2024年04月28日
初心者ゴムボーター(*´∀`)春の青物祭りを堪能するの巻
令和6年4月27日

「今週こそ本当に釣りに行くつもりは無かったんだ…」
さて、舞台はホームでの5(週)連戦の最終日
ここ3戦は波と風とエンジントラブルに見舞われ
すっかり意気消沈のあたし↷
あまりに悪い釣果続きに
「しばらく釣りから離れよう(¯―¯٥)」
帰りの車の中で泣きを入れた先週…
…そして今週
【5:30】

ヽ(`Д´#)ノ出艇じゃぁぁあ Σ(・∀・;)エッ
「人間は忘れる生き物」とは、よく言ったもんで
先週の落ち込みはどこへやら(;´∀`)アハハ
あまりの海況予報の良さに、マチ友(笑)とのお出掛けを翌日に変更して、5週連続のホームでのゴムボート釣行☆
では海況↺

波は凪、風は適風
山陰ジオパークは天候の変化が激しく、予報はあまり当たらないが
(*´∀`)今回は良い方に転んだ↺↺↺

水温はいよいよ15℃へ突入☆
今後どんどんと上昇していくと思われる↺

日の出は先週から10分早まっての 5:16
一番早い頃で 4:45くらいだったと思うので、あと3週ほどで夏サーフへ移行して行くんだと思う
さて(*´ω`*) 今日のお題目は
『一つテンヤでアコウ(キジハタ)をとことん追ってみる』
(*´∀`*)
っと言うのは、あたしは元々根魚の数釣りは否定派

根魚はその名の通り根に居着く魚
あたし的には「根を張って生きる魚」とも考えている
成長スピードも他の魚に比べると非常に遅く
根魚の数釣りは、そこの木をすべて伐採しつくすような物で
よほど釣り物に困らない限りは、出来るだけリリース出来るような道具(エア抜き等)を用意して遊んで欲しいと思う
そんなあたしが根魚であるアコウを追うというのは、勿論先週までにいてこまされた弱い心からなるのが一点
もひとつは、一つテンヤが本当に面白いし、どこまで出来るのかやってみたいという好奇心がもう一点

今回は40m域で使用頻度が高い(ロストも高い)10号を買い足して、いざ実釣↺↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ

何故かタイラバを巻いている…Σ(・∀・;)ヲイ
あたしは非常に心の弱い人間で
ヽ(´ー`)ノ楽な釣りが大好き Σ(・∀・;)コラ
タイラバは落として巻いてしてたら、あたしのような少しあかんたれでも釣りが成立する楽な釣り
変わって一つテンヤは、常にボトム廻りを細いラインでコンタクトし続ける結構神経を使う釣り
「一つテンヤ使わなならんのにな…」っとつぶやきながらも、体が勝手にタイラバを選択してしまうダメ人間↷↷↷(;´∀`)
そんな感じでスタートした今日
そのすべての予定が覆される釣行になるとは、誰が予想出来たであろうか…
「ザバッザバザバザバザバーン」
「ザバザバザバザバーン」
(;・∀・)ホエッ?
タイラバを鼻水たらしながら巻くあたしに聞こえてきた水音と軽い衝撃波…
「なんだ?」っと振り返るあたしの目に飛び込んできたのは

「おぉ↺↺↺ナブラ↺↺↺↺(*´∀`*)」
朝イチにボートを止めてたのが、普段ナブラが立ちやすいポイントで
あたしは青物にはあまり興味がないながらも
ナブラ撃ちは本能☆(`・ω・´)ゞウムッ
ゴムボートを走らせて、ナブラ打ち開始!
選ぶルアーは『ぶっ飛び君(バナナレインボー)』
既に3年はタックルボックスに居続ける愛用実績ルアー↺↺
ここでナブラ撃ちにペンシルベイトを使用する理由は、あたしが釣りTuberのコウタ氏の動画が大好きだから(笑)
「キラキラしたフワリ系のペンシルベイトの早巻きで喰わす!!!!」
(`・ω・´)ゞウムッ
その一投目☆
「グンッ」 Σ(・∀・;)キタッ

