『大寒 -1.0』ヘ(゚∀゚ヘ)ガォ

hamaneko

2025年01月24日 06:56

令和7年1月19日




「幸せな時間だった…」




今年はおかげさまで儲からないまでも仕事が順調に取れ
11月の半ばから休めないままに正月を迎え
結局、年末の徳島県へのにらみ鯛釣行もご破算に↷


釣りに行きたい…(*´Д`)(トオイメ)


頭ん中の半分を釣りが占めるあたしにとって、この2ヶ月はほんとに苦行だった

おまけに年始からずっと風邪が治らず
加えて仲良くしてるおなのこが持病の悪化で入院↷↷↷
肉体的にも精神的にも、かなり病んでたが…




ヽ(`Д´#)ノ釣りに行ったら全快じゃああぁ↺
              Σ(・∀・;)ヲイ



では、まずは今日の海況から☆



冬の日本海
山陰ジオパークも連日の大荒れが続いたが、珍しくポッカリと凪の予報

水温は



11℃↷↷↷↷Σ(・∀・;)



山陰ジオパークは雪解け水が拡散しにくく
大寒の前日(-1.0)に見合った低水温

はてさて( ´Д`)=3どーなりますか





【6:00】
いつもよりゆとりを持っての出発☆
っというのが、朝のうちはまだ波風が残る予報



気温は-3℃… ゴムボートで乗り出す気温では無い(苦笑)



路側には雪々々(;´∀`)
運転しながら、少し及び腰になるが…






(*゚∀゚)海上に積雪は無い!(当然)


外仕事が多いあたし
防寒対策に抜かりはないが、異常気象の影響か
今日の最高気温は14℃の予報
朝さえ乗り切れば…っと準備を始めるが、低温により電動ポンプのバッテリーが能力を出せず悪戦苦闘


…が





(; ・`ω・´)なんとか出艇準備完了しやした☆





【8:30】



ヽ(`Д´#)ノ出艇じゃああぁ


盛期には、ほぼ毎週出艇するあたし
そうなると、ある程度のローテーションは決まっており
あそこの瀬をあれで攻めて→反応無かったらあの漁礁叩いて……
なんて組み立てをして行くんだけども

(;´∀`)2ヶ月ぶりの冬の日本海
少し鬱も入ってたので、予定を組み上げる余裕もなく出艇
魚が見えない…


しかしそれでも浮かんでいるだけで幸せ(*´∀`)


この至福の時間の写真…はあまり無い
             Σ(・∀・;)エッ

実は今回はアクションカメラを導入していて



この朝の時間帯は動画を撮ってた
今年初フィッシュとなるマダイ(チャリコの親方)やガッシーを釣ってる動画はまた今度

そのアクションカメラのバッテリーが1時間ほどで切れたのはいいが、至ってぐうたらなあたし

バッテリーの差し替えが面倒くさくなって動画はここで終了
              Σ(・∀・;)ヲイ

そもそも怠惰な人間が動画を撮ろうという時点で間違ってる…

しかし動画も良い所があるな
タイラバの巻スピードは普段はリールの表示で判断してるんだけども
動画で見てると、この冬の低水温では明らかに速いわ↷
_φ(・_・勉強にはなる



さて、では実釣☆


最初は洗岩寄りの浅場から

「ゴムボートの朝イチは釣れない…」

この2年間一生懸命にゴムボートでの釣りに力を入れてきて
「朝マズメとは何か」
を少し考えてみた



サーフを長らく楽しんで来たが、朝マズメは必ずある
また夕マズメも必ずある

しかしゴムボートでは結構当たり外れのある時間


…なんでだろ(・.・;)


今朝も出艇サーフの波打ち際では鵜が頻繁に何かを追っていた

以前、なにかで読んだことがあるが
ベイトは夜は群れずに、浅場で散り散りになって眠るのだとか

それが朝マズメに再び群れを成し、沖へ出ていく
そして夕マズメには再び群れは浅場に戻ってくるとか…


(;・∀・)確かに魚探を見てる限り朝マズメはそんな感じ
湾内は魚探を赤く染めるほどベイトが溜まり
徐々にそれが抜けていく



夕マズメはサーフで釣りをしてると、群れが戻ってくるのを感じる事が多々あった…


っとなると、朝イチにいきなり沖の瀬を叩いても
やる気の起きていない居付きの魚にしかアプローチ出来てないのでは無いか??
(;・∀・)



