ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月25日

夏の海はハマチ祭り…いや、もはやハマチ地獄 (;・∀・)

令和6年8月24日




今年の山陰ジオパークの海水浴場シーズンは18日で終わり

海水浴場をしてても出艇は可能なんだけども、行きは早朝だから良いとしても
(;´∀`)帰りはハダカではしゃぎまわる人の群れに突っ込むわけで

海水浴場を管理する地元の方もおられるので、今後のことも含めて自粛
普段から何も言わずに見守ってくれてるのに、ここで敢えて心象を悪くする必要は無い
(ノ´∀`*)


ってな訳で、ここしばらくはYOLO屋さんでレンタルボートを借りて遊んでたんだけども
——————————————————
【YOLO屋さん】

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
——————————————————

今週からはホームの山陰ジオパーク…



ヽ(`Д´#)ノ 解禁じゃぁあああぁ↺↺(叫)
             Σ(・∀・;)ヲイ






【5:30】



出艇準備かんりょ↺↺↺(`・ω・´)ゞ

山陰ジオパークは…約2ヶ月ぶりだな
——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3593194.html
(↑2ヶ月前の釣行)
——————————————————

日の出は最も早い時間から45分ほど短くなった
しかし

水温は相変わらず上昇ちう↷(;・∀・)
いよいよ29℃突入☆

だけども、現在は南海上から台風が北上中

これが過ぎれば…少しは涼しい方向に向かってくれるかな?




今回のお題はずばり…

(`・ω・´)ゞ1年前のデカマダイ再来☆

——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3554705.html
(↑1年前の今頃)
——————————————————

あの強烈な三段引きをまた味わいたい↺↺
(*´∀`*)


ってな訳で、まさか同じことが起きるわけ無いが、釣れた状況の再現は釣りの基本☆




GPSに記録している瀬にタイラバを投入する


投入するタイラバは…


ビンビン鉛60g+ビンビンマスク+マスターカーリーストロング

アホみたいにデカい(笑) Σ(・∀・;)ヲイ


まぁ今日は小さい魚はいらん↺
これで釣れたら、間違いなくデカ物↺↺↺


…で






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    2時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
             Σ(・∀・;)エッ






(;´∀`)なんも釣れん(笑) Σ(・∀・;)アホヤ



いや、正確には一度アタッた…
ガガガッとマダイ特有の激しいアタリ☆
しかしあたしはアホだから、顔を真っ赤にして思い切り合わせたら(注:タイラバは合わせたらあかん)
(;´Д`)すっぽり抜けた↷↷↷

…あれは良型だった↷↷↷





天気はウネリはあるものの快晴



すっげ暑い日差しの中、コバルトブルーに澄んだ海で爆弾のようなタイラバを上げ下げする…


ヽ(`Д´#)ノ やってられるかぁああ(叫)
           Σ(・∀・;)ソリャソウダナ



だもんで、ここは漢のロマンを見切って
前回の湧昇流ポイントへ移動することに




ポイント到着☆
台風が近づくウネリのある土曜日

遊漁船は夜のイカ釣りの頃なのか姿なく
ミニボートも2艇が所存なくうろつくのみ

まぁ潮止まりのノべーっとした釣れない時間
あたしも適当に竿を出すが




メタルジグ投げても、タイラバ落としても
もとより、まともな魚が釣れる気配は無い↷
(;´∀`)






「前半戦釣れないのはいつものこと」(-_-;)
っと、つぶやきながらも釣りをしていると、海が動きはじめる…


東へゆっくりと胎動する潮に逆風の東風で、シーアンカーも膨らまない状況だったのが
陸への潮と変わり、北風が同調し始める

これはここら特有の動きで、潮時予報にも天気予報にも現れない動き



そして、それと共に




ベイトとそれを追うフィッシュイーターが魚探を鳴らし始める☆

瀬当たりには湧昇流が湧き始め、トビウオが舞い、遠くにはナブラも立ち始める
黄色い側線が鮮やかなハマチ(ヒラマサ?)がトビウオを追って宙を舞うのなんて、なかなか見れたもんじゃない