ブチ曲がるロッドに沸き立つナブラ↺↺
まぁ喰って当然☆
タックルは
ロッド:tail walk『JIGFORCE SSD S651-LJ』
リール:世界のシマノ:『ツインパワーXD C5000XG』
これに
ライン:pe1.2号
リーダー:フロロ5号
を巻いてある
ツインパXDのドラグ性能が高いので、心配なのはぶっ飛び君のトリプルフックだけ
ブンブン頭を降ってルアーを振りほどこうとする青物をなだめなだめ…

ヽ(`Д´#)ノランディングじゃあ(叫)
途中でフックが外れた手応えがあったが、アゴ下にスレ掛かりになってた↺
続いて…

トリプルフックを外すタイムラグはもどかしいが、とりあえず投げたら誰かに引っ掛かる(笑)
ぶち曲がるロッドに悲鳴と笑いが上がる↺↺


二本目はぶっ飛び君をバックリ咥えたサイズアップ↺

30Lのクーラーでは、入らんて(笑)(*´∀`)
とにかく

ベイトがたんまりと入っている
投げれば掛かるんだけども、問題はトリプルフックの取り外し↷↷
それにスレ掛かりが多いので、三本に一本くらいしかキャッチ出来ない↷↷

三本目は背中へのスレ掛かり
こうなると、上がってこないなんてもんじゃない↷↷↷
ここでシラフに返る…

もう既にクーラーパンパンやん↷↷(¯―¯٥)
あと、あまりにベイトが入ってるのか
周囲をクジラの群れが入って遊弋し始める
(;´∀`)


だもんで…
まだまだ沸き立つナブラを後に、沖へ
新たなポイントを探しに、魚探を叩きながら探索

水深50mを超えた辺りの暗礁が点在する砂地

ここまで来ると、ガッシーにうっかりカサゴが混ざってくる
当初のお題目のアコウは何処へやら

勿論、狙ってるのはマダイ
風が収まったので、水深50mでも一つテンヤが使いやすい↺↺↺
ただどうしてもガッシーがメインになるのは仕方ないか(´・ω・`)
ここで、先々週に訪れた沖合のグリへ

今日も10艇以上の船が船団を構成

水深は60m前後
そこを10号の一つテンヤで叩くと…

うっかりカサゴがよく掛かる
勿論

先週までの苦戦が信じられないくらい
マダイもよく釣れてくる

オマケにテンヤにイカまで釣れて来る(笑)
そんな感じで、毎投釣れてくる状況の数流し目

グリの少し北側、30mの急な落差の付近へ一つテンヤを投入☆
…着底
すかさず、チョン↺チョン↺チョーン↺↺
「グッ」 Σ(・∀・;)デカイッ
掛けた瞬間にデカいとわかる壁のような圧力
タックルは先週と同じく
ロッド:世界のシマノ『炎月XR 一つテンヤマダイ S235MH+』
リール:世界のシマノ『エクスセンスXR C3000M』
これにラインはpe0.6号、リーダーをフロロ2号の攻め仕掛けにしている
ドラグはうっかりカサゴが結構引くので、ちょっと強めに
しかし、そんなのは関係なかった↷↷↷
マダイ特有の三段引きをしながら、うんともすんとも上がってこない
ただラインが出るばかりで、突っ込みの度にされるがままにラインを出され…
「プツン」 Σ(・∀・;)アーーーーー
根ズレしたのか、うっかりカサゴを釣り過ぎてラインを痛めてたのか
あたしの腕ではどうにもならないサイズの手応え
pe1.0を巻いてるタイラバなら、恐らく獲れただろうが
たぶんタイラバでは喰ってこなかった↷
それぐらい船が多くてプレッシャーの高い状況
これで集中力が切れたので、あと泣きのひと流しだけして…沖を撤退↺↺↺
課題は残りながらも、一つテンヤの結果が出せて自分なりに満足出来た↺(*´∀`)

さて帰るか…
っと艇を走らすあたしの前方に

まだ沸き立つナブラに数百羽の海鳥たち

もう画像の端から端まで
写真では収まりきれなきほどのナブラの帯
間違いなく数万匹入ってきているΣ(・∀・;)
っなると、バカでスケベなあたし…

クーラーに入るわけないのに、ロッドをブチ曲げてワーキャー楽しむ↺↺(*´∀`)

とにかくペンシルベイト投げとけば掛かる
あまりに釣れるもんだから

水面ファイトの様子もスマホで撮影出来るほど余裕(バレても次が掛かる)

