雨の日は釣れるのか(実釣編)

hamaneko

2020年06月13日 20:05



令和2年6月13日

梅雨のはしり
日本列島を横断するように伸びる、雨雲レーダーの濃い帯

釣り師というのは馬鹿な生き物で、釣りに良い情報と悪い情報があれば、何も考えず良い情報ばかり視野に入れてものを考えるところがあって…




え"?( ̄▽ ̄;)あたしだけでつか??


雨で間違いない、それもかなりの大雨とニュースが注意を呼び掛けているのに、いつも釣りに使ってる天気予報では☆(ころころ予報が変わる)


(*´∀`)♪結構行けそうやん⤴️


ひとりで行くのもなんなんで、遠回しに師匠を誘ってみる…


( ̄^ ̄)←師匠
↑常識人

もちろん、音沙汰ない⤵️


【PM23:00】

21:00から床につくも、子供の遠足

( ̄▽ ̄;)寝れん⤵️

仕方ないので、丹後サーフまで走っていつものマイポイントに竿をぶっこんで車中泊することに



【AM0:30】

ヽ( ・∀・)ノ眠い目をこらえながら丹後サーフ到着☆

ここで、少し想定はしていたが最悪の事態…




( ̄▽ ̄;)サーフの入り口がトラロープで封鎖されてて入れん(悩)

仕方ないので、河口近くに入れる入り口へ…




ここも封鎖( ̄▽ ̄;)マジデツカ

自粛解除にはなっているんだけど、出入りを管理しにくい自由に海に近づける藪道は封鎖されてるみたい


(´д⊂)‥眠い⤵️


とりあえず海の近く、竿を見ながら寝れる所をと前日にライブカメラでチェックを入れてた海水浴場の駐車場へ移動☆

(*´・ω-)bここは、サーフへ車が乗り付けられる公の駐車場
神堀田がお姉ちゃん達と砂遊びの動画を撮影してたところ


【AM1:00】

月夜

上弦の半月が東の空に

「雨なんか降らんやん」(゚∀゚*)

ブツブツと独り言をいいながら、ぶっこみ竿を投入
エサはバナメイエビが売り切れていたので、ブラックタイガーを塩で締めたもの

仕掛けは信頼の

『投激マダイ』にシモリを後付けして、ふわふわ浮くように改造したもの

もう1本は、夜は砂浜を走り回ってる丸くて柔らかいカニを捕まえて投入☆(たぶんスナガニ)



ほんで(。-ω-)zzz 寝る




【AM5:00】

車の屋根を叩く大きな雨音で目が覚める( ; ゚Д゚)


( ̄▽ ̄;)全然予報変わってるやん⤵️

これぞまさにどしゃ降り⤵️⤵️⤵️( ̄▽ ̄;)

ほんで、寝過ごしてすっかり夜が明けてるし⤵️


「正直帰りたい…」( ̄▽ ̄;)←自称雨に強いヤーツ


しかし今回のお題
『雨の日は釣れるのか』

(*´・ω-)bこれを実践してみないと帰れない☆


いそいそとカッパに着替えて、ぶっこみ竿を見に行く…

当然のように反応無し
まぁここは海水浴場なんで、ほんとのベタ浅
何か回ってきたらワンチャンくらいの気持ち


さて、ルアーランガン開始☆
東の数キロ先にある箱○の岩礁目指して打ち続ける

っと言うのも、風は数分おきに身を屈めていないとおられないくらいの突風が抜ける以外はほぼ無風
波は、それにともなって動きはするが、基本ベタ凪


( ̄▽ ̄;)目安にするものがなんにもない⤵️


ホームのあたりでは、どんなに地形が変わってもおおかたの見当はつけれるんだけども
ベタ凪で波頭のひとつも立たないここでは、10kmある同じサーフでもまったく見当がつかず⤵️