っとなると、俄然やる気が出てくる↺↺↺



TGベイト出撃☆(`・ω・´)ゞウムッ



フォール…








…着底


からのマキマキ↺マキマキマキマ…



「グーーーーン」 Σ(・∀・;)キタッ


こ…これは楽しい↺↺



あたしの愛用SLJロッド
大阪漁具「JIGFORCE SSD S651-LJ」
どんな小さな魚が来ても思いっきり曲がるが、大きな魚にもしっかり耐える万能ロッド
簡単に言えば、ダルいが面白い竿

これにリールがサーフ兼用で使ってる
世界のシマノ「TWINPOWER XD C5000」
ドラグ性能が優秀なので、安心して青物と遊べる

(ノ´∀`*)ほんとお気に入りの組み合わせ↺

そして



ランディング↺↺↺↺




ベイトは底を回って来て、瀬の崖にぶつかって沿ったり湧昇流で上がって来たりしてる様子

だもんで、一匹釣ってはゆっくりと血抜きして
またポイントに戻れば当然のように釣れる↺




魚探を忘れてポイント判断が確実に出来なかった前回と違い(*´∀`)雲泥の差↺↺↺


前回はヒラマサだったが、今回はブリ族(メジロサイズ)がメイン



とにかく釣れる→血抜き→戻る→釣れる→
っとハマチ(メジロ)祭り状態☆




っと楽しい祭りに疲れを感じ始めたのは4回目の流し



あたしは筋トレが趣味なので、小柄ながらそれなりに普通の体力をしているが
さすがにドラグ振り絞って走り回る魚を続けて釣ってると、飽きも含めてお腹いっぱいになってくる



そして6匹目には、クーラーがパンパンで締まらない事実に気づく(苦笑)(;´∀`)




…疲れた(;´∀`)


ロッドは腹に当ててればまだ持てるが、リールを巻くのが苦痛↷
とにかく走り回ってドラグを出すので、上げて来るのが大変↷↷↷

かと言ってドラグを強めにして強引にやりとりすると…




フックなんて平気で伸ばされる↷Σ(・∀・;)

そして…
大きなサワラも入っていて




タモが折られるし、TGベイトもリーダーからスッパ切られる↷↷↷↷

おまけに、折れた短いタモで無理なランディングをしていたら…



穂先が逝く↷↷↷↷↷↷↷↷↷(;´Д`)



もはや…






(;´∀`)ハマチ地獄(苦笑)


それでもランディングをせずに、舷側オートリリースで9匹までは釣りきった
(`・ω・´)ゞウムッ

さすがに飽きたのと、今日は当初雨の予報で
タックルを身軽にするために、使用頻度の少ないルアーを置いて厳選したルアーのみ持って来てた



…もうフックの伸びてないルアー無いし(笑)
(;´∀`)アハハハ





もう青物はいらん(疲)




だもんで、タイラバとテンヤを使って
マダイとアコウ(キジハタ)を釣って帰ろうと、祭り会場を後にポイントを移動する☆



しかしタイラバもテンヤも



どうしたものか、まともな魚が釣れない



タイラバはビンビンTG+マジカーリー
色はもちろんオレンジゼブラのいつもの組み合わせ




食べ頃も釣れるが、先客(メジロ)がいっぱいなので無理に持ち帰るほどでも無い(悩)




そんなまんじりともしないタイラバに激しいアタリが出る☆


「グッ」からの「ジーーーー」Σ(・∀・;)キタッ


これは…これはアレ↷↷↷





フルソリッドのタイラバロッドでヒイヒイ言いながら上げて来たのは、またもやハマチ↷


…もはや、ハマチ地獄↷↷↷(;´∀`)




仕方ない、もう後は湾内に戻ってマゴチでも拾って帰るかと湾内へ☆


タックル厳選でワームを持って来て無かったので、メタルジグの伸びたフックをペンチで戻してからのボトルバンピングでマゴチ狙い

狙いというか、夏のマゴチは底から離さなければ何を巻いてても釣れる


その一投目

二回巻いては落とし、二回巻いて…

「グッ」 Σ(・∀・;)キタナ

早速喰ったなと合わせを入れた瞬間…


「ジーーーーーーーーー」(;´∀`)マタカイ





もはや何を狙って何をしてもハマチ(メジロ)↷

まさにハマチ地獄 (;´∀`)モゥ



さすがに疲れたので納竿☆
風も出てきたので、よい機会となりました






しかしあれだ…






過ぎたるは及ばざるが如しとは言うが

青物は2匹までが華 (;´∀`)アハハハ

釣るのも大変だが、帰宅後配るのもまた大変

ほんで帰ってから、捌き役の嫁ちゃんの機嫌を取るのがまた大変↷↷



しかしまぁ(*´∀`)久しぶりにホームでの楽しい時間を過ごせました↺

今日は朝からお宮さんの掃除をして、これから台風前にコケてる田んぼの稲刈り

少ない被害だったら良いですね(*´∀`)



