ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月27日

春政到来☆(`・ω・´)ゞ

令和7年4月27日




まぁ年がら年中釣れるんだけどね(笑)
(;´∀`)アハハ





さて、今回の釣行は2週間ぶりの山陰ジオパーク
先週は宮津はYOLO屋さんでレンコパーティー↺
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
(↑先週のYOLO屋さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

そして今日の狙いは去年の今頃に開催された青物祭りの調査☆
そろそろ春爆の走りを感じられないか??
ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー




ただ…今年の日本海は水温が芳しく無い↷↷
(;´Д`)

ご覧の通り、同じ頃の水温と比べるとよくわかる


(去年の27日 春爆)


(今年の27日 今日)

去年は15℃ラインも視野に入っていたのが、今年の15℃ラインはまだ関門海況を通過チウ↷↷

おまけに平均水温と比べても、2℃ほど低い



まぁ祭りの起爆剤となるイワシは低水温を好む魚なので、「もしかしたら…」があるし
今日は、どうしても確認に行きたかった☆
(`・ω・´)ゞウムッ






そんな訳で…

【5:17】


日の出を待って出艇↺↺↺
昨日まで通過していた寒気の影響か?はたまた放射冷却か

すっげ寒い↷↷↷(;´Д`)

道中の気温計なんて…



4月も終わろうかというのに、3℃↷↷↷↷↷

薄着のあたし、軽く泣ける(苦笑)




しかしまぁ



このお陽さんみたら、寒気も眠気も吹っ飛ぶな
(*´∀`)





朝イチはガッシーさんスタート↺↺↺
今日は幸先よく西方浄土へ辿り着いた(笑)
ε-(´∀`*)ホッ



ガッシーさんには本当に感謝☆
可愛いサイズなので、エア抜き後にお帰りいただく↺↺

今日の手札はタイラバから
TGの60gにスカートはオレゼブのツインテール
トレーラーにはタイラバアクアを追加
お気に入りの組み合わせ↺



でもやはり水温が低いのは確かやね
浅場はベイトも回らず少し沖へ

すると…




正体は不明ながら、ベイトが回ってくる↺

すかさずタイラバ投入…



…着底からの

マキマキマキマキっと10mを過ぎての15m

「落しなおすか…」っと思ったところに



「クンクンクンクンっ」 Σ(・∀・;)オオー



この水深で食いつくのは、ほぼマダイ↺↺

なんか久しぶりのマダイ感↺↺↺↺
これが今年度初真鯛☆



サイズは大したこと無いけど…うれしい(>ω<)




…が           Σ(・∀・;)エッ


いつも通り、後が続かず↷↷↷

時折アタリはあるが、食いが浅いのかノセきれない(悩)






今日の海況はこんな感じ↓



先々週と同じく、11時頃から風向きが変わるのに合わせて強く吹く予報
先々週は結局、8時過ぎには風が強くなって撤退となった↷

(;・∀・)同じパターンの可能性が高い

だもんで、マダイポイントは見切って沖のグリへ



移動だ↺↺↺ (`・ω・´)ゞウムッ





沖グリ到着☆

先行者のゴムボートもいて、結局ゴムボートは3艇
あと、たぶんイサキ狙いの遊漁船他

GWを楽しみにやって来たんだろうけど、船長に叱られながら釣りをしてて可哀想だった
(;´Д`)ショボンヌ


センチョ「タナを上げたり下げたりして探ってよ!!」


いや(;´∀`)それが出来ないから遊漁船なんて移動お座敷釣堀に乗ってるんでしょ

お金払って叱られるなんてM行為はあたしには無理だな↷
( ´ー`)y-~~






さて、釣りにもどる





とりあえずタイラバを落として様子をみる…



…当然のように反応なし (;´∀`)


っと、フト気配を感じて水面を目を凝らして見てみると

(;・∀・)なんかがウロウロしてるし…

たまに回ってくるのを見ると黄色の目立つ側線


ヒラマサさんじゃないですか!#@&#※⁇
            Σ(・∀・;)エーー



ってな訳で、手札交換☆



「フラペン S115」Maria

青物祭対策で、色々と持ってきてた↺↺↺
これを遠投してからの

(; ・`д・´)早巻き@@@@@



「ガツン!」      Σ(・∀・;)デタッ


思わず「喰った!」と叫ぶが、近くにゴムボートがいて恥ずかしい↷↷↷

下へ々… ヒラマサ↺↺↺↺↺

これが


73cmの仔マサながら、立派な一匹↺↺↺

この後はトップ投げたり、いつもの



「Something TGベイト」を投げて、2匹目のドゼウを狙うが、喰ったのは



着底「ドン」のガッシーさんのみ(悩)




【9:00】
ヘンな風も出て来たし、結構ビビりが入っているので早々の沖グリ撤退☆



途中で魚礁に寄り道してイサキを狙う
(`・ω・´)ゞウムッ



魚探には常に群れがまわってくるんだけども、さすがに「TGベイト60g」に反応出来るツワモノはあまりいないのか



スレ掛かりの一匹のみ↷

考えてみると…イサキの正しい釣り方を知らん自分に気づく↷
(;´∀`)アハハ
次はちゃんと狙ってみるか(笑)





【10:00】
イサキを諦めて、マダイ狙いに切り替えたが
どうも喰う気がしない(悩)



あたしは知識も経験もあまりないが
「野生の勘」
だけは自分でも異常と思うほど強くて、これはやり続けるのは無駄と判断☆

ちょうど海上保安庁さんの声かけパトロールが回って来てくれたのを機会に移動することに


(↑去って行くパトロール艇)


この間の抜けた、のぺーっとした潮でも確実に釣る自信のあるアノ魚を拾って帰ろうと湾口へ



手札は



青物用ワーム「青物シャッド」だったかな?

とにかく飛んで、沈下スピードが速くて、ワームの材質が強くて持ちが良い

(*´∀`)大好きなワーム

これか爆弾(オプションで盛々にしたタイラバ)さえ投げてたら、鼻くそほじってても釣れる




はい簡単↺ (`・ω・´)ゞウムッ

続けて



サイズダウーーん↷↷リリース


ほんでコイツは



先日タケノコを貰ったお返しに持って帰るか…



っとマゴチを拾って遊ぶが、さすがに2匹以上はいらないし
リリース前提で釣るのも可哀想で気が引ける

だもんで




【11:30】


午前中の早仕舞い↺
風は予報に反して全然吹かないが、暑さが堪らん
(;´∀`)



ってな訳で、今週も無事に帰艇となりました↺



獲物は





こんな感じの5種盛り↺↺↺↺↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)

半日ながら、怖い思いもせずに楽しい一日となりました↺




しかしあれだ…


あたしは「Windy」さんと、「釣り天気.jp」さんを足して割って呪文をかけて*※?ー@#予報を決めてる

大抵は考えが甘くて怖い目ばっかりしてるが…







今日は帰るまで、こんな凪のままでした

(;´∀`)良い向きにハズレることもあるんやね



そうそう、魚はサーフで釣りをしてる親子連れに半分あげて来ました
ちびっこを3人連れていて、うちの20数年前と重なって…(苦笑)

でもおかげで、帰りに路肩でスピードの取り締まりを片付けてるのを見つけて
魚あげずに真っ直ぐ帰ってたらヤバかった(笑)

(;´∀`)たまには良いこともあるさねと思いました↺↺↺↺  

2025年02月05日

『釣り地獄』グッズを買ってみた↺(錯乱)    (;゚∀゚)=3ハァハァ

令和7年2月5日




この話題に触れるかどうか…


あたし的にはだいぶ迷ったんだけども(笑)
(;・∀・)ヲイ

あたしの大好きな釣りtube

『釣り地獄』さんのグッズが発売されたということで

恥ずかしながら恥ずかしいけど恥ずかしいあたしも「イキオイで」購入してしまいました↺
(;´∀`)アハハハ


https://suzuri.jp/tsurizigoku
(↑SUZURI)


『釣り地獄』さんは以前もご紹介させてもらったこともありますが…

(`・ω・´)ゞあたしのタイラバ教本のような動画です↺↺↺


いや…


正確にはタイラバ狂奔か?
はたまた経本か天竺か Σ(・∀・;)ヲイ

————————————————

https://youtube.com/@tsurizigoku?si=O94XMOx0us7yq7_W
(↑『釣り地獄』さん)
————————————————

斜めに見たらイケメンかもしれない西遊記のような三人組が
とにかくバカ騒ぎしながらタイラバをする…だけの動画(汁)
タイ(;´∀`)タロ(;´∀`)左トン平(;´ω`)

タイラバとくだらないコトが好きな方は是非☆



そんなグッズが今日到着しました↺パチパチ



あたしはロンTとTとステッカーかな?

