く( ̄^ ̄)ウム



ぶっ飛び君とコロラドブレードを付けたフリッパー32は正直…

(*´・ω-)b「使うかもしれん子」

もちろん出番なし⤵️  ( ̄▽ ̄;)アハハ



毎シーズン、多々のメーカーからほんと色々なルアーがもっともらしい「売り文句」を引っ提げて登場する☆


あたしはアレなんで、どれもこれも買って試してみるんだけど
大なり小なりあるだろうけど…


結局(*´・ω-)bどれも大して変わらん(暴言)
                ( ̄▽ ̄;)コラコラ

それも昨今のややこしいシーバスを狙ってるわけでなし
たかだか( ̄^ ̄)砂浜の平たい魚(暴言)
                 ( ̄▽ ̄;)ヲーイ


大切なのは…

『ひとつのタックルと好きなルアーをどれだけ使い込むか』

(*´・ω-)bじゃないだろうかと、しみじみ思う
         (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


あたしは重ねてアレだから、タックルも笑うほど沢山持ってるんだけど
最近は



もうこれしか使わん⤴️
ネッサもブランジーノも、アレだから使ってみないとわからないんで無茶買いして経験してきたけど

ここに落ち着いた⤴️ヽ( ・∀・)ノ

ぶっ飛んで、ぶっ刺して、ぶっこ抜いてくる
感度はちょっと鈍いけど…



(*´・ω-)b大柄なちゃんねーみたいで嫌いでない⤴️
               ( ̄▽ ̄;)アハハ

でも、ずっと付き合ってたら…

(*´∀`)どんなツンデレな娘でも考えてること(反応)はわかるようになる⤴️
ロッドもルアーも同じだと思う

一番大切なことは
『サーフという砂漠で
   今の巻きスピードで
      自分のルアーが
        どの泳層で
          どんな動きをしてるか』

これを理解してるか?に尽きるんでは無いかと

ほんで理解するために最も近道な方法は…

『同じタックルで同じルアーを投げ続ける』

(*´・ω-)bに至った⤴️



そうすると、離岸の流れを捉えた時に手応えはどうなるか?
向かい波の時はどうなるか?
底を度々拾う時の地形と流れはどうなのか?
底質が深いとき硬いときはどんな手応えになるのか?

(*´・ω-)b飯食うように理解出来るようになるんと違うかな?
この釣りはとにかく、魚の「目の前」にルアーを通してやるのが一番結果の出る遊びやし⤴️

ルアーはこれと言って、どこのメーカーの何でもいいと思う

大切なのは、どれだけ好きになって信頼して、安心して使えるようなルアーと出会えるか⤴️
         (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

あたしはそれが『フリッパーZ36』と『ヨイチ99バリスタ』
バリスタなんて、使い込んだら
ヽ(♯`Д´)ノ絶品やー⤴️     ( ̄▽ ̄;)アハハ

ワームは…特に好き嫌いは無いです(*゚∀゚)ハイ
ピンポイントでしか使わんし


色?
色も同じで、好きならなんだっていいと思う

「まだ暗いから金色とライムと…いや、日が昇ったらナチュラルカラーで…」

ヽ(♯`Д´)ノサイフも肩ももたんわぁぁぁ⤴️
        (;´Д`)´д`);´Д`)´д`)セヤセヤ

あたしは…

( ̄^ ̄)『金色が好きだから金色を使う』

これでも良いんじゃないかと⤴️
まぁそれに加えて、あたしの狙いはマゴッシーなんで

(*´・ω-)bマゴッシーは目の前に目立つのが来たら、とりあえず飛びかかる

なんていう信念があるし
そうなればヒラメゴールドはバリ目立つし⤴️

あとマゴッシーの主食はカニやと思ってるのとかな
金色はカニをイメージしたカラーらしいし


まぁ(*´・ω-)bアイツは人が考えてるほどの上等なことは考えてない⤴️

マッチザベイト?

あー( ̄▽ ̄;)話を振り出しに戻すか?





たぶん…メーカーとプロが一番わかってるんやろね⤵️
(*´・ω-)b知らんけど⤴️    ( ̄▽ ̄;)コラコラ


しかしせっかくのサーフブーム☆
色々と趣をこらしたルアーを投げるのも、また楽しみ方⤴️
新しいロッドを振ってみたくなるのは、男の子なら誰しも⤴️⤴️

ただな…『飛ぶルアー』より『飛ばすロッド』の方が飛距離へのウエイトが高いのは事実なんで、ロッドは拘ろうぜぃ⤴️ヽ( ・∀・)ノイェイ





では、やっとこさ今日の結果報告☆
            (*’ω’ノノ゙☆パチパチ


今日は西からの風と波
神堀田の離岸流はそちらからの流れに結果が伴ったことが無くて、早々に移動☆
東からなら深い流れが効くんだけどもね


タイムリミットがあるので、目につく白波の立つ地形変化(馬の瀬とサンドバー)だけ狙ってランガン

以前、荒れの日に強烈な離岸流が出たポイントが姿を変えながらも、ゆったりとした流れで馬の瀬にぶつかってモジョモジョしていた先にフリッパーZ36でヒット⤴️



それまでに何度かよく引く『流れ藻⤵️』と闘っていたので(疲)、これを機会にとっとと納竿して仕事に復帰しました
ヽ( ・∀・)ノリリース←仕事チウ


===================


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3297911.html
(↑強烈離岸流の話し)
===================



ほんと、いつもながら日本酒を傾けながらの酔人な粋人の長話にお付き合いいただいた奇特な(絶賛)方に感謝申し上げまして、今宵はここまでといたします
おやすみなさいませ⤵️
(´-ω-)人アリガトー  

Posted by hamaneko at 23:54Comments(0)マゴチサーフ釣行記