2020年05月02日
グリッチオイルがやって来たヽ( ・∀・)ノ

令和2年5月2日
自粛してるかーい⤴️ヽ( ・∀・)ノ
こちらは今日でほぼ田植え終了☆

すったもんだしましたが、大学生の息子達がほとんどしてくれるので楽になりました⤴️
さてヽ( ・∀・)ノ
明日は早朝から出掛ける「用事」があるので、今夜は簡単に
いままでスピニングリールだけだったので、シマノ純正のオイル&グリスで何の不満も無かったんですが

ベイトリールを使うようになって、色々と満足出来なくなりまして
(*´・ω-)b 早速ネットで調べてみる
ほんと色んなオイル&グリスがあるんやね(゚∀゚*)
まぁシマノ純正でもいいんだけど、スピニングと違って潮かぶりで塩まみれになるベイトリール
内部にも結構入るんで、使用後はスピニングとは比べもんにならないほど、ジャブジャブと洗浄☆
スプールの回転は何万回転の世界だし
(*´・ω-)b メンテナンスのオイル&グリスに気を使うのは当然の流れ⤴️
そんなネット上の沢山の選択肢の中で、あたしが今回購入したオイル☆

グリッチオイル( ̄▽ ̄;)すっげぇ高い⤴️
とりあえず、一番無難な所でハンドルノブのベアリングに一滴落としてみる

このハンドルノブは、リブレのクランクフェザーのノブで普段からクルクルと良く回るベアリング☆
ただ、空回転時の回転音がシャーっと結構していて、それがどうなるかでとりあえず判別
ベアリングに採用したのはこのタイプ☆

『グリッチオイル パッシブ』
能書きがコレ↓
「独自のベースオイルに特殊潤滑剤や防錆剤をさらに強化し、潤滑性共にトップレベル。
低粘度にも関わらず強い油膜を形成し、激しい磨耗に耐え摩擦を最大限に
回避させ同時に潤滑性能及び回転性能も向上し、
潤滑と防錆の両立した今までにない驚異的な万能オイルです。
超防錆・超潤滑で回転性能を落とさないようベアリング本体にオイルが浸透して保護します。
海水の侵入による塩付着を軽減し、真水等で簡単に洗い流すだけで回転を復活させることができます。
回転落ちを防ぎ、錆びにくく耐久性も向上させ性能を極限まで引き出すアンチニュートン系オイルです。」
(*´・ω-)b 間違いなく音が小さくなって、回転も更にクルクル回るようになった⤴️
公園にある風でふらふらと動く金属のオブジェ
まさにそんな感じで、ノブがずっとフラフラしてる☆
これを各ベアリングへ(゚∀゚*)
続いてギアへの注油☆
ここはグリスが求められるんだけど、こまめな手入れはするので、グリッチオイルの超高粘度オイルを採用

『グリッチオイル EVO-500』
能書きな↓
「超高粘度パワーオイル
グリッチオイル初の潤滑性と抑磨耗性の両方を兼備した全く新しいオイル。
「柔」と「剛」を併せ持つEVO-500が瞬発的な動きをサポートしながら、
同時に道具を保護します。
特にレベルワインダーの磨耗や軋みの強いパーツ部分にご使用ください。
■使用頻度
毎回注入しなくても防錆性、耐久性に優れているので
メンテナンスが苦手な方にも使いやすいオイルです。」

求めるのは海水使用なので、どちらも防錆性は特に大事☆
こちらも、注油前の細かなギア感が滑らかなものに⤴️(゚∀゚*)
(*´・ω-)b 高いけど、しょっちゅう買うもので無いし
満足出来なくて新しいの買うくらいなら、最初から良いの買っといたほうがいいやん⤴️
簡単ですけど(゚∀゚*)今日のところは、こんな感じで
使用後の感じは、昨日のPEラインも含めて明日か明後日には更新出来ると思います
ヽ( ・∀・)ノ
それでは皆様、よい自粛タイムを⤴️

グリッチオイル(GLITCH OIL) EVO-500

シマノ(SHIMANO) 20 カルカッタ コンクエスト DC 200HG(右)

近畿釣行記ランキング