ブログはもう少し癒えるまでお休みします







【9/15追記】


https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3603677.html

この3週間後…
ハマチはすっかり姿を消し、サゴシ地獄となりましたとさ(苦笑)  

2024年08月17日

嫁ちゃんと宮津へ二馬力ボート釣行☆(^^)(^^)

令和6年8月15日




お盆も真っ只中

帰省していた娘一家が祭りの花火をみた後に帰ってしまって寂しくなった我が家
(*´ω`*)


翌日は、あたしは近所の少し発達障害の子を持つ親子とレンタルボート釣行の予定
父親が船長として運転する艇で、何かしら得るものがあればと誘ってみた


…が  Σ(・∀・;)エッ


前夜に興奮し過ぎて、一睡も出来なかったとか↷
まぁ(;´∀`)わからんでもないか…あたしも似たようなもんだし(苦笑)




そんなこんなで、仕方ないので一人で出発しようかとゴネゴネしてると

…嫁ちゃんの部屋の電気が点いてる?

いぶかしげに部屋を覗くと…


「あたしも行くしぃ↺」(*´∀`*)ヨメ




ってな訳で、嫁ちゃんとの初めてのボート釣行となりました↺↺↺
(*´∀`*)(*´∀`*)

嫁ちゃんは保育園の事務長なんて仕事のカタブツで、あたしのゴムボートには絶対に乗ってくれなかったんだけども
YOLO屋さんのFRPボートならギリOKな感じ

——————————————————
【YOLO屋さん】

https://www.instagram.com/yoloya_miyazu?igsh=MXhxdmpqcjUwY2dxZA==
(↑インスタ)
https://maps.app.goo.gl/6SbQ7g1Kd3AyB1JX9
(↑Googleマップ)
——————————————————

乗り物酔いがひどい嫁ちゃんなので心配だが、予報は凪



まぁ(;´∀`)なんとかなるか…伊根の舟屋もみせてやりたいし↺↺↺↺





ってな訳で、京都宮津は養老のYOLO屋さんへ



うちの嫁ちゃんは砂浜をブラつくのが好きなので、たぶんYOLO屋さんの雰囲気は気にいるかと…
問題は天然な嫁ちゃんなので、迷惑をかけないか
(;´∀`)アハハ



さて、では出艇↺↺





行きはヨイヨイ↺な船旅(*´∀`*)(*´∀`*)


今日のプランは…

嫁ちゃんが船酔いするのはわかっているので、とりあえず一番釣れるポイントに直行して一匹釣ってもらう

伊根湾に入って舟屋巡り

アウトになる前に帰艇

(;・∀・)そんな感じで(笑)


今日の宮津湾は、関東方面に連続発生する台風の返しの風が強まってくる予報



船酔いもあるので、なんとか早めに勝負をつけたい
(; ・`ω・´)ウムッ




そしてポイント到着☆

その一投目…



「なんか来たぁ↺↺↺」(*゚∀゚)ヨメ


あたしがまだメタルジグをゴネゴネ付けてる最中に、嫁ちゃんにヒット!



フルソリッドのタイラバロッドなこともあって、フルベンドで結構なひき☆

とりあえず、バレない手応えを確認したので
その初心者持ちを修正して自分でやらせてみる↺

途中まで大暴れで根を切ってから少し大人しくなったので、良型のアコウ(キジハタ)か…




嫁ちゃんの奮闘の末、上がってきたのは…








エッソん(笑) (;´∀`)アハハ

それでも50cmほどの大きなやーつ↺↺

でも目的は果たした↺↺↺↺
今日はお盆なので、あたし的には釣りモードで無くてバカンスモード

週末漁師のあたしはともかく、真っ当な嫁ちゃんに無理な殺生をさせる必要はない☆


だもんで、リリースして舟屋巡りへ↺








伊根湾は大荒れの冬の日本海でも荒れることの無い内湾
なので家が海にせり出して建っていて、その1階は舟を収納出来る舟屋造りになっている



それを観光する観光船はカモメの餌付けも出来て人気のスポット☆



しかしながら、二馬力ボートでないとこんなには近づけないわな↺



これには嫁ちゃんもすっかりご満悦↺




しかしまぁご満悦もここまで Σ(・∀・;)エッ


ここで当然のように船酔い↷↷↷↷

這々の体でYOLO屋さんへ帰艇となりました(苦笑)
(;´∀`)ヨメ




帰艇後は嫁ちゃんはYOLO屋さんでお守りしてもらって(笑)あたしだけ店の前のエリに付く魚を探しに
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