末っ子が今月に引っ越しで、彼女が手伝いに来るようなので着て行こうと思っちょります(初顔合わせ)
(`・ω・´)ゞウムッ

女性視聴者増えたらいいなぁ↺↺↺
             (;゚∀゚)=3ハァハァ


(↑仕事チウ)  

Posted by hamaneko at 22:52Comments(0)マダイ

2025年01月24日

『大寒 -1.0』ヘ(゚∀゚ヘ)ガォ

令和7年1月19日




「幸せな時間だった…」




今年はおかげさまで儲からないまでも仕事が順調に取れ
11月の半ばから休めないままに正月を迎え
結局、年末の徳島県へのにらみ鯛釣行もご破算に↷


釣りに行きたい…(*´Д`)(トオイメ)


頭ん中の半分を釣りが占めるあたしにとって、この2ヶ月はほんとに苦行だった

おまけに年始からずっと風邪が治らず
加えて仲良くしてるおなのこが持病の悪化で入院↷↷↷
肉体的にも精神的にも、かなり病んでたが…




ヽ(`Д´#)ノ釣りに行ったら全快じゃああぁ↺
              Σ(・∀・;)ヲイ



では、まずは今日の海況から☆



冬の日本海
山陰ジオパークも連日の大荒れが続いたが、珍しくポッカリと凪の予報

水温は



11℃↷↷↷↷Σ(・∀・;)



山陰ジオパークは雪解け水が拡散しにくく
大寒の前日(-1.0)に見合った低水温

はてさて( ´Д`)=3どーなりますか





【6:00】
いつもよりゆとりを持っての出発☆
っというのが、朝のうちはまだ波風が残る予報



気温は-3℃… ゴムボートで乗り出す気温では無い(苦笑)



路側には雪々々(;´∀`)
運転しながら、少し及び腰になるが…






(*゚∀゚)海上に積雪は無い!(当然)


外仕事が多いあたし
防寒対策に抜かりはないが、異常気象の影響か
今日の最高気温は14℃の予報
朝さえ乗り切れば…っと準備を始めるが、低温により電動ポンプのバッテリーが能力を出せず悪戦苦闘


…が





(; ・`ω・´)なんとか出艇準備完了しやした☆





【8:30】



ヽ(`Д´#)ノ出艇じゃああぁ


盛期には、ほぼ毎週出艇するあたし
そうなると、ある程度のローテーションは決まっており
あそこの瀬をあれで攻めて→反応無かったらあの漁礁叩いて……
なんて組み立てをして行くんだけども

(;´∀`)2ヶ月ぶりの冬の日本海
少し鬱も入ってたので、予定を組み上げる余裕もなく出艇
魚が見えない…


しかしそれでも浮かんでいるだけで幸せ(*´∀`)


この至福の時間の写真…はあまり無い
             Σ(・∀・;)エッ

実は今回はアクションカメラを導入していて



この朝の時間帯は動画を撮ってた
今年初フィッシュとなるマダイ(チャリコの親方)やガッシーを釣ってる動画はまた今度

そのアクションカメラのバッテリーが1時間ほどで切れたのはいいが、至ってぐうたらなあたし

バッテリーの差し替えが面倒くさくなって動画はここで終了
              Σ(・∀・;)ヲイ

そもそも怠惰な人間が動画を撮ろうという時点で間違ってる…

しかし動画も良い所があるな
タイラバの巻スピードは普段はリールの表示で判断してるんだけども
動画で見てると、この冬の低水温では明らかに速いわ↷
_φ(・_・勉強にはなる



さて、では実釣☆


最初は洗岩寄りの浅場から

「ゴムボートの朝イチは釣れない…」

この2年間一生懸命にゴムボートでの釣りに力を入れてきて
「朝マズメとは何か」
を少し考えてみた



サーフを長らく楽しんで来たが、朝マズメは必ずある
また夕マズメも必ずある

しかしゴムボートでは結構当たり外れのある時間


…なんでだろ(・.・;)


今朝も出艇サーフの波打ち際では鵜が頻繁に何かを追っていた

以前、なにかで読んだことがあるが
ベイトは夜は群れずに、浅場で散り散りになって眠るのだとか

それが朝マズメに再び群れを成し、沖へ出ていく
そして夕マズメには再び群れは浅場に戻ってくるとか…


(;・∀・)確かに魚探を見てる限り朝マズメはそんな感じ
湾内は魚探を赤く染めるほどベイトが溜まり
徐々にそれが抜けていく



夕マズメはサーフで釣りをしてると、群れが戻ってくるのを感じる事が多々あった…


っとなると、朝イチにいきなり沖の瀬を叩いても
やる気の起きていない居付きの魚にしかアプローチ出来てないのでは無いか??
(;・∀・)



そんなことを考えて洗岩近くの浅場からスタートしてみた



…反応はあるが思ったほどではない↷(・・;)

試しに魚がいれば即撃のテンヤを放り込んでみるが、エサ取りのコリコリしか伝わってこない


(;´∀`)早速の理論崩壊(笑)




ウーン( ・ั﹏・ั)…水温11℃が鬼門か

浅場は水温の影響が強いかもと少し水深をとってみる



水深約50mライン
砂地ながらワラワラと何かがまわってくる

タイラバ投入…


今日は岸からの風が予報よりも強く
初手の45gヘッドでは最初は着底を取れるが、2巻目からは泳層を把握しずらい↷

60gに変更☆
その最初の投入で…

「ココココココッ」(;・∀・)オオオ


今年初めての魚信↺
ヤマガブランクス「70AT」がそれを絡め取る↺↺



70ATは少し長めのチューブラーロッド
強い腰を持つがティップとベリーは不自然なほど自然に曲がる (;´∀`)アハハハナンダソレ


2ヶ月ぶりの魚だもんな
たぶんマダイ…いや、マダイなはず…





(;´∀`)マダイ↺↺正確にはチャリコの親方(笑)

いいやん↺この厳冬期に今年一匹目
可哀想だがキープさせてもらう



更に沖へ…


いつもの瀬周り
遊漁船が数隻



久しぶりに凪った日本海
楽しみにしてた方も沢山いるみたい↺(*´∀`)

狙いは…どの船も一生懸命にしゃくってる
歓声を上げてるのもいるので、何かまわってるのか?
っとあたしもジギングに参加してみるが、とにかく風で船足が早く
60gのメタルジグでは話にならないので80gに変更


…出ん(悩) (;・∀・)ウーーン

たまにベイトが映るが狙うべきポイントが掴みきれない



悩みながら少し瀬を外してみると…



「グンッ」 Σ(・∀・;)デタッ


着底でひったくったこの引きは根魚
よく泳ぐ↺↺↺

これは良いウッカリさんかキジハタか?

その赤い姿が水面に…


…って?黒い??? Σ(・∀・;)エッ





たぶん…クロソイ?
真っ黒なGODZILLAのような魚



40cmの立派なヤーツ↺↺↺↺(*´∀`)
冬だなぁと感じいる

しかしソイは続かず
風に流されるがままにタイラバで拾っていく




帰れる小さいのは返してやりたいが、水深70mから抜いてくるとさすがに厳しい


今日はここで判断を誤った↷
沖に固執しないで、手前の50mラインが今日の攻め場だったかな?

変なカヤックに絡まれて周りをウロウロされたのでイラついていたのもあるけど、久しぶりの出艇で少し鈍っていたなと反省↷
あたしは孤独を愛するゴムボーターなんで、ポイントを知りたいのはわかるが流すラインの上で魚探叩いてまとわりつくのはやめて欲しいかな



そしてここで風が止む…


そうなるとテンヤが最強(笑)(*´∀`)





ガシラ連発↷しかしマダイは喰わない↷↷
少し底を攻め過ぎた感もある


ガシラが可哀想なのと帰ってからの調理を考えて意気消沈してるところに



海上保安庁さんが颯爽と登場☆

あたしはこの海域では常連さんなのでシカトされる(苦笑)

けれど風も向きを変えて吹き始めたので良い機会
納竿としました



今回も無事に帰艇↺↺↺↺↺↺↺

大寒前日の真冬の日本海
出艇出来ただけでもほんとにありがたい

かなりダメになってた心もすっかり癒された一日となりました↺(*´∀`)



釣果はこんな感じ



返せるやつはリリーサーで返してあげたが、状況に合わせた海域選択と攻め方が必要だったな↷
反省しきりです(;´∀`)





しかしあれだ…






海はほんと癒される…(しみじみ)

動画は5分に一度は「幸せやわ…」っとひとりごちてた(苦笑)
(;´∀`)アハハハ
  

2024年11月17日

『鯛来(タイクル)』が来る!?(;´∀`)

令和6年11月16日




冬の気配近づく頃

例年だと11月も半ばとなると紅葉が進み、うちの近辺はもみじ狩りの観光客で賑やかになるが…

(;´∀`)今年は紅くならんやん↷


しかし月曜日からは一転、木枯らしが吹くとか

年度末の多忙さは既に始まっているし…

…日曜日からは大荒れだし、今日いっとかんと今年はもぅ行ける機会を失うかも


っとなると、自営業のあたし
仕事を日曜日に振り替えて(?)土曜日は…


ヽ(`Д´#)ノ釣りじゃあぁぁぁぁあ↺↺↺
               Σ(・∀・;)ヲイ


ってな訳で、まずは海況から


水温は18℃と適温


風は昼まではなんとかなる
波は収まる方向…







はい(;´Д`)予報ハズレましたし↷↷↷↷


なんとなく気配はしてた…
昨日まで荒れて、明日も荒れる
それなのに今日が平々凡々の波のはずが…とは薄々感づいていたが、そこは釣り師のスケベ心

おなのこの愛想笑いに一縷の夢を抱くというか

( ´ー`)y-~~ほんと海とおなのこだけは難しい(しみじみ)



さて、では帰るか?っというと帰るはずがなく




恐怖のメリーゴーランド、いやジェットコースター
(`・ω・´)ゞ出艇準備完了しやした↺↺↺


ちなみに先週逝った電動ポンプのバッテリー



モバイルバッテリー接続という荒業で使えることが判明☆
これで早朝からポンプ漕ぎしなくてもよい↺



今日は先週と違って暖かいので、足元は短パンにクロックスという軽装
これが良かった↺

波にさらわれるゴムボート
それが次の瞬間、波に返されて頭上にのしかかってくる(汗)
(;・∀・)イクデ?





