令和6年11月10日
松茸山も終わり
いよいよ秋も深まってきました
今日は2週間ぶりに山陰ジオパークでゴムボートフィッシング☆
当初は波高の予報でサーフヒラメの予定だったが…
(*´∀`*)早起きして鳥取まで行くのがつらたん
Σ(・∀・;)ヲイ
そんな山陰ジオパークの予報は
前日までの波高が残るが、午前中の風はそれほどでも無い
水温は20℃
前回よりも1℃下がったが、適温かな
ただ濁りがチョットきつめ
さて、仕事チウの息抜きに書いてるので手短に(笑)
今朝の気温は
(;´∀`)6℃は正直つらいね↷↷↷
ゴムボートへの乗艇時に一度海へ入るので、前回までは短パンにクロックスだったけど、今回からはヒップウェーダーを着用☆
エクセルのヒップウェーダー
あたしのはラジアル底タイプ
とにかく安くて手軽で二代目を購入
チェストハイだと、落水した時に確実に逝くし
キャン◯タマが蒸れるのを極度に嫌うので、サーフでもコレを愛用
( ´ー`)y-~~立ち込みしてまで釣るほどガチ勢でも無いしな
まぁ一番の理由は…
(*´∀`*)ションベンするのにストレスを感じない↺↺↺↺
Σ(・∀・;)コラ
少し脱線…
さて、前回に引き続き足踏みポンプでの膨らませ↷↷↷
————————————————
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3608421.html
(↑前回の釣行)
————————————————
前回、電動ポンプのバッテリーが充電出来ていないと思っていたが
どうやらバッテリーが劣化な様子↷
先代も一年くらいでポンプがイカれたし、たぶん設計で一年程度しか保たないんだと思う
チャイナの設計思想には恐れ入る↷(-_-;)
そんなこんなで
すっかり明るくなった頃に出艇準備完了☆
今日は波口が結構荒く、ドン深サーフということもあって
ゴムボートが一気に払い出されるのを追いかけて軽く逝きかけたが…
(*´∀`*)まぁ生きてる↺↺↺
なにもイベントの発生しない日常よりは、張り合いがあって楽しい↺↺↺
Σ(・∀・;)ソウ?
では実釣☆
今日は前回のメタラバでは無く、普通のタイラバからスタート
釣り具屋にSTARTのマジカーリー シルバースケールが無かったので、今回メタラバは見送り
その一投目…
「カンカン…カンカンカンカン」Σ(・∀・;)ヲッ
明らかにマダイのアタリ↺↺↺
ただ(;´∀`)明らかにチャリ夫さんのアタリ↷
まぁ朝マズメが苦手なあたしにとっては幸先の良い一匹目↺
お姉さんを連れて来いよ(エロ顔)とリリース↺
今日は(*´∀`*)なかなか良い日になりそうだわ
しかし…
※※※※※※※※※※※※※※※※※
2時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※※※
Σ(・∀・;)イツモノ?
出足は良かったんだけども、相変わらず後が続かずにうろつき童子↷( ´Д`)=3
陸からの風が予報より強く、ゴムボートが強く流されるのもあるが
あたしの最近の釣り方がピンポイントの暗礁を丁寧に叩くのから、暗礁周りの砂地を含めて大きく狙う方向に変えてる(要は手抜き)のが原因か…
最近は出し入れが面倒くさくなってシーアンカーも使わないし
だもんで、暗礁からすっかり流された砂地…のはず
下に少し気配があるが、基本的になんにも無いトコ
タイラバをフォール中のリールの数字が水深50m程に対して80mほど出たので、かなり流されたなと回収を始めると…
「グングングングン」 Σ(・∀・;)デタッ
フォール中に喰って走ってたのか、結構な引き
断続的に走って、あいまこに首をグングン振る
「(;・∀・)これは…デカい真鯛やわ(汗)」
80mから50mの底を切るまで底へ々と絞り込むような引き
そして断続的な首ふり
しかし…
「(・_・;)引きの割には軽いな(悩)」
この引きのマダイなら、もう少し重くてもと上げて来ると…
(;´∀`)眼下に現れたのは、久しぶりの青物↺
