2021年04月18日
香住サーフにもマゴチ接岸☆(゚∀゚*)

令和3年4月18日
いや( ̄▽ ̄;)寒い⤵️
4月も半ばを過ぎて、暖かくなろうもんだろうけど寒い
だもんで

水温変わらず⤵️( ;∀;)14℃
おまけに海況も東に進む低気圧に風が吹き込み
昨日までベタ凪だったのが

こんな感じに( ̄▽ ̄;)オワッテル
鳥取なぁ…ヒラメが上がってるみたいなんで行きたいけどさ
今日はさすがに(ヾノ・ω・`)ムリ⤵️
いや(*´・ω-)b宮津、天橋立や由良川河口方面も考えた

こちらは西風に対しては少し奥まってるんで、全然行けそげな予報⤴️
…(*´ー`*)悩ましぃ
と言うのは、宮津サーフも香住サーフも丹後サーフも
あたしん家からは、どこに行くのも1時間半
しかし宮津サーフは家を出てすぐ右
香住サーフ、丹後サーフは左
荒れ気味でも通い馴れた香住、丹後方面が良いか
それとも少し不慣れでも海況、実績ともにある宮津サーフが良いか
ヽ(♯`Д´)ノ悩み過ぎてハゲるわぁ(叫)←時既に遅し
まぁ(*´・ω-)b結果を言うと、今回は香住サーフへ
先週よい思いをした丹後サーフはベタシャロなんで、今日は絶対に無理↓(先週)

https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3408976.html
香住も大荒れなんだけど、荒れた時の逃げ場は幾らかあってだな⤴️

【AM5:00】
香住サーフ到着☆ヽ( ・∀・)ノ
今日は朝から公民館の掃除当番だったんだけど、おかんが代わってくれるということで、あたしは晩飯捕獲担当に⤴️
さて、予報通りの爆風曇天( ̄▽ ̄;)
沖はヨットみたいな高波が見える⤵️
とりあえず、ぶっ込み竿を二本投入☆
そうしておもむろにルアータックルを取り出す…

今日のタックルは、Gクラフト『MS-1102HS-TR 北西スペシャル』
( ̄▽ ̄;)こないだ『北西リミテッドTR』を売り飛ばしたばかりなのに、また北西
あたしにとって、北西は『北西ベイト』『北西リミテッド』に続いて3本目
我ながら正気の沙汰で無い( ̄▽ ̄;)
ご存じ無い方の為に、簡単にご説明↓

MS-1102HS-TR Blackfin HOKUSEI Special
【 二代目1102 「 北西 」 スペシャル 】
平鱸専用設計
INFOMESION
初代1102、チタンフレームSiCリングガイド単体総自重11.2g。 二代目1102、チタンフレームTORZITEリングガイド単体総自重6.9g。 その差マイナス4.3g。 38.4%の軽量化。 初代1102、ロッド総自重246g。 二代目1102、ロッド総自重207g(プロト)。 その差マイナス39g。 15.9%の軽量化。モーメントはそのままに現時点で可能な軽量化は全て施した。 その上で、性能は初代を上回る。
MOSSシリーズ中、郡を抜く販売本数を記録したこの北西スペシャルが、2017年秋、満を持して二代目北西スペシャルが誕生する。 この二代目北西スペシャルには課せられた使命がある。 それは、「北西LIMITED」に限りなく近づける事。 当然の事ながら、セブンセンスSR・TR・LIMITEDの各ブランドコンセプトは、その存在理由を明確にする為に使用するプリプレグと製法を完全に分けて生産するルールを強いている。 よって、この二代目北西スペシャルはこのルールに則った上で現時点で可能な限りを尽くし倒して北西LIMITEDに近づけるべく設計されている。 ティップには経年劣化破断強度の限界量まで40tを搭載し、バットには北西LIMITEDに採用していない46tを搭載している。 課題となったのはこのバットに入れた高弾性46t。 北西スペシャルはハイテーパーのマンドレルを採用しているが、その使用量や配合率はハイテーパーほどシビアとなる為、爆風で振り抜けてヒット後のタメ感を両立したブランクスに仕上げるべく、mm単位の調整を施して爆弾低気圧通過の度にテストを送り返し、結果、初代を超え、北西LIMITEDに迫る「風速15mの快適性」を手に入れて完成したこの二代目北西スペシャルを是非、体感して頂きたい。
最大風速が15mまでの低気圧通過時のガチャガチャの風波を基本に、北西風メインのサラシにてテスト。 爆風主体のバイブ・シンペンなど高比重系ルアーや10gから21gのジグヘッドワームが使える爆風にティップが負けないギリギリの繊細なティップと瞬発力の利く軽快なフルキャストが可能な60cm前後のアベレージクラスでもしっかりとタメが効き、ランカークラス(6kg以上)になればなるほど安心感が増し、6kg前後の青物のも視野に入れつつ、平鱸のバラシを軽減した超軽量でシャキシャキのダルさを排除した高反発でしっかり曲がる強靭なトルクを備えたバットを設計。
https://gcraft.ocnk.net/phone/product/590
先日、今年のリミテッドのZENDORIリミテッドを買うか買わんかと悩んでいたばかりなのに…↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3405810.html