でも(;´∀`)生きてる↺↺(喜)←2週連続


人生とゴムボートは波風あっても楽しいなぁと感じ入る(間違い)





さて、実釣☆(`・ω・´)ゞウムッ


先週の魚がまだ冷蔵庫で熟成中で、今週は40cm以上の魚だけを数匹持ち帰る所存

だもんで、数は釣れるが型の揃わないテンヤは封印
それに伴って、エサ類は一切使わずにやってみる↺


では今日の手札は…





いつものTGベイト☆
先週のヒラマサで擦れていたので、フックを替えてみた↺
そして先週はサワラがいなかったので、今日の初手はハダカ仕様(ワイヤー無し)


ほんで今日のメインを張るのが…




あたしの大好きな釣りTube『釣り地獄』さんで取り上げられていた

『鯛来(タイクル)』(ベイトブレス)
http://www.baitbreath.net/taikuru.html

————————————————


https://youtu.be/8T64K9I4wv8?si=mAt5o6OG26LGSxdE
(↑釣り地獄さん)
————————————————

探し求めて手に入れた訳では無く、釣り具屋に行ったら安売りシール貼って、下に置いたカゴで捨て売りしてた

その売り方になんか腹が立つね…

あたしが(`・ω・´)ゞ今日はそのかたきを取ってやりまつ↺↺↺↺






そして先週と同じく…


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
   2時間後…  チーン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
             Σ(・∀・;)ヲイ


まぁ波が高いしね…大潮だし(言い訳)

まさか手札が悪いんかなっと、タイラバに変えてみると




チャリ子 (リリース)


チャリ娘 (リリース)

( ´ー`)y-~~魚はいるんだ↺(苦笑)



しかし、小物はほんといらん


…嫁ちゃんの(・へ・)ムスッっとした顔に凹むし↷
             Σ(・∀・;)ソレナ



やはり



今日は『鯛来』一本勝負だな↺↺↺(*´ω`*)




ってな訳で、今週も昼から風がでるので
さっそく先週見つけた漁礁へ向かう☆


(↑先週の)

水深70m超えの所に10mほどの盛り上がりで、海藻やベイトが魚探に映るポイント



そのふた流し目…


『鯛来』の着底即☆

「グンッ(大)」 Σ(・∀・;)デタッ


これは魚…いや、上がらん↷↷

根を釣ったのか、根に潜られたのか
生命感はあるが上がらん(;´Д`)

しばらく奮闘していると…モソーっと動き始める

(;・∀・)なんだこれ

サメでも掛けたかなと悩みながら上げて来る
先週のバケツ(ウッカリカサゴ)も重かったけど、その比で無い


そしてその魚が浮いてくる

(;・∀・)うげっデカッ(汁)







『鯛来』を丸呑みして上がって来たのは、先週のより一回り大きなウッカリさん

そのサイズは…




45cmに届こうかというビッグマム↺↺↺
(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)


同じ根魚でも、アコウの同寸と比べたらウッカリさんはアホみたいにひくんだな↺↺↺







しかしまぁ荒れてる(;・∀・)
高いうねりが来ると、壁になって一瞬向こうが見えなくなるほど

それでもカヤックはいるんだな(汗)
今日単独でここまで漕ぎだすなんてのは、侍ジャイアンツ並に無茶だな←あたしも





そして気を良くした三流し目…

「カンカン…カンカンカン」Σ(・∀・;)デタッ

違うコースから、漁礁の端をこするように流した竿先に待望のマダイのアタリが出る☆


ただ、かかりが甘い感

無理せずに々、ドラグを効かせながらゆっくりと上げて来ると…






真鯛40up↺↺↺↺



(;・∀・)ヤバイヤバイ↺下顎外にチョン掛かりだったわ(汗)





さて、では青物でも追加するか↺↺↺(*´∀`*)

っと、いつもの沖瀬へ



魚探のベイトは小さな群れが時々回ってくる程度
今日の船団はここより1km程沖に大きな船団が出来ている

(;・∀・)さすがにこの海況であそこまでは行けん↷↷↷


諦め半分でTGベイト出撃☆







着底、いつものように3回巻いて短フォールで上げて来る
その中層を過ぎたあたり、半ばあきらめ…



「グンッ」 Σ(・∀・;)キタッ


少し気を抜いた所にヒット☆
最初は軽い抵抗だったのが、軽やかに走り出す

この感触、走りっぷり…(;・∀・)サワラや↷


釣り上げるよりも、昨夜フックを替えたばかりのTGベイトががががががが
っとタモを取り出すが…

「スパッ」 ↷↷↷↷↷↷↷↷(;´Д`)モゥ



(; ・`д・´) ゆ…ゆるさん!!!!!!


っと

ブレードを投入するが、大き過ぎるのか反応せず



ワイヤー装備のTGベイトにも出ず


結局、青物はそれっきり不発↷↷↷
さすがにハダカのTGベイトは突撃出来んわ↷



その後釣れたのは




TGベイトと鯛来それぞれにアヤメカサゴ
リリーサーで返してやったが、無事に帰れてたら良いけど↷
( ´Д`)=3





では、沖は風が強まり荒れてきたので湾内へ逃げ込む



あと1時間は遊びたいが、外はもう結構な状態
なんとなく海上保安庁さんの視線を感じるので無理は出来ん

湾口でマゴチと遊んで帰るか…



水深は20m前後から湾を出ると30mへと変わる



ベイトはなんだろ?結構短い間隔でふらふらと廻ってくる
落とし込みサビキを付けるか悩むが、狙いはそっち系では無くマゴチ(笑)

ヒラメが釣れたら良いが、そもそもヒラメとマゴチの釣り方は全然違う


あたしはサーフをしてる時からマゴチが好きで々
マゴチだけは、ひとよりチョットだけわかってる感






はい簡単↺(*´∀`*)



この怒ってエラ張ってるトコがまた可愛い↺
50upだが、オス臭さを残してる


続いて



少し可愛いサイズ(リリース)

マゴチは可愛いので、一匹だけ持ち帰りさせてもらう
何匹でも釣る自信はあるが魚も命がけ、釣りはゲームじゃない


そして




今回も無事(?)帰還↺↺
上陸時に波に押されたゴムボートに巻き込まれて軽く泳いだ(笑)
             Σ(・∀・;)エーッ

気温が20℃だからな、海水浴には丁度よい(強がり)




そんなこんなで



持ち帰りはこんな感じ
40upのマダイも50upのマゴチもウッカリさんの前では小魚に見える(笑)
マゴチは刺身で、マダイも刺身で…
ウッカリさんも刺身で食べてみたいな


(;・∀・)…さすがにそんなに魚好きじゃないけど↷

反省すべき点はサワラ対策
太リーダーも視野に入れてみるか(悩)

アイツ外見はエグいけど、サワラサイズは脂がのって旨いしな(´・ω・`)





しかしあれだ…







あたしはアンタのかたきを取れたかい?
               (*´ω`*)フム

  

2024年10月29日

山の神☆海の神 ( ´∀`)

令和6年10月27日




この初夏を一緒に過ごしたおなのこに言われた言葉を思い出した…

( ・`д・´)「あんたは真性のおばでぶ専やわ(呆)」



そんなおば専であり、でぶ専でもあるあたしの週末記

無駄にすっげ長いので
この先は興味のある方だけどぞ(苦笑)




さて(*´∀`*)

まずは山のお話しから…



先日、うちの裏の松茸山が2週間遅れで生え始めたコトはこないだ書いた

今年は15日の祭りが過ぎても気配無く
「これは駄目な年かも知れない…(ー_ー;)」
っと諦め半分だったが…








爆生え(笑)(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)

まさに…



「すし(松茸)ざんまい↺↺↺↺ヽ(´ー`)ノ」



まぁうちは取引先や社員に配るのに使うので市場価格は知らんが
「丹波 松茸 値段」で検索すれば、このエグさがご理解いただけるかと


あたし的には、こんなキノコの何が良いのかは知れんが
これも神さまのおかげかな↺↺



まだまだツボミを30本ほど置いてきてるし
気配的には、これからが遅れ馳せな盛期☆

しばらく登山をしなければならないようです↷




そんな松茸山の一番の悩みは…獣害


まずは、クマ(´(ェ)`)ガオ↷↷↷↷↷


こないだも山に入ったら…




硬い楢の木にクマのマーキング(;・∀・)
その高さが2mを楽に超えるというね…↷

あと鹿の食害は、こないだ紹介した獣よけが功を成してる様子



猪は…



(;´Д`)豚コレラでほぼ壊滅状態


自然(神)って… ほんと偉大 (`・ω・´)ウムッ





では山のお話しは、こんなところで
(*´∀`*)本題の海のお話し




今日は昨日の山から一転して…



海(釣り)に行って来ました↺↺↺




【6:30】
山陰ジオパーク到着☆(*´∀`*)

本日の予報は



前日までの波が少し残る小波微風



水温は21℃とあまり変わらず安定しているが…
(;´∀`)足をつけると明らかにつめたい↷
魚にはちょうど良い温度になってきたんかな




さて、では出艇準備↺


…が         Σ(・∀・;)エッ



電動ポンプがバッテリー切れ↷↷↷↷
(;´∀`)




仕方ないので、超久しぶりの足踏みポンプ(汗)
しかし今日はなんかやらかしそうな気がする…



それでも





なんとか出艇準備かんりょ↺↺↺↺
すっかり夜も明けたけど、今日はひとりなので急ぐ旅でもない↺
(*´∀`)

ゴムボートの空気圧は…知らん Σ(・∀・;)ヲイ





では出艇☆



とりあえず、いつもの通り
手前の実績場から流していくが…




相変わらず釣れないままの1時間↷↷
(;´∀`)朝マズメって、いったいなんなの(苦笑)



もぅ朝イチを空振るのには慣れた↺
( ´ー`)y-~~

そんな悩み深いゴムボーターの今日のルアーは




[メタラバ]
今回は100均の80gメタルジグ+STARTのマジカーリー(色:シルバースケール)