60cmくらいの仔マサ(ヒラマサは1mかららしい)
日本海はコイツが喰ってくるんで
テンイン(*´ω`*)「日本海はヒラマサも喰いますんでね」
っと道糸はpe1.0が釣り具屋でも勧められるが嬉しい獲物↺
スケベ心でゴムボートをつけ直して、二匹目のヒラマサを狙ってメタルジグを投入するが…
(;´∀`)横須賀ストーリーでそれっきりそれっきりモゥ(古)
いっとき魚群が回ってきた時はジグサビキにガッシーが鈴なったんだけどね
ジグサビキはほんと不要だな
いつもこんなのを痴れ顔で頼りにする自分の釣りが結構キライ↷
ただ、イサキがまわるとコイツが効果を発揮するんだよな
沖へ行くか…
なぜ早々に沖のいつもの瀬に向かわなかったのかと言うと、沖はまだまだ波が残るのが遠目にも判別出来る
しかしながら大小の船で船団が出来上がっている
その中にはカヤックも2艇
この波高の中、よくやる(・_・;)
どの船も狙ってるのは青物のようで、あたしも付き合うが数投で見切る
いないのか、喰う気がないのかは知れんが、ベイトもたまにしか映らない
相変わらずこの瀬は最近調子が良くないな↷
(;´Д`)
まんじりともせず時間が暮れる
いつの間にやら、風に吹き流されたあたし
瀬の船団からもすっかり離れた水深70mエリアを行く当ても無く流されていると…
水深70m超えのはずなのに、急に水深表示が50〜60mを示す☆
あ(;・∀・)漁礁見つけた↺↺↺↺
底は…根掛かりの無い(少ない)そんなに硬くない底質
人工物では無いのかな????
っと思いながらも、艇をつけ直してもう一度風上から調べてみると
やはり海図には無い変化があり、パラパラと海藻も魚もついている☆
タイラバ投入…
…
…
着底即☆「ゴッ」 Σ(・∀・;)キタッ
コイツが重い↷↷
根掛かりかと最初は思ったが、生命感は感じられる
めったにしないポンピングをしながら上げて来るが、とにかく重いばかり
巨大な海藻でも上がってくるんかなと思ったら…
大きなウッカリさん↺↺↺↺(*´∀`*)
60cmのヒラマサと比べると、この顔のデカさがわかる
これが口を広げてバケツみたいになって浮いてくるので、とにかく「重さだけ」はピカイチ(笑)
ここで大鯛を狙って何度か艇をつけ直すが
アヤメカサゴにウッカリさんばかり
アヤメは可愛いのでリリーサーを使って返してやるが、心が少なからず痛む
もう、根魚ばかりのタイラバはお腹いっぱい
(;・∀・)ソレナ
だもんで、手札をTGベイトに
青物一本勝負にする☆(`・ω・´)ゞウムッ
金や銀のお気に入りカラーをサワラにビビりながら投入する
大きな反応は無いままも、明らかに生命感のある魚探反応
すると…
「グンッ」 Σ(・∀・;)オッタ
が、これはタモを用意してるうちにバラし↷↷
しかし次の落とし直しで…
「グンッ」 Σ(・∀・;)ヨッシャ
これはヒラマサ↺↺↺
重さに不釣り合いな行った々な引き
とにかく走ってる時は好きにさせて、じっくりと寄せてくる
鳴門のタイラバ船長が言ってた言葉を思い出す
「( ´ー`)y-~~所詮は魚やから、耐えてたら先に弱るのは魚や」
いや(;´Д`)あたしも竿尻を腹に当てないと腕がエライくらいに弱ってるんですけど↷↷
Σ(・∀・;)ヲイヲイ
やはり青物は楽しいな↺
捕獲↺↺↺↺↺↺
タモは前回無くしてしまったので、安いのを購入した
軽いのにするかひたすら悩んだが、結局はフック絡みを嫌ってラバーネット
重いのとタイラバヘッドが網目から落ちるのが悩みどころ↷
釣れてくれて(*´∀`*)ありがと↺
美味しく食ってあげます↺↺
さて、ここからはマダイを追加するために結構大きな移動をしたりするが
追加ならず↷↷↷(*´ω`*)
昼過ぎから予報通りの風が強まりはじめたので、納竿としました
今日も無事(*´∀`*)帰艇↺
獲物はこんな感じ
小さいガッシーはリリース
帰れないのもいるんで、マダイの釣れないタイラバはやはり心が痛む(*´ω`*)フム
しかしあれだ…
やはり仔マサとは言え、ヒラマサは良いな↺
釣りはやっぱり面白い↺↺↺↺↺(*´∀`*)