令和3年5月24日
この記事は実は昨夜一度アップしたもの
しかしながら、土建屋のあたしと違って保育園の事務長なんてお堅い仕事の嫁はんに
(゚Д゚#)「これはコンプライアンス違反やで」
っと削除命令が出たので修正版です⤴️
そもそも「コンプライアンス」が何かも知らないあたし
いつも好き勝手させてもらってるんで、嫁はんに言われたことは絶対なんだけど⤵️
まぁ嫁はんに言わせると
(゚Д゚#)「あんたは存在自体がコンプライアンス違反に抵触してるんやで」
といつも誉めてもらってるヽ( ・∀・)ノイェイ
では、気をとりなおして
比較的、普通のブログに修正されたと思われる記事をどぞどぞ(゚∀゚*)
===================
さて、自分の未熟さを実感し、あらたな攻略対象を見つける事が出来た釣行の帰り道
実は最近、またサーフの釣りというものに行き詰まってて
以前行き詰まった時は、『ベイトタックル』を導入することで回避出来た
ベイトタックルでのサーフは本当に面白い(゚∀゚*)
ベイトタックルを使ってると、「バックラッシュするでしょ?面倒くさくない?」
っと良く聞かれるが、あたしはそんなことを思った事が無い
(*´・ω-)b「バックラッシュもするから、ベイトタックルなんよ⤴️」
( ̄▽ ̄;)ワカラン
以前行き詰まった理由はズバリ☆
(*゚∀゚)「サーフの単調さに飽きた」 ( ̄▽ ̄;)ヲイ
その頃、行くサーフがおおかた決まっていて
その日の釣りが出来る時間や海況の様子で、手持ちのサーフの中から行くサーフを選ぶ
↓
よく知ってるサーフなんで、どのポジションから投げれば良いか、どのルアーを投げれば良いかのセオリーが出来ていて
↓
釣れる
↓
それを経験と信じて、また手持ちのサーフから行く所を決め、セオリー通り…
これでいいんだ(゚∀゚*)と思ってた頃があって
それでも飽きないように、ぶっ込み釣りを一緒にしたり色々楽しんでやってた
でも( ̄▽ ̄;)飽きるんよね⤵️
求めるものが違うんかも知れん
「毎回おなじ所でおなじ獲物をおなじ方法で獲る」
(*´・ω-)bこれで良い人は普通人なんやと思う
日本人は基本的に『農耕民族』と習った
(↑某所より勝手に抜粋) ( ̄▽ ̄;)ヲイ
元々日本に存在していた民族は、狩猟で獲るものを糧に生活していた狩猟民族だったが、大陸から来た「米を育てる」農耕民族にとって変わられたと
あたしは狩猟民族なんだわ⤵️
(↑同上) ( ̄▽ ̄;)ヲイ
畑でなすび育てるみたいにフラット釣ることが出来んのよね⤵️
(↑なすびは、育ててる)
簡単に言うとだ…
(*´・ω-)b「同じおなのこで満足できない」
( ̄▽ ̄;)サイテー
だもんで、サーフに色をつけたくてベイトタックルを使ったら
「あまりの具合の良さ(エロ)にハマった⤴️」(゚∀゚*)エヘッ
(*´・ω-)bな訳⤴️ ( ̄▽ ̄;)トコトンサイテーヤナ
ベイトロッドの良さはなんと言っても感度☆
(*´・ω-)bこれはスピニングロッドとは…
比べるのも無理無駄(ヾノ・ω・`)
あとは…太いラインを使っても、スピニングリールと違って構造的にあまり影響がない☆
じゃあ(*´・ω-)bあかん点は?
ヽ( ・∀・)ノバックラッシュする⤴️ ( ̄▽ ̄;)ヲイ
いやいや、駄目な点じゃないんだわ
「あかん点」…( ̄▽ ̄;)関西人やないとわからんか⤵️
例えて言うと(*´・ω-)b
( ;`Д´)「もぅ!駄目なひと!!」
(*´・ω-)bと
(*゚∀゚)「もぉ…あかんひとやねぇ(色)」
の違いやな⤴️(゚∀゚*) ( ̄▽ ̄;)ワカラン
はいヽ( ・∀・)ノ支離滅裂⤴️
なにを書きたかったのか、もうすっかり失念した
とにかく、ここまでの流れは以前に何度も書いた
( ̄▽ ̄;)アハハ
その「飽きる」心を満足させるために、今年は新たなチャレンジをはじめてみた
(*´・ω-)b「毎回、違う所で釣りの引きだしを広げる」
これが楽しい☆(゚∀゚*)
ポイントセレクトに始まる…
「何故、そのポイントを選んだのか?」
「魚がどんな状態で、どちらを向いて居るのか?」
「理由は?なんで?どうして?」
ルアーセレクト、キャスト方向、距離、巻きスピード、泳層、色、光、波、風…
無い知恵をふり搾りながら、魚に近づく面白さ☆
自分なりに推測して、結果が出たら、その理由を解析する
「こじつけ」でもいいんだわ(゚∀゚*)
あたしは考えることが好きで、考えることで精神のバランスをギリ保ってるとこがあって
嫁はん曰く
(*゚∀゚)「まぁおかしな宗教に夢中になるより、釣りの方がいいんちゃう⤴️」
な感じで、落ち着きが無い(ヾノ・ω・`)
そんな冒険好きのあたしが、昨日の釣行で大きな壁にぶち当たった☆
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3416495.html
「離岸流」( ̄▽ ̄;)
いや、普通の規模の離岸流じゃないのよね
昨日のは、大荒れの鳥取砂丘
その広大なサーフエリアの端で、すべての並岸流の集大成で出来上がった滔々とした流れ
これに行き詰まった⤵️( ;∀;)
この規模の流れと戦ったのは、去年の正月以来か…
↓
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3297911.html
あの時も、何をしたらフラットが釣れるのか、さっぱりわからないままに終わった( ̄^ ̄)←トオイメ
それを思いだしながら、今回も何も出来なかった自分の引きだしの狭さと進歩の無さに
「釣りをやめようかなぁ」( ´-ω-)y‐
なんて思ったのも事実…
しかしまぁ、「それを攻略してからやめても遅くは無いか」( ̄^ ̄)
と考えたのも事実
ヽ( ・∀・)ノそうとなったら、ネット検索☆
色々調べてみる「離岸流の攻略法」
( ̄▽ ̄;)あのひとを除いて、どれもこれも本気の離岸(激流)対策を書けてるひとなんておらん⤵️
しかし、あたしがこの釣りを始めた時から
ずーーーーーーーーーーっと参考にさせてもらって尊敬している高知のヒラメ神様だけが、ヒントになりそうな事を書いてくれてた☆
がちありがたい(´。・д人)゙
いままで逃げていた「荒れ海」
その中で現れる「本気の離岸流」
これを攻略出来れば、釣りに行ける日も倍くらいになるわけで(*´・ω-)b損は無いぞと⤴️
まぁそんな荒れた日は、家にいるか、シーバスさんでも釣ってろって話なんだけどね( ̄▽ ̄;)
なんかまとまらないけど、今夜は閉話
ヽ( ・∀・)ノおやすみなさっい⤴️