2022年08月07日
だから( ̄▽ ̄;)611買えって言ってたやん
令和4年8月7日

サーフは海水浴真っ盛り(*´・ω-)b
それも今週までの辛抱よ、あたし( ;∀;)
さすがにお盆に釣りするほどあかんたれでは無し
お盆を過ぎると、あたしの行くサーフは海水浴場から解放されて…
ヽ( ・∀・)ノ自由っ⤴️⤴️⤴️⤴️
これでやっと( ;∀;)夏魚キジハタが狙える出船場所からゴムボが出せる
てな訳で(*´・ω-)b
今回は最後の鳥取東部サーフ沖ゴムボ遊び⤴️
ポイントは先週見切ったサーフのテトラ帯☆

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3495871.html
(↑先週の)
狙いはテトラ帯間の深み(*´・ω-)b
沈みテトラを乗り越えて入った流れがテトラ間から払い出し、港のみお筋のような深みを形成している
ここは完全な遠浅が延々と続くサーフ
数百m沖合いに出ても水深は6mいっぱい
だもんで⤴️
サーフにぽっこり並ぶテトラというストラクチャー
ほんで、流れによる沖と変わらない深みの筋
(*´・ω-)b魚がつかない訳がない⤴️⤴️⤴️
先週初めてゴムボを出挺するまでは、頭では理解していながらも確信は持てなかったが、その構造は先週に実際に体感して手に入れることが出来た
しかし、あたしはかなり勘の良い方だけど、それをデータとしても確認出来たら尚良いのに…
なんて思いを持っての今週
さて(*´・ω-)bどーなったでしょーか⤴️
【AM4:30】

夜明けと共に出船ヽ( ・∀・)ノ

鳥取東部サーフの日の出は美しい
では海況(*´・ω-)b

ここ数日、日本海側を襲った豪雨
北陸ほどでは無いが、こちらも水温へ影響を受けていて27℃あたりへ少し下がった
まぁ( ̄▽ ̄;)ぬるい事には違わない⤵️

波風は少し風があるが悪くはない⤴️
エンジン無ければ(ヾノ・ω・`)とてもとてもだけど、これくらいならバッチ来い☆
それと…
今週は先週には無かった艤装があってだな

わかるかしら?(*´・ω-)b

魚探をレベルアップしました⤴️⤴️⤴️
っと言うのは、いままで使っていた安物の魚探が前回の釣行で水没⤵️
水温55℃なんていう、赤道顔負けの表示をするようになったのと…
GPSで現在位置表示と、海中の水深を等高線で表示してくれる機能を使って、自分が理解したと思ったことをデータで確認したかった⤴️
ホンデックス『PS-611CNⅡ』


小型ボートで魚探使う人なら誰でも知ってる有名で優秀なやーつ⤴️
以前な、安物の魚探を買うときに誰かが言ってた言葉を思い出した
(*´・ω-)b「どうせ611買うんだし、安物買わずに最初から611買いなさい」
それ正解⤴️ヽ( ・∀・)ノ大正解⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
あんだよこの優秀なの

先週、海士島の手前であたしが良さげに感じて、ふかせ釣りしようとしてたポイントも、しっかりくっきり出てる⤴️

沈みテトラ帯も、しっかりくっきり海図には記載されてるんだな⤴️

ベイトもしっかりくっきり出るんで、回ってきてから仕掛け入れても間に合うし⤴️
天才か!!ヽ( ・∀・)ノ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
取り付けは、アキレスローボートにはアキレスさんが用意してくれた『ギョタッチメント』しかないやろ( ̄^ ̄)

(*´・ω-)b安いし⤴️
しかし波を被る時もあるんで、100均で波よけBox代わりになるのを探してこなあかんな
でもマジでヽ( ・∀・)ノ買って良かった⤴️
今回の鳥取東部サーフ沖は練習☆
次回は香住沖の複雑な地形をこれでつついてこようと思ってます⤴️
では、今回の釣行に戻る (*´・ω-)b
狙いは何度も書いてるが、テトラ帯間の深みに潜むフラット
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソレソレ
とりあえず、明け方は先週出来なかったルアーを投げ倒す⤴️
先週は2人乗りだったうえに荷物が多すぎて身動きもままならず
ルアー投げるなんて(ヾノ・ω・`)トテモトテモ
艤装を施したゴムボは、元が4人乗りでも1人で使用するのに最適な配置になってるので、2人乗りはやはり厳しい
今回はルアーも全然投げれる⤴️
しかし…不発⤵️( ̄▽ ̄;)アレッ
いるのは間違いない
あたしの触角がピンコピンコしてるし⤴️
まぁでも風が強くて釣り辛いのも確か
テトラ帯に沿わしたいが、タイトに攻め過ぎるとテトラに掛かるか…
フグにボコボコにされる⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁアンカーさえばっちりハメればなんとかなるんだけど
アンカリングの勉強の成果もそれなりにある
(*´・ω-)b
アンカーは先週からチェーンを加えて改良した