そんなことを考えて洗岩近くの浅場からスタートしてみた



…反応はあるが思ったほどではない↷(・・;)

試しに魚がいれば即撃のテンヤを放り込んでみるが、エサ取りのコリコリしか伝わってこない


(;´∀`)早速の理論崩壊(笑)




ウーン( ・ั﹏・ั)…水温11℃が鬼門か

浅場は水温の影響が強いかもと少し水深をとってみる



水深約50mライン
砂地ながらワラワラと何かがまわってくる

タイラバ投入…


今日は岸からの風が予報よりも強く
初手の45gヘッドでは最初は着底を取れるが、2巻目からは泳層を把握しずらい↷

60gに変更☆
その最初の投入で…

「ココココココッ」(;・∀・)オオオ


今年初めての魚信↺
ヤマガブランクス「70AT」がそれを絡め取る↺↺



70ATは少し長めのチューブラーロッド
強い腰を持つがティップとベリーは不自然なほど自然に曲がる (;´∀`)アハハハナンダソレ


2ヶ月ぶりの魚だもんな
たぶんマダイ…いや、マダイなはず…





(;´∀`)マダイ↺↺正確にはチャリコの親方(笑)

いいやん↺この厳冬期に今年一匹目
可哀想だがキープさせてもらう



更に沖へ…


いつもの瀬周り
遊漁船が数隻



久しぶりに凪った日本海
楽しみにしてた方も沢山いるみたい↺(*´∀`)

狙いは…どの船も一生懸命にしゃくってる
歓声を上げてるのもいるので、何かまわってるのか?
っとあたしもジギングに参加してみるが、とにかく風で船足が早く
60gのメタルジグでは話にならないので80gに変更


…出ん(悩) (;・∀・)ウーーン

たまにベイトが映るが狙うべきポイントが掴みきれない



悩みながら少し瀬を外してみると…



「グンッ」 Σ(・∀・;)デタッ


着底でひったくったこの引きは根魚
よく泳ぐ↺↺↺

これは良いウッカリさんかキジハタか?

その赤い姿が水面に…


…って?黒い??? Σ(・∀・;)エッ





たぶん…クロソイ?
真っ黒なGODZILLAのような魚



40cmの立派なヤーツ↺↺↺↺(*´∀`)
冬だなぁと感じいる

しかしソイは続かず
風に流されるがままにタイラバで拾っていく




帰れる小さいのは返してやりたいが、水深70mから抜いてくるとさすがに厳しい


今日はここで判断を誤った↷
沖に固執しないで、手前の50mラインが今日の攻め場だったかな?

変なカヤックに絡まれて周りをウロウロされたのでイラついていたのもあるけど、久しぶりの出艇で少し鈍っていたなと反省↷
あたしは孤独を愛するゴムボーターなんで、ポイントを知りたいのはわかるが流すラインの上で魚探叩いてまとわりつくのはやめて欲しいかな



そしてここで風が止む…


そうなるとテンヤが最強(笑)(*´∀`)





ガシラ連発↷しかしマダイは喰わない↷↷
少し底を攻め過ぎた感もある


ガシラが可哀想なのと帰ってからの調理を考えて意気消沈してるところに



海上保安庁さんが颯爽と登場☆

あたしはこの海域では常連さんなのでシカトされる(苦笑)

けれど風も向きを変えて吹き始めたので良い機会
納竿としました



今回も無事に帰艇↺↺↺↺↺↺↺

大寒前日の真冬の日本海
出艇出来ただけでもほんとにありがたい

かなりダメになってた心もすっかり癒された一日となりました↺(*´∀`)



釣果はこんな感じ



返せるやつはリリーサーで返してあげたが、状況に合わせた海域選択と攻め方が必要だったな↷
反省しきりです(;´∀`)





しかしあれだ…






海はほんと癒される…(しみじみ)

動画は5分に一度は「幸せやわ…」っとひとりごちてた(苦笑)
(;´∀`)アハハハ

関連記事