が… Σ(・∀・;)エッ

自撮りして遊んだりもするが、さすがにくたびれるのと…
クーラーに入らない現実に気づく↷↷
(;・∀・)アホヤ
クーラーに入らないブリ族や根魚族はイケスやバケツに放り込んで
【12:00】
ヽ(´ー`)ノ帰艇↺↺↺↺↺
ナブラは延々と続いてた…
さて、帰路へ
青物は釣れてないカヤックや砂浜のサーフマンに配っても、まだ5本余った↷↷↷

やはりクーラーが閉まらない↷↷↷(;´∀`)
仕方ないので、ローソンで氷を余分に買って
力技で帰宅(笑)

三本は近所に配って、我が家の分は二本
これ以上だと、嫁ちゃんが無言になる↷
水深が深くて、うっかりカサゴやマダイの帰れないのも持って帰ってきたのでかなりの量

先日書いたアニサキスライトも活躍しました
もはや、有って当然になったアニサキスライト
これのおかげで、ドキドキせずに刺身がいただけます↺↺↺
そんなこんなで、春の青物祭りと沖の根魚釣りを堪能した一日
ここ数回の鬱憤が晴れた釣行となりました↺
ヽ(´ー`)ノ
しかしあれだ…

フックが曲がって折れて
最後はダブルフックとなったけど、ぶっ飛び君はさすがに優秀ルアーでした(笑)(*´∀`)

「今週こそ本当に釣りに行くつもりは無かったんだ…」
さて、舞台はホームでの5(週)連戦の最終日
ここ3戦は波と風とエンジントラブルに見舞われ
すっかり意気消沈のあたし↷
あまりに悪い釣果続きに
「しばらく釣りから離れよう(¯―¯٥)」
帰りの車の中で泣きを入れた先週…
…そして今週
【5:30】

ヽ(`Д´#)ノ出艇じゃぁぁあ Σ(・∀・;)エッ
「人間は忘れる生き物」とは、よく言ったもんで
先週の落ち込みはどこへやら(;´∀`)アハハ
あまりの海況予報の良さに、マチ友(笑)とのお出掛けを翌日に変更して、5週連続のホームでのゴムボート釣行☆
では海況↺

波は凪、風は適風
山陰ジオパークは天候の変化が激しく、予報はあまり当たらないが
(*´∀`)今回は良い方に転んだ↺↺↺

水温はいよいよ15℃へ突入☆
今後どんどんと上昇していくと思われる↺

日の出は先週から10分早まっての 5:16
一番早い頃で 4:45くらいだったと思うので、あと3週ほどで夏サーフへ移行して行くんだと思う
さて(*´ω`*) 今日のお題目は
『一つテンヤでアコウ(キジハタ)をとことん追ってみる』
(*´∀`*)
っと言うのは、あたしは元々根魚の数釣りは否定派

根魚はその名の通り根に居着く魚
あたし的には「根を張って生きる魚」とも考えている
成長スピードも他の魚に比べると非常に遅く
根魚の数釣りは、そこの木をすべて伐採しつくすような物で
よほど釣り物に困らない限りは、出来るだけリリース出来るような道具(エア抜き等)を用意して遊んで欲しいと思う
そんなあたしが根魚であるアコウを追うというのは、勿論先週までにいてこまされた弱い心からなるのが一点
もひとつは、一つテンヤが本当に面白いし、どこまで出来るのかやってみたいという好奇心がもう一点

今回は40m域で使用頻度が高い(ロストも高い)10号を買い足して、いざ実釣↺↺↺↺
(`・ω・´)ゞウムッ

何故かタイラバを巻いている…Σ(・∀・;)ヲイ
あたしは非常に心の弱い人間で
ヽ(´ー`)ノ楽な釣りが大好き Σ(・∀・;)コラ
タイラバは落として巻いてしてたら、あたしのような少しあかんたれでも釣りが成立する楽な釣り
変わって一つテンヤは、常にボトム廻りを細いラインでコンタクトし続ける結構神経を使う釣り
「一つテンヤ使わなならんのにな…」っとつぶやきながらも、体が勝手にタイラバを選択してしまうダメ人間↷↷↷(;´∀`)
そんな感じでスタートした今日
そのすべての予定が覆される釣行になるとは、誰が予想出来たであろうか…
「ザバッザバザバザバザバーン」
「ザバザバザバザバーン」
(;・∀・)ホエッ?
タイラバを鼻水たらしながら巻くあたしに聞こえてきた水音と軽い衝撃波…
「なんだ?」っと振り返るあたしの目に飛び込んできたのは