断然効くようになった⤴️ヽ( ・∀・)ノ
まぁチェーンだけで3.25kg
前回の2倍以上の重さになったし( ̄▽ ̄;)アハハ
このアンカーで先週と同じ辺りに固定
ほんで泳がせ釣りに変更
ベイトの小アジがよく回るところなんで、とりあえず活エサ用の小アジを釣る☆

延々10kmの遠浅サーフにストラクチャーはここだけなので、小アジは尽きずに回遊してくる
では活エサの小アジ投入☆
即、フリーのリールがぶんぶん回る( ̄▽ ̄;)ヲッ
マゴチか?マゴチやろ!
あっ…赤い( ̄▽ ̄;)

これが冒頭のマダイ( ̄^ ̄)
アジ丸のみの40up
ここは先日、マダイを波打ち際で落とした経験もある
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3489590.html
(↑先日のマダイ)
これは…今日は期待が持てるぞ
が( ̄▽ ̄;)後が続かなく、穂先を見ていても暇なので、これは置き竿にして他の竿で…

キス釣ったり

テトラの中のガシラと遊んで時間を潰して
それでも暇過ぎるので、エサの小アジを釣って遊んでると…
「ゴンっゴンゴンゴンジャー」( ̄▽ ̄;)エッ
サビキの小アジに大きな魚がヒット☆
いなして々上げてくる…しかし
こ…これはあかーん( ̄▽ ̄;)ムリムリ
サビキのアジを喰いにきて他のサビキ針にスレ掛かったか、暴力的にあばれまわる大きなマゴチ
キスの投げ釣りで小マゴチを釣り上げたことはあるが…
このサイズは全然無理ゲー⤵️(ヾノ・ω・`)ムリムリ
喰うんなら、泳がせ仕掛けの方に喰えよ⤵️
騙し々なだめて、舷側までは浮上させてきたけど
反転一発でラインブレーク⤵️⤵️
どないしたら獲れたのか?家路で反省会しながら帰ってきたけど
( ̄▽ ̄;)あたしには無理だったとの結論が出ました⤵️
緩めたらテトラに潜るしな⤵️
まぁ次回は頑張ります⤴️ヽ( ・∀・)ノ
今日はお坊さんが来るので、ここで早めに納竿☆
他のテトラも廻りたかったけども、風も強くなってきたので良いタイミングだったかと(*´・ω-)b
しかし暇潰しの小アジ釣りがあとで困った…

( ̄▽ ̄;)暇潰しゲーの限界を超えてる量を持って帰って嫁さんにひどく叱られました⤵️
ただでさえ先週の小アジも冷凍庫に収まったままなのに⤵️⤵️
しかしあれだ…
やっぱり(*´・ω-)bゴムボも面白い⤴️

サーフは海水浴真っ盛り(*´・ω-)b
それも今週までの辛抱よ、あたし( ;∀;)
さすがにお盆に釣りするほどあかんたれでは無し
お盆を過ぎると、あたしの行くサーフは海水浴場から解放されて…
ヽ( ・∀・)ノ自由っ⤴️⤴️⤴️⤴️
これでやっと( ;∀;)夏魚キジハタが狙える出船場所からゴムボが出せる
てな訳で(*´・ω-)b
今回は最後の鳥取東部サーフ沖ゴムボ遊び⤴️
ポイントは先週見切ったサーフのテトラ帯☆

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3495871.html
(↑先週の)
狙いはテトラ帯間の深み(*´・ω-)b
沈みテトラを乗り越えて入った流れがテトラ間から払い出し、港のみお筋のような深みを形成している
ここは完全な遠浅が延々と続くサーフ
数百m沖合いに出ても水深は6mいっぱい
だもんで⤴️
サーフにぽっこり並ぶテトラというストラクチャー
ほんで、流れによる沖と変わらない深みの筋
(*´・ω-)b魚がつかない訳がない⤴️⤴️⤴️
先週初めてゴムボを出挺するまでは、頭では理解していながらも確信は持てなかったが、その構造は先週に実際に体感して手に入れることが出来た
しかし、あたしはかなり勘の良い方だけど、それをデータとしても確認出来たら尚良いのに…
なんて思いを持っての今週
さて(*´・ω-)bどーなったでしょーか⤴️
【AM4:30】

夜明けと共に出船ヽ( ・∀・)ノ

鳥取東部サーフの日の出は美しい
では海況(*´・ω-)b

ここ数日、日本海側を襲った豪雨
北陸ほどでは無いが、こちらも水温へ影響を受けていて27℃あたりへ少し下がった
まぁ( ̄▽ ̄;)ぬるい事には違わない⤵️

波風は少し風があるが悪くはない⤴️
エンジン無ければ(ヾノ・ω・`)とてもとてもだけど、これくらいならバッチ来い☆
それと…
今週は先週には無かった艤装があってだな

わかるかしら?(*´・ω-)b

魚探をレベルアップしました⤴️⤴️⤴️
っと言うのは、いままで使っていた安物の魚探が前回の釣行で水没⤵️
水温55℃なんていう、赤道顔負けの表示をするようになったのと…
GPSで現在位置表示と、海中の水深を等高線で表示してくれる機能を使って、自分が理解したと思ったことをデータで確認したかった⤴️
ホンデックス『PS-611CNⅡ』


