2019年12月27日
mission:砂師、年末の海上釣堀を攻略せよ
今日は仕事納め
あたしはボーナスを出す立場ながら、今年はよく頑張りましたと少しばかりのお小遣いをいただきました
嫁スミマセン( ̄▽ ̄;)また釣竿に化けます☆
さて、今年の大晦日は久しぶりの海上釣堀にてにらみ鯛捕獲mission
海上釣堀を知らない方はおられないとは思いながらも、簡単にシステムの紹介

地域によって色々ルールが異なるんで、とりあえず今回の主戦場である家島ルール
ルール『海に浮かんだ巨大な桟橋で、9m×9mくらいで区切られた狭い桝の中で、胡散臭いおっさん達が限られた商品(青物、真鯛等)を奪い合う空間(ケンカ出禁)』
(*´・ω-)bおおざっぱに言えば、そんな感じです ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
まぁあたしのイメージで言えば…
「海上のパチンコ屋」ヾ(*´Д`*)ノ
大枚はたいて赤やら青やらの景品の奪い合い
常連のおっさんがやけに強くて殺伐としてる
キョロキョロしてる奴もいれば、ボーッとしてる奴もいる
やけに詳しいマニアもいれば、台間サンドの使い方がわからん奴もいる
一発大当たり狙いの奴もいれば、コツコツと稼ぐ奴もいる
(*´・ω-)bあれは間違いなくパチンコ屋
あたしにも、そんな海上パチンコ屋に通いつめた頃がありましたわ
( ̄^ ̄)←トオイメ
1回の入場料が13500円(増税で今は14000円)
それにエサ代、仕掛け代
そこまでのガソリン代に高速代
1回で( ̄▽ ̄;)軽く2マソ円
それが少なくとも月に1回
多い月は2回や3回
ヽ(♯`Д´)ノ破産するわぁーーー⤴️
( ̄^ ̄)上等ロッドが買えるっちゅーねん⤵️
そんなこんなで足の遠ざかっていた海上釣堀
今回は近所の連中の付き合いで緊急参加
では、大晦日の海況を検索…
【満潮】00:15 / 14:54
【干潮】07:13/21:29
【月齢】4.9
【日出】07:10
【日入】17:00
(。_。)φフムフム
スタートの8時からずっと上げ潮☆
魚って奴は、川でもサーフでも流れの上流に頭を向ける習性があるようで
これによって、エラに水が通りやすかったり、上流から流れてくるエサを捕食しやすかったり、自身が流されなかったり
(*´・ω-)bこれは海上釣堀でも基本的には同じ
つまりは流れの上流になる側の網に魚が寄りやすく
そちら側の釣り座が圧倒的に有利☆
ちなみに家島

位置は姫路の左下、釣り堀があるのはその西側の島で

上げ潮の流れはこんな感じかと

有名な「水○」は、こんな感じに上げ潮の時は東側が経験上有利
今回は数回しか行ってない「海○」

前に下げ潮の釣り大会で優勝した時は南側だったし…
今回は…たぶん北側( ̄▽ ̄;)かなぁ
だもんで(*´・ω-)b
今回はなんとか北東側の釣り座を確保したいと思っております
まてよ?確か大晦日は荒れ気味の天候だと…

…西からの爆風( ̄▽ ̄;)
っとすると、東の釣り座は向かい風でデッド( ; ゚Д゚)
やはり、北側…の東か西かだな
爆風対策は細いウキのトップを少しだけ出す☆
これが出来ないとウキが風でピョンコピョンコして(*´・ω-)b釣りになりません
…爆風
…正直
ヾ(*´Д`*)ノ行きたくなーーい
今後の考察はまた明日⤴️

にほんブログ村
あたしはボーナスを出す立場ながら、今年はよく頑張りましたと少しばかりのお小遣いをいただきました
嫁スミマセン( ̄▽ ̄;)また釣竿に化けます☆
さて、今年の大晦日は久しぶりの海上釣堀にてにらみ鯛捕獲mission
海上釣堀を知らない方はおられないとは思いながらも、簡単にシステムの紹介

地域によって色々ルールが異なるんで、とりあえず今回の主戦場である家島ルール
ルール『海に浮かんだ巨大な桟橋で、9m×9mくらいで区切られた狭い桝の中で、胡散臭いおっさん達が限られた商品(青物、真鯛等)を奪い合う空間(ケンカ出禁)』
(*´・ω-)bおおざっぱに言えば、そんな感じです ( ̄▽ ̄;)ヲイヲイ
まぁあたしのイメージで言えば…
「海上のパチンコ屋」ヾ(*´Д`*)ノ
大枚はたいて赤やら青やらの景品の奪い合い
常連のおっさんがやけに強くて殺伐としてる
キョロキョロしてる奴もいれば、ボーッとしてる奴もいる
やけに詳しいマニアもいれば、台間サンドの使い方がわからん奴もいる
一発大当たり狙いの奴もいれば、コツコツと稼ぐ奴もいる
(*´・ω-)bあれは間違いなくパチンコ屋
あたしにも、そんな海上パチンコ屋に通いつめた頃がありましたわ
( ̄^ ̄)←トオイメ
1回の入場料が13500円(増税で今は14000円)
それにエサ代、仕掛け代
そこまでのガソリン代に高速代
1回で( ̄▽ ̄;)軽く2マソ円
それが少なくとも月に1回
多い月は2回や3回
ヽ(♯`Д´)ノ破産するわぁーーー⤴️
( ̄^ ̄)上等ロッドが買えるっちゅーねん⤵️
そんなこんなで足の遠ざかっていた海上釣堀
今回は近所の連中の付き合いで緊急参加
では、大晦日の海況を検索…
【満潮】00:15 / 14:54
【干潮】07:13/21:29
【月齢】4.9
【日出】07:10
【日入】17:00
(。_。)φフムフム
スタートの8時からずっと上げ潮☆
魚って奴は、川でもサーフでも流れの上流に頭を向ける習性があるようで
これによって、エラに水が通りやすかったり、上流から流れてくるエサを捕食しやすかったり、自身が流されなかったり
(*´・ω-)bこれは海上釣堀でも基本的には同じ
つまりは流れの上流になる側の網に魚が寄りやすく
そちら側の釣り座が圧倒的に有利☆
ちなみに家島

位置は姫路の左下、釣り堀があるのはその西側の島で

上げ潮の流れはこんな感じかと

有名な「水○」は、こんな感じに上げ潮の時は東側が経験上有利
今回は数回しか行ってない「海○」

前に下げ潮の釣り大会で優勝した時は南側だったし…
今回は…たぶん北側( ̄▽ ̄;)かなぁ
だもんで(*´・ω-)b
今回はなんとか北東側の釣り座を確保したいと思っております
まてよ?確か大晦日は荒れ気味の天候だと…

…西からの爆風( ̄▽ ̄;)
っとすると、東の釣り座は向かい風でデッド( ; ゚Д゚)
やはり、北側…の東か西かだな
爆風対策は細いウキのトップを少しだけ出す☆
これが出来ないとウキが風でピョンコピョンコして(*´・ω-)b釣りになりません
…爆風
…正直
ヾ(*´Д`*)ノ行きたくなーーい
今後の考察はまた明日⤴️

にほんブログ村
Posted by hamaneko at 23:03│Comments(0)
│海上釣堀