令和4年10月22日
溜め込んでアップしてなかった釣行ブログがあったので更新
ずぼらでめんどくさがりな自分がやーになる⤵️
ちなみに最近の釣行は先週のゴムボート↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3526115.html
小春日和ではあるが2月の水温9℃の中、手漕ぎゴムボートで海に出るというのはほぼ変態⤴️
( ̄▽ ̄;)アハハ
さて、では話は10月に戻る…
あたしのブログは自分の釣行データを振り返るための記録なんで、別段と面白くもないので初見の方はブラウザバック推奨案件
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
時期は10月も後半
もう、いつヒラメ祭りの情報が流れて来てもおかしくない季節なれど、今年はまだまだ水温が高いままで出遅れてるとのこと
まぁ兵庫県の山間部住まいのあたしにそんな情報は流れてくるはずが無いんで、時間を見つけたら自分でサーフをさ迷いながら情報収集☆
AM2:00【サーフ到着】
もちろん真夜中
ここ日本海はそんな時間から竿を振るキ印はまったくいないので、あたしの貸し切りナイトクラブ
( ̄▽ ̄;)アホヤ
…4時間経過
体はあったまった( ̄^ ̄)ウム ( ̄▽ ̄;)ヲイ
明るくなる頃にやってくる地元アングラー達
そこが実績ポイントなのであろう箇所に、各々迷いなく突っ込んで行く
そんなポイントを知らないたまにしか来ないあたしは、夜なべしてミノーを投げ続けて概ねの地形変化と流れの有無を確認して朝マズメのポイントを決定☆
今朝はここで心中のつもり⤴️ヽ( ・∀・)ノ
(*´・ω-)b波風はこんな感じやね
ここは小さな流れ込みからの流れが右前に
左からは小さな馬の瀬を越えた流れが深みを作って、川の流れとは擦り合わずにそのまま払い出してる感じ
先日までの荒れの濁りが残ってて、周りを見渡すが誰も獲物を手にしてない様子
ベイトが溜まるんなら、ここなんだけどな…
なんて思いながら投げるも、昨夜からずっと叩いてはいるんで、すぐにフラットが釣れるイメージも浮かばず⤵️
でも手放したくないエンドレス駄目々パターン
仕方ない…
ここは気持ちを切り替えて、とりあえずお土産を釣って遊ぶ
ここではメタルジグをシャクれば誰でも釣れるんで、ほぼ誰も見向きもしない魚、サゴッシー
喜んで釣ってるのは、あたしみたいな余所者か晩飯を釣りに来たジジイくらい
( ̄▽ ̄;)アハハ
家族分を釣ったら終了☆
ポイントを寝かすつもりでフラットを探しに夜中に探っていない西側へランガンして行く
1時間のハイキング(ランガン)を終えて、元のポイントに戻る
( ̄^ ̄)ウム
日もすっかり上り、懸命な地元アングラーが帰還したので、サーフはまた元ののんびりした雰囲気へ
ポイントは充分に寝かしたし、サゴシもうろつく流れのある深場なのでそろそろ…
っと遠投を決めたフリッパーZヒラメゴールド
これが1投目で
「ゴイッ」 ( ̄▽ ̄;)キタッ
だいぶ沖目だったが、あたしのタックルはどんな遠距離でもフラットの硬い顎を突き抜くために普段からゴツ仕様
ロッド:Gクラフト MS-1102HS-TR 北西スペシャル
リール:ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパージグマン#1.5
これでゴリゴリに上げてくるが、結構引く
距離もあって、かなりヘバりながらの波打ち際
「これはヒラメやろ(願) これはヒラメやろ(念)」
ヽ(♯`Д´)ノ
( ̄▽ ̄;)やっぱりマゴチさん⤵️
55くらいかな、普通のサイズ
これは入って来たやろ(*´∀`)♪
続けて馬の瀬の下ったあたりで二匹目⤴️
これも呪文を唱えたが…
サイズアップはしたけども、やっぱりマゴチさん
( ̄▽ ̄;)ぼってり美味しそうなので、持ち帰りに決定☆
これでこのポイントは打ち止め
すっかり人のいなくなったサーフを今度は東へ々…
目ぼしい所は昨夜にミノーで小突いて調べてある
しかし地元アングラーに叩かれてるのは余所見で眺めてた
釣れてる気配は無かったけど
そんなポイントを叩きながらの数ヶ所目
ここを叩いたら帰るか…と思いながら、沖のサンドバーが作り出す白波の中へ投入
流れに乗せながら、サンドバーの手前の深みへ落とす…
「ググッ」 ( ̄▽ ̄;)オッタ
そこから抜いてきたのが
50少し超えたくらいの小柄なマゴチさん
マゴチは二本持って帰ると嫁さんがキレるので即リリース
さて、充分に遊んだのでこれで納竿☆
しかしあれだ…ゴムボートも面白いが
やっぱり(*´・ω-)bサーフは面白い⤴️
#鳥取 #サーフ #マゴチ