今日の狙いは青物〜マダイ〜アコウ

(;´∀`)欲張りやな(笑)



ヘッドは前回、前々回とサワラに痛い目にあっているので、ロスト前提で100均メタルジグをセレクト
スカートはベイトを意識してシルバースケール

これで青物を狙いながらマダイもアコウも狙えると↺↺↺↺
(*´∀`)アハハハ←欲張り





【8:30】

釣り始めてから1時間が過ぎ…
脳裏をよぎるのは
「(;´Д`)普通のタイラバ落とした方がよいかな(悩)」

っと弱い心が疼きはじめた所にやっと魚信が☆


「グイッ」 Σ(・∀・;)ヤット

やっと掛けた最初の獲物
大事に々上げてきて…





アコウ↺↺↺↺↺↺(*´∀`)

35cm程度とちょっと小ぶりながらもキープさせてもらう

そして続いて


大きなガッシー

(*´∀`)とりあえず、お土産はできた↺↺



しかし後が続かず、大きく移動をすることに

行き先は最近あまり結果が出てないが、いつもの沖グリへ



最近調子が悪いので違うポイントを目指そうと思っていたが、今日は船団が出来るほど舟が浮いている

なにか(たぶんサワラ)がまわってる感じ



沖グリ到着
しかしどうも釣れてる気配が無い

風も潮も北向きで、このポイントにはあまり良くない向き
ここは昼から出る沖からの風と潮が入った時に調子の上がるポイント



あたしも右往左往走り回ってみるが、案の定ベイトの反応も弱く
やっとのことで掛けたのが



ウッカリさん(;´∀`)

ボトムの魚を釣るのなら、こんな変なルアーを使う必要は無いんだけどなぁ(悩)
っと悩みながら、少し船団を離れてポイントを探す



そんな悩み深い移動を繰り返して、ボトムに少し変化のあるポイントを見つける



ベイトも弱いながらもまわってるようなので、期待してメタラバを投入☆





…着底


タイラバではあるので、最初の2mは根魚を意識してデッドスローから
そして底を切った所からペースを上げて等速で巻いてくる
ここは15m切った辺りまではマダイが食ってくるので、15mを切った所からじょじょにペースアップしてくると…




「グイッ」からの「ジーーー」Σ(・∀・;)ヲヲ

ドラグをズルズルにしてるので、締め込みながらスプールを押さえて大きく合わせる☆

乗った↺青物↺↺↺↺

ガンガン走られるが、今日のタイラバロッドは先日導入した

ヤマガブランクスのタイラバロッド『70AT』

ほんとにチューブラーかと思えるほど素直に曲がる
しかし強いバットを備えていて、青物の強い走りにも柔軟に耐える

軽快に走り回る正体は…


あれっ???


%&?※#φ@× (←混乱)



カ…カツヲ!?!?!? (´゚д゚`)エッ


以前に釣ったヨコワかと見直してみるが、やはりカツヲの様子

これは面白いとタモを取り出し…



タモ???? Σ(・∀・;)ドコッ


タモが無い↷↷↷
さっきまで横に転ばしてたはずなのに姿が見えない↷

(; ・`д・´)仕方ない、ここはカツヲの一本釣りの要領で…



って




ヽ(`Д´#)ノ 出来るかぁああああぁ(叫)


当然のように針を外してゴムボートの反対側に飛び去るカツヲ


ヽ(`Д´#)ノ カツヲぉぉぉおぉお(怒)



タモ無しは無理ゲーだって↷( ´Д`)=3

少し落ち着いて周りを見渡してみるが、さっき右往左往してる時に落水したようで見つかる気配が無い↷↷↷↷↷



今日はなんかやらかす予感がしたんだよな…
(;´Д`)


大工の先輩にもらった愛用品だったけど、船団に戻って走り回るのもはばかれる↷

しかしまぁ、そう何度も釣れるわけが無いので釣り再開☆








「グイッ ジーーーー」 Σ(・∀・;)アッ



(;´Д`)こちらの手の内を見透かしたように、同じパターンで喰ってくる↷↷↷↷↷↷


今度は獲りたい(; ・`д・´)
タモが無い時の捕獲方法は、大好きなYouTube『釣り地獄』さんで学習済み☆
———————————————

https://youtu.be/HnBB1Uiktng?si=ZtG-uGwSiIOD_4gj
(↑『釣り地獄』さん)
———————————————

フィッシュグリップを取り出して、なんとか口を掴もうと…




ヽ(`Д´#)ノ 無理じゃぁああああぁ(叫)


「ビチビチビチビチビチビチビチクビチ!!!!!!!(カツヲ)」

からの

フックオフ↷↷↷↷↷↷Σ(・∀・;)コラ


ヽ(`Д´#)ノ カツヲぉぉぉおぉお(再登場)



もうカツヲを更生させるのは諦めた…
             Σ(・∀・;)ヲイ


軽く移動しながらベイトを探す




底付近になんかしら反応があるので、様子見でとりあえず落としてみると…




「どんっ(大)」 Σ(・∀・;)デタッ

まさに着底ドン☆
一瞬根掛かりかと思うほどの張り付き…魚よな?


「あははははははは」あまりに良い引きに洋上で一人高笑い↺↺↺↺(*´∀`*)

このドッシリとした引きは、たぶんアコウ(キジハタ)
それも大物↺↺


しかし…



「…あっ」 (;・∀・)タモ無いやん↷↷↷

獲物が上がってくるまでは、まだ30mほどある
水面であたふたしてるとバラす可能性が高まるので、ナニかしら掬えるモノを…あった☆




(*´∀`*)獲ったぁ↺(掬った)

いつもゴムボートのサイドにぶら下げているイケスを外して、なんとかランディング↺↺

いや

47cm…良いアコウだわ↺(*´∀`*)



これはテンションがアゲアゲになる↺↺↺
喜び勇んで、二匹目のドジョウ(アコウ)を狙って再投入…


「グイッ」  Σ(・∀・;)マタデタ


これは…これは重いながらも、アコウではなさげ
いぶかし気に上げて来ると…


「(;・∀・)え"っ??????」





ミノカサゴ…初めて釣った(唖然)

なにをどうしたら良いのかわからないが、とりあえずその装飾(毒トゲ)をビビりながら一本ずつハサミで切っていく
釣りはほんと何がおこるかわからないのが面白い↺↺↺


いやもぅ…今日はどうなるかと思ったが、もうこのアコウだけで十分…ながら



(`・ω・´)最後にマダイを釣ろうと、マダイポイントへ移動☆


そして…


「グイッ」 Σ(・∀・;)ホレ

この小気味良い三段引き↺↺
やっぱりマダイが一番好き☆


これが



食べ頃の40up↺↺↺↺↺↺(*´∀`*)ウヒッ

マダイは嫁ちゃんの好きな魚↺
しかしこの程度のサイズで良かった

(;・∀・)50upなら、よー獲れん(掬えん)




ここで


アコウ


レンコちゃん

と追加したところで納竿↺

さすがにこれ以上持ち帰るのは、後処理(捌く)がめんどくさい
何事もほどほどが肝心(*´∀`*)



んな訳で今日の釣果☆



青色(青物)が無いのがさみしいが、釣れてくれた魚たちには感謝↺↺
ほんと海の神さまの恵みです(*´∀`)







しかしあれだ…



海の幸に山の幸


自然の中にいると、ほんと生かされてもらってると感じる


ありがたい々と感謝しながら釣りをするが…







この神の使いのおばでぶ様だけは心が折れる↷
(;´∀`)アハハハ






【追記】
あたしの大好きなYouTube『釣り地獄』さんがYahooニュースに取り上げられました↺


https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1f2e0f8d5c07b3dfb8edc8c5281c1d1453d97d/images/000
(↑Yahooニュース)

(*´∀`)Yahooニュースなんでもありやな↺(笑)  

2024年10月04日

眼下の敵☆(; ・`ω・´)

令和6年10月1日




長い夏が終わった…



今日は久しぶりに、大阪で鮮魚関係の仕事をしている長男(たぶん26才)との釣行☆

そこまでの流れは前回のブログの後半で書いた

———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3605107.html
(↑前回のブログ)
———————————————

簡単にまとめると

台風14·16号クズレの影響で2週間釣りに行けてないおっさんが、子供をダシに仕事をさぼって釣りに行きますよと…





(;・∀・)我ながらほんとダメ人間↷↷↷



嫁ちゃんは優しいのでなんも言わんのだけど、御局の事務員がガチ怖いのな↷
(;´∀`)アハハハ



で…





【5:30】

山陰ジオパーク到着☆(*´∀`)(*´∀`)



今日の海況は9時頃から西風が強まる予報





だもんで、予定としては早々に沖のグリに行って、風が出てきたらトンズラ

(;´∀`)最近、この予定ばかりだな↷


潮は大潮、大潮はよく釣れると言うひともいるが…あたし的には大潮は苦手↷
特にゴムボートは艇位の保持が難しく釣りにくい

日の出は6:00、一番早い頃から1時間15分遅くなった




水温は25℃へと順調に下がってきている
朝晩との気温の差が大きく、そろそろ服装に悩む頃



さて



日の出を待って出艇☆
グリまでは30分ほどの舟旅↺↺↺




そして実釣☆(`・ω・´)ゞウムッ



とにかく短時間勝負

しかし二人なら手札が2倍になるので、普段のひとり釣行に比べるとすごく楽↺↺



今日の手札はあたしがメタルジグのTGベイト60gから、長男がタイラバのビンビンTG60gからスタート
水深は40〜60m
潮は北へ風は東風のあまり釣れないパターン


その一投目…



あたしのロッドが大きく曲がる!

