茶すり山古墳へ(*´∀`)(*´∀`)
令和7年4月26日
こないだの土曜日のお話し
ちなみに日曜日は山陰ジオパークで釣りでした
ーーーーーーーーーーーーーーー
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3629942.html
(↑日曜日の釣行)
ーーーーーーーーーーーーーーー
土曜日に事務所で難問の見積もりと戦っていると、嫁ちゃんがLINEを送ってきた…
(*´∀`)ヨメ「どっか行かへん?」
嫁ちゃんはここ数日体調が悪く、少し気分が良くなったので歩きたいとか
…っと言っても、無理はさせれんか(悩)
(;´∀`)ウーム
あまりハードでない近場…
ってことで、軽く歩けて嫁ちゃんの行ったことの無い近場
兵庫県は和田山市にある
「茶すり山古墳」
に行くことにした↺
但馬の歴史は古く
山城だらけだし、古墳も沢山ある
ちなみに茶すり山古墳から、ほん近くに見えるお城と言えば…
『竹田城跡』
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/
(↑公式ホムペより)
珈琲のCMで有名になった城跡
有名になるまでは、あたしが仕事をサボる憩いの場所だったんだけどな↷↷↷↷
Σ(・∀・;)ヲイ
いまはお金払わないと入れてくんない(涙目)
茶すり山古墳は、足下をトンネルで「豊岡道」が抜けていて
( ゚∀゚ )豊岡道を走っていると頭上によく見える↺↺
以前書いた、「私市円山古墳」と同じ感じだな
ーーーーーーーーーーーーーーーー
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3590040.html
(↑私市円山古墳)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
では
茶すり山古墳到着☆(`・ω・´)ゞウムッ
今日は嫁ちゃんのリハビリなんで、ゆっくりと登って行く
沿道にはアセビが満開↺↺
毒花とは思えないほどキレイ
軽い散歩のような、手入れのされたハイキングコースを登ると…
古墳の主が納められた棺の様子が見れる(レプリカ)頂上に到達する
ちなみに
竹田城跡はコレ↓
ここらを統べていた「但馬王」の墳墓とされているだけあって、眺望は最高↺
ただ…足下には豊岡道がな(苦笑)
まぁこのお陰で整備してもらったんだと思うが
さて、古墳をおりると小さな資料館がある
無人の簡易なものだが、それなりに理解出来るパネル展示となっている
詳しくは…確か近くの「道の駅まほろば」に大きな資料館があったはず
あたしは興味深々で、いくらでも時間を潰せるが
(;´∀`)嫁ちゃんがまったく興味を示さない↷
まぁ(;・∀・)この相違が長年連れ添ってこれた理由なんじゃないかな(苦笑)
てな訳で、今回はこんなところで↺
そうそう( ゚∀゚ )
あたしん家の軒先に今年も可愛い住人が↺↺
無事に巣立ってくれたら良いですね↺↺
(*´∀`*)
ちなみにGWの山陰ジオパークの海況…
中日の4日に前線が通過することもあって、なかなかに不安定↷↷↷
6日もまとまった雨の予報だし
田植えが済んでいたら、3日に出艇するかもです
(*´∀`*)釣れたらいいな↺↺
関連記事