2023年07月10日
やっぱりダメだな( ̄^ ̄)ウーム"
令和5年7月9日

梅雨の末期のような豪雨が九州、中国地方を襲うここ数日
被災された皆様には、お見舞い申し上げます
早期の復旧、心から願います
(´。・д人)゙
さて、前回の呑兵衛ブログがぐだぐだになってしまって
( ̄▽ ̄;)ソレナ
今回はなんとか良い釣果をあげて、人様に読んで貰えるような記事に仕上げたいと
( ゚Д゚)ゞ勇んで出撃してまいりましたぁ⤴️(キリッ)
では(*´・ω-)b早速本編へ!
【AM3:30】
いつもよりのんびりめで出撃ヽ( ・∀・)ノ
っというのも
九州北部~島根県へと延びる梅雨前線に、大陸から流れ込む温暖な湿った空気

これは全天候型のあたしでも、さすがに厳しいか⤵️
…って ( ̄▽ ̄;)エッ?

何故か『山陰ジオパーク』圏内だけが雨の降らない予報に(-ω- ?)アレ?
ちなみに山陰ジオパークとは、鳥取県~兵庫県~京都府を跨ぐ広大なエリア☆

延々と続く岩礁地帯や久美浜、鳥取砂丘のような広大なサーフ
多種多様な地形と釣りが楽しめる最高の環境⤴️
ヽ( ・∀・)ノ
雨が強く降ったり、風が吹くのなら、ゴムボートは控えて久しぶりのサーフでキス釣りなと楽しもうかと思っていたが…

こんな予報なら
(*´・ω-)bゴムボートでしょう⤴️⤴️⤴️⤴️
いやな…サーフにも行けば良いんだけども
あたしがどんなにマゴリンスレイヤーと言えども、夏サーフは気張って粘って一匹
(って言うか、一本獲れたら満足して帰る)
滅多に無いが、ヘタすりゃホゲる⤵️
( ̄▽ ̄;)アルヨネー
そのホゲと表裏一体なストイックさにロマンを感じて昼夜サーフをさ迷う事に何の疑問も持たなかったが…
考えれば結果に繋がるゴムボートを知ると⤵️
あと、キジハタ(アコウ)がバリ旨いし⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ゴムボートの強みは魚の頭の上に行って釣りが出来ること
魚の欲しがる所に、魚が口を使いたくなるルアーを
『スローで』魅せれる(誘惑できる)
な訳で、結局こないだ届いたコレ↓も

Gクラフト『MSLS-1072-TR モンスターサーフリミテッド』

一度使えば誰もが中毒者になるロッドメーカーGクラフト
そこが満を持して送り出したサーフロッド
未だに未開封⤵️
やっぱりダメだな…モチベーションが上がらない
( ̄▽ ̄;)トホホ
欲しいかたに使ってもらった方がいいんだろな
ご希望の方は是非⤴️
得意の脱線ヽ( ・∀・)ノ
【AM5:30】
今日の出艇サーフは、いつものホームが海水浴場準備で使えないとみて他のポイントへ

薄曇りの中、出艇☆
今日の現場の天候は、曇天のベタ凪
コロコロと予報が変わったが、「Weathernews」と「釣り天気.jp」と「windy」を足して割って地域補正を掛けた結果、一番良きな天候となった⤴️
暑くも無く寒くもない一日

結局、アンカーもシーアンカーも使わず釣りが出来ました⤴️⤴️(潮はゆったり)

ちなみに水温は23℃で安定
キス師によれば水温の上がりが遅いらしい
とりあえず初ポイントなので、経験と魚探頼りの釣り
早速、魚探にえげつない反応が ( ̄▽ ̄;)アハハ

水深は15~25mのロックエリア
魚探が真っ赤になるほどのベイト反応☆
今日は手探りなので、釣れる々と有名な『落とし込みサビキ』+『TGベイト』を投入⤴️
「プルプルプルプル…」( ̄▽ ̄;)オッ
投入即、何匹かベイトが付いたので、そのまま底まで落とし込み…
「ゴイッ」( ̄▽ ̄;)キタッ
さすが現場で捕獲したばかりの生きエサ
間髪いれずに喰った☆
これがビックリするほど引く
早朝一発で眠気がぶっ飛ぶ引きを堪能して上がってきたのが

今日イチの45cmキジハタ⤴️⤴️⤴️
ぼってり肥えた良個体(*´・ω-)b
ベイトはウリ坊(イサキの仔)だな☆
落とし込みが釣れることは判ったので、今度はタイラバに切り替え
「グイッ」( ̄▽ ̄;)オオオ
マダイか?マダイか?
っと強烈な引き込みに期待したが