「(`・ω・´)来よったあぁぁあ(叫)」


しかし…



(プツン) 「はうぅぅぅぅΣ(・∀・;)」


それと同時に長男のロッドもブン曲がり…



(プツン) 「(;´Д`)あぁあああぁ」




前回に引き続きサワラのテリトリーとなっているみたい↷↷↷↷

———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3603677.html
(↑前回のサワラ地獄)
———————————————

開始早々、3分で4000エソの出費↷↷↷

ゆ…許さん (; ・`д・´)オコタ!!!!




ここからのくだりは前回と同じ Σ(・∀・;)エッ



※※※※※※※※※※※※※※※
   3時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※


ガチギレモードでTGベイトを投げ続け、4つ持ってかれたあたし…

海も荒れて来たので、沖のグリから涙の撤退↷↷↷↷↷↷↷↷(´;ω;`)






まぁあたしが狂ったようにメタルジグを投げまくってられたのは、シイラが眼前を跳ねるのもあるが

横で長男がコツコツとタイラバをし続けていてくれたおかげ(*´ω`*)









根魚が中心だが、コンスタントに釣り上げる
やはりお土産もないとな

身内贔屓になるので、こんなコトは書きたく無いが
長男は初心者のくせに結構、スジが良い↺

あたしがYouTubeの『釣り地獄』さんを視て習得した「ズルズルタイラバの極意(笑)」をひと言で理解した☆

(;´∀`)あたしの今までの道程はなんだったの(苦笑)
———————————————

https://youtu.be/WXtpm0TvSRI?si=vRRFjxlZYjc7t7_P
(↑YouTube『釣り地獄』さん)
———————————————

しかしタイラバは巻くだけなのに難しいもんで
鳴門に行った時は船頭さんにひどく指摘された
瀬戸内海編でもデッドスロー系のプロは苦戦してたし
人間にもアフリカに住むシトや北限に住むシトもいるように、海況に合わせた臨機応変さってのがいるんだろうね





その長男が大きくロッドを曲げる!



初心者には難しい掛けてからのドラグ調整も既に手慣れたもの
特有の叩きからマダイを確信☆

そして上がってきたのが…





長男にとっては初めてのマダイ40up↺↺

あたしも最初のマダイは特別うれしかったな



「やるやん↺」
(*´ω`*)←メタルジグをロストしまくって凹みつくしてるヤーツ




あたしは…







あかん↷↷↷(;´∀`)チョホ

着底バイトの根魚はともかく、サワラは掛けると半分身切れ、半分はスッパリ↷
人生とサワラは難しい(涙目) (´∀`;)





さて、強風で大荒れになった沖から撤退してきたあとは
湾内であたしは引き続きメタルジグを狂ったように投げ、長男はタイラバ続行



アオハタや



ダブルヒットをして楽しむ↺






そして今回も無事に帰艇☆(`・ω・´)ゞウムッ



長男は今夜に高速バスで帰らないといけないので、お昼のしまいとなりました↺↺↺


釣果は持ち帰りがこんな感じで、食べきれない分はリリース



ほとんどが長男の獲物 (;´∀`)アハハハ
あたしは心置きなくメタルジグをロストして遊ぶことが出来た(笑)
二人ならこれがあるから楽↺↺↺


晩飯は長男がマッハで調理してくれた↺
ガシラの唐揚げが特別美味かった↺↺↺↺↺
(*´ω`*)アタシ(*´∀`)ヨメ(*´∀`)チョーナン






しかしあれだ…





この年になって、子供と肩を並べて遊べるんだから

( ´ー`)y-~~釣りってのは本当に良い遊びだな↺


  

2024年09月15日

本日、天気晴朗ナレド波高シ(`・ω・´)ゞウムッ

令和6年9月14日




辛く、暑く眠く、ただひたすらに悩み、それでいて最高に楽しい一日だった…



今回の釣行はホームの山陰ジオパーク

(;´∀`)正確には『山陰海岸ジオパーク』らしい
————————————————

https://sanin-geo.jp/
————————————————
京都府〜兵庫県〜鳥取県に連なる
多種多様な海岸線で形成される壮大なエリアで



浮かんでいるだけで、ほんと幸せになれる
(*´∀`)

ただその分、潮流や風の変化が激しく
あたしみたいな新米ボッチは、通い詰めて々
海況変化の予兆と限界を知って、やっと沖までなんとかな厳しい一面もある

そんな海況の悪い時は、先週のように山陰ジオパークを離れ
比較的波のおだやかな宮津のYOLO屋さんにお世話になるが
あたしのブログを読んで、気軽に山陰ジオパークに浮かぶのは本当に注意して欲しい
簡単に言うと…(;´∀`)軽く逝ける↷
———————————————
【YOLO屋さん】(安全ならこちら)

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
———————————————




そんな大好きな山陰ジオパークへの釣行だが…

先日書いた『松茸山落札』により、今年の秋は少し通えなくなるかも↷↷(;´Д`)





だもんで、今日はとことん山陰ジオパークを楽しみ倒す↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ




【5:45】



日の出を待って出艇☆
一番早い時から既に1時間遅くなった

ほんとならその分、1時間遅く出発できるのだが

通勤コースのバイパスが路線延長に伴い、絶賛工事中↷↷↷↷↷↷
(;´Д`)延々と下道

おまけに、あたしがもしかしたら帰らぬシトになるかも知れないので
どーしても仕上げとかないとあかん書類で徹夜↷↷↷

眠さ満開でほろほろ運転してて…

鹿をハネる↷Σ(・∀・;)エッ


「…これは、今日はアタリ日やぞ↺」
ヽ(´ー`)ノ←ひどく前向き



愛艇はジョイクラフト『マジックマグ280』にホンダの二馬力

あたしは出艇場所まで50mほどボート一式を担いで行くので
準備におよそ30分、片付けは洗浄もいれて1時間は楽にかかる

…ゴリラのような体力と、サル並の知能に羊のような精神が無ければとても出来たもんじゃない↺
(;´∀`)アハハハ




さて、実釣☆





いつもは途中の瀬から丁寧に叩いて行くんだけども、今日は10時頃に風の変わり目でひどく吹く予想



これは天気予報にはあらわれないので、エラい目にあった経験を積むしかない(苦笑)


だもんで、今日はポイントを厳選して叩いて
早めに沖のグリへ行く予定

あかんレベルの風になったら、早々に帰着する
(`・ω・´)ゞウムッ



初手は前回も叩いた去年70upが釣れた瀬から
———————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3601479.html
(↑前回のハマチ祭り釣行)
———————————————

まずはタイラバ
ビンビンTG+マジカーリーJrにタイラバアクアを追加した、いつもの組み合わせ☆

その一投目…


「グンッグングングン」Σ(・∀・;)ヲッ

この三段引きはマダイか!マダイやろっ↺↺




ヨコスジフエフキダイさん
縦スジなのに、何故かヨコスジ
ウラ●ジフエフキなら少しドキドキ↺
(;´∀`)アハハハ

フエダイの引きはマダイ(笑)
正確にはタイ系では無くて、イサキ系らしい
よく引くし美味しい魚



そして、その瀬の二流し目…


「クンクンッ」 Σ(・∀・;)キタ

底からアタリ始め、それがずっとついてきて…


乗った感覚を確認してアワセ!(注:合わせたらあかん)

乗せ用にズルズルに緩めていたドラグを引きに合わせて締めていくが、頭を振って緩んだ瞬間に弾かないように基本は相手任せのズル出し

フルソリッドのロッドを振り絞りながらドラグを鳴らす引きに良型を確信☆

「バレるなよぉ…バレるなよぉ…」

ただ上げてくれば船頭が掬ってくれる遊漁船と違って、ゴムボートはタモ入れまでが釣り

大抵のマダイは水面に上がる頃には胃袋を吐き出して観念して上がって来るが、コイツはなかなか(汗)

何度かタモ入れをしくりながらも…






「入ったあぁぁ↺↺↺↺(;´∀`)」


いやぁ↺良いマダイ↺↺↺↺



この面構え↺フックはかんぬきにバッチリ↺

朝イチから良型が釣れると、ほんとに楽☆
今日はこの一匹で十分…



ヽ(`Д´#)ノな訳あるかぁぁぁあぁ(笑)

サイズは



50up↺↺↺(*´∀`*)
ほんと良いマダイやねぇ(愛)

ちなみに魚探は



こんな感じ↺別段と特徴は無いが
いつもベイトが薄っすらと映るポイント





さて、ではこれで早速☆沖のグリへ↺↺



グリには先客として遊漁船が1艘と9.9馬力を積んだゴムボートが2艇

遊漁船は完全ふかせかな?ゴムボートは回遊魚を探してる様子



沖はさすがに波風が強い↷



撤退も視野に入れながらタイラバ ビンビンTG投入…





…(スパッ)


あれ???(;´∀`)なんだよ…
さっきの釣った後にリーダーのチェックはしてたのに、タイラバがいきなり切れちゃったよ↷↷↷
(この時は、海面下にナニがいるか気づいていない)



仕方ない↷組み直して、あたらめてビンビンTG投入…









「グイッ」  Σ(・∀・;)デタ

この重いながらも、大して引かないのは…アレ




ウッカリカサゴさん↺

そして続いて上がって来たのは



アオハタさん↺
こいつは帰れそうなので、リリーサー登場☆



リリーサーの重りは50号にウエイトアップした
これだったら、比較的楽に帰せる↺




今日は既に良いマダイが釣れてるし…

このグリはウッカリさんは釣れるけど、何故かアコウ(キジハタ)があまり釣れないポイント

ここは…底物は見切って、前回のようにハマチを釣って
(*´∀`*)クーラーに色を添えたい↺↺

だもんで…





TGベイト出撃☆(`・ω・´)ゞウムッ


今回は潮は北向き、風は東風
あまり潮当たりの良く無い潮向きだし、青物の気配は魚探にも無い
まぁ青物は魚探には映らないもの
しかしつき場は大方想定できる


投入








着底
からのいつもの三回巻きからの抜きの繰り返し


…だいぶ上げてきて、「今日はいないか…」


っと思った所で…



「グーーーン」 Σ(・∀・;)クッタ


「ヨッシャ喰った↺↺(`・ω・´)」

相変わらずよく走る☆
青物の引きは非日常なので、そのファイトはなんとも脳汁がほとばしる↺↺↺↺

しかし引きがなにかおかしい???

