2020年06月08日
17エクスセンスDCをメカ音痴がバラしてみた
令和2年6月8日
月曜日は忙しい
週末に使った釣具のメンテナンスヽ( ・∀・)ノ
洗浄は帰宅後すぐに終わらしてるんで、月曜日にとっかかるのはリールのオイルメンテ☆

カルコンDCはまだいいわ
下のプレートを外せば、15秒もあればギアの端っこが顔を出すし(゚∀゚*)

問題は…

17エクスセンスDC⤵️ ( ̄▽ ̄;)
どっから見てもギアが見えん(悩)
だからメンテナンスフリーか?っと言うと、そうでもない
( ̄▽ ̄;)悩ましぃ
まだなんぼも使ってないし、使用感も問題無し☆
(*´∀`)「ほんなら、かまへんやん⤴️⤴️⤴️」
っと思いながらも、ネットで調べると
「釣行毎に洗浄してるのにサビた」だの「潮がみした」だのブルーになるネタばかり⤵️
しかしあたしは、極度のメカ音痴
そのうえ、おっさんなので手にしたものをポロポロ落とすイカれ⤵️
バラす自信はある⤴️ヽ( ・∀・)ノ
( ̄▽ ̄;)でも組み立てる自信が無い⤵️
もぅすっかり諦めかけてたんだけど
いつかは進まないといけない道、ほんで進めばよりベイトリールが楽しくなるに違いないと…
ヽ( ・∀・)ノやってみるか⤴️⤴️⤴️
とりあえず、ネットで下調べφ(..)フムフム
しかし初心者向けに親切丁寧に書かれてるのって結構無いのよね⤵️
シマノのパーツリスト?(分解図)

( ̄▽ ̄;)これ見て理解できるんやったら、とっくにバラしてますわ
だもんで、もぅいつでも出戻れるように小まめに々写真を撮ってみたんで、これからバラそうというおっさんの方々が参考になればと上げてみました☆
(*´・ω-)bオリジナルなんで、おかしい所があったらごめりんこ⤵️
ではスタート☆ヽ( ・∀・)ノ
①まずはハンドルをバラす

ワッシャーやらシムやらが、めったやたらに入ってるので、順番がわからなくならないように何かに通すこと☆
あたしは綿棒に通して、前後をセロテープで止めてみた
矢印のトコ
まだシムとワッシャーを外し忘れてる
(*´・ω-)bシムは曲げないように注意やね
②DCブレーキとスプールを外そうか

ここまでは、みんなバラしてるわな
いつも外すDCブレーキの固定ネジが○印
釣行後はスプールも外して洗わなあかんよ⤴️

はい外れた(゚∀゚*)
③リールの上部を外す

この○印の2本と、奥の2本並んでるネジの左側
外したネジは、外した所と並びがわかるように分別☆
(*´・ω-)bあたしはガムテープに並べてみた

ネジは一本々が長さもサイズも違うので注意☆
頭も大小あるんで、ドライバーもサイズ違いがあると便利⤴️

ほんで、さっきのネジを外すと上部が抜ける

④ラインローラの上のカバーを外す

これは、ここのネジ一本で止まってる
外すと前部カバーが外れる

ヽ( ・∀・)ノここで初めてマイクロモジュールギアの端っこが顔を出す☆

注油するならば、せめてここまで(゚∀゚*)ガンバレ
⑤じゃあ本体外してみる?

この3本を外すと本体が分離する☆
右上のは

上部カバー外したネジの右側のヤーツ(゚∀゚*)
(*´・ω-)bネジを外したら、ソッと裏返しな☆
そのまま分離させたら、エラいことになるから
バラバラ( ̄▽ ̄;)←やらかした奴

↑この向きでバラしたらあかんよ
⑦さて(゚∀゚*)ご開帳⤴️⤴️

右上の横カバーに着いてるスプリングは、DC側の横カバー(ブランブランするやつ)を飛び出させるためにあるんで、組む時はそこに被せてな

ここを外すとドラグプレートが顔を出す☆
ドラグを強化する時は、これを交換やね⤴️


これがドラグのカリカリ音を出す大事なパーツ☆
(*´・ω-)b小さいんで、注意やで⤴️
⑧グリス、オイル塗ったら、いまの逆回しで組立

無駄なグリスの拭き取りや潮がみも確認な
あたしはグリッチオイルを使用してるんで、固形グリスと違って小まめな補油を心がけてます☆
バラしたのは初めてやけど( ̄▽ ̄;)アハハハ
⑨組み上げたら、優しく試運転

(*´・ω-)bおかしな噛み方をしてるかも知れないので、最初はおなのこをさわるように優しくな☆
とりあえず、あたしが注意したことは
①ネジ頭に合ったサイズの工具を使う
②外したパーツとネジは、順番と位置がわかるようにする
③小まめに写真を撮る
④足元に白い布や紙をひいて、小さなパーツの紛失に注意する
⑤無理な組み付けはしない
ヽ( ・∀・)ノあたしが出来るんやから、みんな出来るはず⤴️⤴️⤴️⤴️
初めての作業で、バラしから補油、組み付け完了まで1時間もかからない☆
次回からは30分でいけると思います(゚∀゚*)タブンナ
リールの維持にも、構造を知るにも良い機会なので
(*´∀`)まだの方はやってみ⤴️⤴️⤴️
いまさらの17エクスセンスDCだけど、アンタレスDCもたぶん同じやね☆
ヽ( ・∀・)ノ参考になれば、うれしいです(゚∀゚*)


