初心者ゴムボーター(*゚∀゚)春の山陰ジオパークでガイド釣行をするの巻

hamaneko

2024年05月20日 19:20

令和6年5月19日




日曜日の釣行☆(*゚∀゚)
昨夜はくたびれてマグロのように寝てたん↺





今回の釣行は先日も書いたが、近所のツレのたっての希望でのゴムボートガイド釣行

行き先は…YOLO屋さんの宮津伊根湾に行くか直前まで悩んだが
悩みすぎて土曜日になっちゃったのと
ガイド出来るほどの経験が伊根湾ではまだ積めてないので、ここは庭場の…


ウヒッ(*゚∀゚)山陰ジオパークで、決てーーい↺




さて、では早速ですが海況から☆

水温は先週から徐々に上がって17℃に突入↺



まだ泳げはしないが、気温も高く
先週のような波しぶきを被って凍える思いなんてするはずがな…い?
             Σ(・∀・;)エッ


そして天気予報はいつもの「釣り天気.jp」さん
その先日までの予報は



(*゚∀゚)いいやん↺↺
でも悩ましきは日本海外海の予報の難しさ
Windyさんを見ると、「10時からタヒに目に合うよ」との予報になってる
それはまさに先週そのまま…


しかしそこは、バカでエロで幸せ脳のあたし

「(*´ω`*)まっ今週は大丈夫っしょ↺↺」
             Σ(・∀・;)アホヤ

なんの根拠も無い、良く言えば前向き、悪く言えばあかんたれで当日を迎える…




【2:30】
起床↺↺↺↺↺↺



(;´∀`)予報反転↷↷全然あかんなってる



しかしまぁ出来るだけのことはするか…っとプランを変更☆
初めてのゴムボート釣行に夢を抱いてる若者(おっさん52歳)を見捨てるわけにはいかんか↷




【5:00】



ヽ(`Д´#)ノ 出艇じゃぁぁあぁぁ↺↺



さて、今回のガイド釣行に際して
お客さんに楽しんでもらおうと、あたしなりのプランを考えた…

とりあえず、出艇前にどんな魚を釣りたいのか聞いたところ
『マダイ、アコウ(キジハタ)、マゴチ』
を釣りたいとのこと

ならば、「一つテンヤ」が一番手堅いが、初心者には難しいので「タイラバ」か…(*´ω`*)

聞けばタイラバはやったことがあるらしく、タックルも持ってるとのこと↺↺
当日持ってきてもらうが…


(;´∀`)このお徳用セットでは、あたしもさすがによー釣らせてやれん↷↷

「釣果はお金で買える」(持論)(*゚∀゚)アハハハ

ってな訳で、あたしの愛用タイラバタックルを与え「落とし方、巻き方」だけとりあえずレクチャーして…





(*゚∀゚)釣り方、始めぇ↺↺↺↺↺



「タイラバは一投目が大事☆」(持論)

見守っていると、早速マダイのアタリを穂先に拾うが、毎週ゴムボートで浮かんでるあたしの感覚を口下手が伝えるのは本当に難しい↷↷↷

(;´∀`)乗せれんし、乗せてもバラす

まぁYouTube先生を見てると、普通はバラシやすいらしい

ここは忍耐…気になる点を指摘しながら練習

水深とゴムボートの流れ方を感覚として理解してもらうために
20m…30m…40m…
っと、手前の暗礁を転々と



途中、根魚はそれぞれで反応してくれる↺

ほんと根魚には感謝しきれん(愛)



そしてそのうち、小鯛も釣れるようになったので…




(`・ω・´)ゞ早々に本日の本命



沖合のグリへ向かう↺↺↺

あたしの経験では、今日は10時頃からヤバい海況になる予定…
ならば、慣れれば早々に沖合の本命ポイントでマダイとアコウ、ついでにウッカリカサゴを釣ってもらって
10時前にはスタコラサッサと退散↺↺↺

湾内に逃げ込んでマゴチ拾って終了☆

(*゚∀゚)ナイスプラン↺↺↺↺(笑)





さて沖合☆




今日のエサは、はるばる沖縄から飛行機でやって来た活サイマキ(車海老の子供)
これでYouTube先生でいつもみている、瀬戸内で盛んな「アグレッシブ一つテンヤ釣法」をやることが出来る↺↺↺↺

あたしは兵庫県の山ん中で暮らしてるので
当然のように「活きた海エビ」が手に入らない↷

しかし「冷凍の海エビ」では、激しくシャクると頭がもげてしまって使えない↷↷↷



(*´ω`*)悩ましぃ↷↷↷

その悩みを解決する手段となるのが、沖縄から飛行機で飛んで来るサイマキ☆

商品2800エソ+送料900エソ
50匹ほど入ってるので、おおよそ80円/匹…



(*゚∀゚)十分に使える範囲やん↺↺↺

詳しくは先日のブログに書いてるので、興味のある方は是非☆




少し脱線した↷↷ (;´∀`)アハハハ



今日の沖合は遊漁船がまったくいない…

いても、もぅ少し沖合にパラパラと

どうも逆潮になっているようで、先月末に来たポイントは魚探にもベイトが映らない↷↷

それでもまぁ、さすが根魚達↺↺↺





もちろんアコウも↺



ほんでマダイも↺



おまけに青物も↺↺


(写真撮れなかったので、流用)






【9:45】

(; ・`ω・´)ヤバい風が吹き始める…

「まだヤれるんちゃうの???(*゚∀゚)ウヒッ」

名残り惜しがるお客さんのケツを叩いて納竿
脱兎のごとく帰路へ…





ババ荒れの帰路↷↷↷↷↷↷

あたしの判断ミスで、一人乗りと違って二人乗りは遅い↷
その上、二人乗りで喫水が下がっているので自動排水の排水口が効かず
ババ荒れで入って来る水が抜けないので、船足が想定以上に遅くなり難儀↷↷

(;´∀`)まぁまだ余裕はあったけど、ゴムボートの反面も経験してもらえたと(苦笑)





【10:15】

湾内に帰ってこれたが、二人とも水しぶきで濡れネズミ↷↷↷(寒い↷)

その上、湾内も強い陸風で体温低下(;´∀`)



それでも、最後の予定のアレは拾ってみせてあげないかん…








ハイ↺(*゚∀゚)簡単↺↺↺(マゴチ)


マゴチは可愛いヤツで、目の前に動くもんが来るとなんでも飛びつく☆
型は小さいが満足してもらう↺↺

これで(ノ´∀`*)ノルマ達成やん↺


湾内では、他にもアコウやマダイを追加して…



結局は釣りたかった魚を湾内ですべて釣ってしまったという結末に(笑)


本日の釣果
マダイ
アコウ
マゴチ
青物
ウッカリカサゴ
ガッシー
沖メバル
ヒトスジフエダイ
フエフキダイ(詳細不明)
ベラドンナ

まぁ喜んでもらえて良かった↺↺↺↺


そんなこんなで午前中に満足の帰艇☆



片付け中には、海上保安庁さんの丘臨検も頂戴しまして
初めてのゴムボートで、ほぼすべてのイベントを経験してもらいました(笑)(笑)(*´∀`)





しかしあれだ…







根魚達には本当に感謝

さすがに水深60mから抜いて来たのと、お客さんが欲しがったのでお持ち帰りとなったが
いつも感謝していただいてます(*´ω`*)アリガト


今回も無事に楽しめて、本当に良かった↺

関連記事