走る方向がブリ族のように、底一辺倒でない
底へ向かったと思えば横へ、そして上へと走り回る

「…シイラが入ったか???」(;´∀`)

っと呟くあたしだが、頭の片隅には否定したいあの魚がいた



そして…ソイツが上がってくる
細長いスマートで大きな奴



「うわっ(;・∀・)サワラや↷↷↷」


サワラは鬼門、前回はタモを折られてる
「アカン、ヤバいヤバい(汗)」
っと思った瞬間☆



「スッ」 Σ(・∀・;)アアー


スッパりとラインを切って泳ぎ去るサワラ↷↷



魚を逃がしたのが惜しいんでは無く…


ヽ(`Д´#)ノ TGベイト返せやぁあああ(叫)
(2000エソ/個)        Σ(・∀・;)ソッチ


しかし二回は無い!←根拠なし


TGベイト弐号機、投入☆










着底

からの即、「ヒットぉ(叫)(`・ω・´)」

からの即、「スパッ☆」



「Σヽ(`д´;)ノ あぁあああああはあ(悲鳴)」



…許さん


なまじ小さなTGベイトやから、咥えたサワラの歯とラインが接触するんやろ
ならば…





(`・ω・´)ワームならどうじゃ!!!!





…(無言)



…着底もさせてもらえずに切られる↷↷↷
             (´;ω;`)チョホ


打つ手なしか…いや、確かタチウオ用のアレがある☆





100均で買った『ワイヤーハリス』



W型装備であらためてTGベイトを送り込む…



…が


不発↷↷↷(´;ω;`)ドコイッタン

ワイヤーハリスが嫌いなのか、どこぞに群れが去ったのか
釣れるのは



ウッカリさん(悩)



さすがにワイヤーハリスが嫌いなのかの確認に、ハダカ装備のTGベイトを送り込む勇気はあたしには無く


仕方ないので、再度タイラバをしようとビンビンTGを投入…








「スパッ」 Σ(・∀・;)おるんかい!!!


あかん↷↷これ以上の損失はヤバい

(;´∀`)グリからの撤退を決定↷↷



マダイポイントへ移動する


ここは魚探にはまったく反応は無いが、何故かマダイが釣れるのでGPSに記録してるポイント



多数のチャリコ(リリース)に混ざって




食べ頃のマダイも釣れるので楽しい↺↺



タイラバはビンビンTGをロストしたので、STARTのヘッドに買ってきたどこぞのスカート
珍しくオレンジゼブラで無い↺


機嫌よく釣っていると、先述のゴムボート2艇がグリからやって来る

あたしはコミュ症なので、知らん顔して釣りをしているとやはり話しかけてくる↷↷


なんでも、朝からグリでイサキが良く釣れていたが釣れなくなったらしい

そりゃ(;´∀`)あんなサワラが幅を効かせてたら、イサキも散る↷↷↷




マダイは十分に釣った…

あとはアコウが追加したいかなと、漁礁ポイントへ移動↺



ここは遊漁船が停めてるのを見てみつけたポイントでGPSに記録しているアコウポイント

前回はハマチも釣れたので、とりあえずTGベイト(ハダカ)から投入☆








着底
からのマキマキ、マキマキマキマ…


「グーーーン」ヽ(´ー`)ノおった↺↺↺

これは↺これは重みもあって下へ々と走る

「ブリ族やろ↺↺(嬉)(*´∀`*)」


っと、とりあえず無理をしないように時間を掛けて上げて来ると…




「うわっ(; ・`д・´)またサワラや↷↷」


完全に腰が引けるが、ここまで来たら上げることに全力集中☆

タモ入れがいれば楽だが、とにかく走り回る厄介な相手↷↷


それをなんとか…






「ヽ(`Д´#)ノ獲ったぁぁ(疲)」


最後のひと暴れでタモ網を喰い破る暴れっぷり



お前か(; ・`ω・´)お前が犯人か!!!!(笑)



もうサワラは後二年は釣らなくても良いわ…
リアに掛かってたから良かったけど、リアフックも一本切られてた





ってな訳で、ここも怖いので
もっと岸寄りのポイントへ移動

念の為にメタルジグをロストしてもよいのに替えて…




無事、狙いのアコウをGET↺↺↺

ここで



マダイや



大きなフエフキを数匹釣るが、もはやこれ以上はいらんのでリリース


そうだな…もぅリリース前提で無駄に釣りたくは無いが、今日はめ一杯遊んで帰りたい



だもんで




湾口に戻って、いままでやったことの無い
(;´∀`)アオリイカをやってみる↺↺

あたしは手札を広げて、これ以上タックルを増やしたく無いのでイカには手を出さないでいたが
_φ(・_・調べてみると、ティップランなるもののロッドはテンヤロッドで全然対応出来そうで

季節モノでもあるので、専用のエギを買って、YouTubeを見てしっかり研究してきた(笑)




まぁ(;´∀`)雰囲気は味わった(笑)(笑)




さて、十分に遊んだ↺↺↺↺

あとは…マゴチを拾うくらいだが、それは強欲と言うもの

鼻くそほじりながらでも釣る自信のあるマゴチを無理に追加しても、嫁ちゃんのため息しか得るものが無い↷

「釣りとおなのこは引き際が肝心だな…」
( ´ー`)y-~~




【16:00】

納竿



今回も無事帰艇となりました↺↺(*´∀`*)





しかしあれだ…




さすがに10時間以上浮いてると、疲労がハンパない
徹夜だし(苦笑)



獲物はこんな感じ

ゴムボートの片付けをしていると、若い家族連れが釣りをしていたが帰りまで釣れてなかった様子

よければ…っと、好きな魚を家族分持って帰ってもらった

あたしも子供が小さい頃、もうちょっとああやって家族を大切にしてやればよかったな



しかし人生は一度きり

いまの生活と遊びを精一杯楽しみますか↺↺
(*´∀`*)






釣りは本当に面白い( ´ー`)y-~~






【以下、データ】

水温は28℃
ピークは過ぎた、これから秋海へ移っていく  

2024年08月25日

夏の海はハマチ祭り…いや、もはやハマチ地獄 (;・∀・)

令和6年8月24日




今年の山陰ジオパークの海水浴場シーズンは18日で終わり

海水浴場をしてても出艇は可能なんだけども、行きは早朝だから良いとしても
(;´∀`)帰りはハダカではしゃぎまわる人の群れに突っ込むわけで

海水浴場を管理する地元の方もおられるので、今後のことも含めて自粛
普段から何も言わずに見守ってくれてるのに、ここで敢えて心象を悪くする必要は無い
(ノ´∀`*)


ってな訳で、ここしばらくはYOLO屋さんでレンタルボートを借りて遊んでたんだけども
——————————————————
【YOLO屋さん】

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
——————————————————

今週からはホームの山陰ジオパーク…



ヽ(`Д´#)ノ 解禁じゃぁあああぁ↺↺(叫)
             Σ(・∀・;)ヲイ






【5:30】



出艇準備かんりょ↺↺↺(`・ω・´)ゞ

山陰ジオパークは…約2ヶ月ぶりだな
——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3593194.html
(↑2ヶ月前の釣行)
——————————————————

日の出は最も早い時間から45分ほど短くなった
しかし

水温は相変わらず上昇ちう↷(;・∀・)
いよいよ29℃突入☆

だけども、現在は南海上から台風が北上中

これが過ぎれば…少しは涼しい方向に向かってくれるかな?




今回のお題はずばり…

(`・ω・´)ゞ1年前のデカマダイ再来☆

——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
(↑1年前の今頃)
——————————————————

あの強烈な三段引きをまた味わいたい↺↺
(*´∀`*)


ってな訳で、まさか同じことが起きるわけ無いが、釣れた状況の再現は釣りの基本☆




GPSに記録している瀬にタイラバを投入する


投入するタイラバは…


ビンビン鉛60g+ビンビンマスク+マスターカーリーストロング

アホみたいにデカい(笑) Σ(・∀・;)ヲイ


まぁ今日は小さい魚はいらん↺
これで釣れたら、間違いなくデカ物↺↺↺


…で






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    2時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
             Σ(・∀・;)エッ






(;´∀`)なんも釣れん(笑) Σ(・∀・;)アホヤ



いや、正確には一度アタッた…
ガガガッとマダイ特有の激しいアタリ☆
しかしあたしはアホだから、顔を真っ赤にして思い切り合わせたら(注:タイラバは合わせたらあかん)
(;´Д`)すっぽり抜けた↷↷↷

…あれは良型だった↷↷↷





天気はウネリはあるものの快晴



すっげ暑い日差しの中、コバルトブルーに澄んだ海で爆弾のようなタイラバを上げ下げする…


ヽ(`Д´#)ノ やってられるかぁああ(叫)
           Σ(・∀・;)ソリャソウダナ



だもんで、ここは漢のロマンを見切って
前回の湧昇流ポイントへ移動することに




ポイント到着☆
台風が近づくウネリのある土曜日

遊漁船は夜のイカ釣りの頃なのか姿なく
ミニボートも2艇が所存なくうろつくのみ

まぁ潮止まりのノべーっとした釣れない時間
あたしも適当に竿を出すが




メタルジグ投げても、タイラバ落としても
もとより、まともな魚が釣れる気配は無い↷
(;´∀`)