「おぉ↺↺↺ナブラ↺↺↺↺(*´∀`*)」
朝イチにボートを止めてたのが、普段ナブラが立ちやすいポイントで
あたしは青物にはあまり興味がないながらも
ナブラ撃ちは本能☆(`・ω・´)ゞウムッ
ゴムボートを走らせて、ナブラ打ち開始!
選ぶルアーは『ぶっ飛び君(バナナレインボー)』
既に3年はタックルボックスに居続ける愛用実績ルアー↺↺
ここでナブラ撃ちにペンシルベイトを使用する理由は、あたしが釣りTuberのコウタ氏の動画が大好きだから(笑)
「キラキラしたフワリ系のペンシルベイトの早巻きで喰わす!!!!」
(`・ω・´)ゞウムッ
その一投目☆
「グンッ」 Σ(・∀・;)キタッ

ブチ曲がるロッドに沸き立つナブラ↺↺
まぁ喰って当然☆
タックルは
ロッド:tail walk『JIGFORCE SSD S651-LJ』
リール:世界のシマノ:『ツインパワーXD C5000XG』
これに
ライン:pe1.2号
リーダー:フロロ5号
を巻いてある
ツインパXDのドラグ性能が高いので、心配なのはぶっ飛び君のトリプルフックだけ
ブンブン頭を降ってルアーを振りほどこうとする青物をなだめなだめ…

ヽ(`Д´#)ノランディングじゃあ(叫)
途中でフックが外れた手応えがあったが、アゴ下にスレ掛かりになってた↺
続いて…

トリプルフックを外すタイムラグはもどかしいが、とりあえず投げたら誰かに引っ掛かる(笑)
ぶち曲がるロッドに悲鳴と笑いが上がる↺↺


二本目はぶっ飛び君をバックリ咥えたサイズアップ↺

30Lのクーラーでは、入らんて(笑)(*´∀`)
とにかく

ベイトがたんまりと入っている
投げれば掛かるんだけども、問題はトリプルフックの取り外し↷↷
それにスレ掛かりが多いので、三本に一本くらいしかキャッチ出来ない↷↷

三本目は背中へのスレ掛かり
こうなると、上がってこないなんてもんじゃない↷↷↷
ここでシラフに返る…

もう既にクーラーパンパンやん↷↷(¯―¯٥)
あと、あまりにベイトが入ってるのか
周囲をクジラの群れが入って遊弋し始める
(;´∀`)


だもんで…
まだまだ沸き立つナブラを後に、沖へ
新たなポイントを探しに、魚探を叩きながら探索

水深50mを超えた辺りの暗礁が点在する砂地

ここまで来ると、ガッシーにうっかりカサゴが混ざってくる
当初のお題目のアコウは何処へやら

勿論、狙ってるのはマダイ
風が収まったので、水深50mでも一つテンヤが使いやすい↺↺↺
ただどうしてもガッシーがメインになるのは仕方ないか(´・ω・`)
ここで、先々週に訪れた沖合のグリへ