こちらも良型の42cmキジハタ⤴️
そのままゆったりと潮に艇を乗せながら

キジハタを追加
40cmに少し満たないのでリリース
って言うか、乱獲は自分に恥ずかしくて出来ん⤵️

吐き出したベイトは、なんだろ?ベラとカニかな?(-ω- ?)
タコ喰ったりガシラ喰ったり、ほんと何でも食べる悪食なんだな( ̄▽ ̄;)

あいまこに釣れるガッシーは家族分だけキープ
ガッシー大好き⤴️
帰れるやつは逃がしてやろうな
シャローロックは堪能したので沖へヽ( ・∀・)ノ
5km/hほどで流すと魚探が映るので、おおよその見当をつけながら魚探を叩いてグルグル@徘徊する
ゴムボートはこれが楽しい⤴️
自分で考えて→結果が出る
砂地の中に良さげなロックポイントを発見⤴️
硬度反応で地質も知れるし、魚探はマジ優秀☆


その暗礁に回ってくるのが、イサキ☆
美味しいやーつ(*´・ω-)b
手元に適した仕掛けが無いので、落とし込みサビキにオキアミを付けて投入



イサキの回って来ない間は大きなカワハギが上手に喰ってくる⤴️⤴️⤴️
お…面白過ぎる、ゴムボート ( ̄▽ ̄;)アハハ
数も型も種類も釣れたので、あとの狙いは50upのキジハタのみ☆
対大物用の爆弾を装着⤴️

今日の爆弾は『なんちゃらスイッチ鉛45g』にブレードとワームでハイボリュームにしたやーつ
これを遠投して、岩礁の隙間を小突いてくる
(*´・ω-)bこれでガッシーや小物は喰ってこない⤴️
( ̄▽ ̄;)アホヤ
…が



釣れてくるのは、ガッシーや35cmくらいのリリースサイズのキジハタばかり⤵️
( ̄▽ ̄;)トホホ
【AM10:30】

今日は12時から雨になる予報なので、11:00には帰艇したい
沖には明確に梅雨前線の雲が横たわっていて、あれが降りてくるとどんな雨が降るかわかったもんじゃない
だもんで、残りの30分をマゴチを拾って遊ぼうと、マゴリンスレイヤーの経験を生かしてマゴチの居着いてると思われるエリアへ移動
ε=(ノ・∀・)ツ
前にも書いたけど、マゴチは地形に居着く魚で
潮通し、ベイトの流れを想定すると、居着くポイントは考えればわかる☆
ただ、非常に捕食が苦手な魚←これ大事
性格もルアーを執着して追い続ける青物のような快活さも無く
近くに来た魚にジリジリ寄って、飛び付いて捕食
ワインドでも釣れるかも知れんが、あたし的にはやっぱりコレが最強かと↓

(*´・ω-)b『爆弾』(再登場)
これを

ベイトタックルで遠投して、リフト→垂直フォール☆
いちいちベールを返すスピニングではナンセンスな釣り
水深は20mほどあるので、巻けば浮く←これ大事
あたしの愛機『17エクスセンスDC』はXGなので、二巻ほどで1.5mほど飛び上がる⤴️
これをテンションフォールすると、そのまま手前に1.5mほど寄ってきて広くねちっこく探れないので垂直フォール
捕食がヘタで陰鬱なマゴチに跳ね上がって見せて→着底→タイラバがフラフラと落下→ステイ
そのタイラバトレーラーは

世界のシマノのイカタコが秀逸☆
止めててもエロく妖艶にアピールする様はもう⤴️
ヽ( ・∀・)ノエロイ


小潮の潮止まり前で艇が流れず
ポンポンと釣れたが、結果二匹捕獲の二匹バラシ
ゴムボートはフッキング動作だけで艇が流れるので、口の硬いマゴチはのせ切れない時がある⤵️
タイラバの構造上のフッキング率の悪さもあるし
今後の課題とします(´。・д人)゙

30分で何匹釣れるかと、イケスで飼ってたのでそのままリリース⤴️
(*´・ω-)b先日買ったばかりのクーラーは十分に満タン
嫁さん受けも良くないし、欲張っても仕方ない

元気に帰って行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノ←マゴチ好き
さてさて、帰艇

梅雨のあいまこに、楽しい一日となりました⤴️
ヽ( ・∀・)ノ
しかしあれだ…
サーフもいいが、なんちゃって船長もやめられん⤴️
(*´・ω-)b
#山陰ジオパーク #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ロックフィッシュ