「前半戦釣れないのはいつものこと」(-_-;)
っと、つぶやきながらも釣りをしていると、海が動きはじめる…


東へゆっくりと胎動する潮に逆風の東風で、シーアンカーも膨らまない状況だったのが
陸への潮と変わり、北風が同調し始める

これはここら特有の動きで、潮時予報にも天気予報にも現れない動き



そして、それと共に




ベイトとそれを追うフィッシュイーターが魚探を鳴らし始める☆

瀬当たりには湧昇流が湧き始め、トビウオが舞い、遠くにはナブラも立ち始める
黄色い側線が鮮やかなハマチ(ヒラマサ?)がトビウオを追って宙を舞うのなんて、なかなか見れたもんじゃない




っとなると、俄然やる気が出てくる↺↺↺



TGベイト出撃☆(`・ω・´)ゞウムッ



フォール…








…着底


からのマキマキ↺マキマキマキマ…



「グーーーーン」 Σ(・∀・;)キタッ


こ…これは楽しい↺↺



あたしの愛用SLJロッド
大阪漁具「JIGFORCE SSD S651-LJ」
どんな小さな魚が来ても思いっきり曲がるが、大きな魚にもしっかり耐える万能ロッド
簡単に言えば、ダルいが面白い竿

これにリールがサーフ兼用で使ってる
世界のシマノ「TWINPOWER XD C5000」
ドラグ性能が優秀なので、安心して青物と遊べる

(ノ´∀`*)ほんとお気に入りの組み合わせ↺

そして



ランディング↺↺↺↺




ベイトは底を回って来て、瀬の崖にぶつかって沿ったり湧昇流で上がって来たりしてる様子

だもんで、一匹釣ってはゆっくりと血抜きして
またポイントに戻れば当然のように釣れる↺




魚探を忘れてポイント判断が確実に出来なかった前回と違い(*´∀`)雲泥の差↺↺↺


前回はヒラマサだったが、今回はブリ族(メジロサイズ)がメイン



とにかく釣れる→血抜き→戻る→釣れる→
っとハマチ(メジロ)祭り状態☆




っと楽しい祭りに疲れを感じ始めたのは4回目の流し



あたしは筋トレが趣味なので、小柄ながらそれなりに普通の体力をしているが
さすがにドラグ振り絞って走り回る魚を続けて釣ってると、飽きも含めてお腹いっぱいになってくる



そして6匹目には、クーラーがパンパンで締まらない事実に気づく(苦笑)(;´∀`)




…疲れた(;´∀`)


ロッドは腹に当ててればまだ持てるが、リールを巻くのが苦痛↷
とにかく走り回ってドラグを出すので、上げて来るのが大変↷↷↷

かと言ってドラグを強めにして強引にやりとりすると…




フックなんて平気で伸ばされる↷Σ(・∀・;)

そして…
大きなサワラも入っていて




タモが折られるし、TGベイトもリーダーからスッパ切られる↷↷↷↷

おまけに、折れた短いタモで無理なランディングをしていたら…



穂先が逝く↷↷↷↷↷↷↷↷↷(;´Д`)



もはや…






(;´∀`)ハマチ地獄(苦笑)


それでもランディングをせずに、舷側オートリリースで9匹までは釣りきった
(`・ω・´)ゞウムッ

さすがに飽きたのと、今日は当初雨の予報で
タックルを身軽にするために、使用頻度の少ないルアーを置いて厳選したルアーのみ持って来てた



…もうフックの伸びてないルアー無いし(笑)
(;´∀`)アハハハ





もう青物はいらん(疲)




だもんで、タイラバとテンヤを使って
マダイとアコウ(キジハタ)を釣って帰ろうと、祭り会場を後にポイントを移動する☆



しかしタイラバもテンヤも



どうしたものか、まともな魚が釣れない



タイラバはビンビンTG+マジカーリー
色はもちろんオレンジゼブラのいつもの組み合わせ




食べ頃も釣れるが、先客(メジロ)がいっぱいなので無理に持ち帰るほどでも無い(悩)




そんなまんじりともしないタイラバに激しいアタリが出る☆


「グッ」からの「ジーーーー」Σ(・∀・;)キタッ


これは…これはアレ↷↷↷





フルソリッドのタイラバロッドでヒイヒイ言いながら上げて来たのは、またもやハマチ↷


…もはや、ハマチ地獄↷↷↷(;´∀`)




仕方ない、もう後は湾内に戻ってマゴチでも拾って帰るかと湾内へ☆


タックル厳選でワームを持って来て無かったので、メタルジグの伸びたフックをペンチで戻してからのボトルバンピングでマゴチ狙い

狙いというか、夏のマゴチは底から離さなければ何を巻いてても釣れる


その一投目

二回巻いては落とし、二回巻いて…

「グッ」 Σ(・∀・;)キタナ

早速喰ったなと合わせを入れた瞬間…


「ジーーーーーーーーー」(;´∀`)マタカイ





もはや何を狙って何をしてもハマチ(メジロ)↷

まさにハマチ地獄 (;´∀`)モゥ



さすがに疲れたので納竿☆
風も出てきたので、よい機会となりました






しかしあれだ…






過ぎたるは及ばざるが如しとは言うが

青物は2匹までが華 (;´∀`)アハハハ

釣るのも大変だが、帰宅後配るのもまた大変

ほんで帰ってから、捌き役の嫁ちゃんの機嫌を取るのがまた大変↷↷



しかしまぁ(*´∀`)久しぶりにホームでの楽しい時間を過ごせました↺

今日は朝からお宮さんの掃除をして、これから台風前にコケてる田んぼの稲刈り

少ない被害だったら良いですね(*´∀`)



ブログはもう少し癒えるまでお休みします







【9/15追記】


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3603677.html

この3週間後…
ハマチはすっかり姿を消し、サゴシ地獄となりましたとさ(苦笑)  

2024年08月10日

夏の鳴門海峡へタイラバ遊漁船釣行(*´∀`)

令和6年8月7日




夏の八月水曜日…

普通の(?)土建屋を営むあたしとしては、まさか釣りに行くなんてゆう自由人みたいな真似は出来ないんだけども

今回は平日にしか休みの取れない大学時代の釣部の先輩に誘われて、うず潮で有名な鳴門海峡へ遊漁船でのタイラバ釣行☆


先輩と釣りに行くのは…

(;´∀`)ほぼ30年ぶりやね(苦笑)


あたしは大学生の頃、『釣部』というヲタク集団に所属していて
大学生活のほとんどが釣りと麻雀とパチンカスな絵に描いたようなクズ学生(笑)
(;´∀`)アハハハ

おかげで卒業まで5年楽しませてもらったが、先輩は7年楽しんだという偉大なるズークー(絶賛)
              Σ(・∀・;)ヲイ






その先輩とふと再会したのが、西宮に住む娘の引っ越し手伝いに行く途中に立ち寄った釣具屋☆
普段なら絶対に行くはずが無い場所での偶然の再会

すっかり風貌は変わったが、さすがに五年間ほぼ毎日一緒に遊びに連れていってもらってたあたしにはひと目でわかったね(笑)




そんなこんなで話がすすんで、今回のタイラバ釣行となりました↺↺↺




待ち合わせは淡路島に入った所にある淡路SAの観覧車前
まるで若い子のデート待ち合わせ場所に現れたのは、若い頃から30年経ったおっさん集団(笑)
先輩の友人のエガ氏、後輩のタカヤ氏

ちなみにあたしのチャレンジャー
経年劣化で黒色がすっかり色抜けしたので


こないだ自分でリメイクした

(;´∀`)社有車とは言え、イマドキ自分で塗った車に乗ってる奴なんておらんて(苦笑)





さて、今回お世話になったのは



徳島県鳴門の有名遊漁船『達磨』さん↺↺

あたしはタイラバ遊漁船は初めて
ってゆーか、毎週二馬力ボートで沖には出てるが、遊漁船自体ほぼ初めての30年ぶり


ちなみに今回は魚の写真はほぼ無し
(;´∀`)釣りやトークに夢中で、それどころやないて(笑)



さて出船↺↺↺↺↺(*´∀`)

鳴門海峡は嫁ちゃんとうず潮を観にきた以来
右みても左みても珍しいばかり↺↺↺


ちなみに鳴門はこんな感じ

今日は中潮で潮がゆるいらしいが、あたしの体験したことの無い激流☆

あたしのゴムボートなら

(;´∀`)良くて海上保安庁案件、まぁガンバの大冒険必至やね





今回は「日本海のゴムボートタイラバ」と「鳴門タイラバ」の違いを痛感させられた一日になった
(;´∀`)


とにかく潮が速い↷そして濁りが強い↷

潮の速さはほぼ川、それも雨後の強いやーつ
これを船頭さんが絶妙な操船でラインを立ててくれる☆

普段自分でなんちゃって船長をしているので、遊漁船がどうやって操船してポイントを攻めるのかを非常に興味を持っていたが



遊びに来た釣り客になんとか釣らせてやろうと、漁礁や沈船、駆け上がりや暗礁を選んで
激流の中、流れを感じさせないほどラインを立たせ、ほぼストレス無しの状態へ

( ´ー`)y-~~あれはわからん人には、ただ船を動かしてるだけにしか感じんやろね

あたしは初心者なんで、ラインを立てる目安にしてもらってた↺たぶん(*´∀`)

反対側に釣り座を設けてた先輩には、非常に申し訳無かった↷







ほんで濁り(;´∀`)

