令和7年4月27日
まぁ年がら年中釣れるんだけどね(笑)
(;´∀`)アハハ
さて、今回の釣行は2週間ぶりの山陰ジオパーク
先週は宮津はYOLO屋さんでレンコパーティー↺
ーーーーーーーーーーーーーーーー
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629227.html
(↑先週のYOLO屋さん)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そして今日の狙いは去年の今頃に開催された青物祭りの調査☆
そろそろ春爆の走りを感じられないか??
ーーーーーーーーーーーーーーーー
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3584996.html
(↑去年の祭り)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ…今年の日本海は水温が芳しく無い↷↷
(;´Д`)
ご覧の通り、同じ頃の水温を比べるとよくわかる
(去年の27日 春爆)
(今年の27日 今日)
去年は15℃ラインも視野に入っていたのが、今年の15℃ラインはまだ関門海況を通過チウ↷↷
おまけに平均水温と比べても、2℃ほど低い
まぁ祭りの起爆剤となるイワシは低水温を好む魚なので、「もしかしたら…」があるし
今日は、どうしても確認に行きたかった☆
(`・ω・´)ゞウムッ
そんな訳で…
【5:17】
日の出を待って出艇↺↺↺
昨日まで通過していた寒気の影響か?はたまた放射冷却か
すっげ寒い↷↷↷(;´Д`)
道中の気温計なんて…
4月も終わろうかというのに、3℃↷↷↷↷↷
薄着のあたし、軽く泣ける(苦笑)
しかしまぁ
このお陽さんみたら、寒気も眠気も吹っ飛ぶな
(*´∀`)
朝イチはガッシーさんスタート↺↺↺
今日は幸先よく西方浄土へ辿り着いた(笑)
ε-(´∀`*)ホッ
ガッシーさんには本当に感謝☆
可愛いサイズなので、エア抜き後にお帰りいただく↺↺
今日の手札はタイラバから
TGの60gにスカートはオレゼブのツインテール
トレーラーにはタイラバアクアを追加
お気に入りの組み合わせ↺
でもやはり水温が低いのは確かやね
浅場はベイトも回らず少し沖へ
すると…
正体は不明ながら、ベイトが回ってくる↺
すかさずタイラバ投入…
…
…着底からの
マキマキマキマキっと10mを過ぎての15m
「落しなおすか…」っと思ったところに
「クンクンクンクンっ」 Σ(・∀・;)オオー
この水深で食いつくのは、ほぼマダイ↺↺
なんか久しぶりのマダイ感↺↺↺↺
これが今年度初真鯛☆
サイズは大したこと無いけど…うれしい(>ω<)
…が Σ(・∀・;)エッ
いつも通り、後が続かず↷↷↷
時折アタリはあるが、食いが浅いのかノセきれない(悩)
今日の海況はこんな感じ↓
先々週と同じく、11時頃から風向きが変わるのに合わせて強く吹く予報
先々週は結局、8時過ぎには風が強くなって撤退となった↷
(;・∀・)同じパターンの可能性が高い
だもんで、マダイポイントは見切って沖のグリへ
移動だ↺↺↺ (`・ω・´)ゞウムッ
沖グリ到着☆
先行者のゴムボートもいて、結局ゴムボートは3艇
あと、たぶんイサキ狙いの遊漁船他
GWを楽しみにやって来たんだろうけど、船長に叱られながら釣りをしてて可哀想だった
(;´Д`)ショボンヌ
センチョ「タナを上げたり下げたりして探ってよ!!」
いや(;´∀`)それが出来ないから遊漁船なんて移動お座敷釣堀に乗ってるんでしょ
お金払って叱られるなんてM行為はあたしには無理だな↷
( ´ー`)y-~~
さて、釣りにもどる
とりあえずタイラバを落として様子をみる…
…当然のように反応なし (;´∀`)
っと、フト気配を感じて水面を目を凝らして見てみると
(;・∀・)なんかがウロウロしてるし…
たまに回ってくるのを見ると黄色の目立つ側線
ヒラマサさんじゃないですか!#@&#※⁇
Σ(・∀・;)エーー
ってな訳で、手札交換☆
「フラペン」Maria
青物祭対策で、色々と持ってきてた↺↺↺
これを遠投してからの
(; ・`д・´)早巻き@@@@@
「ガツン!」 Σ(・∀・;)デタッ
思わず「喰った!」と叫ぶが、近くにゴムボートがいて恥ずかしい↷↷↷
下へ々… ヒラマサ↺↺↺↺↺
これが
73cmの仔マサながら、立派な一匹↺↺↺
この後はトップ投げたり、いつもの
「Something TGベイト」を投げて、2匹目のドゼウを狙うが、喰ったのは
着底「ドン」のガッシーさんのみ(悩)
【9:00】
ヘンな風も出て来たし、結構ビビりが入っているので早々の沖グリ撤退☆
途中で魚礁に寄り道してイサキを狙う
(`・ω・´)ゞウムッ
魚探には常に群れがまわってくるんだけども、さすがに「TGベイト60g」に反応出来るツワモノはあまりいないのか
スレ掛かりの一匹のみ↷
考えてみると…イサキの正しい釣り方を知らん自分に気づく↷
(;´∀`)アハハ
次はちゃんと狙ってみるか(笑)
【10:00】
イサキを諦めて、マダイ狙いに切り替えたが
どうも喰う気がしない(悩)
あたしは知識も経験もあまりないが
「野生の勘」
だけは自分でも異常と思うほど強くて、これはやり続けるのは無駄と判断☆
ちょうど海上保安庁さんの声かけパトロールが回って来てくれたのを機会に移動することに
(↑去って行くパトロール艇)
この間の抜けた、のぺーっとした潮でも確実に釣る自信のあるアノ魚を拾って帰ろうと湾口へ
手札は
青物用ワーム「青物シャッド」だったかな?
とにかく飛んで、沈下スピードが速くて、ワームの材質が強くて持ちが良い
(*´∀`)大好きなワーム
これか爆弾(オプションで盛々にしたタイラバ)さえ投げてたら、鼻くそほじってても釣れる
はい簡単↺ (`・ω・´)ゞウムッ
続けて
サイズダウーーん↷↷リリース
ほんでコイツは
先日タケノコを貰ったお返しに持って帰るか…
っとマゴチを拾って遊ぶが、さすがに2匹以上はいらないし
リリース前提で釣るのも可哀想で気が引ける
だもんで
【11:30】
午前中の早仕舞い↺
風は予報に反して全然吹かないが、暑さが堪らん
(;´∀`)
ってな訳で、今週も無事に帰艇となりました↺
獲物は
こんな感じの5種盛り↺↺↺↺↺
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)
半日ながら、怖い思いもせずに楽しい一日となりました↺
しかしあれだ…
あたしは「Windy」さんと、「釣り天気.jp」さんを足して割って呪文をかけて*※?ー@#予報を決めてる
大抵は考えが甘くて怖い目ばっかりしてるが…
今日は帰るまで、こんな凪のままでした
(;´∀`)良い向きにハズレることもあるんやね
そうそう、魚はサーフで釣りをしてる親子連れに半分あげて来ました
ちびっこを3人連れていて、うちの20数年前と重なって…(苦笑)
でもおかげで、帰りに路肩でスピードの取り締まりを片付けてるのを見つけて
(;´∀`)たまには良いこともあるさねと思いました↺↺↺↺