3月の日本海(水温9℃)はどうなんだい?        (; ・`ω・´)

hamaneko

2025年03月02日 11:50

令和7年3月1日




「冬の日本海は本当に過酷である…」




保険の為、とりあえずそう書き出してみる(笑)
(;´∀`)アハハハ


今日は昨日サボった分、出勤中

年度末の土建屋は坊主でいうところの「お盆」
その週末にゴムボートでどんぶらこと乗り出しての釣り…

(;・∀・)ホトケの嫁ちゃんはともかく、事務員の目があたしの心をえぐる(苦笑)

…ある意味、冬の日本海より厳しい(ガチ)





さて今回の目的地はホームである「日本海 山陰ジオパーク」


https://sanin-geo.jp/know


前回は1月19日の「大寒」前日
————————————————

https:///sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3618395.html
(↑前回の山陰ジオパークの記事)
————————————————

1年で一番寒いとされる大寒だが、あたしのホームで水温が一番下がるのは3月前半
上がり始めると対馬暖流の影響でグングン上昇していくが、とにかく今日はその厳寒期

水温は実に…



9℃↷↷↷↷↷↷↷↷Σ(・∀・;)マジデスカ!!!


ちなみにこの9℃
もし落水すると、マジメにあかんらしい
国土交通省によると



低体温症が徐々に進行するのでは無く、落水すれば一気に意識を失うらしい↷↷


だもんで、今日もひとり釣行
あたしは友達のいないボッチアングラーなのもあるが、他人の命までは
よー責任もてん (; ・`ω・´)ウムッ

ちなみに今日の海況は



ついに春到来かと勘違いするほどの海況予報↺

まぁ( ´ー`)y-~~当然のように外れるんやけどね(笑)

あたしがよく書く「海況が良い」
これはあくまでも山陰ジオパークという日本海外海荒海断崖絶壁での標準であって

他所のつもりで乗り出すと簡単に海上保安庁さんのお世話になることになるので、そこは注意されたし(願)



では出艇☆(`・ω・´)ゞ



いつもの愛艇「マジックマグ280」(ジョイクラフト)
標準的なパワーボートの船内幅72cmに比べて
船内幅58cmと非常にスリムで小さい

船足は速いが、正直なところひっくり返るほどではないまでもバランスはあまり良くない

購入を検討されている方は参考まで_φ(・_・




日の出を待って出艇☆
一番短い頃から30分ほど早くなった↺↺

色々とスケジュールを考えては来たが、体が勝手にいつものポイントへと向かってしまう↷




※※※※※※※※※※※※※※※※
    1時間後…
※※※※※※※※※※※※※※※※
             Σ(・∀・;)マタッ?



(;´∀`)水温9℃を馬鹿にしてた…(反省)





初手はテンヤから

水温が低いので、タイラバの縦の動きへの反応はニブいだろうと安定安心のテンヤで最初の一匹を…



なんてスケベ顔で浅場(25m前後)の岩礁エリアを叩いてみる



…が   Σ(・∀・;)エッ



アタリどころか、なんの反応も無く
エサ取りにもつつかれない(悩)

浅場はあかんか↷(;´Д`)
水温の影響を受けて、完全に終わってる↷



なので少し岸から離して、深めのシモリ帯をいつものように流してみる



水深は50m付近
ここまで来ると、魚探に少し反応が出始める

とりあえず
一匹目が欲しい…

マダイは水温が12℃を下回ると活動が低下し、さらに10℃を下回るとほぼあかんらしい

真冬の家島海上釣り堀に通ってた頃は、水温低下でバカになって浮いてくるマダイの引っ掛け釣りをよくしたもんで
実際に経験してきてるので、マダイを狙うという愚行は最初からしてないが