あたしのホームの山陰ジオパークでは到底やる気の失せる濁りだけど「今日は澄んでる」とのこと↷

カツオノエボシも途切れずに流れて来るし…
(;´Д`)同じ兵庫県(徳島県)とは思えん↷↷


だもんでタイラバの巻き方も違うしネクタイも違うんだな

山陰ジオパークは潮が澄んでるので、比較的ナチュラルなネクタイをデッドスローで巻くのに良く反応するが…

(;´Д`)そんな悠長なコトしてると、マダイに見つけてもらえん↷



船内で一番ヒットするのが「マスターカーリーストロング」(ジャッカル?)
先輩に勧められて使ったが、いままではタックルボックスから出てくることの無かった大きなネクタイ

こんなのにチャリコサイズでも喰ってくる様をみたあたしは



初めてカップヌードルを拾った原始人状態☆
(;´∀`)

巻きスピードも違うし、巻き上げる高さも違う
それを船頭さんに教えてもらって、なんとかやっと魚の姿が↺↺





まぁ「タイラバで釣れるように」船頭さんが操船してくれてるのに、テンヤ使ったりジグ投げたり、挙句の果てにはワーム投げてる客(あたし)
帰りに申し訳無かったなとハンセー↷↷

釣果はマダイにハマチ、ホウボウ、アジ、ほんで



ワニゴチ?(;´∀`)山陰ジオパークでは釣ったことの無い魚
控えめに言ってキモい↷  Σ(・∀・;)ヲイ



とにかく上手な船頭さんで、楽しく遊ばせてもらいました↺↺↺


船中は全員安打で

気心の知れた仲もあって、ワイワイの一日↺


結果はエガ氏がマダイ9匹の竿頭、次点が先輩

あたしは横で見てて、同じことをやり続ける事の忍耐力と集中力に感じいってた
(*´∀`)

ちなみに手替え品替えと落ち着きの無いあたしとタカヤ氏は、クーラーが賑やかな五目釣りとなりました(笑)




しかしあれだ…


今回は正直なところ、乗り気では無い釣行だった
            Σ(・∀・;)ヲイ

普段二馬力でそれなりに魚を釣ってるのに、なにをわざわざ遠出してまで遊漁船に乗らんといかんのか…

その思い上がりを痛感させられる釣行となったのは、自分にとっては大きな糧
あれがプロの操船なんだな↺↺↺


ほんでワイワイと釣りをする楽しさ↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)

ひとりゴムボートで頭を働かせながら釣るのが好きなのに、一番大好きな釣りtubeが賑やか全開の『釣り地獄』さんという真逆なあたし

いつも仕事や金勘定でしかめっ面ばかりで、笑顔は作るけど笑ってはいない自分が



こんなに笑ってるのは、自分でもあんまり見たこと無い写真ばかり

感謝しきりの一日でした(*´∀`)

またの時間を楽しみにしております↺



——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3593603.html
今年前半戦の釣行記録
時間がある時にでもどーぞ↺
——————————————————  

Posted by hamaneko at 06:10Comments(0)マダイハマチ釣行記

2024年07月28日

このクソ暑い中、釣りに行く奴はバカ

令和6年7月27日




っと思いながら、釣りに行った話(笑)
( ゚∀゚)oイェイ



【26日13:00】
暑中
それも過去に例が無いほどの暑さ

27日の予報は

バカっ晴れの凪↷↷↷

日陰も逃げ場もないボートの上で釣りをする…

(;´Д`)控えめに言ってバカ Σ(・∀・;)ヲイ


あたしは外仕事が多いので、今年の酷暑はイヤというほど良く理解してるつもり
だが…




【27日6:00】


…気がつけば海にいた (;´∀`)←イカレ


今日の釣行は前回に引き続き
京都は宮津養老のYOLO屋さんでの二馬力レンタルボート(免許不要)

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑YOLO屋さん)



痛いほどの夏の青空↺ (´Д`)ハァ…



今回のお題は…ずばり

「リリース」(`・ω・´)ゞウムッ

あたしは根魚が可愛くて大好きで

そんな根魚の小さいのやらが多数持ち帰りされてる姿を見てると心が弱る↷
もちろん深い海底からなので帰れないのもいるが、なんとか返してやれないだろうか?

ってことで、色々と調べてみた…_φ(・_・フムフム


以下、主にJGFAのサイトより抜粋
https://www.jgfa.or.jp/news/baglmt/p000811.html
(↑JGFA)

まず根魚と言えば、我らがアイドルのガッシー

ガッシーはエサが目の前に来れば躊躇なく食いつく素直な子、可愛過ぎる(デレ)

完全に根につく魚で、一生で移動する範囲もほんとに限られているので…

(;´Д`)抜いてしまうと補充が効かない↷

根魚は基本的に成長速度も遅いので、まとめて抜くとそこはもう砂漠↷↷↷↷

なんとか返してやりたいと思うが、伊根湾は抜かれ倒してガッシーはほぼいない(泣)

JGFAでは20cm以下はリリース、10匹までの捕獲が推奨されてる

まぁ美味しい魚だけど、1/3は頭なんでね
しかし10匹は多いな↷




続いて、あたしの一番大好きなアコウ(キジハタ)



アコウは美味し過ぎる魚だけど、本当に美味しいのは40cmを超えてから

その40cmになるには、10年からの歳月がいるそうで
いつも感謝しながら…食べてます(;´∀`)



JGFAでは35cm以下はリリース、持ち帰りは2匹までが推奨されてます

ちなみに山口県には30cm以下はリリースしなければいけないとの条例があるとのことで


https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/108/21891.html

すごいね山口県↺↺( ゚∀゚)o




そんな根魚達を海底に返してやりたい…

が、30m以上の海底から上がってきた根魚は水圧変化で

目ん玉は飛び出すは、胃袋は飛び出すわの大変な状態が多々↷↷

そこで、JGFAで紹介されている「リリーサー」を作ってみた↺↺( ゚∀゚)o




バーブレスにしたフックを逆さにして、上にサルカン、下にオモリを付けたやーつ



こんな感じだな↺

https://www.jgfa.or.jp/global-image/units/upfiles/13847-1-20180330131038_b5abdb8be694e6.pdf

使い方はたぶん合ってると思うんだけど



こんな感じでフックをチョン掛けして海底へ送り込んでやる
これで海底もしくは半分の深さまで降ろして返してやると、目ん玉の飛び出たのも胃袋を吐いたのも復帰出来ると実証済らしい

(`・ω・´)ゞすごいな魚↺↺↺↺

使用した結果、30cmを超えたアコウだと30gのオモリでは少し沈下に時間がかかるかな?
もう少し試してみます☆





【6:30】
ヽ(`Д´#)ノ 出艇↺↺

数か所あるグリをさぐりながら、今日最初の目的地へ


今日の海況は予報に反して大きなウネリ↷
止まっている状態でもFRPの船底がバンバン音をたてるほどのウネリで、等速巻のタイラバは出番なし↷↷↷



愛用の青物用ワームとTGベイトをメインに、フォローでテンヤを使って上から下まで探ってみる



今日のエビは少し大きめ
これだと小さいのがフッキングしにくいが、レンコの歯が頭を囓る手応えばかりでのらないのが多い↷

また小潮の割に潮が異常に速く
狙うポイントの上に居れるのは一瞬
たちまち流されて底感を失うと…



コイツの餌食(笑)(;´∀`)



とりあえず狙いは砂物から(イトヨリ、アマダイ)

だもんで、伊根湾外中央のマグロイケス辺りからスタート

ここらは全体的に砂泥底
その上マグロイケスからのエサもあり、潮通しも良いのでベイトのまわりも良い


しかし狙いの魚は不発↷↷



代わりにマゴチ連発↷(;´∀`)

夏のマゴチは特に難しく考えなくても、底さえ取ってれば嫌でも食ってくる


マゴチは浮き袋が無いので、最後まで暴れ倒すし楽しむには最高の魚だけども
これも個人的に可愛くて仕方ない魚なので移動☆


大きなアコウを拾いにロックポイントの程グリへ



根魚はテンヤに喜んで食ってくるが





いかんせんサイズが伸びないので、リリーサーを使ってお帰りいただく

そしてサイズがあるのはやはり


(アオハタ37cm)

(*´∀`)ワームに喰ってくる


(アコウ40cmUP)

このサイズになると、引きも食味もあって断然楽しい↺↺↺


キープのリミットは確保出来たので残りはリリースするが、やはりリリース前提で釣るのは心が痛む

だもんで移動☆




カンジャガハナから伊根湾内で何か釣りモノがいないかとさぐると



レンコの溜まり場を発見☆( ゚д゚)ハッ

そして…



宮津名物の巨エソに悩まされる↷↷(;´∀`)

引きは強くて釣り物としてはなかなかだが



楽しいのは三匹まで↷↷↷↷

メタルジグはリーダーからスッパリ切って持って行くし(-2000エソ)



テンヤは肝心の孫バリを持って行く↷↷↷

(;´∀`)まじかなわん


そんなエソゲームを楽しみ(悩み)ながらゲームセット
帰艇時間がやってくる



振り返ると夕立雲

思ってたより海風が涼やかで、暑いなりに楽しい釣行となりました↺
(*´∀`)





お土産はこんな感じ↺

まぁこれくらいが丁度よい(笑)(;´∀`)






しかしあれだ…



リリースはあくまでも個人の自由

しかしながら、心のゆとりを求めて訪れる海で
心のゆとりを持てないのは少し残念
(*´ω`*)

おなのこも魚も、適当なところでリリースしてやろうというお話でした(笑)






【追記】
ブログは引き続きお休みします

以下データ

水温は27℃とすっかり夏海


潮は小潮ながら下げと重なると飛ぶように流れる
潮なのでシーアンカーまったく効かず


ベイトは前回より大幅に減
青物は相変わらず不在