月曜日は忙しい
週末に使った釣具のメンテナンスヽ( ・∀・)ノ
洗浄は帰宅後すぐに終わらしてるんで、月曜日にとっかかるのはリールのオイルメンテ☆

カルコンDCはまだいいわ
下のプレートを外せば、15秒もあればギアの端っこが顔を出すし(゚∀゚*)

問題は…

17エクスセンスDC⤵️ ( ̄▽ ̄;)
どっから見てもギアが見えん(悩)
だからメンテナンスフリーか?っと言うと、そうでもない
( ̄▽ ̄;)悩ましぃ
まだなんぼも使ってないし、使用感も問題無し☆
(*´∀`)「ほんなら、かまへんやん⤴️⤴️⤴️」
っと思いながらも、ネットで調べると
「釣行毎に洗浄してるのにサビた」だの「潮がみした」だのブルーになるネタばかり⤵️
しかしあたしは、極度のメカ音痴
そのうえ、おっさんなので手にしたものをポロポロ落とすイカれ⤵️
バラす自信はある⤴️ヽ( ・∀・)ノ
( ̄▽ ̄;)でも組み立てる自信が無い⤵️
もぅすっかり諦めかけてたんだけど
いつかは進まないといけない道、ほんで進めばよりベイトリールが楽しくなるに違いないと…
ヽ( ・∀・)ノやってみるか⤴️⤴️⤴️
とりあえず、ネットで下調べφ(..)フムフム
しかし初心者向けに親切丁寧に書かれてるのって結構無いのよね⤵️
シマノのパーツリスト?(分解図)

( ̄▽ ̄;)これ見て理解できるんやったら、とっくにバラしてますわ
だもんで、もぅいつでも出戻れるように小まめに々写真を撮ってみたんで、これからバラそうというおっさんの方々が参考になればと上げてみました☆
(*´・ω-)bオリジナルなんで、おかしい所があったらごめりんこ⤵️
ではスタート☆ヽ( ・∀・)ノ
①まずはハンドルをバラす

ワッシャーやらシムやらが、めったやたらに入ってるので、順番がわからなくならないように何かに通すこと☆
あたしは綿棒に通して、前後をセロテープで止めてみた
矢印のトコ
まだシムとワッシャーを外し忘れてる
(*´・ω-)bシムは曲げないように注意やね
②DCブレーキとスプールを外そうか

ここまでは、みんなバラしてるわな
いつも外すDCブレーキの固定ネジが○印
釣行後はスプールも外して洗わなあかんよ⤴️

はい外れた(゚∀゚*)
③リールの上部を外す

この○印の2本と、奥の2本並んでるネジの左側
外したネジは、外した所と並びがわかるように分別☆
(*´・ω-)bあたしはガムテープに並べてみた

ネジは一本々が長さもサイズも違うので注意☆
頭も大小あるんで、ドライバーもサイズ違いがあると便利⤴️

ほんで、さっきのネジを外すと上部が抜ける

④ラインローラの上のカバーを外す

これは、ここのネジ一本で止まってる
外すと前部カバーが外れる

ヽ( ・∀・)ノここで初めてマイクロモジュールギアの端っこが顔を出す☆

注油するならば、せめてここまで(゚∀゚*)ガンバレ
⑤じゃあ本体外してみる?

この3本を外すと本体が分離する☆
右上のは

上部カバー外したネジの右側のヤーツ(゚∀゚*)
(*´・ω-)bネジを外したら、ソッと裏返しな☆
そのまま分離させたら、エラいことになるから
バラバラ( ̄▽ ̄;)←やらかした奴

↑この向きでバラしたらあかんよ
⑦さて(゚∀゚*)ご開帳⤴️⤴️

右上の横カバーに着いてるスプリングは、DC側の横カバー(ブランブランするやつ)を飛び出させるためにあるんで、組む時はそこに被せてな

ここを外すとドラグプレートが顔を出す☆
ドラグを強化する時は、これを交換やね⤴️


これがドラグのカリカリ音を出す大事なパーツ☆
(*´・ω-)b小さいんで、注意やで⤴️
⑧グリス、オイル塗ったら、いまの逆回しで組立

無駄なグリスの拭き取りや潮がみも確認な
あたしはグリッチオイルを使用してるんで、固形グリスと違って小まめな補油を心がけてます☆
バラしたのは初めてやけど( ̄▽ ̄;)アハハハ
⑨組み上げたら、優しく試運転

(*´・ω-)bおかしな噛み方をしてるかも知れないので、最初はおなのこをさわるように優しくな☆
とりあえず、あたしが注意したことは
①ネジ頭に合ったサイズの工具を使う
②外したパーツとネジは、順番と位置がわかるようにする
③小まめに写真を撮る
④足元に白い布や紙をひいて、小さなパーツの紛失に注意する
⑤無理な組み付けはしない
ヽ( ・∀・)ノあたしが出来るんやから、みんな出来るはず⤴️⤴️⤴️⤴️
初めての作業で、バラしから補油、組み付け完了まで1時間もかからない☆
次回からは30分でいけると思います(゚∀゚*)タブンナ
リールの維持にも、構造を知るにも良い機会なので
(*´∀`)まだの方はやってみ⤴️⤴️⤴️
いまさらの17エクスセンスDCだけど、アンタレスDCもたぶん同じやね☆
ヽ( ・∀・)ノ参考になれば、うれしいです(゚∀゚*)

シマノ(SHIMANO) 17エクスセンス DC XG 右

グリッチオイル(GLITCH OIL) EVO-500
Posted by hamaneko at 21:16│Comments(0)
│釣具