(;・∀・)…今日はゴムボートで初めての坊主も覚悟せねばならんか↷↷↷



っと、帰ってからの言い訳を考え始めた頃…




海底スレスレをベイトの群れの反応が☆

っとなると手札変更↺



TGベイト60g出撃↺↺(`・ω・´)ゞウムッ


それが着底即

「グンッ」   Σ(・∀・;)デタッ



ボトムHitと引きで青物では無い
しかし待望の一匹目↺

ちなみに今回はアクションカメラを導入しているので(振り返り用)ファイト中の画像もスクショで抜ける↺↺

これが



ガッシーさん↺↺↺(*´∀`*)


「今日は家族分だけガッシーが釣れたらよいか…」
っと、堤防のさぐり釣りと変わらんような釣果でも致し方ないかと、とりあえずキープさせてもらう



しかし釣りにくい↷↷↷(;´∀`)
大潮と風向きが同調して、ゴムボートの流され方が半端ない(悩)


ここは潮の速いエリアを捨てて、一気に沖のグリへ向かう




グリ到着☆



沖は沖で風向きこそ違えど強めの風とうねり
しかし同調はしていないので、比較的釣りやすい

他の舟もちらほら散見


ここでコツコツとガッシーを追加






家族分はキープ出来たので、これで根魚狙いは終了↺
裏切らないガッシー達には本当に感謝



さて、ではウロウロしてるはずの青物でも狙いますか
(`・ω・´)ゞウムッ


手札は変わらずTGベイト60g
愛用のフルシルバー


狙うはグリの懐側
湧昇流が効いて、下から浮遊物がドンドン浮いて来るポイント

後から来た竹野の有名なジギング船が同じ所に付けていたのでポイント的には正解なはず



その、ふた落とし目

着底から好きな「三巻から抜き」の繰り返し
海底から20mほどで


「グンッッッッ」  Σ(・∀・;)デタッ



愛用のSLJタックルがぶち曲がる↺↺↺
————————————————
Rod『JIGFORCE SSD S651-LJ』(tailwalk)
REEL『21ツインパワーXD C5000XG』(世界のシマノ)
LINE『スーパージグマン pe1.2』
LEADER『PremiumMAX 5号』
————————————————

ロッドは何が来ても曲がる少々バカロッドながら、なんでも来いの愛用品
まぁリールが良いのでドラグに任せて引きを楽しむ↺↺

この下へ々潜る引きは↺↺↺↺↺
ヒラマサ☆

これをいなして々…





ヾ(*´∀`*)ノ入ったぁぁぁああ↺↺↺


いつもランディングで手間取るが、今回は一発で決まった↺↺↺

いやもぅあなた…



今日は貧果と諦めてたよε-(´∀`*)ホッ

この厳冬期の海で起死回生の一匹☆



ありがたい…本当にありがたい↺↺↺↺





そして昼頃から予報通りの北風が…



ここで今日しようと思ってたカワハギ釣りを思い出す
( ゚д゚)ハッ!
大好きな釣りtube『釣り地獄』さんでやってたのを見て気になってた↺
————————————————

https://youtube.com/@tsurizigoku?si=8rS03EB0aeJbHO8-
(↑『釣り地獄』YouTube)
————————————————

業務スーパーでアサリの剥き身(小)も買って来たので、帰りながらシモリポイントを点々と回ってやってみることに(初めて)




ウマヅラ↺(・∀・)




サンバソウ(・∀・)

これはこれで面白い釣りだな↺↺↺
これをメインに遊びに来てもよいかも☆


そして途中で良い反応があればタイラバも



よく泳ぐので、ワンチャン真鯛かと思ったが大きなメバル↺




そして



今日も無事に帰艇しました(*´∀`*)ウヒッ



途中、半ば諦めていた釣果はリリース含めて



(*´∀`*)こんな感じの五目釣り↺↺↺↺



動画は画角やライジャケの映り込み、魚探のピーピー音で人様に見せれたもんじゃないけど
「キャーキャー」楽しむ自分の姿から、楽しかった時間を思いだして結構面白い↺↺

また機会があれば編集など覚えてやってみます




しかしあれだ…




こうやって状況に合わせた好きな釣りが出来るのがゴムボートの良いところ☆
畳のような所に座っての沖の釣り…




ちょっとしたお座敷釣りですな(笑)

関連記事