梅雨の末期のような豪雨が九州、中国地方を襲うここ数日
被災された皆様には、お見舞い申し上げます
早期の復旧、心から願います
(´。・д人)゙
さて、前回の呑兵衛ブログがぐだぐだになってしまって
( ̄▽ ̄;)ソレナ
今回はなんとか良い釣果をあげて、人様に読んで貰えるような記事に仕上げたいと
( ゚Д゚)ゞ勇んで出撃してまいりましたぁ⤴️(キリッ)
では(*´・ω-)b早速本編へ!
【AM3:30】
いつもよりのんびりめで出撃ヽ( ・∀・)ノ
っというのも
九州北部~島根県へと延びる梅雨前線に、大陸から流れ込む温暖な湿った空気

これは全天候型のあたしでも、さすがに厳しいか⤵️
…って ( ̄▽ ̄;)エッ?

何故か『山陰ジオパーク』圏内だけが雨の降らない予報に(-ω- ?)アレ?
ちなみに山陰ジオパークとは、鳥取県~兵庫県~京都府を跨ぐ広大なエリア☆

延々と続く岩礁地帯や久美浜、鳥取砂丘のような広大なサーフ
多種多様な地形と釣りが楽しめる最高の環境⤴️
ヽ( ・∀・)ノ
雨が強く降ったり、風が吹くのなら、ゴムボートは控えて久しぶりのサーフでキス釣りなと楽しもうかと思っていたが…

こんな予報なら
(*´・ω-)bゴムボートでしょう⤴️⤴️⤴️⤴️
いやな…サーフにも行けば良いんだけども
あたしがどんなにマゴリンスレイヤーと言えども、夏サーフは気張って粘って一匹
(って言うか、一本獲れたら満足して帰る)
滅多に無いが、ヘタすりゃホゲる⤵️
( ̄▽ ̄;)アルヨネー
そのホゲと表裏一体なストイックさにロマンを感じて昼夜サーフをさ迷う事に何の疑問も持たなかったが…
考えれば結果に繋がるゴムボートを知ると⤵️
あと、キジハタ(アコウ)がバリ旨いし⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ゴムボートの強みは魚の頭の上に行って釣りが出来ること
魚の欲しがる所に、魚が口を使いたくなるルアーを
『スローで』魅せれる(誘惑できる)
な訳で、結局こないだ届いたコレ↓も

Gクラフト『MSLS-1072-TR モンスターサーフリミテッド』

一度使えば誰もが中毒者になるロッドメーカーGクラフト
そこが満を持して送り出したサーフロッド
未だに未開封⤵️
やっぱりダメだな…モチベーションが上がらない
( ̄▽ ̄;)トホホ
欲しいかたに使ってもらった方がいいんだろな
ご希望の方は是非⤴️
得意の脱線ヽ( ・∀・)ノ
【AM5:30】
今日の出艇サーフは、いつものホームが海水浴場準備で使えないとみて他のポイントへ

薄曇りの中、出艇☆
今日の現場の天候は、曇天のベタ凪
コロコロと予報が変わったが、「Weathernews」と「釣り天気.jp」と「windy」を足して割って地域補正を掛けた結果、一番良きな天候となった⤴️
暑くも無く寒くもない一日

結局、アンカーもシーアンカーも使わず釣りが出来ました⤴️⤴️(潮はゆったり)

ちなみに水温は23℃で安定
キス師によれば水温の上がりが遅いらしい
とりあえず初ポイントなので、経験と魚探頼りの釣り
早速、魚探にえげつない反応が ( ̄▽ ̄;)アハハ

水深は15~25mのロックエリア
魚探が真っ赤になるほどのベイト反応☆
今日は手探りなので、釣れる々と有名な『落とし込みサビキ』+『TGベイト』を投入⤴️
「プルプルプルプル…」( ̄▽ ̄;)オッ
投入即、何匹かベイトが付いたので、そのまま底まで落とし込み…
「ゴイッ」( ̄▽ ̄;)キタッ
さすが現場で捕獲したばかりの生きエサ
間髪いれずに喰った☆
これがビックリするほど引く
早朝一発で眠気がぶっ飛ぶ引きを堪能して上がってきたのが

今日イチの45cmキジハタ⤴️⤴️⤴️
ぼってり肥えた良個体(*´・ω-)b
ベイトはウリ坊(イサキの仔)だな☆
落とし込みが釣れることは判ったので、今度はタイラバに切り替え
「グイッ」( ̄▽ ̄;)オオオ
マダイか?マダイか?
っと強烈な引き込みに期待したが