( ̄▽ ̄;)これが届いた⤵️
ルアーキャパは55g
北西の爆風を貫く☆ヽ( ・∀・)ノへたれには無用なオーバースペック
平鱸専用?
磯なんて恐くて行けんし( ̄▽ ̄;)
まぁいいんだ…
(*´・ω-)b「大は小を兼ねるし」 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
さて、実釣☆
風はキツイが波はそうでもない
で…
( ̄▽ ̄;)鵜の群れが入ってる( ̄▽ ̄;)
外海が大荒れなんで、ベイトが逃げ込んでる模様
とりあえず、ミノーで引っ掻きまわす
「出んなぁ(悩)」と投げ続けてると、少し先の波打ち際から10mほどのほん先
魚が一匹跳ねる☆
跳ねると言うより「飛び出す」(゚∀゚*)
「なんだ( ̄▽ ̄;)ボラかよ」
って…ペチャンっと着水☆
思わず二度見…あれ
「((( ;゚Д゚)))ヒラメジャンプやん⤴️」
あたし実はヒラメジャンプは初見☆
ヒラメなんて跳ぶはず無いと、半ば都市伝説のように思ってたけど、続いてもう一回⤴️ジャンプ⤴️
慌ててルアー投げる、投げ倒す
はいヽ( ・∀・)ノスカ⤴️
これで釣れてたらタイトルも変わってたんたけども
ジャンプはそれきり
鵜もそのまま流れて行って、サーフに残るのはあたしだけ⤵️( ;∀;)
まぁね…いいもん見れたし、まぁいいんだけど
ミノータイム終了☆
続いてフリッパーZ36で沖を探る
出ん( ̄▽ ̄;)
まぁ香住サーフはいつもこんな感じ
500mほどの急深サーフで、端には河口と岩礁
何処を攻めると言っても一長一短で、個人的にはぶっ込み釣り場☆
ジグタイム終了☆
どうも攻めにくい
不慣れなロッドなこともあるけど、急深なので相変わらず着底のタイミングが取りづらい
かと言って、先週よい思いをしたワームを投げるのはめんどくさい…
ってか、大海原にゴム投げるのは理由が伴わない限りは生理的に無理(ヾノ・ω・`)
っとなると、やはりこれ

あたしの大好きな『ヨイチ99バリスタ』(゚∀゚*)
バリスタなら(*´・ω-)bおおかたなんとかなる⤴️
ならん時も、勿論ある( ̄▽ ̄;)アハハ
バリスタは本当に良い仕事をする☆
どの巻きスピード、抵抗で、どれだけケツ振りをしてるのかは熟知してるので迷うことなく引いてこれる⤴️