今日も10艇以上の船が船団を構成

水深は60m前後
そこを10号の一つテンヤで叩くと…

うっかりカサゴがよく掛かる
勿論

先週までの苦戦が信じられないくらい
マダイもよく釣れてくる

オマケにテンヤにイカまで釣れて来る(笑)
そんな感じで、毎投釣れてくる状況の数流し目

グリの少し北側、30mの急な落差の付近へ一つテンヤを投入☆
…着底
すかさず、チョン↺チョン↺チョーン↺↺
「グッ」 Σ(・∀・;)デカイッ
掛けた瞬間にデカいとわかる壁のような圧力
タックルは先週と同じく
ロッド:世界のシマノ『炎月XR 一つテンヤマダイ S235MH+』
リール:世界のシマノ『エクスセンスXR C3000M』
これにラインはpe0.6号、リーダーをフロロ2号の攻め仕掛けにしている
ドラグはうっかりカサゴが結構引くので、ちょっと強めに
しかし、そんなのは関係なかった↷↷↷
マダイ特有の三段引きをしながら、うんともすんとも上がってこない
ただラインが出るばかりで、突っ込みの度にされるがままにラインを出され…
「プツン」 Σ(・∀・;)アーーーーー
根ズレしたのか、うっかりカサゴを釣り過ぎてラインを痛めてたのか
あたしの腕ではどうにもならないサイズの手応え
pe1.0を巻いてるタイラバなら、恐らく獲れただろうが
たぶんタイラバでは喰ってこなかった↷
それぐらい船が多くてプレッシャーの高い状況
これで集中力が切れたので、あと泣きのひと流しだけして…沖を撤退↺↺↺
課題は残りながらも、一つテンヤの結果が出せて自分なりに満足出来た↺(*´∀`)

さて帰るか…
っと艇を走らすあたしの前方に

まだ沸き立つナブラに数百羽の海鳥たち

もう画像の端から端まで
写真では収まりきれなきほどのナブラの帯
間違いなく数万匹入ってきているΣ(・∀・;)
っなると、バカでスケベなあたし…

クーラーに入るわけないのに、ロッドをブチ曲げてワーキャー楽しむ↺↺(*´∀`)

とにかくペンシルベイト投げとけば掛かる
あまりに釣れるもんだから

水面ファイトの様子もスマホで撮影出来るほど余裕(バレても次が掛かる)

が… Σ(・∀・;)エッ

自撮りして遊んだりもするが、さすがにくたびれるのと…
クーラーに入らない現実に気づく↷↷
(;・∀・)アホヤ
クーラーに入らないブリ族や根魚族はイケスやバケツに放り込んで
【12:00】
ヽ(´ー`)ノ帰艇↺↺↺↺↺
ナブラは延々と続いてた…
さて、帰路へ
青物は釣れてないカヤックや砂浜のサーフマンに配っても、まだ5本余った↷↷↷

やはりクーラーが閉まらない↷↷↷(;´∀`)
仕方ないので、ローソンで氷を余分に買って
力技で帰宅(笑)

三本は近所に配って、我が家の分は二本
これ以上だと、嫁ちゃんが無言になる↷
水深が深くて、うっかりカサゴやマダイの帰れないのも持って帰ってきたのでかなりの量

先日書いたアニサキスライトも活躍しました
もはや、有って当然になったアニサキスライト
これのおかげで、ドキドキせずに刺身がいただけます↺↺↺
そんなこんなで、春の青物祭りと沖の根魚釣りを堪能した一日
ここ数回の鬱憤が晴れた釣行となりました↺
ヽ(´ー`)ノ
しかしあれだ…

フックが曲がって折れて
最後はダブルフックとなったけど、ぶっ飛び君はさすがに優秀ルアーでした(笑)(*´∀`)
この記事へのコメント
素晴らしい1日ですね!
めちゃくちゃ楽しそう(^○^)
ぶっ飛びくんも優秀で^_^
めちゃくちゃ充実した日になりましたね(^^)
めちゃくちゃ楽しそう(^○^)
ぶっ飛びくんも優秀で^_^
めちゃくちゃ充実した日になりましたね(^^)
Posted by ony
at 2024年04月29日 10:09

おにさん>いつもコメントありがとうございます↺
さぁ春爆到来ですよ☆(*´∀`)
ただ二人でうちのゴムボートに乗って青物狙えばヤバい事態になりますので
(`・ω・´)ゞジェイモをお貸しします
ゴムボートはアキレスで良ければですが
…うっすらパンクしています(笑)
一つテンヤも面白いですよ
魚種は選べませんが、相手には困りません↺↺
今度是非☆(`・ω・´)ゞ
さぁ春爆到来ですよ☆(*´∀`)
ただ二人でうちのゴムボートに乗って青物狙えばヤバい事態になりますので
(`・ω・´)ゞジェイモをお貸しします
ゴムボートはアキレスで良ければですが
…うっすらパンクしています(笑)
一つテンヤも面白いですよ
魚種は選べませんが、相手には困りません↺↺
今度是非☆(`・ω・´)ゞ
Posted by hamaneko
at 2024年04月29日 10:47
