ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月14日

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

令和5年6月14日

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)


気圧が不安定で、山沿いに住むあたしん家付近はコロコロ天候が変わって⤵️
機嫌よく一人で土嚢を作ってたんだけども、急などしゃ降りでヌートリア(濡れ鼠)のようになって事務所へ退散ε=(ノ゚Д゚)ノ

書類はしょるいで裏山ほど(900m)たまってるので、丁度よいっちゃちょーどいい
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン




先日ちょこっと書いていたが、長いこと愛用してたフィッシュグリップが消息を絶った⤵️
「Umibouzu」のパッチもんながら、仕事はしてた愛用品

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)
(↑コイツ)

思いつく所は結構さがしてみたけども、出てきたく無いようなので、後継者を購入することにした

なにせフィッシュグリップが無いと…

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

こんな風にバス持ちしなければならず
バスならまだしも、歯を持つ魚やマゴチみたいに万力のような顎力を持つ魚を持ってると…


根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

親指の表裏がこんな風に逝ってしまう⤵️( ̄▽ ̄;)



結構悩んだ… ( ̄^ ̄)ウーム


パッチもんは大きな魚が暴れるとハズれる時があって、ゴムボートでフィッシュグリップ使って艇外でバシャバシャと血抜きしたりする時は結構ドキドキもんだった


シマノ…のが欲しいけど、どうも魚の口に差し込み難そうだし結局

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

「ウミボウズのパッチもん」→「ウミボウズ」

どうしても必要なものなので贅沢しても良かったんだけど、たまに小市民の素が出てしまうな
             ( ̄▽ ̄;)アハハ




さて(*´・ω-)bとりあえず小咄はここまで⤴️


先日も書いたが、あたしがゴムボートのホームとしてる山陰海岸ジオパーク☆

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

東西120kmに及ぶ大岩礁が続く壮大なエリア

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

ここに普通より小さなゴムボートで乗り出して、ぷかぷかと釣りをするのが最近の週末の楽しみかた⤴️

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

まだまだド素人の初心者なんで、小さな魚を拾って遊ぶのがやっとだけど
それでも楽しいヽ( ・∀・)ノワーイ


小さなゴムボートなんで、ひと様に迷惑にならないチョッとしたスペースがあれば、どこでも出艇できるんだけども
探求好きな性格から、最近はホームにばかりエントリーしてる

探求するのに同じポイントばかりと言うのには理由があって

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

水面下は目では見えないながらも、実は漁礁や暗礁、なんでか魚が溜まる所、色々とポイントが散らばっていて

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

それをゆっくりとゴムボートを走らせながら、魚探で叩いて探す

それを繰り返していると、脳内と魚探のGPS地図に自分専用の海底図が出来上がっていくのが面白い☆(*´・ω-)b

これが出来てないと、ほろほろと沖に出ても右往左往するばかりで時間が過ぎるのはGWに沢山出てた暗礁難民のプレジャーボートを見てて思った⤴️

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

いまのホームは、とりあえずあと1回出艇すれば走行30分以内の範囲はほぼ検討がつけ終わる…




そこでふと思った    ( ̄▽ ̄;)エッ


青物を追う能力のない、あたしと愛艇

釣りものはどうしても、根周りを好む根魚

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)


お陰様であたしのホームは他にカヤック組がたまにいるだけの半貸し切り状態

釣り荒れる…ってことは、まず無いんだけども
小さな暗礁をとことん釣りきったりすると、やっぱり回復まで時間がかかる⤵️


「抜いた魚が戻るまでには、どれくらいの時間がかかるのだろうか?( ̄^ ̄)ウーム」


まずは愛嬌者のガッシー

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

困った時のガッシー
っというか、食べるのは実はガッシーが一番好きかも知れない
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

キジハタの刺身は最高に旨いけど、唐揚げや煮付けにしたガッシーは意外と深みのある味でお土産にちょうどよい⤴️

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)


このガッシー、20cmの大きさになるには約5年かかるんだとか

そのうえ、自分の棲みかからあまり移動することが無いので

( ̄▽ ̄;)釣りきってしまうと補充が遅い( ̄▽ ̄;)


30cmの大物となると、厳しい自然界で10年から生きてきた個体とのこと

釣れる々ヽ( ・∀・)ノっと手放しに釣ってては、そりゃ釣れなくなるのは当然なわけで⤵️

あたしなりに心掛けたいことは、小さいことながらも
「家族分以上のガッシーは連れ帰らない」
「ガッシーと思ったら、ゆっくりあげてやる(中身が減圧で飛び出る)」

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

魚を慈しんでやるのも遊びのうちかとやってます
ガッシー可愛いし⤴️



ほんで(*´・ω-)bキジハタ(アコウ)

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

こいつも成長が遅くて、持ち帰ろうと思う40cmになるまで10年の歳月が必要らしい

10年って長い…

それも荒海に和を掛けて弱肉強食盛んな岩礁で生き抜いてきた魚
なんてこと無い40cmだけど、いままで頑張って生きてきたヤツなんだと思って見てれば少し切なくなってくる⤵️

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)


おまけにキジハタは、30cmくらいまでメスで
40cmくらいになると全部オスになるとか

成長のことに加えて、産卵をする30cm以下は出来るだけリリースして欲しいとも(*´・ω-)b


わかるわかる⤴️
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

キジハタも行動範囲はあまり広くないとのことなので、これも抜ききったら回復が遅そうです⤵️


あたしが気をつけたいことは、

「持ち帰りは40upが一匹」
「キジハタと思ったら、ゆっくり巻いてやる(かなり引くので、結構むり)

まぁ( ̄▽ ̄;)返してやるのが難しい魚ではあります⤵️




そんなこんなで

根魚の枯渇問題を考えるφ(..)

いつまでも遊べる大切な場所とその相手として、大事にしてやりたいもんです⤴️



このブログの人気記事
マゴチのライズを見たか?(゚∀゚*)
マゴチのライズを見たか?(゚∀゚*)

釣りをやめようかなぁ( ´-ω-)y‐
釣りをやめようかなぁ( ´-ω-)y‐

サーフに高級ロッドは必要か(´・ω`・)?
サーフに高級ロッドは必要か(´・ω`・)?

阿蘇海と久美浜湾のこと(*´・ω-)b
阿蘇海と久美浜湾のこと(*´・ω-)b

鳥取東部海岸で貸し切り釣行(*´∀`)♪
鳥取東部海岸で貸し切り釣行(*´∀`)♪

同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
根魚の枯渇問題を考えるφ(..)
    コメント(0)