こちらも良型の42cmキジハタ⤴️
そのままゆったりと潮に艇を乗せながら

キジハタを追加
40cmに少し満たないのでリリース
って言うか、乱獲は自分に恥ずかしくて出来ん⤵️

吐き出したベイトは、なんだろ?ベラとカニかな?(-ω- ?)
タコ喰ったりガシラ喰ったり、ほんと何でも食べる悪食なんだな( ̄▽ ̄;)

あいまこに釣れるガッシーは家族分だけキープ
ガッシー大好き⤴️
帰れるやつは逃がしてやろうな
シャローロックは堪能したので沖へヽ( ・∀・)ノ
5km/hほどで流すと魚探が映るので、おおよその見当をつけながら魚探を叩いてグルグル@徘徊する
ゴムボートはこれが楽しい⤴️
自分で考えて→結果が出る
砂地の中に良さげなロックポイントを発見⤴️
硬度反応で地質も知れるし、魚探はマジ優秀☆


その暗礁に回ってくるのが、イサキ☆
美味しいやーつ(*´・ω-)b
手元に適した仕掛けが無いので、落とし込みサビキにオキアミを付けて投入



イサキの回って来ない間は大きなカワハギが上手に喰ってくる⤴️⤴️⤴️
お…面白過ぎる、ゴムボート ( ̄▽ ̄;)アハハ
数も型も種類も釣れたので、あとの狙いは50upのキジハタのみ☆
対大物用の爆弾を装着⤴️

今日の爆弾は『なんちゃらスイッチ鉛45g』にブレードとワームでハイボリュームにしたやーつ
これを遠投して、岩礁の隙間を小突いてくる
(*´・ω-)bこれでガッシーや小物は喰ってこない⤴️
( ̄▽ ̄;)アホヤ
…が



釣れてくるのは、ガッシーや35cmくらいのリリースサイズのキジハタばかり⤵️
( ̄▽ ̄;)トホホ
【AM10:30】

今日は12時から雨になる予報なので、11:00には帰艇したい
沖には明確に梅雨前線の雲が横たわっていて、あれが降りてくるとどんな雨が降るかわかったもんじゃない
だもんで、残りの30分をマゴチを拾って遊ぼうと、マゴリンスレイヤーの経験を生かしてマゴチの居着いてると思われるエリアへ移動
ε=(ノ・∀・)ツ
前にも書いたけど、マゴチは地形に居着く魚で
潮通し、ベイトの流れを想定すると、居着くポイントは考えればわかる☆
ただ、非常に捕食が苦手な魚←これ大事
性格もルアーを執着して追い続ける青物のような快活さも無く
近くに来た魚にジリジリ寄って、飛び付いて捕食
ワインドでも釣れるかも知れんが、あたし的にはやっぱりコレが最強かと↓

(*´・ω-)b『爆弾』(再登場)
これを

ベイトタックルで遠投して、リフト→垂直フォール☆
いちいちベールを返すスピニングではナンセンスな釣り
水深は20mほどあるので、巻けば浮く←これ大事
あたしの愛機『17エクスセンスDC』はXGなので、二巻ほどで1.5mほど飛び上がる⤴️
これをテンションフォールすると、そのまま手前に1.5mほど寄ってきて広くねちっこく探れないので垂直フォール
捕食がヘタで陰鬱なマゴチに跳ね上がって見せて→着底→タイラバがフラフラと落下→ステイ
そのタイラバトレーラーは

世界のシマノのイカタコが秀逸☆
止めててもエロく妖艶にアピールする様はもう⤴️
ヽ( ・∀・)ノエロイ


小潮の潮止まり前で艇が流れず
ポンポンと釣れたが、結果二匹捕獲の二匹バラシ
ゴムボートはフッキング動作だけで艇が流れるので、口の硬いマゴチはのせ切れない時がある⤵️
タイラバの構造上のフッキング率の悪さもあるし
今後の課題とします(´。・д人)゙

30分で何匹釣れるかと、イケスで飼ってたのでそのままリリース⤴️
(*´・ω-)b先日買ったばかりのクーラーは十分に満タン
嫁さん受けも良くないし、欲張っても仕方ない

元気に帰って行きました⤴️ヽ( ・∀・)ノ←マゴチ好き
さてさて、帰艇

梅雨のあいまこに、楽しい一日となりました⤴️
ヽ( ・∀・)ノ
しかしあれだ…
サーフもいいが、なんちゃって船長もやめられん⤴️
(*´・ω-)b
#山陰ジオパーク #アコウ #キジハタ #ゴムボート #二馬力 #ロックフィッシュ