その潮通しの良いエリの角で…






ショゴ(カンパチの仔)とツバス(ブリの仔)が入れ食いに↷

とにかくフォール中に喰ってくるので、ルアーが底まで沈まないお祭り状態
(;´∀`)

ほんでたまに底まで到達すると…



エッソんが待ち受ける↷↷(;´∀`)


それらを狙う大物狙いは不発

リリースするとはいえ、可愛すぎるのとさすがに釣り飽きたので納竿☆
お盆らしく、クーラーに魚が入らないまま帰艇となりました↺↺






しかしあれだ…







35年一緒にいるが、相変わらず天然で笑顔の絶えない嫁ちゃん
空っぽのクーラーを見て


「帰って魚を捌かんで良いから助かるわ↺」
(*´∀`*)ヨメ

なんてとこが良いんかな

この後、観光して温泉に入って帰りましたとさ↺



【追記】

YOLO屋さん>嫁ちゃんのお守り、ありがとうございました↺



水温は28℃超
完全に夏海↷↷

次回はひとりでゆっくりアコウと青物を釣りに行くかな
( ´ー`)y-~~



ブログはもうしばらくお休みします  

Posted by hamaneko at 08:08Comments(0)ゴムボート釣行記

2024年08月10日

夏の鳴門海峡へタイラバ遊漁船釣行(*´∀`)

令和6年8月7日




夏の八月水曜日…

普通の(?)土建屋を営むあたしとしては、まさか釣りに行くなんてゆう自由人みたいな真似は出来ないんだけども

今回は平日にしか休みの取れない大学時代の釣部の先輩に誘われて、うず潮で有名な鳴門海峡へ遊漁船でのタイラバ釣行☆


先輩と釣りに行くのは…

(;´∀`)ほぼ30年ぶりやね(苦笑)


あたしは大学生の頃、『釣部』というヲタク集団に所属していて
大学生活のほとんどが釣りと麻雀とパチンカスな絵に描いたようなクズ学生(笑)
(;´∀`)アハハハ

おかげで卒業まで5年楽しませてもらったが、先輩は7年楽しんだという偉大なるズークー(絶賛)
              Σ(・∀・;)ヲイ






その先輩とふと再会したのが、西宮に住む娘の引っ越し手伝いに行く途中に立ち寄った釣具屋☆
普段なら絶対に行くはずが無い場所での偶然の再会

すっかり風貌は変わったが、さすがに五年間ほぼ毎日一緒に遊びに連れていってもらってたあたしにはひと目でわかったね(笑)




そんなこんなで話がすすんで、今回のタイラバ釣行となりました↺↺↺




待ち合わせは淡路島に入った所にある淡路SAの観覧車前
まるで若い子のデート待ち合わせ場所に現れたのは、若い頃から30年経ったおっさん集団(笑)
先輩の友人のエガ氏、後輩のタカヤ氏

ちなみにあたしのチャレンジャー
経年劣化で黒色がすっかり色抜けしたので


こないだ自分でリメイクした

(;´∀`)社有車とは言え、イマドキ自分で塗った車に乗ってる奴なんておらんて(苦笑)





さて、今回お世話になったのは



徳島県鳴門の有名遊漁船『達磨』さん↺↺

あたしはタイラバ遊漁船は初めて
ってゆーか、毎週二馬力ボートで沖には出てるが、遊漁船自体ほぼ初めての30年ぶり


ちなみに今回は魚の写真はほぼ無し
(;´∀`)釣りやトークに夢中で、それどころやないて(笑)



さて出船↺↺↺↺↺(*´∀`)