小型ボートで魚探使う人なら誰でも知ってる有名で優秀なやーつ⤴️
以前な、安物の魚探を買うときに誰かが言ってた言葉を思い出した
(*´・ω-)b「どうせ611買うんだし、安物買わずに最初から611買いなさい」
それ正解⤴️ヽ( ・∀・)ノ大正解⤴️⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
あんだよこの優秀なの

先週、海士島の手前であたしが良さげに感じて、ふかせ釣りしようとしてたポイントも、しっかりくっきり出てる⤴️

沈みテトラ帯も、しっかりくっきり海図には記載されてるんだな⤴️

ベイトもしっかりくっきり出るんで、回ってきてから仕掛け入れても間に合うし⤴️
天才か!!ヽ( ・∀・)ノ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
取り付けは、アキレスローボートにはアキレスさんが用意してくれた『ギョタッチメント』しかないやろ( ̄^ ̄)

(*´・ω-)b安いし⤴️
しかし波を被る時もあるんで、100均で波よけBox代わりになるのを探してこなあかんな
でもマジでヽ( ・∀・)ノ買って良かった⤴️
今回の鳥取東部サーフ沖は練習☆
次回は香住沖の複雑な地形をこれでつついてこようと思ってます⤴️
では、今回の釣行に戻る (*´・ω-)b
狙いは何度も書いてるが、テトラ帯間の深みに潜むフラット
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ソレソレ
とりあえず、明け方は先週出来なかったルアーを投げ倒す⤴️
先週は2人乗りだったうえに荷物が多すぎて身動きもままならず
ルアー投げるなんて(ヾノ・ω・`)トテモトテモ
艤装を施したゴムボは、元が4人乗りでも1人で使用するのに最適な配置になってるので、2人乗りはやはり厳しい
今回はルアーも全然投げれる⤴️
しかし…不発⤵️( ̄▽ ̄;)アレッ
いるのは間違いない
あたしの触角がピンコピンコしてるし⤴️
まぁでも風が強くて釣り辛いのも確か
テトラ帯に沿わしたいが、タイトに攻め過ぎるとテトラに掛かるか…
フグにボコボコにされる⤵️( ̄▽ ̄;)アハハ
まぁアンカーさえばっちりハメればなんとかなるんだけど
アンカリングの勉強の成果もそれなりにある
(*´・ω-)b
アンカーは先週からチェーンを加えて改良した

断然効くようになった⤴️ヽ( ・∀・)ノ
まぁチェーンだけで3.25kg
前回の2倍以上の重さになったし( ̄▽ ̄;)アハハ
このアンカーで先週と同じ辺りに固定
ほんで泳がせ釣りに変更
ベイトの小アジがよく回るところなんで、とりあえず活エサ用の小アジを釣る☆

延々10kmの遠浅サーフにストラクチャーはここだけなので、小アジは尽きずに回遊してくる
では活エサの小アジ投入☆
即、フリーのリールがぶんぶん回る( ̄▽ ̄;)ヲッ
マゴチか?マゴチやろ!
あっ…赤い( ̄▽ ̄;)

これが冒頭のマダイ( ̄^ ̄)
アジ丸のみの40up
ここは先日、マダイを波打ち際で落とした経験もある
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3489590.html
(↑先日のマダイ)
これは…今日は期待が持てるぞ
が( ̄▽ ̄;)後が続かなく、穂先を見ていても暇なので、これは置き竿にして他の竿で…

キス釣ったり

テトラの中のガシラと遊んで時間を潰して
それでも暇過ぎるので、エサの小アジを釣って遊んでると…
「ゴンっゴンゴンゴンジャー」( ̄▽ ̄;)エッ
サビキの小アジに大きな魚がヒット☆
いなして々上げてくる…しかし
こ…これはあかーん( ̄▽ ̄;)ムリムリ
サビキのアジを喰いにきて他のサビキ針にスレ掛かったか、暴力的にあばれまわる大きなマゴチ
キスの投げ釣りで小マゴチを釣り上げたことはあるが…
このサイズは全然無理ゲー⤵️(ヾノ・ω・`)ムリムリ
喰うんなら、泳がせ仕掛けの方に喰えよ⤵️
騙し々なだめて、舷側までは浮上させてきたけど
反転一発でラインブレーク⤵️⤵️
どないしたら獲れたのか?家路で反省会しながら帰ってきたけど
( ̄▽ ̄;)あたしには無理だったとの結論が出ました⤵️
緩めたらテトラに潜るしな⤵️
まぁ次回は頑張ります⤴️ヽ( ・∀・)ノ
今日はお坊さんが来るので、ここで早めに納竿☆
他のテトラも廻りたかったけども、風も強くなってきたので良いタイミングだったかと(*´・ω-)b
しかし暇潰しの小アジ釣りがあとで困った…

( ̄▽ ̄;)暇潰しゲーの限界を超えてる量を持って帰って嫁さんにひどく叱られました⤵️
ただでさえ先週の小アジも冷凍庫に収まったままなのに⤵️⤵️
しかしあれだ…
やっぱり(*´・ω-)bゴムボも面白い⤴️