Googleマップで見てみる…


沖に沈みテトラ帯があるので、その間を…


ヽ(♯`Д´)ノそんなことは、わかーっとる


とりあえず、ベタ凪なんでその位置はスマホ取り出して確認するしか無いが



叩きつけるような雨が降り続ける中、そんなゴニョゴニョする作業なんてとても

( ̄▽ ̄;)たまに吹く突風でバックラッシュしないように投げ続けるだけで精一杯⤵️





目的地の箱○到着ヽ( ・∀・)ノ

薄く岩礁帯が広がってるが、あまりの雨で何も写らず⤵️


ここでしばらく足掻く

撮ったつもりは無かったが、水面が写ってる画像があった

とても釣りにならないのでベースへと戻る
まぁこの時が今日の雨の最盛期

防災無線がスピーカーで大きな声で放送してる

スピーカー「大雨・河川洪水警報が発令されましたので、注意して下さい(叫)」

( ̄▽ ̄;)まじ釣りする天気じゃないけど、あくまでも海況はベタ凪、ほんで当然のように貸し切り





ベース帰着ヽ( ・∀・)ノ

ぶっこみ竿がうねうねとおじぎをしてるのが見える
手に取って、ドラグを締める
既に大分走ってるのか、スプールの糸が半分ほどに

「まぁチヌの土産は出来たか…」
ゆっくりと大きく合わせると乗った

でも( ̄▽ ̄;)走らない

藻なのか魚なのか?
それとも走るだけ走って、針が取れて藻に化けたか?





まさかのサゴシ( ̄▽ ̄;)
それも、大分前に掛かって走り回ってたのか、すっかりクタクタで半分グロッキー

しかしさすが投激マダイ、普通の仕掛けならスッパリやられてるとこだと感心☆


(*´・ω-)bサゴシがいるなら話しは変わる

すっかり帰宅気分でいたのが、ルアーモード復活⤴️



『ヨイチ99バリスタ』新色だと思う☆


1投目


ナマコ( ̄▽ ̄;)ゲト⤵️

ベタ浅なんで、気を抜くと底をスリスリ


2投目

不発


3投目は、海水浴場の端
ベタ浅からワンドに下ってるのが、海の色で見てとれる



すると

『ガツンっ』( ; ゚Д゚)キタヨ


ところが、すぐに『スカッ』( ; ゚Д゚)ハズレタ?

フック外れか…っと思って巻くと妙に軽い


( ̄▽ ̄;)リーダーがスッパリやられて、あたしのパイロットルアーのヨイチさん殉職⤵️⤵️⤵️


ヽ(♯`Д´)ノサゴシーーーーー(叫)


この後は、音沙汰無し⤵️
たまに沈みテトラ帯付近でバシャと補食行動があるが、バイトには繋がらず

ライブカメラに映るあたしと車




【AM9:00】

移動
本気で帰るつもりだったが、帰路にある防波堤と磯場がくっついたポイントを覗いてみる

(*´・ω-)bロックフィッシュしてみなならんし⤴️

到着すると先行者☆

こんな雨の中であほや( ̄▽ ̄;)←同類


どんな具合か聞きに行くと、若い夫婦らしい

小物の五目釣りで遊んでるらしいが、なにもこんな天気の日に( ̄▽ ̄;)←同類


端を借りてロックフィッシュをやってみる☆



( ̄▽ ̄;)いまいち、自分が何をやってるのかわからん⤵️

ワームを二個無くした所で、メタルマル19gに変えて漁港のみおすじ側を探ってみると…



『ヌヌヌンっ』( ; ゚Д゚)ナンカキタ


結構抑え込んで引く⤴️

これが⤴️これがロックフィッシュか⤴️⤴️
ヽ( ・∀・)ノイェイ



しかし…ぷかーっと浮いて来たのは、見慣れた平たい魚




サーフで釣れろよ( ̄▽ ̄;)

今日は既にサゴシを締めているので、持って帰るか悩んでると、さっきの若夫婦が寄ってきて褒めちぎってくれる


ヽ( ・∀・)ノそこまで褒め殺してくれるんなら⤴️あげちゃいます⤴️⤴️⤴️


ここで納竿☆(゚∀゚*)

カッパは羽織ってたけども、すっかりびしょ濡れ⤵️
しかしとりあえず、今回のミッションは無事にコンプリート⤴️


(*´・ω-)b結果『雨は釣れるけど、風邪を引くのでやめた方がいい』

皆様も、安全と風邪に気をつけて、雨の釣りを楽しんで下さいね⤴️(゚∀゚*)



【追記】
サゴシのベイトを調べてみた

ミニマムな小アジが数匹☆
おそらくテトラ帯に湧いてると思われ
海水浴場が始まるまでに、キス釣りついでにもう一度行けたらよいな⤴️ヽ( ・∀・)ノ



[本日の使用タックル]
ロッド:Gクラフト MSB-1072-TR
リール:シマノ 17エクスセンスDC
ライン:シマノ パワープロZ1.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックスショックリーダー30.5lb.
ルアー:ブリーデン メタルマル19g 赤金

アムズデザイン(ima) YOICHI99 ballista(ヨイチ バリスタ)



ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)


関連記事