そんなバリスタで沖目のブレークに絡めてフーラフラと巻いてきた時☆
『ぬんっ』 (゚∀゚*)ヌッ!
いやはや、少し気を抜いてた←ダレテタ
ただ確実にフッキングは決めた☆
リールは07ステラ 4000
古いけど、メンテは欠かせて無い愛用品⤴️
ドラグの効きは古いくせに最高☆
ジリリッジリリッ(゚∀゚*)
気持ちいい程度のドラグを鳴らしながら、魚を上げてくる
「なんだこれ?ヒラメか?(´・ω`・)?」
最初のヒラメジャンプも頭にあったけど、首を振る手応えも無いし…
「おっヒラメやぞ!ヒラメや!」(゚∀゚*)
そしてロッドを上げて巻くと、想定する位置より沖にザバッと魚体が…

いや…( ̄▽ ̄;) 浮いた時点でわかったよ⤵️
あたしの大好きなマゴチさん⤵️⤵️

しかし早く浮いた( ̄▽ ̄;)
北西スペシャルのリフト力が半端ねぇ⤵️
たぶん首振りも吸収してた感じ
せめて60cmを超えないと、サーフでのマゴチ相手くらいでは強すぎるか

「敢えて言おう!オーバースペックであると!!」
( ̄^ ̄)←ギレンザビ
そんなこんなで、あたしは一匹釣ったら満足☆
冷たい雨がアラレになったり散々なので
朝の7時に決着をつけて、早々に納竿となりました⤴️
三週続けて違うサーフでマゴチ
カレイも含めると、四週続けてのお刺身となりました☆
しかしあれだ…

↑アラレ
(*´・ω-)bやっぱりサーフは面白い⤴️
【今日のタックル】
ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:世界のシマノ 07ステラ 4000S
ライン:YGK スーパージグマン 1.2号
リーダー:シーガー プレミアムマックス5号
ルアー:アイマ ヨイチ99バリスタ 四季彩デコデコカスタム

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)
#サーフ #マゴチ #山陰ジオパーク
この記事へのコメント
おつかれさまです!
タフコンディションの中、さすがですね!
水温も良い感じで、安定すればさらにって感じですかね(^^)
そろそろシーズンイン間近!?
引き続き、ブログ楽しみしております(^。^)
タフコンディションの中、さすがですね!
水温も良い感じで、安定すればさらにって感じですかね(^^)
そろそろシーズンイン間近!?
引き続き、ブログ楽しみしております(^。^)
Posted by おに at 2021年04月19日 13:09
おにさん
コメントありがとうございます(゚∀゚*)
コメもイイネも鼻水出そうなほど嬉しいです⤴️
倉敷も考えてたんですが、いつも綺麗な日本海で釣ってるとさすがに⤵️
タフコンディション…慣れました(笑)
4月の水温14℃、アラレ混じりの日本海の異なったサーフで、三週続けてマゴチが釣れて…
何かしら常識とされていることを打ち破れたんじゃないかと
ヽ( ・∀・)ノ←思い込んでます⤴️
また一緒にサーフを歩きましょう
楽しみにしております⤴️(゚∀゚*)
コメントありがとうございます(゚∀゚*)
コメもイイネも鼻水出そうなほど嬉しいです⤴️
倉敷も考えてたんですが、いつも綺麗な日本海で釣ってるとさすがに⤵️
タフコンディション…慣れました(笑)
4月の水温14℃、アラレ混じりの日本海の異なったサーフで、三週続けてマゴチが釣れて…
何かしら常識とされていることを打ち破れたんじゃないかと
ヽ( ・∀・)ノ←思い込んでます⤴️
また一緒にサーフを歩きましょう
楽しみにしております⤴️(゚∀゚*)
Posted by はまねこ
at 2021年04月19日 20:19