鳴門海峡は嫁ちゃんとうず潮を観にきた以来
右みても左みても珍しいばかり↺↺↺


ちなみに鳴門はこんな感じ

今日は中潮で潮がゆるいらしいが、あたしの体験したことの無い激流☆

あたしのゴムボートなら

(;´∀`)良くて海上保安庁案件、まぁガンバの大冒険必至やね





今回は「日本海のゴムボートタイラバ」と「鳴門タイラバ」の違いを痛感させられた一日になった
(;´∀`)


とにかく潮が速い↷そして濁りが強い↷

潮の速さはほぼ川、それも雨後の強いやーつ
これを船頭さんが絶妙な操船でラインを立ててくれる☆

普段自分でなんちゃって船長をしているので、遊漁船がどうやって操船してポイントを攻めるのかを非常に興味を持っていたが



遊びに来た釣り客になんとか釣らせてやろうと、漁礁や沈船、駆け上がりや暗礁を選んで
激流の中、流れを感じさせないほどラインを立たせ、ほぼストレス無しの状態へ

( ´ー`)y-~~あれはわからん人には、ただ船を動かしてるだけにしか感じんやろね

あたしは初心者なんで、ラインを立てる目安にしてもらってた↺たぶん(*´∀`)

反対側に釣り座を設けてた先輩には、非常に申し訳無かった↷







ほんで濁り(;´∀`)

あたしのホームの山陰ジオパークでは到底やる気の失せる濁りだけど「今日は澄んでる」とのこと↷

カツオノエボシも途切れずに流れて来るし…
(;´Д`)同じ兵庫県(徳島県)とは思えん↷↷


だもんでタイラバの巻き方も違うしネクタイも違うんだな

山陰ジオパークは潮が澄んでるので、比較的ナチュラルなネクタイをデッドスローで巻くのに良く反応するが…

(;´Д`)そんな悠長なコトしてると、マダイに見つけてもらえん↷



船内で一番ヒットするのが「マスターカーリーストロング」(ジャッカル?)
先輩に勧められて使ったが、いままではタックルボックスから出てくることの無かった大きなネクタイ

こんなのにチャリコサイズでも喰ってくる様をみたあたしは



初めてカップヌードルを拾った原始人状態☆
(;´∀`)

巻きスピードも違うし、巻き上げる高さも違う
それを船頭さんに教えてもらって、なんとかやっと魚の姿が↺↺





まぁ「タイラバで釣れるように」船頭さんが操船してくれてるのに、テンヤ使ったりジグ投げたり、挙句の果てにはワーム投げてる客(あたし)
帰りに申し訳無かったなとハンセー↷↷

釣果はマダイにハマチ、ホウボウ、アジ、ほんで



ワニゴチ?(;´∀`)山陰ジオパークでは釣ったことの無い魚
控えめに言ってキモい↷  Σ(・∀・;)ヲイ



とにかく上手な船頭さんで、楽しく遊ばせてもらいました↺↺↺


船中は全員安打で

気心の知れた仲もあって、ワイワイの一日↺


結果はエガ氏がマダイ9匹の竿頭、次点が先輩

あたしは横で見てて、同じことをやり続ける事の忍耐力と集中力に感じいってた
(*´∀`)

ちなみに手替え品替えと落ち着きの無いあたしとタカヤ氏は、クーラーが賑やかな五目釣りとなりました(笑)




しかしあれだ…


今回は正直なところ、乗り気では無い釣行だった
            Σ(・∀・;)ヲイ

普段二馬力でそれなりに魚を釣ってるのに、なにをわざわざ遠出してまで遊漁船に乗らんといかんのか…

その思い上がりを痛感させられる釣行となったのは、自分にとっては大きな糧
あれがプロの操船なんだな↺↺↺


ほんでワイワイと釣りをする楽しさ↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)

ひとりゴムボートで頭を働かせながら釣るのが好きなのに、一番大好きな釣りtubeが賑やか全開の『釣り地獄』さんという真逆なあたし

いつも仕事や金勘定でしかめっ面ばかりで、笑顔は作るけど笑ってはいない自分が



こんなに笑ってるのは、自分でもあんまり見たこと無い写真ばかり

感謝しきりの一日でした(*´∀`)

またの時間を楽しみにしております↺



——————————————————

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3593603.html
今年前半戦の釣行記録
時間がある時にでもどーぞ↺
——————————————————  

Posted by hamaneko at 06:10Comments(0)マゴチマダイハマチ釣行記