令和6年4月11日
あたしのように好き勝手生きてる人間でも、行き詰まる時がある…
(*´∀`)たぶん Σ(・∀・;)ヲイ
信じる人に大金かっぽがれたとかは、悲しくて聞いてるだけでも泣いてしまうけど
あたしの場合は、そんな難しい話では無い…
魚が釣れん↷(`・ω・´)ウムッ Σ(・∀・;)コラ
先週は本当に苦労した
———————————————
https://sunahiramekai.naturum.ne.jp/e3582473.html
(↑先週の)
———————————————
強風と波に翻弄され涙目のあたし
結果はイージーなマゴチに助けられて、なんとかお土産を持ち帰ったが
あの苦闘のトラウマは今週も引きずるはず…
だもんで、営業で宮津方面へ行く機会があった昨日
開運の切っ掛けになればと『比沼麻奈為神社』さんへ参拝させてもらうことにした☆
https://maps.app.goo.gl/Q14Kuqw9duGRXNxa8
(↑Googleマップへ)
あたしは寺社仏閣、旧跡巡りが好き(*´ω`*)
さすがにおなのこみたいに御朱印集めはしない
空気を味わうだけで満足な安上がり参拝
いつも一人で行くのだが、今回はマチ友(笑)が一緒に行くというので連れていく
(*´∀`)(*´∀`)
その前に…お昼ご飯に出石に立ち寄り
出石と言えば
(`・ω・´)ゞ出石蕎麦↺↺↺↺
このような皿蕎麦で、一人前が5枚スタート
ほんで追加していくスタイル
特徴はつけ汁に生タマゴと山芋の擦ったやつを入れることかな
何皿でも食べれるが、お腹よりも懐と相談すること(笑)
さて、ではいよいよ『比沼麻奈為神社』さんへ
主祭神は先のリンクでお読みいただいた通り
伊勢神宮の外宮に奉祀されている『豊受大神』
ここから天照大神に呼び寄せられて外宮に行かれた元伊勢である
さて(`・ω・´)ゞでは謹んで
境内は比較的こじんまり
っと言えば失礼か(;´∀`)まとまっている
しかし、一歩踏み入れば…その神の存在を疑うどころか感じることさえ出来る
その神殿は過去に幾度か焼失もしているし
近年、修復をされた感もあるが
伝えたいのは、そんな事で無く…
まさに、これが『神域』かと感嘆する
『凛』とした空気 (,,゚Д゚)スゲェ
あたしも日本各地、あちこちの神社を参拝させていただいているが…
俗語で言うところの (;´∀`)「ヤバい」
痛い…のでは無い
研ぎ澄まされた透明感がとてつもない空気
日曜日に参拝させていただいた『青玉神社』さんのような大木があるわけでもない
(↑青玉さん)
よく言われる『パワースポット』という表現
あたしもあちこちのパワースポットと呼ばれる所を訪れたが
「ほー(*´ω`*)まぁすごいなぁ~」
程度の感覚しか、いままでは得ることが無かった
しかし今回はその言葉の意味を知った…
『凛』と張りつめた綺麗な空気の『神域』
一度、行かれるとよろし↺↺↺
ちなみに…
同行者は「わたしなんにもわからへん」とパシャパシャ写真撮りまくってたので、あたしも恐る々(そうなる)撮らせていただいた
ありがたや( ´ー`)
さて、では次は宮津へ
『元伊勢籠神社』『眞名井神社』と参らせていただくつもりだったが、同行者に毒気を抜かれて
それはまた次回に(;・∀・)アハハ
仕方ないので、海を見に天の橋立の無料駐車場へ
これは阿蘇海側
黄金イワシで有名なプランクトン豊富な内海
シーバスやマゴチがわんさといるが、釣り禁止
…なのにやっぱり釣りしてるあかんたれがいる↷
天の橋立は宮津湾と阿蘇海の間に横たわる砂地で防風林の松林
外から見ると『日本三景』のひとつだが
実際に歩いてみると、ただの散歩コース
人生も視点を変えると、見えないものも見えてくるか…
(ヾノ・∀・`)ンナコトナイナイ
そんな参拝のおかげもありまして
今週の山陰ジオパーク
ヽ(´ー`)ノ究極にベタ凪予報↺↺↺↺↺
そして水温も本日付けで
12℃突入↺↺↺↺↺↺(*´∀`*)
土曜日には、まぁ13℃に突入してるだろうで
今週は桜鯛も期待出来ます↺↺
ヽ(´ー`)ノおかげ↺↺↺↺
しかしあれだ…
( ´ー`)y-~~結果は釣ってみんとわからん(笑)
まぁ出来るだけやってみます↺
(`・ω・´)ゞウムッ←いつ仕事してるかわからん奴
【追記】
帰りに北近畿で有名な「フィッシングなかじま」さんに寄ってきた
今週はあたしのゴムボートにとって未踏の60mラインを攻めてみたい…
ので、そこを狙えるアイテムを補給
海況は良し
金もかけた
あとは…腕次第か↷↷↷↷(*´ω`*)チョホ←無い
マチ友は冗談ですよ(笑)